JP2876521B2 - 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Info

Publication number
JP2876521B2
JP2876521B2 JP7260903A JP26090395A JP2876521B2 JP 2876521 B2 JP2876521 B2 JP 2876521B2 JP 7260903 A JP7260903 A JP 7260903A JP 26090395 A JP26090395 A JP 26090395A JP 2876521 B2 JP2876521 B2 JP 2876521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
sintered body
lithium
added
nitride sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7260903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09124370A (ja
Inventor
渡利  広司
修三 神崎
睦夫 山東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP7260903A priority Critical patent/JP2876521B2/ja
Publication of JPH09124370A publication Critical patent/JPH09124370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876521B2 publication Critical patent/JP2876521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気絶縁材料、例
えば半導体基板、プリント配線基板など、及び高熱伝導
性の機械部品材料、例えば軸受けなど、として用いるの
に適した高熱伝導窒化アルミニウム焼結体の製造方法に
関するものであり、更に詳しくは、窒化アルミニウム粉
末にイットリウム系、カルシウム系及びリチウム系化合
物を同時に添加し、焼結することにより1600℃以下
の低温焼成で100W/mK以上の高い熱伝導率を有す
るち密な焼結体を得ることを可能とする高熱伝導窒化ア
ルミニウム焼結体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】窒化アルミニウムは高い熱伝導率、Si
に近い熱膨張率、高い電気絶縁性を有するために、半導
体実装用放熱基板材料として注目されている。しかしな
がら、原料粉末が高価で、ち密化には通常1800℃以
上の高温が必要であることから、幅広い実用化に至って
いないのが現状である。窒化アルミニウムの焼結性及び
熱伝導特性の向上を図るために、窒化アルミニウム粉末
に、少量のイットリア、希土類酸化物もしくはアルカリ
土類金属酸化物を添加して焼成することによって焼結体
の密度を向上させ、熱伝導率の高い焼結体が得られるこ
とが、例えばJournal of Materials Science, Letters,
Vol. 11, 1508 (1992) に記載されているように、知ら
れている。この場合において酸化物の添加量は数%であ
り、焼成は1800℃以上、数時間で行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、窒化アルミニウ
ムの焼成温度は上記したように1800℃以上の高温で
あり、かかる高温を焼成時間中(例えば1−100時
間)維持することは、製造プロセスに関するコストを著
しく向上させる。従って、この焼成温度を低下させ、か
つ低い焼成温度で焼結体の熱伝導率を向上することがで
きれば窒化アルミニウム焼結体の電気絶縁材料等として
の利用価値を飛躍的に広げることが可能となる。
【0004】本発明者らは、窒化アルミニウム焼結体の
製造における上述した問題点を解決することを目標とし
て種々研究を積み重ねた結果、窒化アルミニウムの粉末
にイットリウム系化合物、カルシウム系化合物及びリチ
ウム系化合物粉末を同時に添加して焼成を行うと、従来
の焼成温度より低い焼成温度(1600℃以下)で10
0W/mK以上の極めて高い熱伝導率を有するち密な窒
化アルミニウム焼結体が得られることを見出し、本発明
