JPS62119155A - 低温焼成セラミツクス基板の焼成方法 - Google Patents

低温焼成セラミツクス基板の焼成方法

Info

Publication number
JPS62119155A
JPS62119155A JP60258674A JP25867485A JPS62119155A JP S62119155 A JPS62119155 A JP S62119155A JP 60258674 A JP60258674 A JP 60258674A JP 25867485 A JP25867485 A JP 25867485A JP S62119155 A JPS62119155 A JP S62119155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firing
fired
burning
setter
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60258674A
Other languages
English (en)
Inventor
昌志 深谷
進 西垣
野田 邦治
福田 順三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Narumi China Corp
Original Assignee
Narumi China Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Narumi China Corp filed Critical Narumi China Corp
Priority to JP60258674A priority Critical patent/JPS62119155A/ja
Publication of JPS62119155A publication Critical patent/JPS62119155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、集積回路等に実装するため使用する低温焼成
基板の焼成方法に関するものである。
[従来の技術] 無機化合物粉体と有機結合剤からなるグリーン成型物は
セッター上で焼成されている。例えばアルミナセラミッ
クス材料の焼成にはセッターとしてジルコニアセラミッ
クスを用いている。
セッターとして要求される性能は被焼成物と反応したり
接着したりしないこと、焼成雰囲気で安定であること、
平坦でかつ撓み等を起こさないことが要求される。
このような観点から、従来1400’C以上で焼成され
る場合、セッターは■高温で安定でおること、■平滑で
おること、■熱伝導性がよいことの観点から選定されて
いる。
ところでアルミナ/ガラスを主体とする低温焼成基板は
、ガラスとアルミナの低温における接着を利用するため
、相対的に急速な焼結が可能である。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、急速焼成を実施するためには、有殿結合剤の除
去を円滑に行なうことが必要でおり、また均熱加熱が必
要でおる。このため、従来アルミナセラミックス等で使
用できる平滑で熱伝導性のよいジルコニアセラミックス
板等を使用することが困難で、結合剤除去中における歪
み、温度むら等によってそりが生じやすい欠点があった
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、表面に適度の凹凸があり、被焼成物と接
触面積を少なくしたときそりが少なくなること、又、被
焼成物中にあけるガラスの影響による被焼成物とセッタ
ーとの接着が少なくなることを見出し、本発明に到運し
たのである。
すなわち、本発明はアルミナとガラスを主体とする低温
焼成セラミックス材料を焼成して基板を作製するに際し
て、セッターとして表面あらざが1.0〜20.0μm
Raの基板を使用することを特徴とする低温焼成セラミ
ックス基板の焼成方法である。
本発明に使用するセッターの表面あらさが1.0μm以
下ではそりが発生しやすく、20.0μm以上では被焼
成物に基板の凹凸がそのまま発生し、被焼成物の基板の
表面あらざが悪化するからでおる。なお、表面あらさは
J lS−8−0601(、1970)によって測定さ
れる。
セッターの材質としては、マグネシア、アルミナ、アル
ミナ/シリカ等の焼成物、結晶化ガラス等が用いられる
表面に凹凸を設ける方法として、イ)プレス成型に際し
、プレス圧を低下させ、顆粒を充分押しつぶさない状態
として焼成する、口)化学的あるいは機械的方法を用い
る、ハ)セラミックファイバーの集合体を用いる、二)
焼成に際して発泡せしめ凹凸を設ける、等の方法が挙げ
られる。
本発明で用いる低温焼成セラミック材料は、重量基準で
10%までの不純物を含むことのあるMO(ただし、M
: Ca、Mg>10〜55%、SiO245〜70%
、Al2O30〜30%、82O30%で必るガラスを
用い、ガラス/アルミナ比として40〜65/60〜3
5に混合した無芸粉体を原料とする低温焼成セラミック
材料が挙げられる。低温焼成基板はそのまま焼成するこ
ともあるが、電気回路基板として用いるため、ACt、
Au、Pt、Cu、N i等の導体金属からなる導体ペ
ースト、RuO2/ガラスからなる抵抗ペーストを塗布
焼成することもある。
[作 用] 本発明では、焼成により急速に脱バインダーを行なう際
セッター表面に凹凸かめると、セッターと被焼成物との
間に隙間がおり、結合剤が熱分解する際発生するガスの
除去を円滑に行ない、この時発生する歪みを少なくする
又、そりは一般に焼成収縮が開始する際発生し、焼結が
完了に近づくと減少する方向におる。
被焼成物とセッターとの接触する面積が大きいと、雰囲
気からの伝熱に加えて、セッター/被焼成物間の熱の移
動が起りやすく、焼成収縮開始時期において、温度むら
を生じやすくそりが発生する。本発明にあけるセッター
表面の凹凸は前述の熱の移動を少なくする。
[実施例] 重量比で酸化カルシウム13,0%、3 i Q 25
6.5%、A120317.4%、820313.1%
であるガラス粉末45部、アルミナ55部を混合し、有
機結合剤としてポリメチルメタクリレートを用い、常法
によってセラミックグリーンテープを作成した。
重量比で5i0269%、A I 20319%、L 
! 2 Q 3%、MgO4%、TiO25%からなる
セッターで、表面あらざ2.0μmRaのものを実施例
1.5.0μmRaのものを実施例2とし、0.2μm
Raのものを比較例とした。
これらのセッターに上記グリーンテープの50mmx 
50mmx 0.8mmのものを載せ、昇温速度として
50°C/min 、最高温度900°CX20分保持
の条件で焼成した。その結果を第1表に示す。
第1表 Xそりは焼成後の基板を水平面におき、上部から水平面
を重ね、上下水平面間の艮ざの測定値から基板厚さを差
し引く方法で測定した。
第1表の結果から、本発明方法によれば製品のそりが少
ないことが明らかでおる。
つぎに、A120355%、SiO245%、表面あら
さ2.0μmRaの多孔質セッターを実施例3に用い、
表面あらざ4.0μlllRaのマグネシアセッターを
実施例4に用いて、上記実施例1.2と同様に実施した
。その結果を第2表に示す。
第2表 第2表から明らかなとあり、実施例3.4いずれの製品
もそりがないことが分る。
[発明の効果] 本発明ではそりの少ない低温焼成セラミックスが得られ
る。このものはコンピュータ、ロボット等の産業分野、
テレビ、テレビカメラ等の電子回路基板としてすぐれた
ものでおる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミナとガラスを主体とする低温焼成セラミッ
    クス材料を焼成して基板を作製するに際して、セッター
    として表面あらさが1.0〜20.0μmRaの基板を
    使用することを特徴とする低温焼成セラミックス基板の
    焼成方法。
  2. (2)低温焼成セラミック材料として、重量基準で10
    %までの不純物を含むことのあるMO(ただしM:Ca
    、Mg)10〜55%、 SiO_245〜70%、Al_2O_30〜30%、
    B_2O_30〜30%であるガラスを用い、しかもガ
    ラス/アルミナ比にして40〜65/60〜35である
    特許請求の範囲(1)記載の低温焼成セラミックス基板
    の焼成方法。
JP60258674A 1985-11-20 1985-11-20 低温焼成セラミツクス基板の焼成方法 Pending JPS62119155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60258674A JPS62119155A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 低温焼成セラミツクス基板の焼成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60258674A JPS62119155A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 低温焼成セラミツクス基板の焼成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62119155A true JPS62119155A (ja) 1987-05-30

