JPS62122408A - 時定数増倍回路 - Google Patents

時定数増倍回路

Info

Publication number
JPS62122408A
JPS62122408A JP26326485A JP26326485A JPS62122408A JP S62122408 A JPS62122408 A JP S62122408A JP 26326485 A JP26326485 A JP 26326485A JP 26326485 A JP26326485 A JP 26326485A JP S62122408 A JPS62122408 A JP S62122408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistor
low
amplifier
pass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26326485A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuya Fukuda
福田 督也
Hiromichi Akatsuka
赤塚 博道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26326485A priority Critical patent/JPS62122408A/ja
Publication of JPS62122408A publication Critical patent/JPS62122408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、磁気録画再生装置に用いられているAGC
等のカットオフ周波数の低い時定数回路に使用して好適
な時定数増倍回路に関するものである。
〔発明の概要〕
この発明は、時定数増倍回路において、一方の入力端子
に供給される入力信号から他方の入力端子に供給される
フィードバック信号を減算する第1の減算回路と、第1
の減算回路の出力端子及び他方の入力端子との間に設け
られてなるローパスフィルタ、第2の減夏回路、アンプ
よりなるフィードバックループと、ローパスフィルタ、
アンプ又は第2の減算回路から出力端子を導出するよう
にして、小容量のコンデンサによって、フィルタの長時
定数化を図るものである。
〔従来の技術〕
磁気録画再生装置等において使用される自動利得制御回
路では、コンデンサ、抵抗素子により時定数回路が形成
されている。この自動利得制御回路では、フィルタのカ
ットオフ周波数fcがI Hz以下の長時定数の信号を
時定数回路が必要とされる。そのため、時定数回路を構
成するコンデンサを大容量としたり、抵抗素子の抵抗を
大きくして長時定数化が図られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、大容量のコンデンサ及び抵抗値の大きい抵抗素
子を回路内に設ける構成では、IC化が困難になる。
この発明の目的は、大容量のコンデンサ、大きい抵抗値
の抵抗素子を用いずに長時定数の回路を実現し、IC化
に好適な時定数増倍回路を提供することにある。
C問題点を解決するための手段〕 この発明は、一方の入力端子に供給される入力信号から
他方の入力端子に供給されるフィードバック信号を減算
する第1の減算回路2と、第1の減算回路2の出力端子
3及び他方の入力端子の間に設けられてなるローパスフ
ィルタ4.第2の減算回路5.アンプ6よりなるフィー
ドバックループとを有し、ローパスフィルタ4.アンプ
6又は第2の減算回路5から出力端子を導出するように
した時定数増倍回路である。
〔作用〕
ローパスフィルタ4と利得がG倍のアンプ6と減算回路
5よりなるフィートループにより、ローパスフィルタ4
のカットオフ周波数がアンプ6の利得Gに対応して1/
(1千G)に下げられる。
そのため、大容量のコンデンサ、大抵抗の抵抗素子をI
C回路内に設けなくても時定数回路の長時定数化が実現
される。
〔実施例〕
図面を参照して、この発明の一実施例について説明する
1J41図において、1は信号入力端子を示し、この信
号入力端子1に電圧e、の信号が供給される。
この信号が減算回路2の一方の入力端子に供給され、減
算回路2の出力信号e3が出力端子3に取り出される。
また、減算回路2の出力信号がローパスフィルタ4に供
給される。ローパスフィルタ4の出力信号e、が減算回
路50反転入力端子に供給されると共に、減算回路2の
出力信号e、が減算回路5の非反転入力端子に供給され
、減算回路5でローパスフィルタ4の出力信号・1が、
信号egから減算される。減算回路5の出力信号が、利
得Gのアンプ6に供給されて増幅され、このアンプ6の
出力信号が減算回路2の他方の入力端子に供給され、ロ
ーパスフィルタ4.tIi算回路5゜アンプ6よりなる
フィードバックループよりの信号esが、入力信号e1
より減算される。ここで、7はローパスフィルタ4の出
力信号を取り出す端子、8は減算回路5の出力信号を取
り出す端子、9はアンプ6の出力信号を取り出す端子で
ある。
この実施例において、ローパスフィルタ4の伝達関数e
 3 / e zを、 es    1 −       (s=jω、τ:時定数)em   
l+sτ とすると、 となるので、これら(13式〜(4)式より各部の伝達
関数を求める。
■63713Hについて (3)式を(4)式に代入すると、 es −G (ex −es )       ・・・
(5)(5)式を(1)式に代入すると、 ex ”6t −G (eg’−13s )    ・
・16)(2)式を(6)式に代入すると、 (1十s r)a3 x@、−c  ((1十s r)
