JPS6065479A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPS6065479A
JPS6065479A JP58174594A JP17459483A JPS6065479A JP S6065479 A JPS6065479 A JP S6065479A JP 58174594 A JP58174594 A JP 58174594A JP 17459483 A JP17459483 A JP 17459483A JP S6065479 A JPS6065479 A JP S6065479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrolyte
positive electrode
amount
positive pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58174594A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kotani
小谷 昇
Kozo Kajita
梶田 耕三
Akio Shimizu
清水 明夫
Toshikatsu Manabe
真辺 俊勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP58174594A priority Critical patent/JPS6065479A/ja
Publication of JPS6065479A publication Critical patent/JPS6065479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 利用率の向上と充放電特性の向上をはかることを目的と
する。
従来、電池の容量確保のため、正極の充填量を増加させ
ることに主眼をおいて開発を進めてきた。
しかし、電池寸法から電池内容積にはおのずと限界があ
り、二次電池としての性能を充分に満足するにいたらな
かった。
この発明は上述した従来技術とまったく逆の発想から生
まれたものであり、正極電気容量を電池内電解液量によ
って規制するもので、電池内電解液量を正極電気容量で
除した値が3μj!/mAh以上になる関係を満足させ
ることによって、正極利用率と充放電特性の向上をはか
ったものである。
以下本発明の実施例を図面に従って説明する。
二硫化チタン100部(重量部、以下同様)およびポリ
テトラフルオルエチレン1o部からなる配合剤を100
mg(正極理論電気容量21.7m A h )をステ
ンレス鋼製の金網を載置して0.5 L /cntのプ
レス圧で加圧成形し、直径11mm、厚さ0.55mm
の金網付き正極合剤を作製した。この正極合剤を用い下
記に示すように電池組立を行い、第し図に示すリチウム
二次電池を製造した。
すなわち、負極缶1の内面にスポット溶接されたステン
レス鋼製の網2に直径14mm,厚さ0.23mmのリ
チウム円板を圧着して、負極剤3とした。ついでセパレ
ータ機能を有するポリプロピレン製のマイクロボーラス
フィルム4とポリプロピレン不織布からなる吸液体5を
載置し、電解液の大半を注入したのち、その上に前記正
極合剤6をそのステンレス鋼製網7側を上にして載置し
、残りの電解液を注入したのち、その上から正極缶8を
かぶせ、正極缶8の開口端部を内方へ締め付けてその内
周面を負極缶1の周辺部に嵌着させたポリプロピレン類
の環状ガスケット9に圧接して封口し、上下を反転させ
て第1図に示すリチウム二次電池を製造した。
なお、この電池の電解液としては、1,3−ジオキソラ
ンと1,2−ジメトキシエタンとの容量比が70 : 
30の混合溶媒にリチウムテトラフェニルホレート塩を
0.5モル/βの割合で溶解させたものが使用された。
上記組立手順に従って、注入電解液量を種々に変えて電
池を製造した。電解液を100μl注入したものを電池
A、80μl注入したものを電池B、60μ℃注入した
ものを電池C140μe注入したものを電池りとし、そ
れらの充放電サイクル特性を調べ、その結果を第2図に
示した。
また、正極配合剤量を1100rnから5Qrng(正
極理論電気容量13m A h )に減らし、注入電解
液量を種々に変えて電池を製造した。電解液100μl
注人品を電池E、80μl注入品を電池F、60μe注
人品を電池G、40μi庄人品を電池H120μl注人
品を電池Iとし、それらの充放電サイクル特性を調べ、
その結果を第3図に示した。
第2図および第3図に示す充放電試験の試験条件は、放
電型’/Ai 1 m A / cnl、充電電流1 
m A / ctaで、充放電のりJり換えは、放電時
1.5■、充電時2.7■に電池電圧が到達した時点で
行なった。
第2図および第3図に示されるように、電解液量によっ
て充放電サイクル特性が大きな影響を受けることかわか
る。また第2図と第3図を比較すると、電解液量か同じ
でも配合剤(正極電気容量)が異なれば充放電サイクル
特性が異なっており、このことより、正極電気容量によ
って充放電サイクル特性を満足させるに必要な注入電解
液量が変わることも明らかである。
上記の知見に基づき、本発明者らは種々検討を重ねた結
果、第1表に示すよ・)に電池内に注入した電解液量す
なわち電池内電解液量(X)を正極電気容量(Y)で除
した値(X/Y)が3μe/m A、 h以上であれば
、第2図および第3図に示されるように満足できる充放
電サイクル特性が得られることを見出した。
第 1 表 電池内電解液量が正極電気容量の3倍量以上必要である
ということは、第2図および第3図に示す結果から明ら
かであるものの、その値自体の理論的板を処については
明確ではない。しかしながら、この値が成形正極合剤の
空隙率によって変動しないことも本発明者らは確認して
いる。ただし、セパレータの濡れなどを考慮にいれた場
合、電池内電解液量/正極電気容量が5μ42/mAh
以上がより好ましいと考えられる。
電池内電解液量が正極電気容量に対しである一定量以上
でないと良好な正極利用率や充放電特性が得られないと
いう理由は、いまだ必らずしも明らかではないが、正極
合剤が電解液によって均一に濡れる必要があること、正
極活物質の層間中にリチウムがスムースに出入するため
には正極合剤の細孔まで電解〆イνによって充分に濡れ
る必要があることなどが原因として考えられる。
