JPS5857585A - 管継手及びその組立方法 - Google Patents

管継手及びその組立方法

Info

Publication number
JPS5857585A
JPS5857585A JP15795081A JP15795081A JPS5857585A JP S5857585 A JPS5857585 A JP S5857585A JP 15795081 A JP15795081 A JP 15795081A JP 15795081 A JP15795081 A JP 15795081A JP S5857585 A JPS5857585 A JP S5857585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
pipe joint
pipe
fitting
pushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15795081A
Other languages
English (en)
Inventor
今西 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON KOUKAN TSUGITE KK
Original Assignee
NIHON KOUKAN TSUGITE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON KOUKAN TSUGITE KK filed Critical NIHON KOUKAN TSUGITE KK
Priority to JP15795081A priority Critical patent/JPS5857585A/ja
Publication of JPS5857585A publication Critical patent/JPS5857585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 近年、管継手本体にステンレス管等の連結管体の端部を
嵌入しておき、この画体の嵌合部分にこれを絞り変形さ
せた状態でリングを押込ませることによって、画体を溶
接等を要することなく簡便に連結させて管継手を組立て
ることが行われているが、本発明はこのような管継手及
びその組立方法の改良に関するものである。
従来のこの種管継手にあっては、管継手本体に連結管体
の端部を嵌入させた状態で、連結管体の外周に嵌挿させ
た管継手本体方向へ拡がる截頭円錐状の内周面を有する
リングを、画体の嵌合部分へこれを絞り変形させながら
押込ませているのが普通である。
ところが、このようにリング自体で画体の嵌合部分を絞
り変形させるようにしたときには、リングの内周面形状
をどうしても前記嵌合部分から抜?f勝手となる截頭円
錐形状とせざるを得ないため、画体の連結部分に圧力や
振動が作用することによって、リングが画体の嵌合部分
がら抜ける方向へ自然りこ移動せしめられ易く、画体の
確実強固な連結が維持され難い。したかつて、耐圧力及
び耐振動性に問題があり、連結部分からの漏洩を招来し
易く、管体の引き抜は阻止力も弱いといった欠点があっ
た。
本発明は、従来における上記の欠点を排除すべくなされ
たもので、管継手本体と連結管体上の連結が確実強固に
行われる管継手及びその組立方法を提供するものである
この課匙を解決した本発明の管継手は、管継手本体と該
本体の内周部にその端部を嵌入させた連結管、一体とを
、前記管継手本体の外周部に嵌合させた内径一定のリン
グでもって前記画体の嵌合部分を絞り変形させた状態で
連結したこ上本体に連結管体の端部を嵌入させると共に
、該連結管体の外周部に嵌挿させた内径一定のリングを
、その内周形状を管継手本体方向へ拡がる略截頭円錐状
とせる絞り部を有する押込体に、該絞り部に連らならせ
て保持させた状態で、前記押込体を管継手本体方向へ移
動させて、前記画体の嵌合部分を前記絞り部で絞り変形
せしめながら、この絞り変形された部分に引続いて前記
リングを押込ませ、その後前記押込体を該リングから脱
離させることを要旨とするものである。
以下、その実施例を第1図〜第7図について説明する。
この実施例の管継手は、第7図に示す如く、記画体1,
2の嵌合部分1a、2aを絞り変形させた状態で連結さ
せてなるものであり、この実施例では次のようにして組
立てられる。
すなわち、まず連結管体2の外周部に内外径を各々一定
に成形されたリング6を嵌挿させると共に、連結管体2
の端部2aを管継手本体1の継手部1a内にその段部1
bに衝合する状態で嵌入させる。このとき、画体1,2
の嵌合せる端部ia、2’a間には、シール部材4を介
装させておく。このシール部材4としては種々のものが
用いられるが、具体的にはシールテープ或いはシールチ
ューブ等が用いられる。例えは、シールテープを用いる
場合は、片面接着テープ或いは両面接着テープを連結管
体2の端部2aの外周部に巻装した上、この端部2aを
管継手本体1の継手部1a内に嵌入させる。またシール
チューブを用いる場合は、シールチューブを適宜の接着
剤により管継手本体1の継手部1aの内周面に嵌合接着
させた上、この接着されたシールチューブ内に連結管体
2の端部2aを嵌入させる。このときシールチューブと
連結管体2の端部2aとの間を適宜の接着剤で接着させ
ておいてもよい。そして前記シールチューブ等シール部
材の材質は、その用途に応じてテフロン、ブチルゴム又