e、−e、)−6+−Gsτe。
e+    l s r (1+G) ■ez/eHについて、 (21式を(6)式に代入してe3を消去すると、e、
    l+5r(1+G) ■e5/e1について、 (3)式を(4)式に代入すれば、 es ”G (e2  e3 )       ・・・
(刀(7)式を(2)式に代入して、 (11式に(8)式を代入して、 e、   l+sτ(1+G・) e4            s  τeI   1+
sr  (1+G) というように各部の伝達関数が求められる。
この伝達関数から、この一実施例においては、ローパス
フィルタ4のカットオフ周波数fCが1/(1千G)に
下げられ長時定数となされる。
次に、これらの伝達関数よりこの一実施例の各部の周波
数特性及び位相特性を求めてみると、ex      
  1 el    1十jωτ (1+G) 1       ωτ(1−1−G) 6=     l +jωτ @I   1+jωτ (1+G) es     jωτG er    l+jωτ (1+G) ω8 τ”G(1+G)         ωτGea
        jωτ el    l十jωτ (1+G) ゆえ、G= 10.  r=0.1 (sec)のとき
、  次に、各部の周波数特性及び位相特性を理論的に
求めグラフにすれば、ローパスフィルタ4の出力信号に
ついては、第3図に示すように周波数特性は【Iとロー
パスフィルタの特性となり位相特性はP、となる、減算
回路2の出力信号については、第4図に示すように周波
数特性はf21位相特性はPgとなる。減算回路5の出
力信号についでは、周波数特性がf、とバイパスフィル
タの特性となる。利得はlの出力レベルとなる。アンプ
6の出力信号については周波数特性はf4になり、バイ
パスフィルタの特性となり、位相特性はP4となる。
なお、減算回路2及び減算回路5におけるグイナミック
レンジはそれぞれ、 61 −e@  ”6g  +  e冨 −62−64
となり、それぞれex、e、と同じとなる。
次に、第2図を参照して、この一実施例の回路につきさ
らに詳述する。この第2図において、第1図と同一部分
には同一符号を付しその詳細な説明は省略する。
第2図において、入力端子よりの入力信号e。
が、差動接続されたトランジスタ11及び12のうちの
一方のトランジスタ11のベースに供給される。トラン
ジスタ11及び12のエミッタ同士が接続され、この接
続点が定電流源10を介して接地されている。
トランジスタ11のコレクタがダイオード接続されたP
NP )ランジスタ13のコレクタに接続され、トラン
ジスタ13のエミッタが砥抗素子15を介して電圧Vc
cの電源端子17に接続される。トランジスタ13のベ
ースがPNP )ランジスタ14のベースに接続されて
カレントミラー回路が形成される。トランジスタ14の
エミッタが抵抗素子16を介して電源端子17に接続さ
れる。
トランジスタ14のコレクタが差動接続されたNPNト
ランジスタ12のコレクタに接続され、この接続点がN
PN l−ランジスタ18のベースに接続され、減算回
路2よりの減算電流がトランジスタ18のベースに流れ
る。トランジスタ18のエミッタが定電流源50を介し
て接地され、トランジスタ18のエミッタとトランジス
タ12のベースとが、コンデンサ19及び抵抗素子20
の並列回路を介して接続される。アンプ6の出力信号e
2が抵抗素子21(抵抗素子20と同一抵抗値)を介し
て、トランジスタ120ベースに接続される。抵抗素子
20の抵抗値と抵抗素子21の抵抗値により差動7ンプ
の利得が決められる。入力端子lよりの入力信号e、か
ら減算され、減算回路2の出力信号の電圧e、(xe、
−e、)が出力端子3に得られる。
減算回路2の出力信号の電圧e、がローパスフィルタ4
に供給される。このローパスフィルタ4としては、小容
量のコンデンサを使用し、なるべくカットオフ周波数が
低い特性のものが使用される。ローパスフィルタ4の出
力信号の電圧e、が抵抗素子22を介して、NPNトラ
ンジスタ23のベースに供給される。NPN l−ラン
ジスタ24とトランジスタ23の各々のエミッタが接続
され、この共通接続点が定電流源25を介して接地され
、差動接続となされている。トランジスタ24のベース
には、基準電圧レベルVGが入力端子40より抵抗素子
26を介して供給される。トランジスタ24のへ−スが
抵抗素子27を介して電源端子17に接続される。ダイ
オード接続されたトランジスタ28のエミッタが抵抗素
子30を介し、電源端子17に接続される。トランジス
タ29が抵抗素子31を介して電源端子17に接続され
る。
トランジスタ28のベースとトランジスタ29のベース
が接続され、カレントミラー回路が形成される。この接
続点が、トランジスタ32のベースに接続され、トラン
ジスタ32のコレクタが電源端子17に接続され、トラ
ンジスタ32のエミ7りが、抵抗素子33(抵抗素子2
2と同一抵抗値)&びコンデンサ34を介してトランジ
スタ23のベースに接続され、トランジスタ32のエミ
ッタより減算回路5の出力信号として電圧@、(me、
−e、)を得る。また、トランジスタ32のエミッタは
定電流源35を介して接地される。
トランジスタ36とトランジスタ37とは、各々のエミ
ッタが接続され、その接続点が定電流源3日を介して接
地されて差動接続されている。トランジスタ37のベー
スが、トランジスタ32のエミッタと、抵抗素子39を
介して接続され、トランジスタ37のベース側に減算回
路5よりの出力信号e4が供給される。また、入力端子
40が抵抗素子41を介してトランジスタ36のベース
に接続される。トランジスタ36のコレクタがダイオー
