JPS62116764A - 工作物表面へのフイルム折出方法と装置 - Google Patents
工作物表面へのフイルム折出方法と装置Info
- Publication number
- JPS62116764A JPS62116764A JP61221775A JP22177586A JPS62116764A JP S62116764 A JPS62116764 A JP S62116764A JP 61221775 A JP61221775 A JP 61221775A JP 22177586 A JP22177586 A JP 22177586A JP S62116764 A JPS62116764 A JP S62116764A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- film
- source
- precipitate
- receiving surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/225—Oblique incidence of vaporised material on substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/04—Coating on selected surface areas, e.g. using masks
- C23C14/046—Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
Ca業上の利用分野)
この発明は半導体ウェファ−などの工作物表面へのフィ
ルム析出方法と装置に関するものである。
ルム析出方法と装置に関するものである。
(従来技術)
一般にフィルムを表面に析出するに当たっては3つの問
題がある。第1はフィルム厚さの均一性であり、第2は
表面上の粗さに対したの被覆効果であり、第3はフィル
ムの形状制御である。アダトムが成長中のフィルムの表
面に到達すると、必ずしも最初の投射点に留まる訳でな
くフィルムの性質、表面の413造、成長中のフィルム
の温度、没at角度などの如河に応じて相当の距離に互
って拡散する。
題がある。第1はフィルム厚さの均一性であり、第2は
表面上の粗さに対したの被覆効果であり、第3はフィル
ムの形状制御である。アダトムが成長中のフィルムの表
面に到達すると、必ずしも最初の投射点に留まる訳でな
くフィルムの性質、表面の413造、成長中のフィルム
の温度、没at角度などの如河に応じて相当の距離に互
って拡散する。
瀧れた位置から析出を行なうと目標の形状、表面の状況
および析出距離などにより投射角度にバラツキがでる。
および析出距離などにより投射角度にバラツキがでる。
従来の場合には多くは目標の形状が一定しており、最も
典型的には傾斜角が30度位の円錐状であった。このよ
うな場合には析出された材料の分散は一定していた。上
記のような析出においては成長中のフィルムに自己シャ
ドー効果が発生するために析出が理想的に行なわれない
。
典型的には傾斜角が30度位の円錐状であった。このよ
うな場合には析出された材料の分散は一定していた。上
記のような析出においては成長中のフィルムに自己シャ
ドー効果が発生するために析出が理想的に行なわれない
。
従来かかる自己シャドーを除くには熱とバイアスを掛け
てアダトムの活性を挙げることが行なわれている。しか
し満足できる被覆を得るには加熱時間を長くする必要が
あった。しかもこのような方法によると被覆の問題は解
決されるにしても、粒度が大きくなりしかも変動すると
いう欠点があった。これは半導体クエファーなどの場合
大きな問題である (発明の要旨) この発明は上記の様な諸問題を全て解決することにある
。
てアダトムの活性を挙げることが行なわれている。しか
し満足できる被覆を得るには加熱時間を長くする必要が
あった。しかもこのような方法によると被覆の問題は解
決されるにしても、粒度が大きくなりしかも変動すると
いう欠点があった。これは半導体クエファーなどの場合
大きな問題である (発明の要旨) この発明は上記の様な諸問題を全て解決することにある
。
この発明の方法によれば、処理室内に放射面を具えた析
出物源を設け、この析出物源から列間して処理室内にフ
ィルム収受面を具えた工作物を架設し、析出物源を励起
して放射面からフィルム形成材料を散布せしめ、この間
析出物源に対して工作物を回転せしめるに際して、放射
面とフィルム収受面とを10〜45度の範囲にある角度
(a)をなすそれぞれの垂直面内に保ち、更に析出物源
の放射面に直交する仮想線と架設状態の工作物のフィル
ム収受面に直交する仮想線との間に上記の角度が画定さ
れている。
出物源を設け、この析出物源から列間して処理室内にフ
ィルム収受面を具えた工作物を架設し、析出物源を励起
して放射面からフィルム形成材料を散布せしめ、この間
析出物源に対して工作物を回転せしめるに際して、放射
面とフィルム収受面とを10〜45度の範囲にある角度
(a)をなすそれぞれの垂直面内に保ち、更に析出物源
の放射面に直交する仮想線と架設状態の工作物のフィル
ム収受面に直交する仮想線との間に上記の角度が画定さ
れている。
この発明の装置によれば、処理室を画定する手段と、こ
の処理室内の第1の位置に設けられてかつ放射面を具え
た析出物源と、この放射面からフィルム形成材料を散布
させる散布手段と、フィルム収受面を具えた工作物を析
出物源に対して回転可能に処理室内の第2の位置に架設
する手段とを有してなり、放射面とフィルム収受面とが
10〜45度の範囲の角度(a)をなすそれぞれの垂直
