JPS6040791Y2 - 内倒し窓等の網戸固定装置 - Google Patents
内倒し窓等の網戸固定装置Info
- Publication number
- JPS6040791Y2 JPS6040791Y2 JP15170780U JP15170780U JPS6040791Y2 JP S6040791 Y2 JPS6040791 Y2 JP S6040791Y2 JP 15170780 U JP15170780 U JP 15170780U JP 15170780 U JP15170780 U JP 15170780U JP S6040791 Y2 JPS6040791 Y2 JP S6040791Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen door
- window
- fixing device
- frame
- inward
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、排煙用等として設けられた内倒し窓或いは上
枠がわに支点を設けて下方が開放する内開き窓に装着す
る網戸の固定装置に関するものである。
枠がわに支点を設けて下方が開放する内開き窓に装着す
る網戸の固定装置に関するものである。
従来、この種の内倒し窓に網戸を装着するには室外側よ
りビス等で網戸を固着していた。
りビス等で網戸を固着していた。
しかしながら、この従来の施工法においては、高所では
足場が必要であるばかりでなく危険であり、また、ビス
止め個所が多く作業が面倒で時間がか)す、さらには施
工完了後網戸の清浄等の為に網戸を取外す場合その作業
には前記と同様な危険及び作業の面倒さが伴う等多くの
欠点を有していた。
足場が必要であるばかりでなく危険であり、また、ビス
止め個所が多く作業が面倒で時間がか)す、さらには施
工完了後網戸の清浄等の為に網戸を取外す場合その作業
には前記と同様な危険及び作業の面倒さが伴う等多くの
欠点を有していた。
本考案は、上記欠点を殖消するべくなされたものもであ
り、ビス止め個所を極力少なくし、かつ内倒し窓の室内
側より網戸を装着あるいは取外しすることが可能な新規
な内倒し窓等の網戸固定装置を提供せんとするものであ
る。
り、ビス止め個所を極力少なくし、かつ内倒し窓の室内
側より網戸を装着あるいは取外しすることが可能な新規
な内倒し窓等の網戸固定装置を提供せんとするものであ
る。
以下本考案を図示する実施例に基づいて具体的に説明す
る。
る。
第1図は本装置を施した網戸を装着した内倒し窓の室内
側正面図であり、1は内倒し障子、2は窓枠を構成する
縦枠、3,4は向上上枠と下枠である。
側正面図であり、1は内倒し障子、2は窓枠を構成する
縦枠、3,4は向上上枠と下枠である。
第2図、第3図は第1図のそれぞれI−I線断面図、■
−■線断面図であり、Aは室外、Bは室内を示し、5は
網戸である。
−■線断面図であり、Aは室外、Bは室内を示し、5は
網戸である。
障子1は、その下框7が窓下枠4に軸支6されてその上
部が室内B側へ倒閣するように窓枠に装着されている。
部が室内B側へ倒閣するように窓枠に装着されている。
ここで8.9はそれぞれ障子上框、障子縦框、10はガ
ラス、11.12はシール材である。
ラス、11.12はシール材である。
網戸5は、その下部を、網戸両側縦框13,13の内側
(室内側)下部にそれぞれ側方に突出させてビス14止
めされた一対のロッド15,15を、窓縦枠2.2の外
部長足フィン2aと内部短足フィン2bとで構成する溝
内に係合させて保持し、かつその上部を、その両側縦框
13,13の内側(室内B側)上部にそれぞれビス16
(一方は図示せず)止めされた嵌合部材17のU字形溝
部17aを窓上枠3の外部フィン3aに嵌合させて保持
し、窓枠に装着されている即ち、網戸5の固定装置は上
記ロッド15と嵌合部材17とからなる。
(室内側)下部にそれぞれ側方に突出させてビス14止
めされた一対のロッド15,15を、窓縦枠2.2の外
部長足フィン2aと内部短足フィン2bとで構成する溝
内に係合させて保持し、かつその上部を、その両側縦框
13,13の内側(室内B側)上部にそれぞれビス16