ド接続されたPNPトランジスタ42のコレクタに接続
され、トランジスタ42のエミッタが抵抗素子44を介
して電源端子17と接続される。また、トランジスタ3
7のコレクタがPNPトランジスタ43のコレクタに接
続される。トランジスタ43のベースがトランジスタ4
2のベースに接続され、カレントミラー回路が形成され
ると共に、トランジスタ43のエミッタが抵抗素子45
を介して電源端子17に接続される。トランジスタ42
及びトランジスタ43のベースがトランジスタ46のベ
ースに接続されると共に、トランジスタ46のコレクタ
が電源端子17に接続され、トランジスタ46のエミッ
タが抵抗素子47(抵抗値は抵抗素子47の1 /10
)及びコンデンサ4Bの並列回路を介してトランジスタ
36のベースに接続される。
トランジスタ46のエミッタ電圧+3sがアンプ6の出
力信号として得られる。トランジスタ46のエミッタが
抵抗素子21を介して減算回路2のトランジスタ12に
接続されると共に、定電流源49を介して接地される。
〔発明の効果〕
この発明によれば、ローパスフィルタとアンプと減算回
路よりなるフィードパ・シフループにより、ローパスフ
ィルタのカットオフ周波数がアンプの利得Gにより1/
(1十G)に下げられる。そのため、大きい容量のコン
デンサ、大きい抵抗値の抵抗素子を回路に組み入れずに
長時定数の時定数回路が構成できる。特に大容量のコン
デンサを使用しない時定数増倍回路であるため、ICに
て実現でき、省スペースによる回路の実現、安価な回路
の製造が可能となる。
また、第1の減算回路の出力信号を用いてラグリードフ
ィルタとして使用でき、第2の減算回路の出力信号を用
いてバイパスフィルタとして使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図はこ
の発明の一実施例の接続図、第3図、第4図、第5図及
び第6図はこの発明の一実施例の各部特性図である。 図面における主要な符号の説明 2:第1の減算回路、  4:ローパスフィルタ。 5:第2の減算回路、  6:アンプ。 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方の入力端子に供給される入力信号から他方の入力端
    子に供給されるフィードバック信号を減算する第1の減
    算回路と、上記第1の減算回路の出力端子及び上記他方
    の入力端子の間に設けられてなるローパスフィルタ、第
    2の減算回路、アンプよりなるフィードバックループと
    を有し、上記ローパスフィルタ、上記アンプ又は上記第
    2の減算回路から出力端子を導出するようにしたことを
    特徴とする時定数増倍回路。
JP26326485A 1985-11-22 1985-11-22 時定数増倍回路 Pending JPS62122408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26326485A JPS62122408A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 時定数増倍回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26326485A JPS62122408A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 時定数増倍回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62122408A true JPS62122408A (ja) 1987-06-03

Family

ID=17387042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26326485A Pending JPS62122408A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 時定数増倍回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62122408A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6155806B2 (ja)
JPH063861B2 (ja) アクティブ・フィルタ
JPH0834393B2 (ja) トランスコンダクタンス増幅器
JPH0570966B2 (ja)
JPH0561804B2 (ja)
JPS5820482B2 (ja) 増巾器
JPH01318308A (ja) 対数増幅器
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
JPS62122408A (ja) 時定数増倍回路
JP2809856B2 (ja) 帰還型エンファシス回路
JPH0154884B2 (ja)
JPH0114726B2 (ja)
JPH0540585Y2 (ja)
JPH01137810A (ja) バイカッド回路
US4145665A (en) Regulating amplifier
JPH0363847B2 (ja)
JPS6121866Y2 (ja)
JP2508378B2 (ja) 可変コンダクタンス回路
JPH0462608B2 (ja)
JPH0511506Y2 (ja)
JPH0513051Y2 (ja)
JPH0346406A (ja) 可変利得増幅器
JPS61169010A (ja) 相互コンダクタンス増幅器
JPS6016105Y2 (ja) 可変利得制御回路
JPH0229450Y2 (ja)