JPS62116589A - 新規bbm―1675c抗腫瘍性抗生物質 - Google Patents

新規bbm―1675c抗腫瘍性抗生物質

Info

Publication number
JPS62116589A
JPS62116589A JP61201199A JP20119986A JPS62116589A JP S62116589 A JPS62116589 A JP S62116589A JP 61201199 A JP61201199 A JP 61201199A JP 20119986 A JP20119986 A JP 20119986A JP S62116589 A JPS62116589 A JP S62116589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bbm
methanol
antibiotic
tumor
magnetic resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61201199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733393B2 (ja
Inventor
ジャージー ゴーリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Co
Original Assignee
Bristol Myers Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Co filed Critical Bristol Myers Co
Publication of JPS62116589A publication Critical patent/JPS62116589A/ja
Publication of JPH0733393B2 publication Critical patent/JPH0733393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/14Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to a sulfur, selenium or tellurium atom of a saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H11/00Compounds containing saccharide radicals esterified by inorganic acids; Metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/06Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using actinomycetales
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/03Actinomadura

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 (1)発明の分野 本発明は新規な抗腫瘍性抗生物質並びにその製造および
分離に関する。
(2)開示の陳述 本発明の抗腫瘍性化合物はまだ構造に関して確認されて
いない。しかし、その特有の物理的、化学的および生物
学的性質を考慮するとBBM−1675CおよびBBM
−1675D抗生物質は新規物質であると思われる。
1984年12月19日に公表された英国特許出願第2
..14L 425号には、BBM−1675として示
される新規抗腫瘍性抗生物質複合体を生成するアクチノ
マズラ・ベルコツスポラ(Actinomadura 
verrucosospora)株H964−92(A
TCC39,334)またはアクチノマズラ・ベルコツ
スポラ(Actinomaduraverrucoso
spora)株A1327Y(ATCC39,638)
の発酵が開示されている。それに記載されたBBM−1
675複合体の2つの主要生物活性成分はBBM−16
75A、およびBBM−1675A2として示された。
BBM−1675A、およびBBM−1675A2抗生
物質、またはそれぞれニスペラマイシン (esperamicin) A 、およびニスペラマ
イシンA2として知られる、の構造はまだ解明されてい
ないが、しかし両成分は優れた抗菌および抗腫瘍活性を
示す。
1985年7月23日に発行されたバング(Bunge
