JPS62126707A - 同期パルス発生回路 - Google Patents

同期パルス発生回路

Info

Publication number
JPS62126707A
JPS62126707A JP26771185A JP26771185A JPS62126707A JP S62126707 A JPS62126707 A JP S62126707A JP 26771185 A JP26771185 A JP 26771185A JP 26771185 A JP26771185 A JP 26771185A JP S62126707 A JPS62126707 A JP S62126707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transistor
capacitor
output
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26771185A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Murase
真 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26771185A priority Critical patent/JPS62126707A/ja
Publication of JPS62126707A publication Critical patent/JPS62126707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分骨〕 本発明は同1【r4パルス発生回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、方形波発振入力の立上り立下りどちらにも同期し
たパルスを発生する同期パルス発生回路は、第2し1に
示すように、1パルス発生回路13゜14と、論理ゲー
ト15のディジタルICの組合せで構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の同期パルス発生回路は、1パルス発生回
路と論理ゲートて組む限り少くとらIC素子2〜3 f
[!il、可変抵抗、容量などが4〜5素子必要になり
、しかも、出力特性は最終出力段の■Cの特性により決
まるという問題点がある。
本発明の目的は、構成素子数が少くかつ出力特性に自由
度を有する同期パルス発生回路を提供することにある。
;問題点を解決するための手段〕 本発明の同期パルス発生回路は、一方の電極がそれぞれ
信号入力端子に接続される第1の容量及び第2の容量と
、ベースが前記第1の容量の他方の電極に接続されエミ
・フタが電源端子に接続されるP N P型の第1のト
ランジスタと、一方の端子かIN記第1のl・ランジス
タのベースに接続される第1の抵抗と、前記第1のトラ
ンジスタのベース・エミッタ間に接続される第2の抵抗
と、ベースが前記第2の容量の他方の電極に接続されコ
レクタが前記第1の抵抗の他方の端子に接続されエミッ
タが接地端子に接続されるNPN型の第2のトランジス
タと、該第2のトランジスタのベース・エミッタ間に接
続される第3の抵抗と、ベースが前記第1のトランジス
タのコレクタに接続されコレ2夕が前記電源端子に接続
されるNPN型の第3の1〜ランジスタと、一方の端子
が該第3の1〜ランジスタのエミッタに接続され他方の
端子が接地端子に接続され可変抵抗端子が出力端子に接
続される可変抵抗とを象んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の回路図である。
第1図に示すように、同期パルス発生回路は一方の′C
極がそれぞれ信号入力端子1に接続される第1の容:!
IC+及び第2の容量C2と、ベースが容量C1の他方
の電極に接続されエミッタが電源端子3に接続されるP
NP型の第1のトランジスタTIと、一方の端子がトラ
ンジスタT1のベースに接続される第1の抵抗R3と、
トランジスタ1゛1のベース・エミッタ間に接Mされる
第2の抵抗R2と、ベースが容量C2の他方の電極に接
続されコレクタが抵抗R,の他方の端子に接続されエミ
ッタが接地端子に接続されるNPN型の第2・のI・ラ
ンジスタT2と、1〜ランジスタT2のベース・エミッ
タ間に接続される第3の抵抗R3と、ベースがトランジ
スタT1のコレクタに接続されコレクタが電源端子3に
接続されるNPN型の第3のトランジスタT3と、一方
の端子がトランジスタT1のエミッタに接続され他方の
端子が接地端子に接続され可変抵抗端子が出力端子2に
接続さtしる可変抵抗VRとをきんで構成される。
第1図において、信号入力端子1から方形波が入力され
ると、容ic+ 、C2の微分動作による充放電の作用
により、入力の立上りでは容量CIの放電によりl・ラ
ンジスタT、が導通状態になり、トランジスタT2のベ
ース電流を引張ることにより1ヘランジスタT2が導通
状態となり、入力の立下りでは容ff1czの充電によ
りトランジスタT2が導通状態となる。トランジスタT
2が導通状態になることにより、出力のトランジスタT
3が導通状態となる。
出力端子2から出力される出力パルスはトランジスタT
3がエミッタホロアであるため低出力インピーダンスで
あり、可変抵抗VRの調整により出力電圧値の制御がで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の同期パルス発生回路は、3
個のトランジスタと、2個の容量と、3個の抵抗と、1
個の可変抵抗とを組合せることにより、従来のディジタ
ルfcを用い論理ゲートにより構成したものと比べて、
少い素子数で簡単に構成することができ、かつ、容量値
及び抵抗値の選択によりパルス幅ら可変できるという効
果がある。
更に、この回路を複数段組合せることにより入力信号周
波数の偶数倍の周波数をもつ出力を得ることができると
いう副次的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は従来の同
期パルス発生回路の一例のブロック図である。 l・・・入力端子、2・・・出力端子、3・・・電源端
子、13.14・・・1パルス発生回路、15・・・論
理ゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方の電極がそれぞれ信号入力端子に接続される第1の
    容量及び第2の容量と、ベースが前記第1の容量の他方
    の電極に接続されエミッタが電源端子に接続されるPN
    P型の第1のトランジスタと、一方の端子が前記第1の
    トランジスタのベースに接続される第1の抵抗と、前記
    第1のトランジスタのベース・エミッタ間に接続される
    第2の抵抗と、ベースが前記第2の容量の他方の電極に
    接続されコレクタが前記第1の抵抗の他方の端子に接続
    されエミッタが接地端子に接続されるNPN型の第2の
    トランジスタと、該第2のトランジスタのベース・エミ
    ッタ間に接続される第3の抵抗と、ベースが前記第1の
    トランジスタのコレクタに接続されコレクタが前記電源
    端子に接続されるNPN型の第3のトランジスタと、一
    方の端子が該第3のトランジスタのエミッタに接続され
    他方の端子が接地端子に接続され可変抵抗端子が出力端
    子に接続される可変抵抗とを含むことを特徴とする同期
    パルス発生回路。
JP26771185A 1985-11-27 1985-11-27 同期パルス発生回路 Pending JPS62126707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26771185A JPS62126707A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 同期パルス発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26771185A JPS62126707A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 同期パルス発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62126707A true JPS62126707A (ja) 1987-06-09

