JPS6212408A - 自動車用アクスルサポ−テイングロツド - Google Patents

自動車用アクスルサポ−テイングロツド

Info

Publication number
JPS6212408A
JPS6212408A JP15102385A JP15102385A JPS6212408A JP S6212408 A JPS6212408 A JP S6212408A JP 15102385 A JP15102385 A JP 15102385A JP 15102385 A JP15102385 A JP 15102385A JP S6212408 A JPS6212408 A JP S6212408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
cylindrical part
connecting member
rod
stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15102385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688486B2 (ja
Inventor
Akihiko Nishikawa
昭彦 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP60151023A priority Critical patent/JPH0688486B2/ja
Publication of JPS6212408A publication Critical patent/JPS6212408A/ja
Publication of JPH0688486B2 publication Critical patent/JPH0688486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/132Torsion spring comprising a longitudinal torsion bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4307Bracket or knuckle for torsional springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/82Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit left and right unit on same axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/83Type of interconnection
    • B60G2204/8302Mechanical

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両用スタビライザやラジアスロッド等のよ
うに、自動車の懸架装置部に使用される自動車用アクス
ルサポーテイングロッドに関する。
〔従来の技術) 自動車用アクスルサポーテイングロッドの一例としてス
タビライザがある。スタビライザは自動車のロール剛性
を補う部品として使われる。スタビライザは、車両の左
右方向に沿うトーション部と、このトーション部の両側
に位置する一対のアーム部とからなり、アーム部の端部
を懸架装置側に取付けるようにしている。
従来の一般的なスタビライザは、アーム部の先端に取付
は孔を形成し、この取付は孔にボルト等を挿通させるこ
とにより、懸架II側の部材に連結していた。
また最近は、アーム部の先端にアーム部とは別体に製作
された連結用部材を結合し、この連結用部材を介して車
体側の部材あるいは車軸(アクスル)側の部材に連結す
るスタビライザも考えられている。
上記連結用部材は、スタビライザの種類やスタビライザ
取付は部分の構造などに応じて、様々な形状・構造の連
結用部材を採用することができる。
しかし連結用部材をロッド本体に確実かつ高い信頼性で
結合することが難しい。
またアクスルサポーテイングロッドの別の例として、ラ
ジアスロッドが知られている。ラジアスロッドは、車軸
側の部材と車体側の部材との間に設けられ、車軸の前後
方向の位置決めをなす機能と、加速・減速時などに生じ
るトルクに対抗する機能を有する(日本自動車規格JA
S0.3006参照)。
従来のラジアスロッドは、棒状の金属製ロッド本体の端
部に連結用部材を溶接し、この連結用部材を介して、車
体側の部材あるいは車軸側の部材に取付けるようにして
いる。しかし最近は、ロッド本体にばね鋼が使用される
傾向にあり、ばね鋼は、使用応力は高いが溶接性が悪い
ため、ロッド本体に連結用部材をいかにして結合するか
が重要な課題となっている。
そこで本発明者は、例えば特願昭59−201344号
や特願昭59−159334号を提案した。この先行技
術に開示されたスタビライザやラジアスロッドは、溶接
によらず潰し加工によってロッド本体に連結用部材が結
合される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし上記先行技術において、金型を用いて一方向から
結合部の潰し加工を行なった場合、荷重を負荷した方向
と交差する方向に塑性変形した部位に多少の隙間を生じ