)ほかに対する米国特許第4,530.835号には、
CL−1577AおよびCL−1577Bとして示され
る抗腫瘍性抗生物質を生成するアクチノマイシート(A
ctinomycete )分離体wp−444(AT
CC39,363)の発酵が開示されている。CL−1
577抗生物質の構造はまだ解明されなかったが、しか
し該抗生物質に与えられた特徴的性質はCL−1577
AおよびCL−1577Bが英国特許出願第2,141
.425号に記載されたBBM−1675抗生物質、殊
にBBMi675A、およびA2と構造的に類似するこ
とを示す。
バング(R9H0Bunge)ほかによりジャーナル・
オブ・アンチバイオティックス(J、 Antibio
tics )、37 (12)、1566〜1571 
(1984)に2主要底分PD114,759およびP
D115.028が分離された生物活性複合体を生成す
るアクチノマズラ(Actinomadura) sp
、(ATCC39,363)の発酵が開示されている。
ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエティー、ケ
ミカル・コミュニケーションズ(J、Chem、Sac
lChem、 Commun、)、919〜920 (
1985)にウィルトン(J、 H。
Wilton)ほかが抗生物質FD114,759およ
びPD115,028の部分構造の解明を開示した。
PD114,759およびPD115.028抗生物質
の生成、分離および確認はそれぞれ前記CL−1577
AおよびCL−1577B抗生物質と同一であると思わ
れる。
1983年11月30日に公表さた欧州特許出願第95
.154号にはWS6049−AおよびWS6049−
Bとして示される抗腫瘍性抗生物質を生成するアクチノ
マズラ・プルベラセウス(Actinomadura 
pulveraceus) sp、nov、 No、6
049(ATCC39,100)の発酵が開示されてい
る。
WS6049抗生物質の構造はまだ解明されなかったが
、しかし解明のために与えられた特徴的性質は〜VS6
049−AおよびWS6049−Bが英国特許出願第2
,141,425号のBBM−1675抗生物質および
米国特許第4.530.835号のCL−1577抗生
物質に対する構造に関連することを示す。しかし、スペ
クトルデータはws−6049−AもWS−6049−
BもBBM−1675成分のいずれとも同一でないこと
を示す。
さらに欧州特許出願第95154号に記載された、帝生
閑が英国特許出願第2,141.425号に使用された
アクチノマズラ・ベルコツスポラ(Actinomad
ura verrucosospora)とはISP培
地No、 2.3および4上の気生菌糸の色、その可能
な乳汁ペプトン化、並びにD−フルクトース、D−マン
ニトール、トレハロースおよびセルロースのその可能な
利用性の点で明らかに異なることができる。
発明の概要 本発明により、BBM−1675CおよびBBM−16
75Dとして示され、またそれぞれBMY−27305
およびBMY−27307として知られる新規な抗腫瘍
性抗生物質が提供され、該物質は、アクチノマズラ・ベ
ルコツスポラ(八ct+nomadura  verr
ucosospora)のBB 〜1−1675産生株
の培養により製造される生梅活性成分BBM−1675
1〜1(ニスペラマイシン1へ1)マタハBBM−i 
675 、へ。(ニスペラマイシンA2)の選択的化学
加水分解により製造される。
生物活性物質BBM−1675cおよびBBM−167
5Dは普iMのクロマトグラフィー操作により分離し、
精製することができ、両物質は1多れた抗菌および抗腫
瘍活性を示す。
発明の詳細な説明 本発明はBBMi675CおよびBBM−1675Dと
して示され、またそれぞれBMY−27305およびB
MY−27307として知られる2つの新規な抗腫瘍性
抗生物質に関し、該物質はアクチノマズラ・ベルコツス
ポラ (Actinomadura verrucososp
ora)のBBM−1675産生株、最も好ましくはア
クチノマズラ・ベルコツスポラ(Actinomadu
ra verrucosospora)株H964−9
2(ATCC39,334)またはアクチノマズラ・ベ
ルコツスポラ(Act inomaduraverru
cosospora )株A1327Y(ATCC39
,368)、あるいはそれらの突然変異株の培養により
産生される生物活性成分BBM−1675A +(ニス
ペラマイシンA、)またはBBM−1675A 2(ニ