実施例では正極活物質として二硫化チタンを用い、負極
活物質としてリチウムを用いたが、この場合のみに限ら
れることなく、正極活物質とじて二硫化ヂタン以外の遷
移金属カルコゲン合物、たとえばMO33、NbS3、
N1PS3、Fe0C1,Cr5OBなどを用い、負極
活物質としてリチウム合金、たとえばリチウムとアルミ
ニウム、水銀、亜鉛、カドミウムなどの金属との合金を
用いる場合にも、電池内電解液量を正極電気容量で除し
た値が3μI!、/ m A h以上となるように電解
液を注入することによって同様の効果が奏される。また
電解液も実施例に例示のものに限られることなく、この
種電池において使用される電解液、たとえば1,2−ジ
メトキシエタン、1,2−ジェトキシエタン、プロピレ
ンカーボネート、T−ブチロラクI−ン、テトラヒドロ
フラン、2−メチルテトラヒドロフラン、[3−ジオキ
ソラン、4−メチル−1,3−ジオキソランなどの単独
または2種以上の混合溶媒に、L i CI 04、L
、 i P F 6、LiBF4、LiB(CaH2)
4などの単独または2種以上の電解質を熔解したものを
用いる場合においても、電池内電解液量を正極電気容量
で除した値が3μA / m A h以上となるように
電解液を注入することにより、同様の効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るリチウム二次電池の一例を示す断
面図であり、第2図および第3図は各種リチウム二次電
池の充放電試験結果を示す図である。 3・・・負極剤、 6・・・正極合剤 特許出願人 日立マクセル株式会社 7?1図 W2図 7?3図 充4(電すイク)し数(回)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. fil 遷移金属カルコゲン化合物を正極活物質、リチ
    ウムまたはリチウム合金を負極活物質とするリチウム二
    次電池において、電池内電解液量を正極電気容量で除し
    た値が3μβ/ m A h以上となるように電解液を
    注入したことを特徴とするりチウム二次電池。
JP58174594A 1983-09-20 1983-09-20 リチウム二次電池 Pending JPS6065479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174594A JPS6065479A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174594A JPS6065479A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6065479A true JPS6065479A (ja) 1985-04-15

Family

ID=15981296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58174594A Pending JPS6065479A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065479A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294374A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Japan Storage Battery Co Ltd 非水リチウム二次電池の充電方法
JPH02148576A (ja) * 1988-11-28 1990-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
US8293396B2 (en) 2010-07-16 2012-10-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294374A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Japan Storage Battery Co Ltd 非水リチウム二次電池の充電方法
JPH02148576A (ja) * 1988-11-28 1990-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
US8293396B2 (en) 2010-07-16 2012-10-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06231764A (ja) ボタン形リチウム有機二次電池およびその製造方法
JPH10308207A (ja) 非水電解液二次電池
JPS6065479A (ja) リチウム二次電池
JPH04206468A (ja) 密閉型アルカリ亜鉛蓄電池
JPS62139276A (ja) リチウム二次電池
JP4100175B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極
JPS62123651A (ja) リチウム二次電池
JPH0552028B2 (ja)
JPH0421990B2 (ja)
JPH0434857A (ja) 密閉式アルカリ蓄電池およびその製造法
JPS6089075A (ja) 非水電解液二次電池
JPS59128780A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0125479Y2 (ja)
JPS6220246A (ja) 非水電解質二次電池
JPH1021904A (ja) アルカリ蓄電池
JPH046120Y2 (ja)
JPS60175366A (ja) リチウム−アルミニウム合金電極の製造方法
JPS6220248A (ja) 非水電解質二次電池
JPH01128370A (ja) 非水溶媒二次電池
JPH0523016B2 (ja)
JPS6220258A (ja) 密閉形ニツケル−カドミウム蓄電池
JPH04355052A (ja) 非水電解質二次電池用負極
JPH04286875A (ja) 非水電解質二次電池用負極
JPS62113359A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JPS6313265A (ja) リチウム二次電池