、この隙間を通じて水などの腐食液が侵入して、錆の発
生の原因となり耐久性等に悪影響を及ぼすことが本発明
者らの研究により判った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、棒状の金属製のロッド本体の端部に、この本
体とは別体に形成された金属製の連結用部材を取着して
なる自動車用アクスルサポーテイングロッドに適用され
る。本発明では、上記ロッド本体の端部または上記連結
用部材のいずれか一方に中実部を設けるとともに、他方
にはこの中実部が挿入される筒状部を設け、かつ上記中
実部の外周面に予め凹部を形成しておき、かつこれら中
実部の外面または筒状部の内面に予めシール材を塗布し
ておく。そして上記中実部を筒状部に挿入した状態で、
金型を用いて筒状部の外側から潰し加工することにより
、筒状部の金属の一部を上記四部に入り込ませて筒状部
と中実部を一体化させるとともに、筒状部と中実部との
間の隙間に上記シール材を充填したことを特徴とする。
〔作用〕
上記構成のアクスルサポーテイングロッドは、筒状部の
肉の一部が中実部の凹部に塑性流動によって入り込み、
凹部に充填される。このため、溶接によらずにロッド本
体と連結用部材とを強固に結合することができる。また
、金型によって一方向から潰した場合に筒状部と中実部
との間の一部に隙間が生じても、この隙間にシール材が
充填されるため、外部からの水等の腐食液の侵入を防止
できる。
〔実施例〕
アクスルサポーテイングロッドの一例として、第1図に
示された自動車用スタビライザは、所定の形状に折曲げ
られた鋼製のロッド本体すなわちスタビライザ本体1を
備えている。このスタビライザ本体1は全長にわたって
中空であり、自動車の左右方向に伸びるトーション部2
と、このトーション部の左右両側に連なる一対のアーム
部3とからなる。アーム部3の端部は開口して筒状部3
aを形成しており、この筒状部3aには、それぞれ連結
用部材5が取付けられる。
各連結用部材5は、互いに同一の構成であるから、一方
を代表して説明する。連結用部材5は、第2図に示され
るように、上記筒状部3aに挿入される棒状の中実部7
と、この中実部7の延長線上に形成された軸部8と、こ
れら軸部8と中実部7との間に位置する鍔部9とを備え
て構成される。
軸部8の先端側部分には、ねじ部10が形成されている
。ねじ部10は、図示しない懸架装置側に連結される。
上記中実部7の外周部には、予め凹部12が形成されて
いる。この凹部12は、例えば転造によって形成された
円周方向に沿う複数本の溝である。
中実部7の外周部には、凹部12以外に軸線方向の溝1
3も予め形成されている。
そして中実部7を筒状部3aに挿入した状態で、第3図
に示されるように金型15.16を用いて筒状部3aの
外周側から径方向に潰し加工する。
この加工によって、凹部12と溝13とに筒状部3aの
金属の一部が塑性流動によって入り込み、凹部12と溝
13に充填された状態となる。従って連結用部材5は、
周方向に沿う凹部12によって軸方向の動き止めがなさ
れるとともに、溝13によって円周方向の動き止めがな
される。
以上の潰し加工は、一般的には一対の金型15゜16を
用いて一方向から行なわれるので、荷重をかけた方向F
と直交する断面では、第4図ないし第6図に示されるよ
うに、多少の隙間18を生じる。
こうした隙間18が存在すると、外部からの液体の侵入
を許すことになる。例えば水などのように、金属を腐食
させる性質のある液体が侵入すると、潰し加工された結
合部の内面に錆を発生させる原因となる。
こうした錆の発生を防止するためには、潰し加工する部
分の内面側にシール材が充填されているとよい。このシ
ール材は、上述の潰し加工が行なわれる前に、少なくと
も凹部12の1本分の溝に、円周方向にわたって連続し
て塗布される。そしてシール材が塗布された後に、型1
5.16を加圧することにより筒状部3aと中実部7と
が結合される。
上記シール材は、柔軟で弾力性に冨む乾燥タイプのペー
スト状の特殊合成ゴム系が適するが、それ以外の材質で
あってもよい。但し、シール材は耐候性が高くかつ体積
収縮率の小さいものが望ましい。シール材が塗布される
部位は、筒状部3aと中実部7とが重なる部位の全域に
わたっていてもよいが、例えば第7図に矢印f1で示す
ように、中実部7の一部に塗布してもよい。また、筒状
部3aの内面に塗布してもよい。
潰し加工によって生じる隙間18の大きさは、金型15
,16の荷重の負荷方向(矢印F方向)に最小で、荷重
の負荷方向と直交する方向に最大となる傾向にある。こ
のため、潰し加工する前に円周方向に均一に塗布された
シール材は、潰し加工された後には、荷重の負荷方向に
薄く、かつ荷重の負荷方向と直交する方向には、隙間が
完全に埋まるようにシール材が回り込む。こうして、シ
ール材は少量であっても隙間の大きい箇所に効果的に充
填され、外部からの液体の侵入を防ぐことができ、防錆
効果が得られる。
なお、シール材が使用されていても、潰された部位には
金属同志が接触する箇所が存在し、筒状部3aと中実部
7との結合力はこの部分で1qられる。
以上の実施例量につき、耐食性の試験を行なったが、塩
水噴霧後1000時間経過してもシール材を塗布した実
施例量は内面に錆の発生が見られなかった。しかしシー
ル材を塗布しなかったものは、凹部が形成されている部
分において、端部側から2山付近まで錆が発生している
ことが確認された。