面内に配置され、かつ析出物源の放射面に直交する仮想
線架設状態の工作物のフィルム収受面に直交する仮想線
の間に上記の角度が画定されているものである。
の処理室内の第1の位置に設けられてかつ放射面を具え
た析出物源と、この放射面からフィルム形成材料を散布
させる散布手段と、フィルム収受面を具えた工作物を析
出物源に対して回転可能に処理室内の第2の位置に架設
する手段とを有してなり、放射面とフィルム収受面とが
10〜45度の範囲の角度(a)をなすそれぞれの垂直
面内に配置され、かつ析出物源の放射面に直交する仮想
線架設状態の工作物のフィルム収受面に直交する仮想線
の間に上記の角度が画定されているものである。
(実施態様)
第1図においてこの発明の析出装置10番士ケース12
を有しており、このケース12は析出物源14とこの析
出物源14に高圧を印加するための電源16を具えてい
る。半導体ウェファ−などの一般に円形の工作物18は
駆動手段24に連結された中心軸22に架設されており
、この中心軸22と工作物18は析出物源14に対して
回転できるようになっている。析出物源14を横切フて
電圧が印加されると、駆動手段24が励起されて中心@
A22について工作物18を回転し、工作物18の露出
表面上に材料フィルムの析出が均一に行なわれる。
を有しており、このケース12は析出物源14とこの析
出物源14に高圧を印加するための電源16を具えてい
る。半導体ウェファ−などの一般に円形の工作物18は
駆動手段24に連結された中心軸22に架設されており
、この中心軸22と工作物18は析出物源14に対して
回転できるようになっている。析出物源14を横切フて
電圧が印加されると、駆動手段24が励起されて中心@
A22について工作物18を回転し、工作物18の露出
表面上に材料フィルムの析出が均一に行なわれる。
第2図にはいかにじて工作物中の凹部36中の表面30
.32および34に材料の層26が均一に形成されるか
を示している。第1図に示すような相対角度で析出物源
14と工作物18とを配置しかつ少なくとも析出物源1
4と工作物18とを相対回転させることにより、従来技
術における自己シャドー効果が減少し、第2図に示すよ
うに殆ど無視できるくらいになる。ここで角度aは工作
物18のフィルム収受面28に直交する仮想線40と析
出物源14(一般に平な散布源)の放射面15に直交す
る仮想線46との間の角度である。工作物18に結合さ
れた駆動手段24はケース12に固定された支持台45
の上面に架設された1対のトラック44にも結合されて
いる。これにより工作物18とffi勅手段24とは仮
想線4゜の方向に沿って析出物源14に対して接近離間
できる。駆動手段24に取付けられたリードネジ46が
、ケース12に固定された可逆駆動源47が励起される
と、駆動手段24と工作物!8とを運動させる。支持台
45は駆動手段52に連結された+M48に結合された
側壁49を有しており、この軸48が第4図に示す矢5
4の方向に駆動手段24を前後動させかつ回転させる。
.32および34に材料の層26が均一に形成されるか
を示している。第1図に示すような相対角度で析出物源
14と工作物18とを配置しかつ少なくとも析出物源1
4と工作物18とを相対回転させることにより、従来技
術における自己シャドー効果が減少し、第2図に示すよ
うに殆ど無視できるくらいになる。ここで角度aは工作
物18のフィルム収受面28に直交する仮想線40と析
出物源14(一般に平な散布源)の放射面15に直交す
る仮想線46との間の角度である。工作物18に結合さ
れた駆動手段24はケース12に固定された支持台45
の上面に架設された1対のトラック44にも結合されて
いる。これにより工作物18とffi勅手段24とは仮
想線4゜の方向に沿って析出物源14に対して接近離間
できる。駆動手段24に取付けられたリードネジ46が
、ケース12に固定された可逆駆動源47が励起される
と、駆動手段24と工作物!8とを運動させる。支持台
45は駆動手段52に連結された+M48に結合された
側壁49を有しており、この軸48が第4図に示す矢5
4の方向に駆動手段24を前後動させかつ回転させる。
これに伴なって工作物18は垂直面内のアークに沿って
往復する。このアーク運動によりフィルムの工作物上へ
の析出がより効率的かつ均一となる。運転に当たっては
、工作物18は釉22に架設され、析出物@14は第1
.4図に示すようにケース12内に配置される。析出物
源14に対して工作物18を適宜回転することにより、
第3図に示すようにフィルム上に工作物が析出される。
往復する。このアーク運動によりフィルムの工作物上へ
の析出がより効率的かつ均一となる。運転に当たっては
、工作物18は釉22に架設され、析出物@14は第1
.4図に示すようにケース12内に配置される。析出物
源14に対して工作物18を適宜回転することにより、
第3図に示すようにフィルム上に工作物が析出される。
必要ならこの回転と同時に駆動手段52に駆動されて駆
動手段24が軸48の中心について回転される。更にこ
の析出作用中にリードネジ46を回転させる駆動#47
により工作物1Bを析出物#14に対して接近離間させ
る。リードネジに代えて適宜なピニオンラック1ilt
4Mを用いてもよい。
動手段24が軸48の中心について回転される。更にこ
の析出作用中にリードネジ46を回転させる駆動#47
により工作物1Bを析出物#14に対して接近離間させ
る。リードネジに代えて適宜なピニオンラック1ilt
4Mを用いてもよい。
第1図はこの発明の装置を示す概略平面図、第2図はこ
の発明によフた場合のフィルム析出状態を示す断面側面
