JPS62123651A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPS62123651A
JPS62123651A JP60264497A JP26449785A JPS62123651A JP S62123651 A JPS62123651 A JP S62123651A JP 60264497 A JP60264497 A JP 60264497A JP 26449785 A JP26449785 A JP 26449785A JP S62123651 A JPS62123651 A JP S62123651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
aluminum alloy
content
negative electrode
lithium content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60264497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Yoshimitsu
由光 一三
Kozo Kajita
梶田 耕三
Toshikatsu Manabe
真辺 俊勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP60264497A priority Critical patent/JPS62123651A/ja
Publication of JPS62123651A publication Critical patent/JPS62123651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/044Activating, forming or electrochemical attack of the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • H01M4/463Aluminium based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はりチウム−アルミニウム合金を負極に用いる
リチウム二次電池に係わり、さらに詳しくはその負極の
改良に関する。
〔従来の技術〕
リチウム二次電池においては、負極の充放電可逆性を向
上させるためにリチウム−アルミニウム合金を負極に用
いることが行われている(たとえば米国特許第4,00
2,495号明細書、米国特許第4゜056、885号
明細書)。
これは、リチウムを単独で負極に用いた場合は、電気量
密度的にはリチウム−アルミニウム合金を負極に用いる
よりも有利であるが、充電反応で電着するリチウムの形
状がデンドライト状(樹枝状)であり、このデンドライ
ト状リチウムが充放電の繰り返しにより成長して正極、
負極間を隔離するセパレータを突き破り正極に接触して
内部短絡を起こす可能性があることと、上記電着リチウ
ムが非常に活性で表面積が大きいため電解液中の微量の
不純物と反応して電極表面で孤立して不働態化し、放電
反応に利用できなくなるなどの問題があるからである。
そして、これに対し、リチうムーアルミニウム合金を負
極に用いた場合には、電着した活性なリチウムはアルミ
ニウムと合金化して平滑な結晶形態となり、デンドライ
ト成長が抑制され、また活性な電着リチウムの状態でと
どまる時間が短くなって上記問題点を解決することがで
きるからである。
上記のようにリチウム−アルミニウム合金を負極に用い
ることによって、リチウムを単独で負極に用いる場合に
比べて充放電サイクル特性をかなり向上させることがで
きるものの、電池需要者側からはより充放電サイクル寿
命の長い電池が求められており、ただ単にリチウム−ア
ルミニウム合金を負極に用いただけでは、需要者からの
要求を満足させることができなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は従来のリチウム二次電池の充放電サイクル特
性が充分でなかったという問題点を解決し、充放電サイ