スペラマイシンA2 )の選択的化学加水分解により製
造される。他の観点において本発明は、生物活性成分B
BM−1675A、またはBBM−1675A2の選択
的加水分解によりBBM−1675C物貿を製造する方
法を提供する。他の観点において本発明は、BBM−1
675C物貿の選択的加水分解により、あるいはより好
ましくは、生物活性成分BBM−1675A、またはB
BM−1675A2 から、BBM−1675Dを製造
する方法を提供する。反応混合物からのBBM−167
5CおよびBBM−1675Dの分離および精製は普通
のクロマトグラフィー操作により行なうことができる。
生物活性物質BBM−1675CおよびBBM−167
5Dは微生物の広域スペクトルに対する抗菌活性を示し
、また種々のマウス腫瘍系、例えばP−388白血病お
よびB−16黒色腫に対し抑制活性を示すことが示され
た。従って本発明の新たに記載された物質は抗菌薬とし
て、または哺乳動物腫瘍を抑制する抗腫瘍薬として使用
することができる。
抗腫瘍性抗生物質BBM  1675A+  (ニスペ
ラマイシンAl >およびBBM−1675A2(ニス
ペラマイシンA2)の構造を解明するための分解研究の
過程中に、2つの不活性フラグメント、それぞれ式1お
よび式2の化合物、の分離および確認に導く成分の混合
物が生じた。しかし、意外にも、化学分解が2つの生物
活性フラグメン)BBM  1675CおよびBBM−
1675Dの段階的遊離を生ずることが認められた。一
層意外にも、2つの異なる抗生物質BBM  1675
A1およびA2が、図式1に示されるように同一生物活
性フラグメントを生ずることが認められた。
なお一層意外にも、小分子量のフラグメントBBM−1
675CおよびD(それぞれ親杭生物質BBM−167
5A、およびA2の約70%および55%の分子量を有
する)が抗腫瘍薬および抗菌薬としてBBM−1675
A2より一層有効で、BBM−1675A、に匹敵する
ことが認められた。
<<<< わ入     リス さ・\     ト、λ co!     ■i 一層     −ト 1 1ら                    l
  1へΣ″(Σ°( Co区     Co区 Co)−I      Q:))( BBM−1675CおよびBBM−1675D物質は、
図式2に示されるように抗生物質BBM−1675A、
の選択的加水分解により製造することができる。
図式 2 出発物質であるBBM−1675A、化合物は1984
年12月19日に公表された英国特許出願第2,141
,425号に記載された手順により製造される。精製さ
れたBBM−1675A+成分を鉱酸または有機酸、例
えば塩化水素、硫酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼ
ンスルホン酸などで、有機または混合水性−有機不活性
溶媒中で約0℃ないし溶媒の還流温度の温度で、所望の
BBM−1675CまたはBBM−1675Dが実質量
生ずるまで加水分解する。好ましくは、加水分解はC+
 =C6アルコール溶媒中で行なわれ、最も好ましくは
アルコーリシスがメタノール中で行なわれる。反応の温
度は臨界的でないが、しかし反応は室温〜60℃、最も
好ましくは約40〜60℃で行なわれる。
BBM−1675AIの選択的加水分解は段階的に進行
し、BBM−1675C抗生物質および式1の不活性フ
ラグメントを初期に生成する。次に、または続けて加水
分解条件下で処理すると式3のチオ糖のαおよびβアノ
マーの混合物の遊離並びに抗生物質BBM−1675D
の生成を生ずる。反応条件例えば時間、温度および酸の
濃度を変えると抗生物質BBM−1675CおよびDが
種々の相対量で生ずることは当業者により認められるべ
きである。従って、反応の進行を実施例に記載されるよ
うに薄層クロマトグラフィーによりモニターすることが
望ましい。
BBM−1675D抗生物質のみを製造することを望む
ときには選択的加水分解を、記載するように有機酸例え
ばp−トルエンスルホン酸で行ない、定量的量のBBM
−1675Dを生成させることが好ましい。
BBM−1675CおよびBBM−1675D物質はま
た、図式3に示されるように抗生物質BBM  167
5A2の選択的化学加水分解により製造することができ
る。
図式 3 (α3よひすTツマ−の屁せ7グノ 出発BBM−1675A2化合物は1984年12月1
9日に公表された英国特許出願第2.141,425号
に記載された手順に従って製造される。精製されたBB
M−1675A2の選択的加水分解は同様に段階的に進
