JPS62119803A - 誘電体磁器組成物 - Google Patents

誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JPS62119803A
JPS62119803A JP60258955A JP25895585A JPS62119803A JP S62119803 A JPS62119803 A JP S62119803A JP 60258955 A JP60258955 A JP 60258955A JP 25895585 A JP25895585 A JP 25895585A JP S62119803 A JPS62119803 A JP S62119803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric constant
composition
temperature
dielectric porcelain
porcelain compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60258955A
Other languages
English (en)
Inventor
純一 加藤
横谷 洋一郎
三原 敏弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60258955A priority Critical patent/JPS62119803A/ja
Publication of JPS62119803A publication Critical patent/JPS62119803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は1100℃以下の温度で焼成が可能な高誘電率
磁器組成物に関する。
従来の技術 セラミックコンデンサ用の高誘電率材料としてはチタン
酸バリウム系の材料が広(用いられてきたが、この材料
は焼成温度が1300〜1400℃と高温であるため、
積層セラミックコンデンサに用いるときには、内部電極
として高価な白金やパラジウムの電極が必要である。こ
れに対し、焼成温度が1150℃以下の低温であるため
、内部電極としてより安価な銀糸の電極が使用出来る材
料として鉛複合ペロブスカイト系の誘電体が開発されて
いる。たとえばPb(Niszs Nbqt3)Or3
を含む系としてPbTi05−Pb(Niszs Nb
2t3)03が、特開昭58−49661号公報に開示
されている。また、PbZrOsを含む系としてPbZ
rOG−Pb(Mgs、* Nbxt* )Oa−Pb
(Mg1z2Wl/2 )03が特開昭56−4800
4号公報に開示されているが、PbZr0 G −Pb
(Nit/s Nbs+z3)O5Pb(Zntz2 
Wl/2 ) 03の固溶体について開示された例はな
い。
発明が解決しようとする問題点 PbTi0s−Pb(Nitzs Nb2t3)03系
の固溶体は、高い誘電率が得られるが、誘電率の温度変
化率が大きい。また、より低温で焼成できるなら電極の
銀の含有量を増すことができ、より安価に生産できる。
一方PbZr03−Pb(Mgt、5Nbz、s )0
3− Pb(Mgt、* Wl/2 )03系では誘電
率が高々6000程度である。本発明はこのような問題
点に鑑み、高い誘電率と比較的小さな温度変化率が得ら
れる磁器組成物を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 PbZrO3とPb(Ni’tzs Nb2.s )0
3の固溶体に、さらに第三成分としてPb(Zntz2
Wl/2 )03を添加する。
作用 PbZr03−Pb(Ni1zs Nb2ts )03
の二元系組成にPb(Zn1t2W1t11) 03を
固溶することにより、高い誘電率を有し、誘電率の温度
変化率が小さく、より低温で焼成できる磁器組成物が得
られる。
実施例 出発原料として、化学的に高純度なpbo。
Nb2O5,ZrO2,WO3,Nip、ZnOを用い
た。これらを純度褌正をおこなったうえで所定量を秤量
し、メノウ製玉石を用い純水を溶媒としてボールミルで
17時時間式混合した。これを吸引ろ過して水分の大半
を分離した後乾燥し、その後ライカイ機で充分解砕した
後、粉体量の5wt%の水分を加え、成形圧力500’
kg / c+Jで直径60−高さ約50wmの円柱状
に成形した。これをアルミナルツボ中に入れ同質のフタ
をし、750℃〜880℃で2時間仮焼した。次に仮焼
物をアルミナ乳鉢で粗砕し、さらにメノウ製玉石を用い
純水を溶媒としてボールミルで17時間粉砕し、これを
吸引ろ過し水分の大半を分離した後乾燥した。
以上の仮焼、粉砕、乾燥を数回くりかえした後この粉末
にポリビニルアルコール6wt%水溶液を粉体量の6w
t%加え、32メツシユふるいを通して造粒し、成形圧
力1000kg/cn?で、直径13wn高さ約5Mの
円柱状に成形した。成形物を空気中で700℃まで昇温
し1時間保持することによりポリビニルアルコール分を
バーンアウトし冷却後これをマグネシャ磁器容器に移し
、同質のフタをし、空気中で所定温度まで400℃/h
rで昇温し2時間保持後400℃/hrで降温した。
焼成物は厚さ1iI+1の円板状に切断し、両面にCr
−Auを蒸着し、誘電率、tanδを1 ktlzI 
V / mmの電界下で測定した。また抵抗率は20℃
で1 k V / mmの電圧を印加後1分値から求め
た。なお焼成温度は焼成物の密度がもっとも大きくなる
温度とした。
表1に本発明の組成範囲および周辺組成の成分、焼成温
度、誘電率、ta、nδ、誘電率の温度変化率、強誘電
的相転移点、抵抗率を示す。
図は表1に示した各試料をPbZrOs 、Pb(Ni
1t3Nbxts )03 XPb(Znxtq w、
/、 ) Osを各々端成分とする三角組成図中に示し
たもので、斜線の範囲が本発明の範囲を示す。
発明の範囲外の組成物では、表1のNo、に*印をつけ
た試料を例として挙げたが、強誘電的相転移点が室温近
傍から大きく外れ誘電率の温度変化率が大きくなる。発
明の範囲内の組成物では前記問題が克服されている。
発明の効果 本発明の誘電体磁器組成物によれば、高い誘電率を持ち
