JPS62123660A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPS62123660A
JPS62123660A JP60264495A JP26449585A JPS62123660A JP S62123660 A JPS62123660 A JP S62123660A JP 60264495 A JP60264495 A JP 60264495A JP 26449585 A JP26449585 A JP 26449585A JP S62123660 A JPS62123660 A JP S62123660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
lithium
aluminum
plate
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60264495A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyoshi Taniguchi
谷口 康義
Atsushi Sato
淳 佐藤
Shigeru Ikenari
池成 茂
Kenichi Yokoyama
賢一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP60264495A priority Critical patent/JPS62123660A/ja
Publication of JPS62123660A publication Critical patent/JPS62123660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/0459Electrochemical doping, intercalation, occlusion or alloying
    • H01M4/0461Electrochemical alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はりヂウムー゛次電池に係わシン、さらにd′t
しくはその負極側の集電の改良に関する。
〔従来の技術〕
リチウム二次電池においては、負極の充放電可逆性を向
−ヒさせるためにリチウム−アルミニウム合金を負極に
用いることが行われている(たとえば米国特許第4,0
02,492号明細店、米国特許第4゜056.885
号明細書)。
これは、リチウムを串独で負極に用いた場合は、電気量
密度的にはリヂうムーアルミニウム合金を負極に用いる
場合よりも有利であるが、充電反応で電着するリチ1シ
ムの形態がデンドライト状(樹枝状)であり、このデン
ドライト状リチウムが充放電の繰り返しによって成長し
て正極、負極間を隔離するセパレータを突き破り正極に
接触して内部短絡を引き起こす可能性があることと、上
記電着リチウムが非常に活性で表面積が大きいため電解
液中の微量の不純物と反応して電極表面で孤立して不働
態化し、放電反応に利用できなくなるなどの問題がある
からである。そシ2−(、それにり1し、リチウム−ア
ルミニウム合金を負極に用いた場合には、電着した活啼
+1なり−f l’/ J、目−〆ルミニ・″ツムと速
やかに合金化して平滑な結晶形態となり、かつ活性な電
着リチウムでとどまる時間が短くなって上記問題点を解
決することができるからである。
しかしながら、リチウム−アルミニウム合金を負極に用
いたリチウム二次電池は、充放電サイクルを繰り返すと
、負極が粉末化して負極内の電子伝導が低下し、電池の
内部抵抗が増大し、作動電圧が降下して充放電サイクル
の寿命が短くなる。
特に電気量密度を高めるためにリチウム−アルミニウム
合金中のリチウム量を多くした場合には、」二記した充
放電の繰り返しによる負極の粉末化が著しくなり、充放
電サイクル寿命が大きく低下するという問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明iJ従来のリチウム二次電池の有していた負極
の粉末化により電子伝導が低下して充放電サイクル寿命
が短くなるという問題点を解決し、充放電サイクル特性
の良好なリチウム二次電池を提供することを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はリチウム−アルミニウム合金よりなる負極中に
多孔性の集電体を配設することによって、たとえ負極の
粉末化が生じても、負極の電子伝導が低下するのを防止
して、充放電サイクル寿命の低下を防11−シたもので
ある。
上記のごとく負極中に配設する多孔性の集電体としては
、jことえば金舎、岡、バンチングメタル、二[キスパ
ントメタルなどが用いられる。そして、6質的には特に
限定されることなく各種のものを用い得るが、特にステ
7L・ス鋼製のものが好用される。
〔実施例〕
つぎに本発明の実施例を凹曲に基゛)いて説明する。
第1図は本発明に係るリチウム二次電池の一例を示す断
面図であり、第2閉目、(第1図に示す電池の負極材1
1のリチウムとアルミニウムとが合金化する前の状態を
示ず断面図である。
第1図において、1はステンレス鋼製で表面にニッケル
メッキを施した負極缶であり、2はリヂウムーアルミニ
ウム合金よりなる負極である。3は」二記負極2中に設
けた多孔性の集電体で、この集電体3は本実施例では線
径0.05mmのステンレス鋼線を網目40メソシユに