クル特性の良好なリチウム二次電池を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は負極をリチウム含有量の多いリチウム−アルミ
ニウム合*層とリチウム含有量の少ないリチウム−アル
ミニウム合金層とで構成することによって、充放電サイ
クル特性を高めたものである。
すなわち、従来は負極を構成するりチウム−アルミニウ
ム合金のリチウム濃度をできるだけ均一にする方向で研
究がなされてきたが、本発明者らの研究によれば、リチ
ウム含有量の均一なリチウム−アルミニウム合金だけで
負極を構成するよりも、負極中のリチウム濃度を異なら
せ、fL極の一部にリチウム含有量の少ないリチウム−
アルミニウム合金層を設けておく方が、充電時にリチウ
ムが電着するときに上記リチウム含有量の少ないリチウ
ム−アルミニウム合金層がリチウムが電気化学的に合金
化する母材として働き、電着リチウムの電気化学的合金
化が速くなり、かつ上記リチウム含有量の少ないリチウ
ム−アルミニウム合金層が負極内で簗電体として働き、
充放電の繰り返しにより負極の粉末化が生じはじめても
負極側の集電作用が低下せず、充放電サイクル特性が向
上することが判明したのである。
本発明の実施にあたり、充放電反応をスムーズに行わせ
るためには、リチウム含有量の多いリチウム−アルミニ
ウム合金層を正極と対向する側、つまりセパレータ側に
配置するのが好ましい。従って、たとえばリチウム含有
量が多いリチウム−アルミニウム合金層が1層で、かつ
リチウム含有量が少ないリチウム−アルミニウム合金層
が1層の2層で負極を構成する場合は、リチウム含有量
が多いリチウム−アルミニウム合金層を正極と対向する
側に配置し、リチウム含有量が少ないリチウム−アルミ
ニウム合金層を負極缶側に配置するのが好ましい。また
リチウム含有量の多いリチウム−アルミニウム合金層が
2層で、リチウム含有量が少ないリチウム−アルミニウ
ム合金層が1層の3層で負極を構成する場合は、リチウ
ム含有量が少ないリチウム−アルミニウム合金層を中央
にしてその両側、つまり電池の高さ方向に上側および下
側にリチウム含有量が多いリチウム−アルミニウム合金
層を配置して、リチウム含有量の多いリチウム−アルミ
ニウム合金層のうち1層が正極と対向する側に位置する
ようにするのが好ましい。
そして、リチウム含有量の多いリチウム−アルミニウム
合金はリチウム含有量が30〜50原子%(atomi
c%)になるようにし、リチウム含有量の少ないリチウ
ム−アルミニウム合金はリチウム含有量が1〜20原子
%にするのが好ましい。これは、リチウム含有量の多い
リチウム−アルミニウム合金中のリチウム量が前記範囲
より多くなると充放電の繰り返しによる負極の粉末化が
激しくなり、リチウム量が前記範囲にり少なくなるとリ
チウムの電気量密度が低くなり高エネルギー密度という
リチウム電池の特長が発揮しがたくなるからである。ま
た、リチウム含有量の少ないリチウム−アルミニウム合
金中のリチウム量が前記範囲より多くなると充電時のリ
チウムの合金化母材としての作用や集電体としての作用
が充分に発揮できなくなり、リチウム量が前記範囲より
少なくなると3層構造にしたときにリチウムイオンが通
りにくくなって負極借倒のリチウム含有量の多いリチウ
ム−アルミニウム合金層が孤立化して充放電反応に利用
できなくなるからである。そして、このリチウム含有量
が少ないリチウム−アルミニウム合金層は、薄(でもそ
の効果を発揮でき、また厚くなりすぎると負極のリチウ
ムの電気量が少なくなって高エネルギー密度電池として
のリチウム電池の特長が発揮できなくなるので、リチウ
ム含有量が多いリチウム−アルミニウム合金層に比べて
薄くする方が好ましい。また、3層構造にする場合、リ
チウム含有量の少ないリチウム−アルミニウム合金層の
両側に配置するリチウム含有量の多いリチウム−アルミ
ニウム合金層は2Nとも同一のリチウム含有量であるこ
とは要求されず、それらの間でリチウム含有量が異なっ
ていてもよい。
本発明の電池において、リチウムイオン伝導性非水電解
液としては、たとえば1.2−ジメトキシエタン、I+
2−ジェトキシエタン、プロピレンカーボネート、T−
ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、2−メチルテト