図、第3図は従来技術によった場合のフィルム析出状態
を示す断面側面図、第4図は第1図の装置の側面図であ
る。 10・・・析出装置 14・・・析出物源1
8・・・工作物 24・・・駆動手段28
・・・フィルム収受面 47・・・駆動源52・・
・駆動手段 特許出願代理人 弁理士 菅原一部 FIG、 I
の発明によフた場合のフィルム析出状態を示す断面側面
図、第3図は従来技術によった場合のフィルム析出状態
を示す断面側面図、第4図は第1図の装置の側面図であ
る。 10・・・析出装置 14・・・析出物源1
8・・・工作物 24・・・駆動手段28
・・・フィルム収受面 47・・・駆動源52・・
・駆動手段 特許出願代理人 弁理士 菅原一部 FIG、 I
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 [1]処理室内に放射面を具えた析出物源を設け、この
析出物源から離間して処理室内にフィルム収受面を具え
た工作物を架設し、析出物源を励起して放射面からフィ
ルム形成材料を散布せしめ、この間析出物源に対して工
作物を回転せしめるに際して、 放射面(15)とフィルム収受面(28)とを10〜4
5度の範囲にある角度(a)をなすそれぞれの垂直面内
に保ち、更に 析出物源の放射面に直交する仮想線(46)と架設状態
の工作物のフィルム収受面に直交する仮想線(40)と
の間に上記の角度が画定されている 如き工作物表面へのフィルム析出方法。 [2]前記の角度(a)がほぼ30度である如き特許請
求の範囲第[1]項記載の方法。 [3]析出物源を静止させてる間工作物を回転させる 如き特許請求の範囲第[1]または[2]項記載の方法
。 [4]更に工作物と析出物源間の距離を調節する如き特
許請求の範囲第[1]〜[3]のいずれかの項記載の方
法。 [5]工作物を析出に対して回転させながら両者間の距
離を調節する 如き特許請求の範囲第[1]〜[4]のいずれかの項記
載の方法。 [6]工作物を析出物源に対して第1の軸(22)につ
いて回転させ、かつ この第1の軸に対して垂直な第2の軸(48)について
も工作物を回転させる 如き特許請求の範囲第[1]〜[5]のいずれかの項記
載の方法。 [7]工作物を第2の軸(48)について回転させなが
ら、同軸について前後動させる 如き特許請求の範囲第[6]項記載の方法。 [8]工作物のフィルム収受面(28〜34)が平坦で
ない 如き特許請求の範囲第[1]〜[7]のいずれかの項記
載の方法。 [9]前記の平坦でない面(28〜34)をフィルム形
成材料層(26)で被覆する 如き特許請求の範囲第[8]項記載の方法。 [10]処理室を画定する手段と、この処理室内の第1
の位置に設けられてかつ放射面を具えた析出物源と、こ
の放射面からフィルム形成材料を散布させる散布手段と
、フィルム収受面を具えた工作物を析出物源に対して回
転可能に処理室内の第2の位置に架設する手段とを有し
てなり、 放射面(15)とフィルム収受面(28)とが10〜4
5度の範囲の角度(a)をなすそれぞれの垂直面内に配
置され、かつ 析出物源の放射面に直交する仮想線(46)と架設状態
の工作物のフィルム収受面に直交する仮想線(40)と
の間に上記の角度が画定されている 如き工作物表面へのフィルム析出装置。 [11]上記の角度(a)がほぼ30度である如き特許
請求の範囲第[10]項記載の装置。 [12]前記の架設手段が所定の経路に沿って工作物を
析出に対して接近離間させる手段(46、47)を有し
ている 如き特許請求の範囲第[10]または[11]項記載の
装置。 [13]前記の経路が直線状である 如き特許請求の範囲第[12]項記載の装置。 [14]前記の架設手段が工作物を第2の位置に回転可
能に架設する第1の軸(22)とこれに連結された駆動
手段(24)とを有している 如き特許請求の範囲第[10]〜[13]のいずれかの
項記載の装置。 [15]前記の架設手段が第1の駆動手段(24)に連
結されてかつ第1の軸に対して直交する第2の軸(48
)とこれに連結された第2の駆動手段(42)とを有し
ている 如き特許請求の範囲第[14]項記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/779,537 US4664935A (en) | 1985-09-24 | 1985-09-24 | Thin film deposition apparatus and method |
US779537 | 1985-09-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62116764A true JPS62116764A (ja) | 1987-05-28 |
JPH031378B2 JPH031378B2 (ja) | 1991-01-10 |
Family
ID=25116769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61221775A Granted JPS62116764A (ja) | 1985-09-24 | 1986-09-19 | 工作物表面へのフイルム折出方法と装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4664935A (ja) |
EP (1) | EP0216602B1 (ja) |
JP (1) | JPS62116764A (ja) |
KR (1) | KR900002082B1 (ja) |
AT (1) | ATE54339T1 (ja) |