行し、BBM−1675(抗生物質および式2の不活性
フラグメントが初期に生成される。加水分解条件下で処
理を続けると式3のチオ糖のαおよびβアノマーの混合
物の遊離並びに抗生物質BBM−1675Dの生成が生
ずる。
BBM−1675A2の選択的化学加水分解に用いる反
応条件は前記BBM  1675 A+の加水分解に対
して用いたものと実質的に同一である。
BBM−1675A、からのBBM−1675Dの製造
と同様にBBM−1675D抗生物質のみを製造するこ
とが好ましいとき、BBM−1675A2の加水分解は
実質上すべてのBBM−1675A2およびBBM−1
675CがBBM−1675Dに転化するまで行なわれ
る。
最も好ましくは加水分解は有機酸例えばp−)ルエンス
ルホン酸で行なわれる。
記載したように、同じBBM−1675CおよびD抗生
物質が2つの異なる抗生物質BBM−1675A、およ
びBBM−1675A2から、同時にそれぞれ式1およ
び2の2つの不活性フラグメントおよび式3のチオ糖を
失なって生成されることを見出したことは本発明の他の
利点を与える。従って本発明の他の観点において、図式
4に示されるように、BBM−1675A+およびA2
の混合物を選択的に加水分解してBBM−1675Cお
よびDを製造する方法が提供される。
図式 4 %式% この利点は発酵工程で生成されるBBM−1675A、
およびA2の相対量が変動し易いことを考えると明らか
になる。BBM−1675CおよびDの生成は従って本
発明に出発物質として用いるBBM−1675AIおよ
びA2の相対量に無関係である。
記載したように、BBM  1675A+ 、A2およ
びC抗生物質の加水分解が不活性チオ糖フラグメントの
金離を生ずる。前記チオ糖が分離されBBM−1675
C抗生物質の、従ってBBM−1675A、およびA2
抗生物質の化学構造に一層の情報を与えた。式3の化合
物は図式2および3に示される構造を有するチオ糖のα
およびβアノマーの混合物として確認された。さらに、
アルコーリシスの生成物、αおよびβアノマーが分離さ
れたときに確認が可能になった。化合物3A(α−アノ
マー)および3B(β−アノマー)のプロトン磁気共鳴
スペクトル(360M)Iz)がそれぞれ第11Aおよ
び11B図に示される。スペクトルデータの分析から式
3のチオ糖メチルグリコシドは式、 の相対的立体化学に仮に帰属される。
現時点で絶対立体化学、すなわちDまたはLlはまだ決
定されなかった。従って、スペクトルデータのこの解釈
に基いて弐3のチオ糖(メタツリシス中にとり込まれる
アノマーメトキシからCH,基を欠く)は抗生物質BB
M−1675Cの構造中の成分であり、さらに出発BB
M−1675A、およびA2抗生物質の構造中の成分で
あると結論される。
BBM−1675Cの物理化学的性質 説明:無定形固体 紫外吸収スペクトル:第1図参照 装置:ヒユーレット・パラカード (Hew 1ett−Packard) 8458溶媒
:メタノール 濃度:0.0155g/β λmaw (nm)       吸光率210   
     21.770 274     肌340 313sh (肩)     4. l 90酸または
塩基で有意な変化が認められない。
赤外吸収スペクトル:第3図参照 装置; ニー コL/ ット(Nicolet) 5D
XT−IR 主吸収バンド(KBr、フィルム) 540、740.955.990.1017.1065
゜1080、1118.1150.1250.1305
゜1325、1340.1370.1385.1440
゜1690、1705.1735.2900.2920
゜2930、2970.3450 c+rr’。
質量スペクトル:第5図参照 装置:フイニガ:/ (F in igan) 450
0TSQ方法:高速原子衝撃(FAB) イオン化グリ
セリン     856  [:M+H)゛100%グ
リセリン+Nacβ  878  CM + Na) 
”  100%装置:クレートx (Kratos)M
S−50高分解能FAB(m/z) :  (M+ H
E ” =856.3362分子量;見掛けMW=85
5 (上記質量スペクトルデータに基く) 元素組成:C36H61N3014S3(上記高分解能
データに基く) プロトン磁気共鳴スペクトル:第7図参照装置:WM3
60プルカー(Bruker)溶媒: CDCl3 IH−NMR1360MHz、δ(ppm) :6.5
4(1H、dd、 J=7.7.7.0); 6.21
(1H、brs) ;  5.87 (1H、d、 J
=9.6) ;5.78(1H、dd、 J=9.6.
