JPS62122297A - 電子装置製造方法およびその方法に用いる加熱装置 - Google Patents

電子装置製造方法およびその方法に用いる加熱装置

Info

Publication number
JPS62122297A
JPS62122297A JP26112085A JP26112085A JPS62122297A JP S62122297 A JPS62122297 A JP S62122297A JP 26112085 A JP26112085 A JP 26112085A JP 26112085 A JP26112085 A JP 26112085A JP S62122297 A JPS62122297 A JP S62122297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
transistor
mounting
solder
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26112085A
Other languages
English (en)
Inventor
笹谷 鐵雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26112085A priority Critical patent/JPS62122297A/ja
Publication of JPS62122297A publication Critical patent/JPS62122297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は電子装置の製造方法およびその方法において用
いる加熱装置に関する。
〔背景技術〕
電子機器は、機能面から高密度実装化が、実装面から軽
量化、小型化、薄型化が要請されている。
このため、電子部品の面実装化が盛んに取り入れられて
来ている。従来、超小型トランジスタ等を始めとする多
くの電子部品を、プリント基板、セラミック基板等の配
線基板に実装する場合、配線基板の表面に半田ディップ
、半田印刷等によって半田をコートした後、電子部品を
電子部品の電極(リード)部分が前記半田コートに乗る
ように重ね、その後前記配線基板をリフロー炉のベルト
に乗せ、ベルトの移動に伴ってリフロー炉の加熱部に移
動された配線基板の接合素材である半田コート部分を溶
融させ、電極を配線基板に固定することによって電子部
品を配線基板に実装させている。
面実装技術についての文献としては、たとえば、工業調
査会発行「電子材料J 1982年7月号、昭和57年
7月1日発行、P55〜P61の「最近のハンダ付は材
料」と題するものがある。 ところで、このような半田
リフローによる実装技術にあっては、溶けた半田が電子
部品の本体(パッケージ)の下面に入り込んだり、ある
いはリードが盛り上がった半田の表面で押し上げられる
等の現象が生じ、電子部品が一部浮き上がり、実装不良
が生じる場合があることがわかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は実装の信頼度が高い電子装置を提供する
ことにある。
本発明の他の目的は電子部品の実装の信頼度を向上する
ことができる電子装置の製造方法を提供することにある
本発明の他の目的は電子部品の実装の歩留りを向上する
ことができる電子装置の製造方法を提供することにある
本発明の他の目的は電子部品の実装の生産性を向上する
ことができる電子装置の製造方法を提供することにある
本発明の他の目的は電子部品の実装の信頼度。
歩留り、生産性を向上することができる加熱装置を提供
することにある。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、本発明によれば、配線基板に電子部品を実装
する場合、電子部品の電極部分を配線基板の主面にあら
かじめ設けられた接合素材である半田コート層上に重ね
るとともに、この半田コート層を加熱して溶融する際、
磁場を発生させ、この磁場による磁力によって電子部品
を構成する磁性体部分を配線基板の主面側に引き付け、
かつ磁場の発生を間欠的にして電子部品を配線基板に対
して振動させることによって、電子部品の実装姿勢を正
して配線基板に固定するため、確実かつ信頼度の高い実
装が可能となり、生産性の向上が達成できる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例による小型のトランジスタの
実装状態を示す模式図、第2図は同じく正常実装化が行
われる状態を示す模式図、第3図は同じくトランジスタ
が実装された状態を示す断面図、第4図は同じく実装を
行うリフロー炉を示す模式図、第5図は同じくリフロー
炉の温度分布状態を示すグラフである。
本発明による電子部品の実装は、原理的には、第1図乃
至第3図に示されるようにして行われる。
この例は、第1図に示されるように、パッケージ1の大
きさが縦横高さがそれぞれ数mmと極めて小さいトラン
ジスタ2がセラミック基板3上に実装される例である。
前記セラミック基板3の主面には所望の配線パターンを
有する導体層4が設けられている。また、前記導体層4
の所望箇所、すなわち、電子部品を搭載する箇所、この
場合は、トランジスタ2を搭載する箇所に、あらかじめ
半田コート層5が印刷によって設けられている。そこで
、トランジスタ2の実装に際して、トランジスタ2のパ
ッケージ1から突出するり一部6を前記半田コート層5
上に重なるように載置する。つぎに、図示しないヒータ
によって接合素材となる前記半田コート層5を加熱処理
して溶融し、リード6を半田コート層5の溶融再硬化に
よって形成された半田(接合体)7で導体N4に固定す
る。
この際、本発明は、第2図に示されるように、半田コー
ト層5が溶融(溶融半田8)状態にある時、磁場発生コ
イル9によって磁場を発生する。磁場発生コイル9はセ
ラミック基板3の下面側に配設されていること、前記ト
ランジスタ2のリード6は強磁性体であることから、ト
ランジスタ2はセラミック基板3に引き付けられる。こ
のため、トランジスタ2のリード6の先端部分は導体層
4上に重なり、トランジスタ2が傾いたりすることなく
正確確実な固定ができることになる。なお、同図におけ
る10は磁力線を示す。また、前記磁場発注コイル90
通電を間欠的に行うことによって、実行上トランジスタ
2は上下に振動する。この振動に伴って、トランジスタ
2はより安定な姿勢、すなわち、リード6の先端が導体
層4上に対面して載る第3図に示されるような半田接合
姿勢として好ましい姿勢となる。また、前記リード6の
振動によって、溶融半田8内に含まれる気泡等(リード
6の下面に含まれる気泡等)は除去されるとともに、リ
ード6の表面は活性化されて半田付は性(濡れ性)が向
上し、接合の信頼度が向上する。
また、この結果、フランクスレス化が可能となり、フラ
ックスを使用した場合に必要となる半田付は後の洗浄作
業が廃止できる。なお、前記トランジスタ2に振動を加
える方法は、前述のような間欠的な通電以外に、磁力線
10 (磁場)の方向、強さを変化させることによって
も行える。
つぎに、実際の実装作業について説明する。第4図は、
セラミック基板3にトランジスタ2のような電子部品を
実装する際使用する加熱炉11、すなわち、一般に多用
されているベルト炉である。
このベルl−炉11には、コンベア12が配設されてい
るので、このベルト炉1■の搬入側でコンベア12上に
ワーク13を載置する。ワーク13はセラミック基板3