また、水密性を調べるために、水中における前後入力繰
返し試験を行なったところ、シール材を塗布した本実施
例品は鏑の発生が全く見られなかったが、シール材を塗
布しなかったものは、結合部の内面のほぼ全体にわたっ
て錆が発生した。
引張り試験に関しては、静的および動的のいずれの場合
も、シール材を塗布したものと塗布しないものとの間に
差はない。
なお本発明は、アクスルサポーテイングロッドの一例と
して、ラジアスロッドにも適用することができる。
第8図はラジアスロッドの一例を示している。
棒状をなすwA製のラジアスロッド本体20の両端部に
連結用部材21.22が設けられている。これらの連結
用部材21.22は、第9図および第10図に示される
ように、それぞれ円筒状の筒状部23.24を有してい
る。一方、ラジアスロツド本体20の両端部に中実部2
6.27が設けられている。ロッド本体20がその全長
にわたって中実の場合には、ロッド本体20の端部がそ
のまま中実部26.27となるが、ロッド本体20h(
パイプ製の場合には、その端部をアプセット加工などに
より中実化することによって、中実部26゜27が形成
される。
上記中実部26.27の外周面には、上述したスタビラ
イザの連結用部材5と同様に、予め周方向の凹部12と
軸方向の溝13が形成されている。
そして、中実部26.27と筒状部23.24は、館述
したスタビライザの実施例の場合と同様に、シール材が
塗布された後に金型により潰し加工されて、筒状部23
.24と中実部26.27が互いに強固に結合される。
また同時に、潰し加工により生じる隙間にシール材が充
填される。この実施例において、シール材の塗布位置は
第9図と第10図に矢印f2で示された箇所である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、スタビライザやラジアスロッドなどの
ロッド本体と連結用部材とを互いに確実に結合できると
ともに、結合部の内面の発錆を防止でき、信頼性の高い
自動車用アクスルサポーテイングロッドが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すスタビライザの平面図
、第2図は第1図に示されたスタビライザの端部の断面
図、第3図は潰し加工に用いる金型の正面図、第4図は
第3図に示された金型を用いて潰し加工された部分の断
面図、第5図は第4図中のV−Vaに沿う断面図、第6
図は第4図中のVl−Vl線に沿う断面図、第7図は第
2図に示された連結用部材の一部の側面図である。第8
図は本発明の他の実施例を示すラジアスロッドの側面図
、第9図は第8図に示されたラジアスロッドの一方の端
部を一部断面で示す側面図、第10図は第8図に示され
たラジアスロッドの他方の端部を一部断面で示す側面図
である。 1・・・スタビライザ本体(ロッド本体)、3a・・・
筒状部、5・・・連結用部材、7・・・中実部、12・
・・凹部、13・・・溝、18・・・隙間、20・・・
ラジアスロッド本体、21.22・・・連結用部材、2
3.24・・・筒状部、26.27・・・中実部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 棒状の金属製のロッド本体の端部に、この本体とは別体
    に形成された金属製の連結用部材を取着してなる自動車
    用アクスルサポーティングロッドにおいて、 上記ロッド本体の端部または上記連結用部材のいずれか
    一方に中実部を設けるとともに他方にはこの中実部が挿
    入される筒状部を設け、かつ上記中実部の外周面に予め
    凹部を形成しておき、かつ中実部の外面または筒状部の
    内面に予めシール材を塗布しておき、上記中実部を筒状
    部に挿入した状態で筒状部の外側から潰し加工すること
    により、筒状部の金属の一部を上記凹部に入り込ませて
    筒状部と中実部を一体化させるとともに、筒状部と中実
    部との間に生じる隙間に上記シール材を充填したことを
    特徴とする自動車用アクスルサポーティングロッド。
JP60151023A 1985-07-09 1985-07-09 自動車用アクスルサポ−テイングロツド Expired - Lifetime JPH0688486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151023A JPH0688486B2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 自動車用アクスルサポ−テイングロツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151023A JPH0688486B2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 自動車用アクスルサポ−テイングロツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6212408A true JPS6212408A (ja) 1987-01-21