CA (1) | CA1283886C (ja) |
DE (1) | DE3672427D1 (ja) |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5633081A (en) * | 1986-03-24 | 1997-05-27 | Ensci Inc. | Coated porous substrates |
US5264012A (en) * | 1986-03-24 | 1993-11-23 | Ensci Inc. | Gas separation process |
US5549990A (en) * | 1986-03-24 | 1996-08-27 | Ensci Inc | Battery element containing porous particles |
US5316846A (en) * | 1986-03-24 | 1994-05-31 | Ensci, Inc. | Coated substrates |
US5271858A (en) * | 1986-03-24 | 1993-12-21 | Ensci Inc. | Field dependent fluids containing electrically conductive tin oxide coated materials |
US5204140A (en) * | 1986-03-24 | 1993-04-20 | Ensci, Inc. | Process for coating a substrate with tin oxide |
US5603983A (en) * | 1986-03-24 | 1997-02-18 | Ensci Inc | Process for the production of conductive and magnetic transitin metal oxide coated three dimensional substrates |
US4787125A (en) * | 1986-03-24 | 1988-11-29 | Ensci, Inc. | Battery element and battery incorporating doped tin oxide coated substrate |
US5326633A (en) * | 1986-03-24 | 1994-07-05 | Ensci, Inc. | Coated substrates |
US5601945A (en) * | 1986-03-24 | 1997-02-11 | Ensci Inc. | Battery element containing porous substrates |
US5705265A (en) * | 1986-03-24 | 1998-01-06 | Emsci Inc. | Coated substrates useful as catalysts |
US5167820A (en) * | 1986-03-24 | 1992-12-01 | Ensci, Inc. | Porous membranes and methods for using same |
US4756810A (en) * | 1986-12-04 | 1988-07-12 | Machine Technology, Inc. | Deposition and planarizing methods and apparatus |
US4944961A (en) * | 1988-08-05 | 1990-07-31 | Rensselaer Polytechnic Institute | Deposition of metals on stepped surfaces |
JPH02178630A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-11 | Sharp Corp | ポリイミド薄膜の製法及びその装置 |
KR0170391B1 (ko) * | 1989-06-16 | 1999-03-30 | 다카시마 히로시 | 피처리체 처리장치 및 처리방법 |
US5114556A (en) * | 1989-12-27 | 1992-05-19 | Machine Technology, Inc. | Deposition apparatus and method for enhancing step coverage and planarization on semiconductor wafers |
US5334302A (en) * | 1991-11-15 | 1994-08-02 | Tokyo Electron Limited | Magnetron sputtering apparatus and sputtering gun for use in the same |
US5472592A (en) * | 1994-07-19 | 1995-12-05 | American Plating Systems | Electrolytic plating apparatus and method |
JPH08239765A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-17 | Hitachi Ltd | マルチチャンバースパッタリング装置 |
JPH10116964A (ja) * | 1996-10-09 | 1998-05-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置とその製造方法およびスパッタリング装置 |