(一方は図示せず)止めされた嵌合部材17のU字形溝
部17aを窓上枠3の外部フィン3aに嵌合させて保持
し、窓枠に装着されている即ち、網戸5の固定装置は上
記ロッド15と嵌合部材17とからなる。
ここで、18は網、19.20はそれぞれ網戸上框、網
戸下框、21はタイト材である。
戸下框、21はタイト材である。
第4図は網戸5の室内側部分正面図、第5図は第4図の
■−■線断面図である。
■−■線断面図である。
ロッド15は網戸縦框13にビス14止めされたL字形
板22の起立部22aに一端を固着して取付けられてい
る。
板22の起立部22aに一端を固着して取付けられてい
る。
そしてロッド15はビス14を馳緩させることによって
α、B方向に回動可能になる。
α、B方向に回動可能になる。
ロッド15は網戸5の側方に突出させて固着させれば目
的を遠戚されるものであるが、この状態で固着した場合
運搬時に邪魔になるばかりでなくロッド15を損傷する
虞れがあるので、運搬時等には第4図及び第5図に示す
ようにロッド15を直立させた状態に維持できるように
上記のように構成することが望ましい。
的を遠戚されるものであるが、この状態で固着した場合
運搬時に邪魔になるばかりでなくロッド15を損傷する
虞れがあるので、運搬時等には第4図及び第5図に示す
ようにロッド15を直立させた状態に維持できるように
上記のように構成することが望ましい。
嵌合部材17はU字形溝部17aと該溝部17aの底部
から垂下して設けた板状部17bとからなっており、そ
の板状部17bに長孔23が穿設しである。
から垂下して設けた板状部17bとからなっており、そ
の板状部17bに長孔23が穿設しである。
そして嵌合部材17はその長孔23を介してビス16に
より網戸縦框13上部に固着されており、ビス16を馳
緩すると網戸5上部に出没可能となる。
より網戸縦框13上部に固着されており、ビス16を馳
緩すると網戸5上部に出没可能となる。
嵌合部材17のU字形溝部17aを構成する起立片は室
内側起立片aが室外側起立片すよりも高くなるように構
成されている。
内側起立片aが室外側起立片すよりも高くなるように構
成されている。
このように構成することによって網戸5を室内B側より
装着するとき、起立片aの先端が窓上枠3の外部フィン
3a先端に引掛り(このとき起立片すの上端は網戸5の
上枠19の上縁と略同−レベルに保持するかそれ以下に
保持する)、網戸5が室外A側に倒れるのを防止すると
ともに嵌合部材17を上方に突出させてそのU字形溝部
17aを窓上枠3の外部フィン3aに嵌合させるとき起
立片aがガイドとなってその嵌合操作が容易となる。
装着するとき、起立片aの先端が窓上枠3の外部フィン
3a先端に引掛り(このとき起立片すの上端は網戸5の
上枠19の上縁と略同−レベルに保持するかそれ以下に
保持する)、網戸5が室外A側に倒れるのを防止すると
ともに嵌合部材17を上方に突出させてそのU字形溝部
17aを窓上枠3の外部フィン3aに嵌合させるとき起
立片aがガイドとなってその嵌合操作が容易となる。
上記構成の固定装置を取付けた網戸5を室内B側より内
倒し窓に装着するには次のようにして行つ。
倒し窓に装着するには次のようにして行つ。
第6図、第7図は網戸5の装着操作を示す概略説明図で
ある。
ある。
まず、ロッド15はビス14を馳緩しで第4図に示すよ
うにα方向へ回動してロッド15を破線状態にビス14
止めする。
うにα方向へ回動してロッド15を破線状態にビス14
止めする。
嵌合部材17はそのU字形溝部17aの起立片すの先端
が網戸上枠19上縁以下になるように保持してビス16
止めする(第4図、第5図参照)。
が網戸上枠19上縁以下になるように保持してビス16
止めする(第4図、第5図参照)。
上記のようにロッド15及び嵌合部材17をセットした
網戸5はロッド15の取付側を先方にして障子1を室内
B側に開放した状態における窓上枠3と障子上框8との
間の開口より挿入する。
網戸5はロッド15の取付側を先方にして障子1を室内
B側に開放した状態における窓上枠3と障子上框8との
間の開口より挿入する。
第6図イは障子1の開状態における室内側概略正面図で
あり、挿入した網戸5を斜め状態(破線)から水平状態