JPH0688486B2 JPH0688486B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=15509610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60151023A Expired - Lifetime JPH0688486B2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 自動車用アクスルサポ−テイングロツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688486B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414935U (ja) * 1987-07-16 1989-01-25
JPH01116226U (ja) * 1988-01-30 1989-08-04
DE10360291A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-14 Ina-Schaeffler Kg Wankstabilisator
JP2008265355A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Somic Ishikawa Inc 複合部材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725227A (en) * 1980-07-21 1982-02-10 Nisshin Steel Co Ltd Joining method of stainless steel pipe
JPS5822582U (ja) * 1981-08-06 1983-02-12 日本鋼管継手株式会社 金属管用管継手
JPS5857585A (ja) * 1981-10-01 1983-04-05 日本鋼管継手株式会社 管継手及びその組立方法
JPS58143709U (ja) * 1982-03-25 1983-09-28 日野自動車株式会社 自動車に使用されるスタビライザ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725227A (en) * 1980-07-21 1982-02-10 Nisshin Steel Co Ltd Joining method of stainless steel pipe
JPS5822582U (ja) * 1981-08-06 1983-02-12 日本鋼管継手株式会社 金属管用管継手
JPS5857585A (ja) * 1981-10-01 1983-04-05 日本鋼管継手株式会社 管継手及びその組立方法
JPS58143709U (ja) * 1982-03-25 1983-09-28 日野自動車株式会社 自動車に使用されるスタビライザ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414935U (ja) * 1987-07-16 1989-01-25
JPH01116226U (ja) * 1988-01-30 1989-08-04
DE10360291A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-14 Ina-Schaeffler Kg Wankstabilisator
JP2008265355A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Somic Ishikawa Inc 複合部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688486B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6814521B2 (en) Ball joint
US20130093156A1 (en) Axle module, in particular twist-beam rear axle
JPS6212408A (ja) 自動車用アクスルサポ−テイングロツド
JPH0519665Y2 (ja)
CN109641503B (zh) 稳定装置及其组装方法
JPH02283519A (ja) 車両用中空スタビライザ
JP2003247528A (ja) ボールジョイント
JP2001163026A (ja) 棒材のずれ防止構造
JPH0444133B2 (ja)
GB1586057A (en) Resilient mountings
US4299139A (en) Foot pedal for motor vehicles
WO2011021217A1 (en) Single bearing cup for outer tie rods
JP4735919B2 (ja) シール装置
US3125332A (en) Peras
JPH0241425Y2 (ja)
US4930803A (en) Suspension leg for a motor vehicle
JPS6199715A (ja) ボ−ルジヨイント
JPH0460842B2 (ja)
JP2564545Y2 (ja) ブッシュ
JPS6225143Y2 (ja)
JPH077252Y2 (ja) 配管固定用ブラケットの取付具
JP2518884Y2 (ja) ワイパユニット構造
JP3064258U (ja) 骨組材の接続個所用の防錆部材
JPS6111598Y2 (ja)
JPS6311433B2 (ja)