JPH10147864A (ja) | 1996-11-20 | 1998-06-02 | Nec Corp | 薄膜形成方法及びスパッタ装置 |
DE19701419A1 (de) * | 1997-01-17 | 1998-07-23 | Geesthacht Gkss Forschung | Substrathaltereinrichtung |
EP0860513A3 (en) * | 1997-02-19 | 2000-01-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Thin film forming apparatus and process for forming thin film using same |
US7744735B2 (en) * | 2001-05-04 | 2010-06-29 | Tokyo Electron Limited | Ionized PVD with sequential deposition and etching |
US6755945B2 (en) * | 2001-05-04 | 2004-06-29 | Tokyo Electron Limited | Ionized PVD with sequential deposition and etching |
JP4474109B2 (ja) * | 2003-03-10 | 2010-06-02 | キヤノン株式会社 | スパッタ装置 |
US7879201B2 (en) * | 2003-08-11 | 2011-02-01 | Veeco Instruments Inc. | Method and apparatus for surface processing of a substrate |
US9206500B2 (en) * | 2003-08-11 | 2015-12-08 | Boris Druz | Method and apparatus for surface processing of a substrate using an energetic particle beam |
US20050056535A1 (en) * | 2003-09-15 | 2005-03-17 | Makoto Nagashima | Apparatus for low temperature semiconductor fabrication |
US6962648B2 (en) * | 2003-09-15 | 2005-11-08 | Global Silicon Net Corp. | Back-biased face target sputtering |
US20060249370A1 (en) * | 2003-09-15 | 2006-11-09 | Makoto Nagashima | Back-biased face target sputtering based liquid crystal display device |
US20060231384A1 (en) * | 2005-04-13 | 2006-10-19 | Makoto Nagashima | Back-biased face target sputtering |
US20060081466A1 (en) * | 2004-10-15 | 2006-04-20 | Makoto Nagashima | High uniformity 1-D multiple magnet magnetron source |
US20060081467A1 (en) * | 2004-10-15 | 2006-04-20 | Makoto Nagashima | Systems and methods for magnetron deposition |
JP4583868B2 (ja) * | 2004-10-15 | 2010-11-17 | 株式会社昭和真空 | スパッタ装置 |
US7425504B2 (en) * | 2004-10-15 | 2008-09-16 | 4D-S Pty Ltd. | Systems and methods for plasma etching |
DE102005035904B4 (de) * | 2005-07-28 | 2012-01-12 | Leybold Optics Gmbh | Vorrichtung zum Behandeln von Substraten |
US20070084716A1 (en) * | 2005-10-16 | 2007-04-19 | Makoto Nagashima | Back-biased face target sputtering based high density non-volatile data storage |
US20070084717A1 (en) * | 2005-10-16 | 2007-04-19 | Makoto Nagashima | Back-biased face target sputtering based high density non-volatile caching data storage |
US20070131538A1 (en) * | 2005-12-13 | 2007-06-14 | Makoto Nagashima | Systems and methods for back-biased face target sputtering |