ラヒドロフラン、1.3−ジオキソラン、4−メチル−
1,3−ジオキソランなどの単独または2種以上の混合
溶媒に、たとえばL i CI 04、LiPF5、L
i+’3F4、T−1B(C6HC1)4などの電解質
を1種または2種以上熔解したものが用いられる。また
、上記電解液中におけるLiPFBなどの電解液を安定
化させるために、たとえばヘキサメチルホスホリックト
リアミドなどの安定化剤を電解液中に加えておくことも
好ましく採用される。正極を構成する正極活物質として
は、たとえば二硫化チタン(TiS2)、二硫化モリブ
デン(MO32)、三硫化モリブデン(MoS2)、二
硫化欽(F e 32 )、硫化ジルコニウム(ZrS
2)、二硫化ニオブ(NbS2)、三硫化リンニッケル
(NiPS3)、バナジウムセレナイド(VSe2)な
どが用いられる。
〔実施例〕
つぎに実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 リチウムとアルミニウムとを電気化学的に合金化してリ
チウムを48原子%含有する直径7.8mm。
厚さ0.4mmのりチウム−アルミニウム合金板を得た
。これとは別に、リチウムとアルミニウムとを冶金学的
に合金化してリチウムを5原子%含有する直径7.8m
m、厚さ0.1mmのリチウム−アルミニウム合金板を
得た。
これらを負極材料として用い、上記リチウムを5原子%
含有するリチウム−アルミニウム合金板を負極借倒に、
リチウムを48原子%含有するリチウム−アルミニウム
合金板を正極と対向する側に配置し、また正極には二硫
化チタンを正極活物質とする成形合剤を用いて、第1図
に示す構造のリチウム二次電池を作製した。
図中、1はステンレス鋼製で表面にニッケルメッキを施
した負極缶であり、2は負極缶1の内面にスポット溶接
したステンレス鋼網よりなる負極集電体である。3は負
極で、この負極3はリチウム含有量が多いリチウム−ア
ルミニウム合金M3aとリチウム含有量が少ないリチウ
ム−アルミニウム合金N3bとで構成されており、リチ
ウム含有量が多いリチウム−アルミニウム合金jif3
aは、本実施例においては前記のリチウムを48原子%
含有するリチウム−アルミニウム合金板からなり、正極
5と対向する側に配置され、リチウム含有量が少ないリ
チウム−アルミニウム合金層3bは、本実施例において
は前記のリチウムを5原子%含有するリチウム−アルミ
ニウム合金層からなり、負極缶1側に配置されている。
4は微孔性ポリプロピレンフィルムとポリプロピレン不
織布からなるセパレータで、微孔性ポリプロピレンフィ
ルムが負極3のリチウム含有量が多いリチウムーアルミ
ニウム合金NSa側に配置されている。5は二硫化チタ
ンを正極活物質とし、ポリテトラフルオロエチレンをバ
インダーとして用いた正極合剤を加圧成形してなる正極
で、その一方の面にはステンレス鋼網からなる正極集電
体6が配置されている。7はステンレス鋼製で表面にニ
ッケルメッキを施した正極缶で、8はポリプロピレン製
のガスケットである。そして、この電池には、4−メチ
ル−1,3−ジオキソラン60容量%、1,2−ジメト
キシエタン34.8容量%およびヘキサメチルホスホリ
ックトリアミド5.2容量%からなる混合溶媒にLiP
F6を1.0 mol / A溶解した有機非水電解液
が注入されている。この電池における負極中のリチウム
量は約39.4原子%である。そして、上記電解液にお
けるヘキサメチルホスホリックトリアミドはLiPF6
を安定化させるための安定化剤である。
実施例2 リチウム含有量の多いリチウム−アルミニウム合金N3
aとして実施例1と同様のリチウムを48原子%含有す
る直径7.8闘、厚さ0.4mmのリチウム−アルミニ
ウム合金板を正極5と対向する側に配置し、リチウム含
有量の少ないリチウム−アルミニウム合金1it3bと
してリチウムを10原子%含有する直径7.8mm、厚
さ0.1mmのりヂウムーアルミニウム合金板を負極缶
】側に配置したほかは実施例1と同様にして第1図に示
す構造のリチウム二次電池を作製した。この電池におけ
る負極中のリチウム量は約40.4原子%である。
実施例3 リチウムを1原子%含有する直径7.8mm、厚さ0.