平織したステンレス鋼網からなるものである。4は従来
と同様に負極缶1の内面にスポット溶接しておいた負極
側の集電体で、この集電体4は前記集電体3と同材料か
らなる。5は微孔性ポリプロピレンフィルムとポリプロ
ピレン不織布とからなるセパレータである。6は二硫化
チタン(TiS2)とバインダーとして用いたボリテl
ラフルオロエチレンとからなる正極合剤を加圧成形し、
底部に集電体7として前記と同様のステンレス鋼網を配
設した集電体付きの正極であり、8はステンレス鋼製で
表面にニッケルメッキを施した正極缶で、9はポリプロ
ピレン製のガスケットである。そして、この電池には、
4−メチル−1,3−ジオキソランと1,2−ジメトキ
シエタンとの混合溶媒にI、i P Fs ヲ1.0 
mol/β溶解した有機電解液が注入されている。
上記電池の組立は、たとえば次に示すように行われる。
まず、負極缶1を第1図に示す状態とは」二下を反転さ
せた状態に配置し、この負極缶1の内面にスポット溶接
しておいた負極側の集電体4に厚さ0.08mmのリチ
ウム板2a1を圧着し、ついでその」二に厚さ0.15
mmのアルミニウム板2b+を配置し、さらにその上に
多孔性の集電体3を配置し、その−Lに厚さ0.15+
+unのアルミニウム板2b2を配置し、ついでその上
に厚さ0.08mmのリチウム板2a2を配置し、その
上からセパレータ5を微孔性ポリプロピレンフィルム側
から挿入し、電解液を注入し、ついで正極6を配置し、
その」−から正極缶8を嵌合し、正極缶8の開口縁を内
方に締めず・1けて、負極缶10周辺折り返し部にあら
かL2め嵌合しておいたガスケット9をかしめて封口す
ることにより組立られる。
そして、上記のように板状で負極缶1内に挿入されたリ
チウムとアルミニウムとは電池内で電解液の存在下に電
気化学的に合金化して第1図に示すようにリチウム−ア
ルミニウム合金20となり、負極2を構成し、負極21
1弓こ多孔性の集電体3を配設した状態になる。上記電
池の製造にあたって使用されたアルミニウム板はII材
の略称で市販されている硬質アルミニウム板であり、負
極を構成するリチウム−アルミニウム合金中のリチウム
量I91約45原r悸6である。
第3図tJ4発明のリチウム二次電池の他の実施例を示
すものであるが、この第3図に示す電池においては、多
孔性の集電体3の端部を負極缶1の内面に接触さ口てい
る。これはL記集電体3の効果をより、k <発揮させ
るためである。ただし、第1〜2図に示す電池のように
、多孔性の集電体3の端部を負極缶1の内面に接触させ
ていない場合でも、負極構成+4料がいずれも金属体で
あるので、多孔性の集電体3を負極2中に配設しておき
さえすれば、たとえ負極2の粉末化が生しはしめた場合
でも、集電体3によって負極2内の集電は確保できる。
そして、第1〜2図に例示した電池の場合、負極2のリ
チウム−アルミニうム合金をアルミニウム板2111と
アルミニウム板2b2との間に多孔性の集電体3を配置
してリチウムとアルミニウムとを合金化するごとによっ
て14だが、これはリチウムとアルミニウムとの合金化
が主としてアルミニウム中にリチウムが侵入するような
形で進行するため、多孔性の集電体3をアルミニウム板
2b1.2b2間に配置し2てお(方が、多孔性の集電
体3がリチウム−アルミニウム合金中の適切な位置に配
設されやすいからである。また、多孔性の集電体3をリ
チウム扱に圧着したり、あるいは多孔性の集電体3の両
面にリチウム板を11−着して、多孔性の集電体3がリ
チウム板中に埋入した状態にし、その状態で多孔性の¥
電体3をアルミニウJ6板21)1.2b2間に配置し
てもよい。要するに、多孔性の集電体3の配置位置は、
リチウムとアルミニウムとの合金化によって得られるリ
チウム−アルミニウム合金中に多孔性の集電体3が適切
な位置に配置されるようにすればよく、例示した位置以
外であってもよい。
また、」1記実施例では負極のリチウムーアルミニウム
合金をリチウムとアルミニウムとの電気化学的合金化に
よって形成するにあたり、アルミニウムとして硬質アル
ミニウムを用いたが、それに限られることなく、通常の
アルミニウムでもよいし、また、たとえばガリウム、ヒ
゛スーンス、インジウムなどの合金元素を少量含有する
アルミニウムであってもよい。
〔発明の効果〕
上記第1〜2図に例示した本発明のリチウム二次電池と
第4図に示すような従来電池(つまり、負極2中に本発
明の電池におけるような多孔性の集電体3を配設してい
ないリチウム二次電池)とを充電電流0.5mAで1時
間充電し、放電電流0.5mAで1時間放電する条件下
で充放電し、放電電圧が1.5V以下になるまでのサイ
クル数を調べた結果を第1表に示す。両電池とも電池サ
イズは外径11.6mm、高さ2.0mmである。
第   1   表 第1表に示すように、本発明の電池は、負極2中に配設
した多孔性の集電体3に、■、って、負極2内の集電が
確保さ狛、2700回にものぼる充放電を繰り返すこと
ができたが、従来電池では充h&電の繰り返しによる負
極のわ】未化によって負極内の四重能力が低下し、充放
電サイクル数が1500回と少なくなった。
以上説明したように、本発明ではリチウム−アルミニウ
ム合金よりなる負極中に多孔性の集電体を配設すること
によって充放電サイクル特性を向上することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るリチウム二次電池の一実施例を示
す断面図で、第2図は第1図に示す電池の負極材11の