US20070205096A1 (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-06 | Makoto Nagashima | Magnetron based wafer processing |
US8395199B2 (en) * | 2006-03-25 | 2013-03-12 | 4D-S Pty Ltd. | Systems and methods for fabricating self-aligned memory cell |
US20080011603A1 (en) * | 2006-07-14 | 2008-01-17 | Makoto Nagashima | Ultra high vacuum deposition of PCMO material |
US7932548B2 (en) * | 2006-07-14 | 2011-04-26 | 4D-S Pty Ltd. | Systems and methods for fabricating self-aligned memory cell |
US8454810B2 (en) * | 2006-07-14 | 2013-06-04 | 4D-S Pty Ltd. | Dual hexagonal shaped plasma source |
US8308915B2 (en) | 2006-09-14 | 2012-11-13 | 4D-S Pty Ltd. | Systems and methods for magnetron deposition |
TW201236809A (en) * | 2011-03-01 | 2012-09-16 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Coating device |
JP5815743B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2015-11-17 | キヤノンアネルバ株式会社 | 真空処理装置 |
CN105119457B (zh) * | 2015-08-12 | 2018-01-02 | 杨斌堂 | 阵列式平板运动系统 |
US20190189465A1 (en) * | 2017-12-18 | 2019-06-20 | Applied Materials, Inc. | Methods and apparatus for physical vapor deposition |
WO2019177861A1 (en) | 2018-03-10 | 2019-09-19 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for asymmetric selective physical vapor deposition |
US20200135464A1 (en) * | 2018-10-30 | 2020-04-30 | Applied Materials, Inc. | Methods and apparatus for patterning substrates using asymmetric physical vapor deposition |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3276902A (en) * | 1963-10-01 | 1966-10-04 | Itt | Method of vapor deposition employing an electron beam |
US3391022A (en) * | 1965-05-25 | 1968-07-02 | Sony Corp | Photoconductive layer and method of making the same |
US3464907A (en) * | 1967-02-23 | 1969-09-02 | Victory Eng Corp | Triode sputtering apparatus and method using synchronized pulsating current |
US3573960A (en) * | 1968-12-19 | 1971-04-06 | Bell Telephone Labor Inc | Torsional mode elastic wave transducers |
US3752691A (en) * | 1971-06-29 | 1973-08-14 | Xerox Corp | Method of vacuum evaporation |
DE2412729C3 (de) * | 1974-03-16 | 1982-04-29 | Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln | Verfahren und Anordnung zur Regelung der Verdampfungsrate und des Schichtaufbaus bei der Erzeugung optisch wirksamer Dünnschichten |
CH626654A5 (en) * | 1977-03-17 | 1981-11-30 | Balzers Hochvakuum | Vacuum vapour deposition system |
US4281030A (en) * | 1980-05-12 | 1981-07-28 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Implantation of vaporized material on melted substrates |