11のりヂウムーアルミニウム合金板と、リチウムを4
8原子%含有する直径7.8mm、厚さ0.2mmのり
チウム−アルミニウム合金板2枚を用い、」1記リチウ
ムを1原子%含有するりチウム−アルミニウム合金板を
中央にしてその上下にリチウムを48原子%含有するリ
チウム−アルミニウム合金板を配置して負極を構成した
ほかは前記実施例1の場合と同様にして第2図に示す構
造のリチウム二次電池を作製した。
第2図に示す電池においては、負極3はリチウム含有量
の多いリチウム−アルミニウム合金層3a、リチウム含
有量の少ないリチウム−アルミニウム合金1i13bお
よびリチウム含有量の多いリチウム−アルミニウム合金
層3aの3層で構成され、リチウム含有量の少ないリチ
ウム−アルミニウム合金層3bの上側および下側にリチ
ウム含有量の多いリチウム−アルミニウム合金層3a、
 3aが配置している。そして、リチウム含有量の少な
いリチウム−アルミニウム合金層3bは、本実施例にお
いては前記のリチウムを1原子%含有するリチウム−ア
ルミニウム合金板からなり、リチウム含有量の多いリチ
ウム−アルミニウム合金層3a、3aは両者ともリチウ
ムを48原子%含有するりチウム−アルミニウム合金板
からなるものであり、この電池における負極中のリチウ
ム量は約38.6原子%である。
実施例4 リチウム含有量の少ないリチウム−アルミニウム合金N
3bとしてリチウムを5原子%含有する直径7.8mm
、厚さ0.05mmのリチウム−アルミニウム合金板を
中央にし、その上下にリチウム含有量の多いリチウム−
アルミニウム合金N3a、3aとしてリチウムを40原
子%含有する直径7.8開、厚さ0゜22111mのり
チウム−アルミニウム合金板を配置したほかは実施例3
と同様にして第2図に示す構造のリチウム二次電池を作
製した。この電池における負極中のリチウム量は約36
.4原子%である。
比較例1 リチウムを40原子%含有する直径7.8mm、厚さ0
.51のりチウム−アルミニウム合金板を負極に用いた
ほかは実施例1の場合と同様にして第3図に示す構造の
リチウム二次電池を作製した。第3図に示す電池におい
ては、負極3は」1記のようにリチウムを40原子%含
有するりチウム−アルミニウム合金板だけで構成されて
いるが、他の部材は実施例1の場合と同様のものである
以上のようにして得られた実施例1〜4の電池と比較例
1の電池を充電電流0.5mAで2.2■まで充電し、
放電電流0.5m Aで2mAh放電する条件で充放電
し、2mAh放電後の終止電圧が1.5Vになるまでの
サイクル数で充放電サイクル特性を評価した。
上記充放電サイクル試験を行ったときの実施例1〜2の
電池と比較例1の電池の充放電サイクル数と2mAh放
電終止電圧との関係を第4図に、また実施例3〜4の電
池と比較例1の電池の充放電サイクル数と2mAh放電
終止電圧との関係を第5図に示す。
〔発明の効果〕
第4図に示すように、負極3をリチウム含有量の多いリ
チウム−アルミニウム合金層3aとリチウム含有量の少
ないリチウム−アルミニウム合金層3bの2層で構成し
た本発明の実施例1〜2の電池は、従来電池である比較
例1の電池に比べて、各サイクルにおける2mAh放電
終了時の放電終止電圧が高く、また1、5■終了で見た
場合の2mAh放電可能なサイクル数が多く、充放電サ
イクル特性が優れていた。
また、同様に、第5図に示すように、負極3をリチウム
含有量の多いリチウム−アルミニウム合金層3aとリチ
ウム含有量の少ないリチウム−アルミニウム合金1fi
3bとリチウム含有量の多いリチウム−アルミニウム合
金層3aの3層で構成した本発明の実施例3〜4の電池
は、従来電池である比較例1の電池に比べて、各サイク
ルにおける2mAh放電終了時の放電終止電圧が高く、
また1、5■終了で見た場合の2mAh放電可能なサイ
クル数が多く、充放電ザイクル特性が優れていた。
以上説明したように、本発明は負極をリチウム含有量の
多いリチウム−アルミニウム合金層とリチウム含有量の
少ないリチウム−アルミニウム合金層で構成することに
よって、充放電サイクル特性を向上させることができた
【図面の簡単な説明】
第1〜2図はそれぞれ本発明のリチウム二次電池の実施
例を示す断面図である。第3図は従来のリチウム二次電
池を示す断面図である。第4図は本発明の実施例1〜2
の電池と比較例1の電池の充放電サイクル数と2mAh
放電終了時の放電終止電圧との関係を示す図であり、第
5図は本発明の実施例3〜4の電池と比較例1の電池の
充放電サイクル数と2mAh放電終了時の放電終止電圧
との関係を示す図である。 3・・・負極、 3a・・・リチウム含有量の多いリチ
ウム−アルミニウム合金層、 3h・・・リチウム含有
量の少ないリチウム−アルミニウム合金層、5・・・正
極 3・・・負極      第 3 図 第  4  図 第  5  図 充放電サイクル数

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正極、リチウムイオン伝導性非水電解液およびリ
    チウム−アルミニウム合金からなる負極を備えたリチウ