1.5); 5.66(1H、brd、 J=2.9)
;  4.94(1H、dd。
J=10.3.1.8);  4.61(1H、cl、
 J=7.7);  4.25(1H、s);  4,
09(LH。
q、  J=2.6);  3.97(1H、t、  
J=9.6);3.92−3.53(IOH);  3
.45(1H、dt。
J40.3. 4.0);  3.37(3H,s);
2.77(1H、m);  2.69(1H、dt。
J=9.肌5.2);  2.49(1H、dd。
J=lQ、3.2.6);  2.4g(3H,s);
2.30(2H,m):  2.13(1H、m);2
.09(3M、 s);  1.50(2ft、 m)
;1.37(3H,d、  J=5.9);  1.3
2(3H。
d、  J=6.3);  1.08(6H)。
13C磁気共鳴スペクトル:第9図参照装置:WM36
0プルカー(Bruker)溶媒: CDCl3 13C−NMR190,6MHz、δ(ppm) :1
3.7.17.5.19.8.22.3.22.7゜2
3.5.34.2.35.2.39.5.47.7゜5
2.7.55.8.56.1.57.7.62.4゜6
4.7.67.4.69.3.69.8.71.9゜7
6.1.77.1.77.7.79.7.83.2゜8
8.4. 97.3. 99.7. 123.4. 1
24.6゜130.1. 193.1゜ BBM−1675Dの物理化学的性質 説明:無定形固体 紫外吸収スペクトル:第2図参照 装置;ヒユーレット・パラカード (Hewlett−Packard) 8458溶媒:
メタノール 濃度:0.01g/β λff12イ(nm)       吸光率214  
    27.000 274      12.800 325       5、400 酸または塩基で有意な変化が認められない。
赤外吸収スペクトル:第4図参照 装置:ニコレット(Nicolet) 5DKT−IR 主吸収バンド(KBr、フィルム) 735、 755. 910. 960. 1000.
 1020゜1085、1150.1195.1250
.1310゜1335、1365.1385.1445
.1510゜1685、1720.1735.2880
.2930゜2960、3400 c+rr’ 。
質量スペクトル:第6図参照 装置:フイニガ7 (Finigan) 4500TS
Q方法:高速原子衝撃(FAB)イオン化マトリックス
:チオグリセリン 分子イオン(m/z): CM+H) = 696相対
存在量:100% 装置: りL/ −トス(Kratos)MS−50高
分解能FAB(m/z) :  [M+H) ” −6
96,2794分子量:見掛けMW=695 (上記質量スペクトルデータに基く) 元素組成: C2s H49N 30 +□S2(上記
高分解能データに基く) CM+H]”およびC(M+H)+2)”相対存在量の
それらの計算値に対する相関は高分解能FAB測定から
得られた元素組成を支持する。
プロトン磁気共鳴スペクトル:第8図参照装置:WM3
60プルカー(Bruker)溶媒: CD(13+ 
10%CD、OD’ HN M R−、360M Hz
s δ(ppm) :6.43(1H、dd、 J=4
.4.10.3);6.13(1H、s);  5.8
1(1H、d。
J=8.8);  5.70(1H、d、 J=8.8
);5.48(1H、6brs);4.48(11(、
d。
J=8.1);  4.02(11(、d、 J=2.
0);3.95−3.80  (溶媒バッググラウンド
);  3.77(1H、t、  J=9.0);3.
70−3.40(11H、brm); 3.35(IH
m);  3.28(3H,s);  3.22(3H
brs);  2.66−2.55(2H,m);  
2.38(3H,s);  2.23−2.12(2H
,m);1.42(1H、brdt);  1,22(
3H,d。
J=5.9);  0.94(3H,d、 J=6.6
);0.87(31(、d、 J=5.9)。
13C磁気共鳴スペクトル:第10Aおよび108図参
照 装置:WM360プルカー(Bruker)溶媒: C
DCl3+10%CD 3OD13CNMR,90,6
MHz、δ(ppm) :17.5.21.6.22.
2.23.0.33.4゜39.2.46.4.52.
3.55.8.62.1゜67.8.69.8.70.