を完成するに至った。
【0005】本発明は、1600℃以下の低温焼成によ
り100W/mK以上の高い熱伝導率を有するち密な窒
化アルミニウム焼結体を製造する方法を提供することを
目的とするものである。また、本発明は、従来の焼成温
度に比べてより低温でち密化を可能にすると共に、実用
化のネックとなる製造コストを低減することが可能な高
熱伝導窒化アルミニウム焼結体の製造方法を提供するこ
とを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、窒化アルミニウム粉末にイットリウム系、
カルシウム系、リチウム系化合物を同時に添加し、これ
を1600℃以下の焼成温度で焼結することを特徴とす
る高熱伝導窒化アルミニウム焼結体の製造方法、であ
る。また、本発明は、酸化イットリウム、炭酸カルシウ
ム及び酸化リチウムを同時に添加する上記の高熱伝導窒
化アルミニウム焼結体の製造方法、リチウム・イットリ
ア(LiYO2 )及びカルシウム系化合物を同時に添加
する上記の高熱伝導窒化アルミニウム焼結体の製造方
法、を好ましい実施の態様としている。更に、本発明の
他の態様は、上記の製造方法により得られる100W/
mK以上の高熱伝導率を有する高熱伝導窒化アルミニウ
ム焼結体、である。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明について更に詳細に
説明する。本発明において用いる窒化アルミニウム原料
粉末は、純度はできるだけ純粋で、粒径は微細な方が望
ましいが、通常用いられている市販の粉末で充分であ
る。窒化アルミニウム粉末に添加されるイットリウム化
合物としては、代表的なものとして酸化イットリウム
を、また、カルシウム化合物としては、炭酸カルシウム
(1000℃以上の温度では酸化カルシウムになる)を
用いる。リチウム化合物として、量が多い場合炭酸リチ
ウム及び酸化リチウムを添加する。少量の場合は硝酸リ
チウムを、予めアルコール系の溶媒に溶かして添加する
(1000℃以上の温度では酸化リチウムになる)。ま
た、これらの助剤として、例えば、リチウム・イットリ
ア(LiYO2 )などの混合物を用いることも可能であ
る。これらの助剤の添加量は、通常、重量基準で、酸化
イットリウムで1−10%、酸化カルシウムで0.1−
3%、酸化リチウムで0.05−5%量であり、好まし
くは酸化イットリウムで1−5%、酸化カルシウムで
0.1−1%、酸化リチウムで0.05−3%量であ
る。
【0008】上記助剤と窒化アルミニウム粉末は両者が
均一に混合するまで充分攪拌する。このような湿式混合
では、エタノール、プロパノールを始めとする溶媒を分
散媒とし、ボールミルのような混合手段が用いられる。
均一に混合した助剤と窒化アルミニウムの混合物、単軸
プレス及び冷間等方圧プレス(CIP)のような圧縮成
形、もしくはテープ成形にて仮成形体を作製する。この
ように予備成形された成形体は加熱処理が施される。本
発明にあっては、焼結は1400−1700℃の範囲、
好ましくは1400−1600℃の範囲の温度で行う。
【0009】焼結後の成形体の相対密度は実用において
極めて重要な値であり、通常98%以上が望まれるが、
1600℃では通常たかだか70%であるが、上記の助
剤系を用いると格段に低い温度でち密化できることか
ら、高温度に物体を保持することの困難性を併せて考慮
すると、本発明における焼結温度の低さはきわめて注目
すべきものといわねばならない。
【0010】本発明の方法における上記温度での焼結は
通常1分−10時間、好ましくは30分−5時間の間継
続される。このようにして、本発明の方法による助剤系
を窒化アルミニウムに添加し、その粉末を焼結すること
によって従来法に比較して著しく低い焼成温度でしかも
高い熱伝導率を有するち密な窒化アルミニウム焼結体を
得ることができた。
【0011】得られた窒化アルミニウム焼結体は焼成温
度1600℃で100W/mK以上、例えば、140W
/mKの熱伝導率を有する。従来法による焼成温度16
00℃では熱伝導率は30−50W/mKであることか
ら、イットリウム系、カルシウム系及びリチウム系化合
物を含む系の焼結体の熱伝導率は顕著なものであること
が理解される。
【0012】
【実施例】次に、本発明を実施例にに基づいて具体的に
説明するが、本発明は該実施例によって何ら限定される
ものではない。 1)方法 粉末の混合比は酸化リチウムを添加する場合mol比
で、窒化アルミニウム:95.66、イットリア:1.