と、このワーク13上に重ねられたトランジスタ2とか
らなっている。また、ベルト炉11の搬出側では、ワー
ク13が搬出されるようになっている。また、前記ベル
ト炉11内には、ヒータ14が配設され、コンベア12
上に載って移動するワーク13を加熱する。また、ベル
ト炉ll内の半田コート層5を溶融させる領域、溶融ゾ
ーンに対応して、磁場発生コイル9が配設されている。
この磁場発生コイル9は、ベルト炉11の外に配設され
た磁気コントローラ15によってコントロールされ、前
述のように、セラミック基板3上のトランジスタ2等の
電子部品を振動させるようになっている。ベルト炉11
内の温度プロファイルは、第5図に示されるようになっ
ている。すなわち、ベルト炉工1の搬入側の入口がらa
だけ入った位置からワーク13の予備加熱が始まり、b
からCに亘る溶融ゾーンで第1図に示されるような半田
コート層5が?容かされる。 このようなベルト炉11
にあっては、ワーク13は順次搬入側からコンベア12
上に供給される。コンベア12の移動に伴って、コンベ
ア12上のワーク13はベルト炉11内を移動し、かつ
ヒータ14によって加熱される。ワーク13は磁場発生
コイル9が対峙する溶融ゾーンに到達すると、さらに加
熱される結果、半田コート層5が溶融する。
この半田コート層5の溶融時、前記磁場発生コイル9に
よってワーク13のトランジスタ2はセラミック基板3
側に引き付けられる。また、磁場発生コイル9に間欠的
に通電が行われるため、トランジスタ2はセラミック基
板3に対して離反接近するように振動する。この振動に
よって、トランジスタ2は安定な姿勢となってセラミッ
ク基板3に固定される。また、前記振動は接合部分に含
まれる気泡等を除去する役割も果たし、接合の信頼度を
向上することになる。また、前記振動は、トランジスタ
2のリード6表面および導体層4表面の活性化を図るた
め、リード6および導体層4と半田7との接合性は良好
となり、接合の信頼性は高くなる。
〔効果〕
(11本発明によれば、トランジスタを溶融状態にある
半田を利用してセラミック基板に固定する際、溶融半田
中にあるトランジスタの強磁性体からなるリードに対し
て、磁場発生コイルによって磁場を発生し、この磁力に
よってリードをセラミ・ツク基板側に引き付けるととも
に、間欠的な磁場発生によってトランジスタを振動させ
るため、トランジスタは安定した状態でセラミック基板
に固定され、実装歩留りが向上するという効果が得られ
る。
(2)上記(11により、本発明によれば、トランジス
タの半田実装にあって、トランジスタは振動させられな
がら半田付けが行われるため、リード表面およびセラミ
ック基板に設けられた導体層表面の活性化が図れ、半田
の濡れ性が向上し、接合の信頼性が高くなるという効果
が得られる。
(3)上記(1)により、本発明によれば、トランジス
夕の半田実装にあって、トランジスタは振動させられな
がら半田付けが行われるため、リードの下面等に気泡が
残留することがなくなり、接合の信頼性が高くなるとい
う効果が得られる。
(4)上記(2)により、本発明によれば、セラミック
基板への電子部品の実装に際して、フラックスレス化が
可能となり、実装後の洗浄工程が廃止できるという効果
が得られる。
(5)上記(1)〜(4)により、本発明の実装技術に
よれば、半田実装の接合度向上1歩留り向上、生産性向
上により、信頼性の高い電子装置を安価に提供すること
ができるという相乗効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない、たとえば、第6図に示さ
れるように、ワークそのものは磁気を感じない場合、た
とえば、チップコンデンサー16のような電子部品の場
合は、チップコンデンサー16の上面に板磁石17を載
せ、この状態で磁場発生コイル9を利用してチップコン
デンサー16をセラミック基板3に引き付け、かつ磁場
発生コイル9によりチップコンデンサー16に振動を与
えることによって、正確かつ確実な接合が行えることに
なる。
また、前記磁場発生コイルを所望位置、たとえば、ベル
ト炉の側面に磁場発生コイルを配設すれば、ワークの垂
直壁面に電子部品を固定できるようになる。
また、磁場発生コイルを配設するものとしては、ベルト
炉に限らない。たとえば、ヒートプロ・ツク等に磁場発
生コイルを配設すれば、セラミック基板等の配線基板に
電子部品を正確確実かつ高歩留りで実装できる。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるセラミック基板にお
ける電子部品の面実装技術に適用した場合について説明
したが、それに限定されるものではない。
本発明は少なくとも物品の固定技術には適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による小型のトランジスタの
実装状態を示す模式図、 第2図は同じく正常実装化が行われる状態を示す模式図
、 第3図は同じ(トランジスタが実装された状態を示す断
面図、 第4図は同じく実装を行うリフロー炉を示す模式図、 第5図は同じくリフロー炉の温度分布状態を示すグラフ
、 第6図は本発明の他の実施例による実装状態を示す模式
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板の主面に接合素材を介して電子部品を重ね合わ
    せた後、前記接合素材の加熱処理によって形成された接
    合体によって電子部品を基板に実装する方法であって、
    前記加熱処理時に磁場によって電子部品の取付状態を制
    御しながら電子部品を基板に実装することを特徴とする
    電子装置の製造方法。 2、前記電子部品は磁場操作によって基板に対して相対
    的に振動させながら固定されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の電子装置の製造方法。 3、前記電子部品の上面には磁性体が載せられて実装さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の電子装置の製造方法。 4、加熱部分の一部に磁場発生装置を有することを特徴
    とする加熱装置。 5、前記磁場発生装置は基板に対して電子部品を相対的
    に振動させるように構成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載の加熱装置。
JP26112085A 1985-11-22 1985-11-22 電子装置製造方法およびその方法に用いる加熱装置 Pending JPS62122297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26112085A JPS62122297A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 電子装置製造方法およびその方法に用いる加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26112085A JPS62122297A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 電子装置製造方法およびその方法に用いる加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62122297A true JPS62122297A (ja) 1987-06-03