(実線)にすることによってロッド15を窓縦枠2の外
部長足フィン2aと内部短足フィン2bとで構成する溝
内に係合させる(第6図口)。
あり、挿入した網戸5を斜め状態(破線)から水平状態
(実線)にすることによってロッド15を窓縦枠2の外
部長足フィン2aと内部短足フィン2bとで構成する溝
内に係合させる(第6図口)。
その後上記溝をガイドとして網戸5を第7図イで示すよ
うに矢印100.101に従って順次落し込み、網戸5
の下部を窓下枠4に突き当てた後、矢印102方向に網
戸5を起立させて嵌合部材17のU字形溝部17aの起
立片aの先端を窓上枠3の外部フィン3a先端に当接さ
せる(第7図口)。
うに矢印100.101に従って順次落し込み、網戸5
の下部を窓下枠4に突き当てた後、矢印102方向に網
戸5を起立させて嵌合部材17のU字形溝部17aの起
立片aの先端を窓上枠3の外部フィン3a先端に当接さ
せる(第7図口)。
次で、嵌合部材17は第7図口に示すようにビス16を
馳緩しで矢印103方向に突出させ、そのU字形溝部1
7aを窓上枠3の外部フィン3aに嵌合させてビス16
止めされる。
馳緩しで矢印103方向に突出させ、そのU字形溝部1
7aを窓上枠3の外部フィン3aに嵌合させてビス16
止めされる。
このようにして網戸5は室内B側から装着される。
また、装着した網戸5を清掃等の為取外すには上記した
装着順序の逆順に従って行えば良い。
装着順序の逆順に従って行えば良い。
又上枠がわに支点を設けて下方が開放する内開き窓にも
本考案を適用することができ、この場合は、網戸5の上
下部固定金具を逆にしておこなう。
本考案を適用することができ、この場合は、網戸5の上
下部固定金具を逆にしておこなう。
本考案に係る固定装置は上述したように、網戸の内側一
端部に窓縦枠に設けた縦溝にそれぞれ係合するように網
戸の側方へ突出して形成した一対のロッドと、上記網戸
の内側他端部に出没自在に設けた窓横枠に嵌合するU字
形嵌合部材とからなる極めて簡単な構造にも拘らず、ビ
ス止め個所が少なくかつ内倒し窓の室内側から網戸の装
着あるいは取外しを極めて容易に行えるようにしたもの
であり、室外側から網戸を装着する従来施工法に伴う欠
点、例えば高所では足場が必要でかつ危険である、ある
いは、ビス止め個所が多くその作業が面倒で時間がか)
る等、を解消したものでその効果は著大である。
端部に窓縦枠に設けた縦溝にそれぞれ係合するように網
戸の側方へ突出して形成した一対のロッドと、上記網戸
の内側他端部に出没自在に設けた窓横枠に嵌合するU字
形嵌合部材とからなる極めて簡単な構造にも拘らず、ビ
ス止め個所が少なくかつ内倒し窓の室内側から網戸の装
着あるいは取外しを極めて容易に行えるようにしたもの
であり、室外側から網戸を装着する従来施工法に伴う欠
点、例えば高所では足場が必要でかつ危険である、ある
いは、ビス止め個所が多くその作業が面倒で時間がか)
る等、を解消したものでその効果は著大である。
第1図は本装置を施した網戸を装着した内倒し窓の室内
側正面図、第2図は第1図のI−I線断面図、第3図は
第1図の■−■線断面図、第4図は本装置を装着した網
戸の室内側部分正面図、第5図は第4図の■−■線断面
図、第6図は網戸の装着操作を示す概略説明図でありイ
は室内側概略正面図、口は同上要部説明図、第7図イは
同上概略説明図、口は要部概略説明図である。 1・・・・・・障子、2・・・・・・窓縦枠、3・・・
・・・窓上枠、4・・・・・・窓下枠、5・・・・・・
網戸、15・・・・・・ロッド、17・・・・・・嵌合
部材。
側正面図、第2図は第1図のI−I線断面図、第3図は
第1図の■−■線断面図、第4図は本装置を装着した網
戸の室内側部分正面図、第5図は第4図の■−■線断面
図、第6図は網戸の装着操作を示す概略説明図でありイ
は室内側概略正面図、口は同上要部説明図、第7図イは
同上概略説明図、口は要部概略説明図である。 1・・・・・・障子、2・・・・・・窓縦枠、3・・・
・・・窓上枠、4・・・・・・窓下枠、5・・・・・・
網戸、15・・・・・・ロッド、17・・・・・・嵌合
部材。
Claims (1)
- 内倒し窓等に装着する網戸において、該網戸の内側一端