33、カルシア:2.01、酸化リチウム:1、酸化リ
チウムを添加しない場合の混合比は窒化アルミニウム:
95.66、イットリア:1.33、カルシア:2.0
1とした。カルシアは炭酸カルシウム換算で、酸化リチ
ウムは硝酸リチウム換算で添加した。3m2 の比表面積
を持つトクヤマ製の窒化アルミニウム粉末、北興化学工
業製のイットリア、和光純薬工業製の炭酸カルシウム、
和光純薬工業製の硝酸リチウムを原料粉末とした。
【0013】エタノールを分散媒とした。酸化リチウム
を添加する場合、予めエタノールに所定の硝酸リチウム
を添加した。この溶媒に所定の窒化アルミニウム、イッ
トリア、カルシアを添加し、プラスチック製ボールとポ
ットを用いて6時間混合を行った。得られたスラリーを
減圧雰囲気で約60℃で攪拌・乾燥を行った後、再び窒
素雰囲気で1000℃、2時間仮焼を行った。1000
℃で仮焼後、混合粉末中の酸化リチウム量は0.3wt
%であった。
【0014】混合粉末を横10mm、縦9mm、長さ4
5mmの角柱に予備成形後、200MPaの圧力で冷間
等方圧成形(CIP)した。成形体の加熱変化を昇温速
度3℃/min、0.1MPaの窒素雰囲気下で温度1
000℃から1600℃と1600℃で0から2時間超
高温熱膨張計を用いて測定した。
【0015】2)結果 図1には、酸化リチウムを添加及び無添加の場合の窒化
アルミニウムの収縮挙動の違いを示す。酸化リチウムを
添加した試料では、焼成温度1100℃付近より収縮が
起こり、1600℃、0分でほとんど収縮が終了する。
一方、イットリア及びカルシア助剤の添加のみでは、収
縮開始温度は酸化リチウムを添加した系に比べ300℃
以上高く、1600℃で2hにおいても収縮は終了しな
かった。熱膨張収縮測定後、酸化リチウムを添加した試
料の密度は3300kg/m3 、無添加の場合の密度は
2740kg/m3 であった。
【0016】実施例2 1)方法 次に、実施例1と同様にして調製した混合粉末を厚さ8
mm、直径10mmの円柱状に仮成形し、それを160
0℃の温度で加熱したときの密度と熱伝導率を表1に示
す。熱伝導率は、レーザーフラシュ法で測定した。
【0017】
【表1】 試験No. 焼成条件 酸化リチウム添加有無 密度 熱伝導率 (g/cm3) (W/mK) 1(実施例) 1600℃、2h 0.3 wt%Li2O 3.08 109 2(実施例) 1600℃、4h 0.3 wt%Li2O 3.11 115 3(実施例) 1600℃、6h 0.3 wt%Li2O 3.22 130 4(比較例) 1600℃、2h 無添加 2.42 31 5(比較例) 1600℃、4h 無添加 2.60 48 6(比較例) 1600℃、6h 無添加 2.73 58
【0018】2)結果 この試験結果より、イットリア及びカルシアを添加した
系に、更に微量の酸化リチウムを添加することにより、
1600℃の温度で高密度化が可能となり、結果として
高い熱伝導率を有するち密な窒化アルミニウム焼結体が
得られた。
【0019】実施例3 1)方法 LiYO2 粉末を北興化学工業製のY2 3 粉末と和光
純薬工業製の炭酸リチウムから作製した。LiYO2
組成になるように両者の粉末をボールミルで湿式混合
し、得られた混合粉末を1400℃で2h、大気中で加
熱し、LiYO2を得た。LiYO2 粉末を遊星ボール
ミルで粉砕し、微粉末LiYO2 を得た。焼結体を得る
ための粉末の混合比は、表2に示すような組成比で行っ
た。カルシアは炭酸カルシウム換算で行った。炭酸カル
シウムは和光純薬工業製、窒化アルミニウムはトクヤマ
製の粉末を用いた。
【0020】エタノールを分散媒とした。この溶媒に所
定の窒化アルミニウム、リチウム・イットリア、カルシ
アを添加し、プラスチック製ボールとポットを用いて6
時間混合を行った。得られたスラリーを減圧雰囲気で約
60℃で攪拌・乾燥を行った後、再び窒素雰囲気で10
00℃、2時間仮焼を行った。
【0021】次に、混合粉末を厚さ8mm、直径10m
mに仮成形し、実施例1と同様にして、それを1600
℃の温度で6時間焼成した後の密度と熱伝導率を表2に
示す。熱伝導率は、レーザーフラッシュ法で測定した。
【0022】
【表2】 試験No. 焼成条件 AlN LiYO2 CaO 密度 熱伝導率 (wt%) (wt%) (wt%) (g/cm3) (W/mK) 1(実施例) 1600℃、6h 98.5 1 0.5 3.31 128 2(実施例) 1600℃、6h 97.5 2 0.5 3.32 135 3(実施例) 1600℃、6h 95.5 4 0.5 3.35 140
【0023】2)結果 この試験結果より、カルシアを添加した系に、更にリチ
ウム・イットリア(LiYO2 )を添加することによ
り、1600℃の温度で高密度が可能となり、結果とし
て128〜140W/mKの高熱伝導率を有する窒化ア
ルミニウム焼結体が得られた。図2にリチウム・イット
リア(LiYO2 )を添加及び無添加の場合の窒化アル
ミニウムの収縮挙動の違いを示す。リチウム・イットリ
ア(LiYO2 )を添加した試料では、焼成温度110
0℃付近より収縮が起こり、1600℃、60分でほと
んど収縮が終了する。一方、カルシア助剤の添加のみで
は、収縮開始温度はリチウム・イットリア(LiY
2 )を添加した系に比べ100℃以上高く、1600
℃、2hにおいても収縮は終了しなかった。熱膨張収縮
測定後、リチウム・イットリア(LiYO2 )を添加し
た試料の密度は3.31g/cm3 以上の値を、無添加
の場合2.22g/cm3 を示した。
【0024】
【発明の効果】以上に述べたごとく、本発明によれば、
窒化アルミニウムにイットリウム系、カルシウム系、リ
チウム系化合物を同時に添加することにより、1600
℃以下の焼成温度でち密な窒化アルミニウム焼結体を製
造することが可能となる。更に、得られた焼結体は10
0W/mK以上の高熱伝導率を有する。本発明により、
高熱伝導窒化アルミニウム焼結体の製造の低コスト化、
量産化を容易にすることが可能であり、この発明の工業
的価値は極めて大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】酸化リチウムを添加及び無添加の場合の窒化ア
ルミニウムの収縮挙動の違いを示す説明図である。
【図2】リチウム・イットリア(LiYO2 )を添加及