Family

ID=17357372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26112085A Pending JPS62122297A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 電子装置製造方法およびその方法に用いる加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62122297A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088569A (ja) * 2009-01-13 2009-04-23 Panasonic Corp 電子部品実装装置及び実装方法
JP2010157764A (ja) * 2010-03-19 2010-07-15 Panasonic Corp 電子部品実装装置及び実装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088569A (ja) * 2009-01-13 2009-04-23 Panasonic Corp 電子部品実装装置及び実装方法
JP4523061B2 (ja) * 2009-01-13 2010-08-11 パナソニック株式会社 電子部品実装装置及び実装方法
JP2010157764A (ja) * 2010-03-19 2010-07-15 Panasonic Corp 電子部品実装装置及び実装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101053091B1 (ko) 실장기판의 제조방법
KR20080036557A (ko) 전자 부품 실장 방법
JPS62122297A (ja) 電子装置製造方法およびその方法に用いる加熱装置
JP2003188515A (ja) はんだ付け装置、はんだ付け方法、プリント回路板の製造装置及び方法
JP2002076590A (ja) 部品装着装置、部品装着方法、及び部品実装システム、並びに回路基板
JP3344289B2 (ja) バンプ付ワークの実装方法
JPH10322010A (ja) 部品の接着方法およびその方法に用いる部品
JPH0927661A (ja) 配線基板
JPH11251729A (ja) 粘着性材料の転写装置および転写方法
JP3902037B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0878892A (ja) 吸引ノズルおよびこの吸引ノズルを用いた接合材による接合方法
JP2004087610A (ja) 半導体装置の製造方法及びこれに用いられるマウント装置
JPH05259631A (ja) プリント配線板の表面実装方法
JPH11214569A (ja) バンプ形成方法および装置
JP3565031B2 (ja) 半田ボールの搭載装置および搭載方法
JP2000058576A (ja) 半田バンプの形成方法
JPS59167095A (ja) 電子部品の装着装置
JPH06310841A (ja) パワー型パッケージ部品の搭載に好適なパッド部を備えたプリント配線板とその実装方法
JP3883287B2 (ja) 部品の実装方法およびその装置
JPH08195416A (ja) チップの実装構造および実装方法
JPS59113689A (ja) 電子部品の実装方法
JPH05315735A (ja) 表面実装部品の搭載方法
JP2004179256A (ja) コレットと該コレットを用いた部品ユニットの搬送方法及び製造方法
JPH08250848A (ja) チップの半田付け方法
JPH1065321A (ja) バンプ形成方法