は不織布等適宜とされる。
なお、前記リング乙の内径は、連結管体2の外径よりも
若干大きく設定されている。
そして、前記リング6を押込体5に保持させておき、こ
の状態(第4図状態)で押込体5を管継手本体1方向つ
まり前方(矢印方向)に移動させて、リング3を画体1
,2の嵌合部分1a、2aに押込ませるのであるが、こ
\で第1図〜第3藺を参照して、押込体5を備え目つこ
れを前方へ抑圧移動させるべく構成された押込工具につ
いて説明する。
すなわち、押込体5は第2図に示す如く、前方へ拡がる
半割截頭円錐状の第1絞り面部6a及び該絞り面部6a
から後方へ連らなる半割環状の第1係合凹溝7aを形成
せる倒立門形状の本体部分8と、その下面部に前記第1
絞り面部6a及び第1係合凹溝7aに各々対応し1つ同
一形状の第2絞り面部6b及び第2係合凹溝7bを形成
せる分離部分9とを、分離部分9の各案内凹溝9aを本
体部分8の各突条8aに−に方から係合させた上コツタ
10を洞貫固定させるととによって、前記両絞り面部6
a 、6b及び両係合凹溝7a、7bてもって前方へ拡
がる截頭円錐状の内周面を有する絞り部6及びリング3
を前後移動不能に目つ径方向へ拡張不能に保持しつる環
状の保持凹部7が形成された状態で、一体化できるよう
構成されている。そして、前記絞り部乙の最大径つまり
前端縁部の内径は110記管継手本体1の継手部1aの
外径よりもオ゛1°ト人きく設定されていると共に、そ
の最小径っまり後端縁部の内径はリング6の内径よりも
ン′1: 、F大きく設定されており、さらに前記リン
グろの前端面と内周面との交叉角部3aは、前記絞り部
6の内周面にその後端縁部から円滑に連らなるよう面取
りさねている(第3図参照)。
さらに、この押込体5つまり本体部分8は、各案内凹溝
8bを枠体11の各突条11aに係合させることによっ
て、枠体11に前後方向にのみ一移動自在に支持さねで
いる。
また、枠体11の前端部には、前記押込体5と間柱に、
コツタ12を洞貫固定させることによ−〕てr7゛に上
下から衝合一体化される倒立門形状の本体部分14と分
離部分15とからなる保持体16が取付けられている。
枠体11には本体部分14のみ上下から抱持する環状の
係合凹部13a”形成されていて、これによって保持体
13シたがって枠体11を管継手本体1に後方移動不能
に保持できるようlこなされている。
さらに、枠体11の後端部には連結管体2を下方から跨
ぐU字形状のカム体16が固着されており、このカム体
16の前端部に形成せる上窄まり三角形状の一対のカム
溝16a、16 a (一方のみ図示)には、連結管体
2の両側位置で上窄まり三角形状の一対の抑圧板17 
、17 (一方のみ図示)を上下摺動自在に係合させて
あり、枠体11から下方へ乗設されたネジ杆18には、
前記両押原板17.17の下端部間を連結する連結板1
9を上下動自在に貫通させたーLナツト20を螺着させ
である。
なお、各押圧板17の前端縁部は、押込体5の本体部分
8の後端面部に形成せる各案内凹溝8cにに下指動自在
に係合しうるようになされている。
したがって、まず以上のように構成された押込工具を、
コツタ12により保持体13を係合凹部13aを介して
管継手本体1に固定すべく一体化1.2にセットしてお
く(第1図及び第4図晃このとき、リング3が上下の絞
り面gB6..6bで形成された絞り部乙に連らなった
状態で押込体5に保持される。
そして、この状態からナツト20を上方へ螺送操作させ
ることにより、押込体5の絞り部6を画体1,2の嵌合
部分1..2.へと押込ませる。
すなわち、ナツト20の螺送により各押圧板17が上昇
せしめられて、各押圧板17の前端部をして押込体5が
前進せしめられていき、したかつて押込体5の絞り部6
が、画体1,2の嵌合部分1..2aへその前板がりの
数頭円錐状内周面により該嵌合部分1a、2aを順次絞
り変形させながら押込まれていく(第5図)。
さらに、前記カット20の螺送操作を行って押込体5を
前進させて、前記絞り部6でもって絞り変形された絞り
変形部分i a′、 21へ引続いてリング6を押込ま
せる(第6図)。
このとき、リング3の角部3aが第6図に示す如く絞り
部6の後端縁部から円滑に連らなるように面取りされて
いるから、絞り部6つまりより正しくはその後端縁部に
より絞り変形された直後の絞り変形部分1a7 、2 
alを、前記面取りされた角部3aが円滑に引継いて若
干ではあるが絞り変形させながら、リング6が画体1゜
2の嵌合部分ia、2aへ良好に押込まれうるのである
。さらに、このようにリング6は、それ自体で前記嵌合
部分1a、2aを絞り変形させることな(、該嵌合部分
1a、2aに押込ませるから、この押込み時においては
、リング6にはこれを径方向へ拡張させる力が大きく作
用することがない。したがって、リング3の肉厚を必要
以上に厚くしておかなくとも、押込時における拡張力に
よってリング3が破断される虞れがない。このため、リ
ング3の肉厚を可及的に薄くし得て、画体1,2の連結
部形態を体裁良くすることができ、しかも配管上からも
好ましい。なお、前記実施例では、リング3の外周面を
押込体5の保持凹部7で拡張不能に保持させているから
、上記効果は更に顕著となる。
そして、リング3が画体1,2の嵌合部分1a、2aに
所望量押込まれ、画体1,2のリング3による連結が終
了すると、コツタ10.12を引き抜いて各分離部分9
.15を各本体部分8゜14から取外し、押込工具つま