び無添加の場合の窒化アルミニウムの収縮挙動の違いを
示す説明図である。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒化アルミニウム粉末にイットリウム
    系、カルシウム系、リチウム系化合物を仮焼した後添加
    し、成形し、次いで、これを1600℃以下の焼成温度
    低温焼成し、かつ、100W/mK以上の高い熱伝導
    率を有するち密な焼結体を得ることを特徴とする高熱伝
    導窒化アルミニウム焼結体の製造方法。
  2. 【請求項2】 酸化イットリウム、炭酸カルシウム及び
    酸化リチウムを同時に添加する請求項1記載の高熱伝導
    窒化アルミニウム焼結体の製造方法。
  3. 【請求項3】 リチウム・イットリア(LiYO)及
    びカルシウム系化合物を同時に添加する請求項1記載の
    高熱伝導窒化アルミニウム焼結体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記請求項1記載の製造方法により得ら
    れる100W/mK以上の高熱伝導率を有する高熱伝導
    窒化アルミニウム焼結体。
JP7260903A 1995-08-25 1995-09-13 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 Expired - Lifetime JP2876521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7260903A JP2876521B2 (ja) 1995-08-25 1995-09-13 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-240926 1995-08-25
JP24092695 1995-08-25
JP7260903A JP2876521B2 (ja) 1995-08-25 1995-09-13 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09124370A JPH09124370A (ja) 1997-05-13
JP2876521B2 true JP2876521B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=26534989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7260903A Expired - Lifetime JP2876521B2 (ja) 1995-08-25 1995-09-13 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876521B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118164766B (zh) * 2024-05-16 2024-07-19 成都旭瓷新材料有限公司 一种氮化铝陶瓷烧结体及其制备方法和氮化铝陶瓷基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09124370A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6353151B2 (ja)
JPS61117160A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2876521B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2642184B2 (ja) 窒化アルミニウム―六方晶窒化ほう素系焼結体の製造方法
JPS6331434B2 (ja)
KR100404815B1 (ko) 세라믹 물질 기판
JP2962466B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JP3106160B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPH0196067A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2535139B2 (ja) 放熱基板
JPH0567593B2 (ja)
JP2587854B2 (ja) 熱伝導度が向上された窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH02279568A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JP3106186B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0522670B2 (ja)
JPS6344713B2 (ja)
JPS61286267A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法
JPS61183174A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
KR20230037070A (ko) 산화스칸듐을 소결조제로 포함하는 질화알루미늄 세라믹스 제조용 조성물, 질화알루미늄 세라믹스 및 그 제조방법
JPH02107569A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0678195B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPS6374966A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH04275980A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS62246867A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS63230574A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term