JPS6212743Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212743Y2
JPS6212743Y2 JP1981099022U JP9902281U JPS6212743Y2 JP S6212743 Y2 JPS6212743 Y2 JP S6212743Y2 JP 1981099022 U JP1981099022 U JP 1981099022U JP 9902281 U JP9902281 U JP 9902281U JP S6212743 Y2 JPS6212743 Y2 JP S6212743Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
holes
concrete formwork
formwork
holding rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981099022U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS585546U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9902281U priority Critical patent/JPS585546U/ja
Publication of JPS585546U publication Critical patent/JPS585546U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212743Y2 publication Critical patent/JPS6212743Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、コンクリート型枠、特にラワンベニ
ヤ板等の可撓性を有する型枠に好適な保持金具に
関する。
(従来の技術) 基礎を構築するためのコンクリート型枠とし
て、ラワンベニヤ等の可撓性を有する板体を用い
る場合があるが、その場合、コンクリートの重み
で板体が外方に膨出する虞れがある。この板体の
膨出は、設計通りの基礎を得るうえで大きな問題
となり、当然のことながらコンクリート打設時こ
れを防止しなければならない。
ところで、上記したようなベニヤ板等からなる
コンクリート型枠に用いられる保持金具として、
例えば実公昭49−18905号公報に見られるような
コンクリート型枠用セパレータ兼締付金具があ
る。この金具は、棒状体の端部から適当距離内方
位置に、コンクリート型枠の内方への移動を制限
するフランジ状突出部を設け、このフランジ状突
出部よりも外方位置に、楔等により締め付ける締
付部を設けたものである。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記金具にあつては、棒状体の
両端部に差し込んだ楔でのみ型枠を保持するもの
であるから、各棒状体間における型枠の膨出を有
効に防ぐことができなうといつた不都合がある。
(問題点を解決するための手段) 本考案のコンクリート型枠の保持金具は、平行
して立設固定したコンクリート型枠1a,1bの
対向位置に設けた通孔2a,2bにそれぞれ内側
から外方に向けて挿通突出される両端部4a,4
bにそれぞれ長孔3a,3bが形成され、且つ両
端部4a,4bの基部にそれぞれ前記通孔2a,
2bの周縁に係合する係止部5a,5bが設けら
れてなる連結保持杆6と、前記通孔2a,2bに
内側より外方にそれぞれ挿通突出させた連結保持
杆6の両端部4a,4bの長孔3a,3bに嵌入
係止される楔状の緊締具7,7とからなり、該緊
締具7には、前記コンクリート型枠1a,1bと
当接する直辺20に、該緊締具7の厚みと略等し
い幅を有する切込溝21が該直辺20と直交する
ように形成されたものである。
(作用) 連結保持杆6は平行して立設したコンクリート
型枠1a,1b内からその両端部4a,4bを通
孔2a,2bに挿通突出させる(第4図参照)。
次に、コンクリート型枠1a,1bの通孔2a,
2bから外方に突出した両端部4a,4bの長孔
3a,3bにそれぞれ楔状の緊締具7,7を嵌入
係止する。この緊締具7のコンクリート型枠1
a,1bと当接する側辺は直辺20となつてい
て、この直辺をコンクリート型枠1a,1bに沿
わせて長孔3a,3bに嵌入係止する。そして、
嵌入係止した緊締具7の直辺20に形成した切込
溝21に横方向から他の緊締具7を嵌入し、二本
の緊締具7,7によつていわゆる十文字状に板体
1a,1bの膨出を防止する。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。
本考案の保持金具は、平行して立設固定したコ
ンクリート型枠1a,1bの対向位置に設けた通
孔2a,2bにそれぞれ内側から外方に向けて挿