Family

ID=17448486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26771185A Pending JPS62126707A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 同期パルス発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62126707A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452636B1 (ko) * 1997-12-31 2004-12-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치용 클럭 발생기

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330857A (en) * 1976-09-03 1978-03-23 Mitsubishi Electric Corp Signal change detector circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330857A (en) * 1976-09-03 1978-03-23 Mitsubishi Electric Corp Signal change detector circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452636B1 (ko) * 1997-12-31 2004-12-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치용 클럭 발생기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5262690A (en) Variable delay clock circuit
JPS60817B2 (ja) 相補型エミツタ・フオロワ回路
JPS62126707A (ja) 同期パルス発生回路
JPS61198977A (ja) 同期分離回路
US4855688A (en) Multiple reference frequency generator
US3715604A (en) Integrated circuit frequency divider having low power consumption
JPH11346125A (ja) Srpp回路
JPS60103822A (ja) 遅延回路
JPS6017953Y2 (ja) 発振器
JPS6116590Y2 (ja)
US3419812A (en) Bandpass amplifier
JPH0294918A (ja) エミッタ結合論理回路
JP2821612B2 (ja) 出力回路
JPS645419Y2 (ja)
JP2512153B2 (ja) 同期信号分離装置
JPS6336277Y2 (ja)
JPS6193714A (ja) デユ−テイ変換回路
US4644183A (en) Pulse generator circuit
JPS588611B2 (ja) ハケイセイケイカイロ
JPH0344459B2 (ja)
JPS6150410B2 (ja)
JPH03135107A (ja) 三角波発生器
JPS61164322A (ja) パルス位相シフト回路
SU618833A1 (ru) Дифференциальный усилитель
RU2028724C1 (ru) Формирователь пилообразных импульсов удвоенной частоты