JPS59172174A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デイジタル信号記録再生デイスクの製造方法 |
JPS59172173A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディジタル信号記録再生ディスクの製造方法 |
US4599135A (en) * | 1983-09-30 | 1986-07-08 | Hitachi, Ltd. | Thin film deposition |
-
1985
- 1985-09-24 US US06/779,537 patent/US4664935A/en not_active Expired - Fee Related
-
1986
- 1986-09-09 CA CA000517826A patent/CA1283886C/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-09-17 AT AT86307176T patent/ATE54339T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-09-17 EP EP86307176A patent/EP0216602B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-09-17 DE DE8686307176T patent/DE3672427D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-09-19 JP JP61221775A patent/JPS62116764A/ja active Granted
- 1986-09-22 KR KR1019860007896A patent/KR900002082B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE54339T1 (de) | 1990-07-15 |
KR900002082B1 (ko) | 1990-03-31 |
US4664935A (en) | 1987-05-12 |
JPH031378B2 (ja) | 1991-01-10 |
DE3672427D1 (de) | 1990-08-09 |
KR870003553A (ko) | 1987-04-18 |
EP0216602A1 (en) | 1987-04-01 |
EP0216602B1 (en) | 1990-07-04 |
CA1283886C (en) | 1991-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62116764A (ja) | 工作物表面へのフイルム折出方法と装置 | |
US10854491B2 (en) | Dynamic leveling process heater lift | |
US5330628A (en) | Collimated deposition apparatus and method | |
KR20140003440A (ko) | 소프트 스퍼터링 마그네트론 시스템 | |
US6579420B2 (en) | Apparatus and method for uniformly depositing thin films over substrates | |
KR19980042562A (ko) | 막을 증착하는 방법 및 스퍼터링 장치 | |
US4818561A (en) | Thin film deposition apparatus and method | |
US3859956A (en) | Multiworkpiece condensation coating apparatus | |
JPH03130359A (ja) | 均一な厚さの層で平坦な表面を被覆する装置 | |
US3746571A (en) | Method of vacuum evaporation | |
EP0158133B1 (en) | Vacuum manipulator system | |
WO2023169140A1 (zh) | 一种高通量薄膜沉积设备、刻蚀设备及其方法 | |
US3752691A (en) | Method of vacuum evaporation | |
JPH03264667A (ja) | カルーセル型スパッタリング装置 | |
KR100889762B1 (ko) | 박막 증착 방법 및 그 장치 | |
JPH10298752A (ja) | 低圧遠隔スパッタ装置及び低圧遠隔スパッタ方法 | |
JP2637171B2 (ja) | 多元スパッタリング装置 | |
JPS6270568A (ja) | スパツタ方法 | |
JPH04308083A (ja) | 薄膜の作成方法 | |
JPH0693426A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH02115365A (ja) | スパッタ装置 | |
JPS6396268A (ja) | スパツタ装置 | |
JPH0559985B2 (ja) | ||
JPH02311307A (ja) | 超伝導物質薄膜製造方法 | |
JP2548516Y2 (ja) | イオンビームスパッタ成膜装置 |