JPH02107569A - 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH02107569A
JPH02107569A JP63256972A JP25697288A JPH02107569A JP H02107569 A JPH02107569 A JP H02107569A JP 63256972 A JP63256972 A JP 63256972A JP 25697288 A JP25697288 A JP 25697288A JP H02107569 A JPH02107569 A JP H02107569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
phosphide
sintered body
sintering
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63256972A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Ishikawa
石川 勝久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63256972A priority Critical patent/JPH02107569A/ja
Publication of JPH02107569A publication Critical patent/JPH02107569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は窒化アルミニウム焼結体の製造方法に関する。
[従来の技術およびその課題] 近年、半導体工業の急速な技術革新により、rC,LS
Iをはじめとする大規模集積回路は高集積化、高出力化
が行われ、これに伴うシリコン素子の単位面積当りの発
熱量が大幅に増加してきた。
そこで、シリコン素子の通電動作による発熱のため、シ
リコン素子の正常な動作が妨げられる問題が生じ始めて
おり、このため、熱伝導性の良い絶縁性基板材料が要求
されている。
従来、絶縁性基板材料としては、一般にアルミナ焼結体
が最も多く使用されている。しかしながら、最近ではア
ルミナ基板は熱放散に関しては満足しているとは言えず
、さらに熱放散性(熱伝導性)の優れた絶縁性基板材料
の開発が要求されるようになってきた。このような絶縁
性基板材料としては熱伝導性が良い(熱伝導率が大きい
)、電気絶縁性である、熱膨張率がシリコン単結晶の値
に近い、機械的強度が大ぎい等の特性か要求される。
ところで良好な熱伝導性を有することが知られている窒
化アルミニウムは、熱膨張率か約4.3×10−6/’
C(室温から400℃の平均値)でアルミナ焼結体の約
7X1叶6/°Cに比べて小さく、シリコン素子の熱膨
張率3.5〜4.OX 10−6 /’Cに近い。
また機械的強度も曲げ強さで約50 Kg/mm2程度
を有し、アルミナ焼結体の値20〜30に’j / m
m2に比べ高強度の電気絶縁性に優れた材料である。
従来、窒化アルミニウム(AJ!N)焼結体は窒化アル
ミニウムの粉末を成形、焼結して得られるのであるが、
窒化アルミニウムは難焼結性物質であるため、緻密な焼
結体を得ることが困難である。
そして現在までに焼結助剤を加え、常圧焼結法やホット
プレス法により緻密な窒化アルミニウム焼結体を得る試
みがなされている。
その代表的な添加剤は、アルカリ土類金属元素の化合物
および希土類元素の化合物等であるが、このような添加
剤を用いた場合、常圧焼結法においては一般に60 W
/m −K程度の熱伝導率を有する窒化アルミニウム焼
結体しか得られていない。
前記化合物としては、炭化物、酸化物、ハロゲン化物等
が通常用いられているが、これらは高熱伝導性を有する
ように焼結するには、少なくとも2%以上の多量の添加
量を要し、1900°C以上の高温で焼結せしめねばな
らなかった。
上記したような方法による窒化アルミニウム焼結体は、
例えば特開昭60−127267号公報に記載されてお
り、これによれば、室温における熱伝導率力40 W/
m −K以上を示すAj2N焼結体が1qられることか
開示されている。
しかしながら、近年の集積回路技術における素子の高集
積化、高出力化に伴って、発生する熱を迅速に放散させ
ることが素子の性能劣化、寿命短小化の防止のために是
非とも必要であることから、従来よりもざらに高熱伝導
性を有する熱放散用基板材料を安価に製造する方法が求
められている。
本発明の目的は、高熱伝導性を有すると共に、高絶縁性
、シリコンとほぼ同等な熱膨張係数を有する等、種々の
有用な性質を有する窒化アルミニウム(AβN)焼結体
を安価に製造する方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、窒化アルミニウム粉末に、添1j[1剤とし
て、Ta族元素(但しHを除<>、na族元素。
■族元素(但しランタンイト元素を含む>、zr。
i−H、Co 、Ag、Znから選ばn る元素]少す
くとも一種のリン化物を添加し、焼成することを特徴と
する窒化アルミニウム焼結体の製造方法である。
本発明において、添加剤として用いられるリン化物の総
量は、0.005〜8重母%、好ましくは0.3〜7小
吊%が好適である。リン化物総量が0.005重量%未
満ては熱伝導率の向上に効果が薄く、8重量%を超える
と異相が多くなるので熱伝導率か80W/m−に以下と
なり、好ましくない。
用いられるリン化物は、Ta族元素のリン化物としては
、リン化リチウム、リン化ナトリウム、リン化カリウム
等か挙げられ、I[a族元素のリン化物としては、リン
化マグネシウム、リン化カルシウム、リン化ストロンチ
ウム、リン化バリウム等が挙げられる。また,III族
元素のリン化物としては、リン化アルミニウム、リン化
スカンジウム、リン化イツトリウム、リン化ランタン、
リン化セリウム、リン化プラセオジウム、リン化ネオジ
ウム、リン化プロメチウム、リン化サマリウム、リン化
ユーロピウム、リン化ガドリニウム、リン化テルビウム
、リン化ジスプロシウム、リン化ホロミウム、リン化エ
ルビウム、リン化ツリウム、リン化イッテルビウム、リ
ン化ルテチウム等が挙げられる。
また、AβN原料は純度として高純度のもの、例えば9
8%以上のものが好ましいが、95〜98%程度のもの
も使用可能である。平均粒径は10庫以下、好ましくは
2迦以下のものが良い。
次に、焼結は非酸化性雰囲気中で高温焼結することが必
要である。酸化性雰囲気中で焼結すると、窒化アルミニ
ウムが酸化してしまい、緻密な焼結体が得られない。非
酸化性雰囲気としては、窒素ガス、ヘリウムガス、アル
ゴンガス、−M化炭素ガス、水素ガス、真空雰囲気等が
使用できるが、中でも窒素カス、アルゴンカス、ヘリウ
ムガス、真空雰囲気か便利で好ましい。焼結は1500
〜2000’Cで行われ、特に1600〜1900°C
が有効であるか、特にこれらの温度範囲に限定されるも
のではない。また焼結は常圧焼結法でも良いし、7JO
圧焼結法によっても良い。加圧焼結法としてはホットプ
レス法(−軸加圧焼結法)とHIP法(熱間静水圧加圧
焼結法)のどちらでも可能である。
本発明の方法によれば、リン化物の種類および条件によ
っては、添加剤としてのリン化物の総量を0.3〜1.