、かつその変化率が小さい誘電体を得ることができる。
さらにこの誘電体は1100℃以下の温度で焼成できる
ので、積層コンデンサ素子の内部電極としてAg−Pd
系の材料を用いることが可能であり、安価な積層コンデ
ンサを実現できるので工業的価値が大である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る磁器組成物の成分組成を示す三角組成
図である。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名bZrO3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  PbZrO_3、Pb(Ni_1_/_3Nb_2_
    /_3)O_3、およびPb(Zn_1_/_2W_1
    _/_2)O_3から成る三成分系磁器組成物をPbZ
    rx(Ni_1_/_3Nb_2_/_3)_y(Zn
    _1_/_2W_1_/_2)_zO_3と表したとき
    (ただし、x+y+z=1.0)PbZrO_3、Pb
    (Ni_1_/_3Nb_2_/_3)O_3、Pb(
    Zn_1_/_2W_1_/_2)O_3を頂点とする
    三角座標で示される三成分系組成図において、下記の組
    成点A、B、C、D A:x=0.299y=0.700z=0.001B:
    x=0.499y=0.500z=0.001C:x=
    0.840y=0.001z=0.159D:x=0.
    520y=0.001z=0.479を頂点とする四角
    系の領域内にあることを特徴とする誘電体磁器組成物。
JP60258955A 1985-11-19 1985-11-19 誘電体磁器組成物 Pending JPS62119803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60258955A JPS62119803A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 誘電体磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60258955A JPS62119803A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 誘電体磁器組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62119803A true JPS62119803A (ja) 1987-06-01

Family

ID=17327345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60258955A Pending JPS62119803A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119803A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62119803A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS62119804A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6278146A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS62119802A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS62119805A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS61174162A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS63116305A (ja) 誘電体磁気組成物
JPS63166106A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS62119806A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6283350A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6283351A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6283353A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS61155246A (ja) 高誘電率系誘電体磁器組成物
JPS6283352A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS63166107A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS61191558A (ja) 高誘電率系誘電体磁器組成物
JPS63285147A (ja) ニオブを含むペロブスカイトセラミックスの製造方法
JPS6283365A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS63166105A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS63116307A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS63116306A (ja) 誘電体磁気組成物
JPS6278155A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS63108611A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS61155247A (ja) 高誘電率系誘電体磁器組成物
JPS63108612A (ja) 誘電体磁器組成物