JPS62125577A - 音声蓄積再生装置 - Google Patents

音声蓄積再生装置

Info

Publication number
JPS62125577A
JPS62125577A JP26554785A JP26554785A JPS62125577A JP S62125577 A JPS62125577 A JP S62125577A JP 26554785 A JP26554785 A JP 26554785A JP 26554785 A JP26554785 A JP 26554785A JP S62125577 A JPS62125577 A JP S62125577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
silent
data signal
time
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26554785A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yoshida
誠 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26554785A priority Critical patent/JPS62125577A/ja
Publication of JPS62125577A publication Critical patent/JPS62125577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は音声蓄積再生装置に関し、特にその記憶部へ無
音声部分を蓄積する方式に関する。
(従来の技術) 従来、この種の音声蓄積再生装置ではアナログ音声信号
をデジタル信号に変換し、記憶部にこの信号を蓄積する
際、有音声部分と無音声部分とを含む話中時間分のデジ
タル信号を区別せずに合わせて記憶部に蓄積していた。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来の音声蓄積再生装置は、音声信号を記憶部
に蓄積する際、話中時間分だけの記憶容量を必要とする
ので、容量の大きい記憶部が必要であるという欠点があ
る。
本発明の目的は、アナログ音声信号をデジタル化し、こ
れを有音声部分と無音声部分とに識別して、その無音声
時間を測定するとともに、有音声部分はそのまま有音声
信号として蓄積し、無音声部分は無音声である旨のデー
タ信号と無音声時間データ信号とを蓄積しておき、再生
時において記憶部から読出されたデジタル信号が有音声
信号の場合には、上記信号をアナログ信号に変換し、無
音声データ信号の場合には無音声時間データ信号に示さ
れる時間分だけアナログ信号を零に抑止するようにして
上記欠点を除去し、記憶容量を縮小できるように構成し
た音声蓄積再生装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明による音声蓄積再生装置は、記憶部と、録音手段
と、再生手段とを具備して構成したものである。
記憶部は、デジタル信号を記憶/再生するためのもので
ある。
録音手段に、音声より成るアナログ信号をデジタル信号
に変換し、アナログ信号が無音声であると杓]定される
ときには無音声である旨のデータ信号全無音声時間デー
タ信号とともに記憶部へ記憶するためのものである。
再生手段は、デジタル信号を記憶部より再生してアナロ
グ信号に戻すとともに、無音声である旨のデータ信号を
読出したときには無音声時間データ信号に示される時間
だけ出力を抑止し、上記再生されたアナログ信号を零に
セットするためのものである。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明による音声蓄積再生装置の一実施例を
示すブロック図である。第1図において、lはマイクロ
ホン、2はA/C変換部、3は無音声検出部、4は無音
声時間測定部、5はセレクタ部、6は記憶部、7は無音
声データ検出部、8は無音声データ時間生成部、9はセ
レクタ部、1゜はD/A変換部である。
第1図において、録音時にはまずマイクロホンlからア
ナログ音声信号が入力され、A/D変換部2によってデ
ジタル信号に変換される。無音声検出部3によって上記
デジタル信号が有音声信号と無音声信号とに識別され、
有音声信号はそのままセレクタ部Sに送出され、無音声
信号は無音声時間測定部4に送出される。無音声時間測
定部4によって無音声信号は無音声時間データ信号に変
換され、セレクタ部5に送出される。セレクタ部5は無
音声検出部3によって制御され、この制御によって無音
声検出部3への入力信号が有音声信号の場合には該当有
音声信号がそのまま記憶部6に蓄積され、無音声信号の
場合には無音声信号である旨を示す無音声データ信号と
、無音声時間データ信号とが同時に記憶部6に記憶され
る。
再生時には、記憶部6より読出されたデータ信号(は無
音声データ検出部7によって有音声信号であるか、ある
いは無音声データ信号と無音声時間信号との和であるか
に識別される。有音声信号の場合には、データ信号はセ
レクタ部9にそのまま送出され、無音声データ信号なら
びに無音声時間データ信号の場合VCは無音声時間デー
タ信号が無音声データ時間生成部8に送出される。そこ
で、上記データ信号に示される時間だけアナログ音声信
号出力を零に抑止するような無音声信号がセレクタ部9
に送出される。セレクタ部9は無音声データ検出部7に
よって制御されている。上記制御によって無音声データ
検出部7への入力信号が有音声信号の場合には有音声信
号がそのままD/A変換部10に送出され、無音声デー
タ信号ならびに無音声時間データ信号の場合には無音声
デーメ時間生成部8の出力の無音声信号がD/A変換部
lOに送出される。D/A変換部10では入力信号をア
ナログ音声信号に変換してスピーカ11に出力する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、アナログ音声信号を無音
声信号部分と有音声信号部分とに識別し、無音声信号部
分を無音声信号である旨のデータ信号と、その時間長デ
ータ信号とに変換してから記憶部に記録することにより
、大幅に記憶容量を削減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による音声蓄積再生装置の一実施例を
示すブロック図である。 l・・・マイクロホン 2・・・A/D変換部 3・・・無音声検出部 4・・・無音声時間測定部 5.9−−・セレクタ部 6・・・記憶部 7・・・無音声データ検出部 8・・・無音声データ時間生成部 10・・・D/A変換部 11−−−スピーカ 12.13・・・制御信号線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディジタル信号を記憶/再生するための記憶部と、音声
    より成るアナログ信号を前記ディジタル信号に変換し、
    前記アナログ信号が無音声であると判定されるときには
    無音声である旨のデータ信号を無音声時間データ信号と
    ともに前記記憶部へ記憶するための録音手段と、前記デ
    ィジタル信号を前記記憶部より再生して前記アナログ信
    号に戻すとともに、前記無音声である旨のデータ信号を
    読出したときには前記無音声時間データ信号に示される
    時間だけ出力を抑止し、前記アナログ信号を零にセット
    するための再生手段とを具備して構成したことを特徴と
    する音声蓄積再生装置。
JP26554785A 1985-11-26 1985-11-26 音声蓄積再生装置 Pending JPS62125577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26554785A JPS62125577A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 音声蓄積再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26554785A JPS62125577A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 音声蓄積再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62125577A true JPS62125577A (ja) 1987-06-06