3重量%と少ない檄で、実用上十分に良好な熱伝導率、
即ら80W/m−に以上の熱伝導率を有する窒化アルミ
ニウム焼結体を得ることかできる。さらに焼成条件も1
600〜1900 ’Cの温度範囲で良く、例えば18
00°C12時間と、AI!Nの焼成条件としては比較
的低い温度で、かつ短時間でも焼結し、良好な熱伝導率
が得られる。
以上のことから安価にAβN焼結体を製造することが可
能でおる。
[実施例] 次に、本発明の実施例について説明する。
実施例 平均粒径か2uJnで、含有酸素量が1%のAβN粉末
に、第1表に示した添加剤を第1表に示した量だけ添加
・混合し、この混合粉末に室温で2トン/cm2の圧力
を加えて成形体とした。この成形体を焼結炉において窒
素カス雰囲気下で1800°C12時間の条件で常圧焼
結した。得られた△jN焼結体の室温での密度と熱伝導
率を併せて第1表に示す。
同表かられかるように、本発明の製造方法によれば、熱
伝導率が80 W/rrl −K以上のARN焼結体を
比較的少ない添加間で、かつ従来よりも低い焼結温度で
得ることができる。なお、本実施例で得られた△fN焼
結体は、いずれもその熱膨張係数は約4.3x 10−
6 / °C1曲げ強度は約5トン/Cm2以上であっ
た。
(以下余白) [発明の効果] 以上説明したように、本発明の方法によれば、従来より
も少ない添加量で、かつ低い焼成温度で良好な熱伝導率
を有する窒化アルミニウム焼結体を得ることができるの
で、窒化アルミニウム焼結体の安価な製法として非常に
有用である。
得られる窒化アルミニウム焼結体は、従来技術によって
得られたものと同等以上の熱伝導率を有すると共に、高
密度で、熱的特性、電気的特性、機械的特性も良好であ
り、半導体工業等の放熱材料としての応用以外にルツボ
、蒸着容器、耐熱ジグ高温部月等の高温材料としての応
用も可能である等、工業的に多くの利点を有するもので
ある。
手続ネ甫正書(自発) 平成元年11月27日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒化アルミニウム粉末に、添加剤として、 I a
    族元素(但しHを除く),IIa族元素,III族元素(但
    しウレタノイド元素を含む),Zr,Hf,Co,Ag
    ,Znから選ばれる元素の少なくとも一種のリン化物を
    添加し、焼成することを特徴とする窒化アルミニウム焼
    結体の製造方法。
  2. (2)リン化物の添加量の総量は、0.005〜8重量
    %である請求項(1)記載の窒化アルミニウム焼結体の
    製造方法。
JP63256972A 1988-10-14 1988-10-14 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 Pending JPH02107569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256972A JPH02107569A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256972A JPH02107569A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02107569A true JPH02107569A (ja) 1990-04-19

Family

ID=17299932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63256972A Pending JPH02107569A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02107569A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7296824B2 (en) 2003-10-08 2007-11-20 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle front body structure
US10322753B2 (en) 2015-06-26 2019-06-18 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body front structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7296824B2 (en) 2003-10-08 2007-11-20 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle front body structure
US10322753B2 (en) 2015-06-26 2019-06-18 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body front structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6353151B2 (ja)
CN115304383A (zh) 一种氮化铝基板及其制备方法与应用
JPS6331434B2 (ja)
JPH02107569A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2742600B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
KR102626997B1 (ko) 산화스칸듐을 소결조제로 포함하는 질화알루미늄 세라믹스 제조용 조성물, 질화알루미늄 세라믹스 및 그 제조방법
JPH01252584A (ja) 複合セラミックス焼結体およびその製造方法
JPH0312363A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JPH0450171A (ja) AlN焼結体の製造方法
JP2742599B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JPS61261270A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS63230574A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造法
JP2876521B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS60255677A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS61286267A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法
JPS63218585A (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体とその製造方法
JPH03261664A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS62246867A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH02204368A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPH0328174A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JP2001270779A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法
JPH0328173A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPH01188472A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS62278171A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH02149469A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法