部に上記窓両側縦枠の縦溝にそれぞれ係合するように網
戸の側方へ突出して猛威した一対のロッドと、上記網戸
の内側他端部に窓横枠方向に出没自在に設けた上記窓横
枠に嵌合するU字形嵌合部材とからなることを特徴とす
る内倒し窓等の網戸固定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15170780U JPS6040791Y2 (ja) | 1980-10-24 | 1980-10-24 | 内倒し窓等の網戸固定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15170780U JPS6040791Y2 (ja) | 1980-10-24 | 1980-10-24 | 内倒し窓等の網戸固定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5777395U JPS5777395U (ja) | 1982-05-13 |
JPS6040791Y2 true JPS6040791Y2 (ja) | 1985-12-09 |
Family
ID=29511026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15170780U Expired JPS6040791Y2 (ja) | 1980-10-24 | 1980-10-24 | 内倒し窓等の網戸固定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6040791Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-10-24 JP JP15170780U patent/JPS6040791Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5777395U (ja) | 1982-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6170207B1 (en) | Frame with water stop and method of installation | |
US4011700A (en) | Adjustable-height post assembly for ready installation on a window frame or the like | |
JPS6040791Y2 (ja) | 内倒し窓等の網戸固定装置 | |
GB2253234A (en) | Door or window frame assembly | |
JPS595751B2 (ja) | 取替サツシの施工法 | |
JPS5853427Y2 (ja) | 窓 | |
JPS6322293Y2 (ja) | ||
JPS5819268Y2 (ja) | 全開口内障子付金属製窓 | |
JPS6041435Y2 (ja) | 面格子取付装置 | |
JPH0510137Y2 (ja) | ||
CN214997023U (zh) | 一种门窗安装的套口结构 | |
JPS6319519Y2 (ja) | ||
JPS5920556Y2 (ja) | 窓枠装置 | |
CN219138818U (zh) | 一体式铝包木窗 | |
JPH0619751Y2 (ja) | 障子の嵌殺し構造 | |
JPS5916476Y2 (ja) | 建具建込用金具 | |
JPH08177326A (ja) | 袖障子の固定方法及びその装置 | |
US2494189A (en) | Ventilator type window structure | |
JPS5829271Y2 (ja) | 面格子の取付け構造 | |
JP3636281B2 (ja) | 窓枠の仮止具 | |
JPS6012462Y2 (ja) | すだれ吊下具 | |
JPH0453385Y2 (ja) | ||
JPS5911593Y2 (ja) | 連動式締り金具の防水機構 | |
JPH0332237Y2 (ja) | ||
JPH059414Y2 (ja) |