り押込体5及び保持体13をリング3及び画体1,2か
ら脱離さぜるのである(第7図)。
このように、画体1,2の嵌合部分1a、2aに該嵌合
部分1a、2aを絞り変形させた状態で押込まれたリン
グ3の内周面形状が、従来におけるような抜は勝手とな
る截頭円錐形状ではなく、径一定の円柱形状つされてい
るから、画体1,2の連結部分ia、2aに圧力や振動
が作用しても、これらの影響を受けてリングろが不測に
移動される虞れは殆んどない。
ところで、従来ではリング内周面形状が截頭円錐形状と
されていたため、画体の嵌合部分の最も絞り変形された
部分がわすかにリングの後端部である最小内径部が押込
まれている部分にすきないが、前記画体1,2の連結部
分においては、嵌合部分ia、2aの最も絞り変形され
た部分がリング3の押込まれている全ての部分となって
いるから、画体1,2の連結が極めて強力に行われる。
したかつて、上記のようにして連結された画体1,2の
連結部分は、耐圧力及び耐振動性に富み、漏洩を招来さ
せることなく、管体の大きな引き抜は阻止力が確保され
ており、長期に亘って良好な連結状態を維持しうるもの
である。
また、リング6の内径を一定としたがら、リング6を容
易間っ安価に製作でき、しがも前記実施例の如くリング
6の外径も一定として、リング3を肉厚一定の円筒形状
として3くなら1f、より製作経済上有利となるばかり
でなく、リング3による画体1,2の嵌合部分1a、2
aの締付は力を均一にできて、連結機能上も有利となる
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
例えば第8図に示す如く、管継手本体1を両端部を大径
の継手部1a、laに構成した比較的短寸のものに成形
し、各継手部1aに各々前記同一のリング3を介して各
連結管体2の端部2aを連結させてもよく、このように
すれば2本の連結管体2,2を管継手本体1てもって確
実強固に連結することができる。
体との嵌合部分が内径一定のリングでもって絞り変形き
れた状癲で連結されているから、内周面形状が截頭円錐
状のリングでもって連結された従来の管継手に比して、
前記画体の連結部分に作用する圧力や振動の影響を受け
てリングか不測に移動されるような虞れがなく、前記画
体の連結が確実強固に行われるのである。
したがって、前記画体の良好な連結状態が長期に亘って
維持され、連結部分からの漏洩といったような不都合な
事態が発生することかなく、配管をする上において極め
て有利である。
また、本発明の管継手の組立方法によれば、リングを管
継手本体と連結管体の嵌合部分に押込むための押込工具
の一部である押込体に、略数頭円錐状の内周面を有する
絞り部を設けて、この絞り部によって前記画体の嵌合部
分を絞り変形させながら、この絞り変形された部分に引
続いてリングを押込ませるようにするから、リングの内
径が一定であるにも拘わらす、どのリングを前記画体の
嵌合部分にこれを絞り変形させた状態で良好に押込ませ
得て、前記した管継手を簡単1つ良好に組立てることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の管継手の一実施例を示したもので、第1図
は互に嵌合された管継手本体と連結管体に押込体を含む
押込工具をセットした状態を示す縦断側面図、第2図は
押込体を分解して示す斜視図、第3図は第1図のm部分
を拡大して示す詳細図、第4図〜第7図は管継手の組を
工程における各々の状態を示す縦断側面図、第8図は管
継手の他の実施例を示す縦断側面図である。 1・・・管継手本体、1a、2a・・・嵌合部分、1a
′、2a′・・・絞り変形部分、2・・・連結管体、6
1.。 リング、5・・・押込体、6・・・絞り部。 特許 出 願 人 日本鋼管継手株式会社代理人 弁理
士 鈴  江  孝  −第1図 第3図 第4図 15 4 第6図 第5図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、管継手本体と該本体の内周部にその端部を嵌入させ
    た連結管体とを、前記管継手本体の外周部に嵌合させた
    内径一定のリングでもって前記画体の嵌合部分を絞り変
    形させた状態で連結したことを特徴とする管継手。 2、 管継手本体に連結管体の端部を嵌入させると共に
    、該連結管体の外周部に嵌挿させた内径一定のリングを
    、その内周形状を管継手本体方向へ拡がる略截頭円錐状
    とせる絞り部を有する押込体に、該絞り部に連らならせ
    て保持させた状態で、前記押込体を管継手本体方向へ移
    動させて、前記画体の嵌合部分を前記絞り部で絞り変形
    せしめながら、この絞り変形された部分に引続いて前記
    リングを押込ませ、その後前記押込体を該リングから脱
    離させるようにしたことを特徴とする管継手の組立方法
JP15795081A 1981-10-01 1981-10-01 管継手及びその組立方法 Pending JPS5857585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15795081A JPS5857585A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 管継手及びその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15795081A JPS5857585A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 管継手及びその組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5857585A true JPS5857585A (ja) 1983-04-05