リチウムとアルミニウムとが合金化する前の状態を示す
断面図である。第3図は本発明のリチウム二次電池の他
の実施例を示す断面図である。第4図は従来のリチウム
二次電池を示す断面図である。 2・・・負極、 2a1.2a2・・・リチウム板、2
+11.2b2・・・アルミニウム板、2c・・・リチ
ウム−アルミニウム合金、3・・・多孔性の集電体 第  1  図 2・・負 極 2a1.2a2 ・・リチウム板 3 ・多孔性の集電体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リチウム−アルミニウム合金を負極に用いるリチ
    ウム二次電池において、負極中に多孔性の集電体を設け
    たことを特徴とするリチウム二次電池。
  2. (2)多孔性の集電体の端部を負極缶に接触させたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のリチウム二次
    電池。
JP60264495A 1985-11-25 1985-11-25 リチウム二次電池 Pending JPS62123660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60264495A JPS62123660A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60264495A JPS62123660A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123660A true JPS62123660A (ja) 1987-06-04

Family

ID=17404029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60264495A Pending JPS62123660A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123660A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2615328A1 (fr) * 1987-05-12 1988-11-18 Bridgestone Corp Pile electrique et procede de fabrication
JPS63285866A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132952A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液二次電池用負極

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132952A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液二次電池用負極

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2615328A1 (fr) * 1987-05-12 1988-11-18 Bridgestone Corp Pile electrique et procede de fabrication
JPS63285866A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2558519B2 (ja) ボタン形リチウム有機二次電池およびその製造方法
JPS62243247A (ja) 非水系二次電池
JPH0724219B2 (ja) リチウム二次電池
JPS62123660A (ja) リチウム二次電池
JP3411365B2 (ja) Gaを主成分とする負極活物質およびそれを用いる二次電池
JPH06310125A (ja) リチウム二次電池用負極
JPS63308868A (ja) 二次電池
JP3349362B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP2798753B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH0810605B2 (ja) リチウム二次電池
JPS62123651A (ja) リチウム二次電池
JPS63285878A (ja) 非水系二次電池
JPS63175349A (ja) リチウム−二酸化マンガン電池
JPS6174258A (ja) リチウム有機二次電池
JPS6127072A (ja) 再充電可能な電気化学装置
JPS63285866A (ja) 非水系二次電池
JP2865386B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPS6065479A (ja) リチウム二次電池
JPS62119865A (ja) リチウム二次電池
JPS6132960A (ja) 非水電解液二次電池用負極
JP2562651B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPS63150867A (ja) 非水系二次電池
JPH0719594B2 (ja) リチウム有機二次電池
JPS62140358A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0523016B2 (ja)