    ム二次電池において、上記負極がリチウム含有量の多い
    リチウム−アルミニウム合金層とリチウム含有量の少な
    いリチウム−アルミニウム合金層からなることを特徴と
    するリチウム二次電池。
  2. (2)リチウム含有量の多いリチウム−アルミニウム合
    金層が正極と対向する側に配置している特許請求の範囲
    第1項記載のリチウム二次電池。
  3. (3)リチウム含有量の少ないリチウム−アルミニウム
    合金層の上側および下側にリチウム含有量の多いリチウ
    ム−アルミニウム合金層が配置している特許請求の範囲
    第1項記載のリチウム二次電池。
  4. (4)リチウム含有量の多いリチウム−アルミニウム合
    金のリチウム含有量が30〜50原子%で、リチウム含
    有量の少ないリチウム−アルミニウム合金のリチウム含
    有量が1〜20原子%である特許請求の範囲第1項、第
    2項または第3項記載のリチウム二次電池。
JP60264497A 1985-11-25 1985-11-25 リチウム二次電池 Pending JPS62123651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60264497A JPS62123651A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60264497A JPS62123651A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123651A true JPS62123651A (ja) 1987-06-04

Family

ID=17404059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60264497A Pending JPS62123651A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261674A (ja) * 1987-04-17 1988-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
FR2615328A1 (fr) * 1987-05-12 1988-11-18 Bridgestone Corp Pile electrique et procede de fabrication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261674A (ja) * 1987-04-17 1988-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
FR2615328A1 (fr) * 1987-05-12 1988-11-18 Bridgestone Corp Pile electrique et procede de fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597091B2 (ja) リチウム二次電池
US20060110660A1 (en) Lithium secondary battery and method of manufacturing the same
US20070054191A1 (en) Non- aqueous electrolyte secondary battery
JP3669646B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2558519B2 (ja) ボタン形リチウム有機二次電池およびその製造方法
JPH10308207A (ja) 非水電解液二次電池
JPH06196169A (ja) 非水電解液二次電池
JPH10208777A (ja) 非水電解液二次電池
JPH06310126A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11144762A (ja) 渦巻型リチウムイオン電池用電極およびそれを用いた渦巻型リチウムイオン電池
JPH06196170A (ja) 非水電解液二次電池
JPH06310125A (ja) リチウム二次電池用負極
JPS62123651A (ja) リチウム二次電池
JPH09102312A (ja) 二次電池
JPS63178449A (ja) 非水電解質二次電池
JPH0536401A (ja) リチウム二次電池
JPS62139276A (ja) リチウム二次電池
JP3030143B2 (ja) 非水系電解質二次電池
JP3311550B2 (ja) リチウム二次電池
JPS6326951A (ja) リチウム二次電池
JPS62119865A (ja) リチウム二次電池
JPH0523016B2 (ja)
JPH07192767A (ja) 非水電解質二次電池
JPS6220248A (ja) 非水電解質二次電池
JPS61208749A (ja) リチウム有機二次電池