通突出される両端部4a,4bにそれぞれ長孔3
a,3bが形成され、且つ両端部4a,4bの基
部にそれぞれ前記通孔2a,2bの周縁に係合す
る係止部5a,5bが設けられてなる連結保持杆
6と、前記通孔2a,2bに内側より外方にそれ
ぞれ挿通突出させた連結保持杆6の両端部4a,
4bの長孔3a,3bに嵌入係止される楔状の緊
締具7,7とからなり、該緊締具7には、前記コ
ンクリート型枠1a,1bと当接する直辺20
に、該緊締具7の厚みと略等しい幅を有する切込
溝21が該直辺20と直交するように形成された
ものである。
上記コンクリート型枠1a,1bはラワンベニ
ヤ等の単なる板体で、これら板体1a,1b間に
コンクリートを流し込んで基礎を構築する。この
コンクリート型枠1a,1bは、第3図に示すよ
うな固定金具8によつて平行状に立設固定してい
る。
この固定金具8は、基板9の両サイドにそれぞ
れ外爪片10a,10bと内爪片11a,11b
とを立設したもので、外爪片10aと内爪片11
aおよび外爪片10bと内爪片11bとの間〓1
2a,12bにそれぞれコンクリート枠体1a,
1bを差込挾持させている(第4図参照)。固定
金具8は基礎のベースコンクリート13上に印し
た芯墨線14上に適当間隔をおいて複数個釘打ち
固定している。尚、図中の符号15は基板9の前
後側縁中央に設けた切込部で、芯墨線14上に中
心を合わせて固定できるようにする目印である。
16は釘、17は釘孔である。このようになる固
定金具8はコンクリート型枠1a,1bの立設に
用いるが、コンクリート型枠1a,1bの上端縁
に同様に差込挾持してコンクリート型枠1a,1
b間の間〓を規制している(第4図、第5図参
照)。
前記連結保持杆6は、薄い金属板からなるもの
で、その両端部4a,4bは細巾で、該両端部4
a,4bにそれぞれ長孔3a,3bを形成してい
る。この両端部4a,4bの内端基部はそれぞれ
巾広部18a,18bとなし、この基部にはコン
クリート枠体1a,1bに形成した通孔2a,2
bの周縁に係合する係止部5a,5bを起立させ
ている。連結保持杆6の中央部は細巾部19とな
している。
このようになる連結保持杆6は平行して立設し
たコンクリート枠体1a,1b内からその両端部
4a,4bを通孔2a,2bに挿通突出させる
(第4図参照)。通孔2a,2bはコンクリート枠
体1a,1bの中央部に対向して形成している。
そして、通孔2a,2bから外方に突出した両端
部4a,4bの長孔3a,3bにそれぞれ楔状の
緊締具7,7を嵌入係止する。この緊締具7は先
端部7aに向けて漸次巾狭となつているもので、
厚さ約4mmくらいの板厚である。緊締具7の一側
辺は直辺20となつていて、この直辺をコンクリ
ート型枠1a,1bに沿わせて長孔3a,3bに
嵌入係止する。直辺20の中程よりやや上部に直
辺に直交する切込溝21を形成している。この切
込溝21は他の緊締具7を差込嵌入することがで
きる巾である。つまり、第7図に示すように、コ
ンクリート型枠1a,1bに対して縦方向を保持
している緊締具7の切込溝21に横方向から他の
緊締具7を嵌入し、二本の緊締具7,7によつて
いわゆる十文字状にコンクリート型枠1a,1b
の膨出を防止することができるようしている。
(考案の効果) 上記の如くなる本考案コンクリート型枠の保持
金具は次のような効果がある。
(a) 簡単な金属板からなるので材料、製作が安価
である。
(b) 螺子等が全く不要であるから、保持作業が容
易である。
(c) 緊締具には、コンクリート型枠と当接する直
辺に、該緊締具の厚みと略等しい幅を有する切
込溝が該直辺と直交するように形成されている
から、コンクリート型枠に対して縦方向を保持
している緊締具の切込溝に横方向から他の緊締
具を嵌入し、二本の緊締具によつていわゆる十
文字状にコンクリート型枠の膨出を防止するこ
とができる。したがつて、従来問題となつてい
たコンクリート型枠の膨出による悪影響を効果
的に排除することができる。
(d) コンクリート型枠を解体するときも、緊締具
を引抜くのみでよいため極めて作業性がよい。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係るコンクリート型枠の保持金具
の一実施例を示し、第1図は連結保持杆の斜視
図、第2図は緊締具の斜視図、第3図は固定金具
をベースコンクリートに印した芯墨線上に設けた
斜視図、第4図は本考案保持金具でコンクリート
枠体を保持した状態の断面図、第5図は固定金具
でコンクリート枠体を立設固定した状態の側面
図、第6図は本考案保持金具を用いてコンクリー
ト型枠を保持した状態を示す斜視図、第7図は緊
締具を十文字状に交叉させてコンクリート型枠を
保持した状態を示す斜視図である。 1a,1b……コンクリート枠体、2a,2b
……通孔、3a,3b……長孔、4a,4b……
両端部、5a,5b……係止部、6……連結保持
杆、7……緊締具、20……直辺、21……切込
溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平行して立設固定したコンクリート型枠1a,
    1bの対向位置に設けた通孔2a,2bにそれぞ
    れ内側から外方に向けて挿通突出される両端部4
    a,4bにそれぞれ長孔3a,3bが形成され、
    且つ両端部4a,4bの基部にそれぞれ前記通孔
    2a,2bの周縁に係合する係止部5a,5bが
    設けられてなる連結保持杆6と、前記通孔2a,
    2bに内側より外方にそれぞれ挿通突出させた連
    結保持杆6の両端部4a,4bの長孔3a,3b
    に嵌入係止される楔状の緊締具7,7とからな
    り、該緊締具7には、前記コンクリート型枠1
    a,1bと当接する直辺20に、該緊締具7の厚
    みと略等しい幅を有する切込溝21が該直辺20
    と直交するように形成されたことを特徴とするコ
    ンクリート型枠の保持金具。
JP9902281U 1981-07-02 1981-07-02 コンクリ−ト型枠の保持金具 Granted JPS585546U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9902281U JPS585546U (ja) 1981-07-02 1981-07-02 コンクリ−ト型枠の保持金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9902281U JPS585546U (ja) 1981-07-02 1981-07-02 コンクリ−ト型枠の保持金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585546U JPS585546U (ja) 1983-01-13
JPS6212743Y2 true JPS6212743Y2 (ja) 1987-04-02

Family

ID=29893769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9902281U Granted JPS585546U (ja) 1981-07-02 1981-07-02 コンクリ−ト型枠の保持金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585546U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918905U (ja) * 1972-05-25 1974-02-18
JPH045624U (ja) * 1990-04-28 1992-01-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918905U (ja) * 1972-05-25 1974-02-18
JPH045624U (ja) * 1990-04-28 1992-01-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS585546U (ja) 1983-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212743Y2 (ja)
JPH078722Y2 (ja) 型枠固定具
US4385745A (en) Rebar-connected support means for concrete form panels
JP3547875B2 (ja) 型枠角部の締結構造
US4356993A (en) Corner forming apparatus for a concrete wall form
JP2662139B2 (ja) 壁体の構築装置
JP2001279927A (ja) 型枠構造
JP3038059U (ja) コンクリート壁開口部形成用開口型枠
JPH056620B2 (ja)
JP3032419U (ja) コンクリート壁開口部形成用開口型枠
JP2542011Y2 (ja) 柱型枠締付装置
JP2540710Y2 (ja) 柱型枠締付装置
JP3094654U (ja) アンカーボルト支持装置
JPH0736996Y2 (ja) コンクリート型枠支柱
JPH04166560A (ja) システム型枠
JP3677073B2 (ja) コンクリート基礎施工ユニット
JPH0411078Y2 (ja)
JPH0414601Y2 (ja)
JPH0140906Y2 (ja)
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPS6137720Y2 (ja)
JPS60109422A (ja) 斜面安定工法
JPH075154Y2 (ja) コンクリート型枠用セパレータ
JPH0627717Y2 (ja) コンクリート型枠締付座金用補助具
JPS6316766Y2 (ja)