Family

ID=15661002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15795081A Pending JPS5857585A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 管継手及びその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857585A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227932A (ja) * 1984-04-24 1985-11-13 Nippon Kokan Keishiyu Kk 薄肉金属管の接続方法
JPS6184292U (ja) * 1984-11-07 1986-06-03
JPS6212408A (ja) * 1985-07-09 1987-01-21 Nhk Spring Co Ltd 自動車用アクスルサポ−テイングロツド
JPS6343734A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Mie Horo Kk 管材の接合方法
JPS63304861A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 大成建設株式会社 網状鉄筋の継手工法
JPH03189493A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Nkk Corp 管継手及び施工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227932A (ja) * 1984-04-24 1985-11-13 Nippon Kokan Keishiyu Kk 薄肉金属管の接続方法
JPS6184292U (ja) * 1984-11-07 1986-06-03
JPH0240384Y2 (ja) * 1984-11-07 1990-10-29
JPS6212408A (ja) * 1985-07-09 1987-01-21 Nhk Spring Co Ltd 自動車用アクスルサポ−テイングロツド
JPS6343734A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Mie Horo Kk 管材の接合方法
JPS63304861A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 大成建設株式会社 網状鉄筋の継手工法
JPH03189493A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Nkk Corp 管継手及び施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6264250B1 (en) Tube joint
US3985379A (en) Friction joint between mechanical elements
US3120969A (en) Flareless tube coupling
US3294426A (en) Self-flaring tube coupling
CA1149426A (en) Couplings for tubes
US3591205A (en) Tube coupling
US2613958A (en) Coupling for double-walled pipes
US2233214A (en) Means for coupling together pipes, tubular bodies, and the like
GB2205373A (en) Method of making piping joints and joining tool
JPS5857585A (ja) 管継手及びその組立方法
JPH1163347A (ja) 配管用継手
JPS6234999B2 (ja)
US2496037A (en) Composite hose end
JP2001311492A (ja) 差込式管継手
US4513489A (en) Process for manufacturing a hose mouthpiece
JP3441135B2 (ja) 樹脂管継手及び管材の接続方法
JPS63231086A (ja) 管継手
US2435261A (en) Coupling device
JPS5927386U (ja) 管接合部離脱防止用金具
JPH04224388A (ja) 離脱防止管継手
JP6687694B2 (ja) 結合構造、管継手、及び結合構造の形成方法
JP7124003B2 (ja) 結合構造、管継手、及び結合構造の形成方法
JPH02159492A (ja) ホース口金具
JP2758098B2 (ja) 離脱防止管継手
JPH0738795Y2 (ja) 樹脂管用継手