Family

ID=17418631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26554785A Pending JPS62125577A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 音声蓄積再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62125577A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442070A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Sony Corp Digital recording and reproducing device
US5267245A (en) * 1990-03-07 1993-11-30 Hitachi, Ltd. ISDN communication control unit and control method
WO1994024667A1 (en) * 1993-04-21 1994-10-27 Kabushiki Kaisya Advance Apparatus for recording and reproducing voice

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442070A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Sony Corp Digital recording and reproducing device
US5267245A (en) * 1990-03-07 1993-11-30 Hitachi, Ltd. ISDN communication control unit and control method
WO1994024667A1 (en) * 1993-04-21 1994-10-27 Kabushiki Kaisya Advance Apparatus for recording and reproducing voice

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6085157A (en) Reproducing velocity converting apparatus with different speech velocity between voiced sound and unvoiced sound
JPS5982608A (ja) 音声の再生速度制御方式
JPS62125577A (ja) 音声蓄積再生装置
JP2700937B2 (ja) 早聞き装置
JPS6331120Y2 (ja)
JPH0136119B2 (ja)
JP2532052B2 (ja) 音声記憶装置および音声記憶再生装置
JP2001154684A (ja) 話速変換装置
JP3189597B2 (ja) 音声時間軸変換装置
JP3201327B2 (ja) 録音再生装置
JPS59216195A (ja) 音声処理方式
JPS5975295A (ja) 音声出力方法および装置
JPH01163800A (ja) ディジタル音声サービス装置
JPH087595B2 (ja) 音声信号再生装置
JP2734492B2 (ja) 計測データと音声の合成装置
JPS63201937A (ja) リアルタイム記録方式
JPH03244000A (ja) 音声記録再生装置
JPH01173100A (ja) ディジタル音声再生装置
JPS61177500A (ja) 音声処理装置
JPH05100698A (ja) 音声記録再生装置
JPH0251200A (ja) 音声信号連続書込み装置
JPS60214399A (ja) 情報処理装置
JPH07295465A (ja) 語学学習装置
JPH06162657A (ja) 音声再生装置
JPH0626079B2 (ja) 記録媒体への自動録音方式