Family

ID=17323525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60258674A Pending JPS62119155A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 低温焼成セラミツクス基板の焼成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193763U (ja) * 1987-12-16 1989-06-20

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433245A (en) * 1977-08-20 1979-03-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Large current mig welding method of aluminum alloy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433245A (en) * 1977-08-20 1979-03-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Large current mig welding method of aluminum alloy

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193763U (ja) * 1987-12-16 1989-06-20
JPH0429588Y2 (ja) * 1987-12-16 1992-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62119155A (ja) 低温焼成セラミツクス基板の焼成方法
JPS62283885A (ja) 機能部品焼成用の多孔性耐火成形体
JPS61117161A (ja) 窒化アルミニウムセラミツクスの製造方法
JP3001941B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS6374978A (ja) セラミツクス複合体
JP2730941B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS60239352A (ja) セラミツク焼結体の製造方法
JPH02221162A (ja) 窒化アルミニウム質焼成体の製法
JPS6385056A (ja) 窒化アルミニウム質基板の製法
JP2890543B2 (ja) 窒化アルミニウム基板組成物
JP2876521B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS61261270A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP3215390B2 (ja) 電子部品焼成用セッター及びその製造方法
JP2913060B2 (ja) 窒化アルミニウムセラミックス焼成用敷粉およびこれを用いた焼成方法
JPH056679Y2 (ja)
JPS63182887A (ja) セラミツク配線回路板の製法
JPH0431339A (ja) ガラス―セラミック複合体
JPS61146765A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS6235201B2 (ja)
JPH02129055A (ja) セラミックスグリーンシートの製造方法
JPS6374976A (ja) セラミツクス複合体
JPS63210089A (ja) セラミツク積層体及びその製造方法
JPS6374974A (ja) セラミツクス複合体
JPS62246867A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0492866A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法