1.71,3.75.8゜7?、1.78.1,82.
4.83.3.8B、2゜97.4.99.6.122
.6.124.8゜130、.1.130.8.134
.3.148.7゜192、8゜ BBM−1675物質の生物学的性質 BBM−1675物質の抗菌活性を種々のダラム陽性お
よびダラム陰性微生物に対して測定した。
表1には親BBM−1675A、成分並びに本発明のB
BM−1675CおよびBBM−1675D物質を含む
抗菌性スクリーニング操作の結果の形でデータが与えら
れる。スクリーニング操作において、各試験化合物を濾
紙片上に含浸した10μg/m12の均一な濃度の溶液
で増殖培地上に置き、抗生物質活性の尺度は濾紙片から
生じた阻止用である。表1に示されるように、BBM−
1675CおよびDは広域スペクトルの抗菌活性を示し
、それは少くともBBM−1675Δ1成分と同程度に
有効であり、殊にBBM−1675CおよびD物質がグ
ラム陰性菌の抑制剤として一層有効であった。
P−388白血病に対する活性 表■および■にはP−388白血病の106腹水細胞の
腫瘍接種材料を腹腔内移植し、BBM−1675A、、
CまたはDの種々の用量で処置したCDF、マウスによ
る研究室試験の結果が含まれる。物質は腹腔的注入によ
り投与した。6匹のマウス群を各投与量に対して用い、
それらに接種翌日に1回量の物質を投与した。10匹の
食塩水処置対照マウス群を各系列の試験に含ませた。表
■中のBBM−1675A、処置群を直接比較として含
ませた。30日プロトコルを用い平均生存期間(日)を
各マウス群について測定し、また5日間の終りの生存数
を記録した。マウスの体重を処置前および第4日に計量
した。体重の変化は薬物毒性の尺度とした。各体重20
gのマウスを用い、約2gまでの体重域は過度でないと
みなした。
ビヒクル処置対照動物は通常9日以内に死亡した。
結果は%T/Cに関して決定し、それは処置群の平均生
存期間とビヒクル処置対照群の平均生存期間との比の1
00倍である。125以上の%T/Cに関する効果は有
意抗腫瘍効果が達成されたことを示す。表■におけるス
クリーニング結果はBBM−1675C物質の当初予想
外の抗腫瘍活性の水準を示す。表■にはBBM−167
5AI(ニスペラマイシンA+)とBBM−1675C
およびBBM−1675D物質との直接比較の結果が示
される。そのデータはBBM−16’75Cが力価およ
び抗腫瘍有効性においてB B M−1675A。
にほぼ匹敵すること、およびそれらが投与スケジュール
依存性でないが、BBM−1675Dは効果が単にわず
かに低いことを示唆する。
さらに同じ物質BBM−1675CおよびBBM−16
75DはまたBBM  1675A2(ニスペラマイシ
ンA、)成分から得ることができることが本発明に報告
されている。BBM−1675CおよびBBM−167
5Dに対してこ\に報告されたデータと公表英国特許出
願第2.141,425号中のBBM−1675A2成
分に対して報告されたデータとの比較において、意外に
も物質BBM−1675CおよびDが、それらを誘導し
た親BBM−1675A2成分よりも抗腫傷薬として一
層有効であることが認められる。
BI3黒色腫に対する活性 表■にはマウス中に成長したBI3黒色腫を用いる抗腫
瘍試験の結果が含まれる。BDF、マウスを用い、腫瘍
移植片を皮下接種した。60日プロトコルを用いた。各
群10匹のマウスを各試験投与量に用い、各群に対する
平均生存期間を測定した。対照動物は試験動物と同経路
で接種し、ビヒクルを注射して処置し、薬物なしでは2
2.5日の平均生存期間を示した。各用量水準に対し、
試験動物を腹腔内注入により、第1.5および9日に試
験化合物で処置した。125以上の%T/Cに関する効
果は有意抗腫瘍効果が達成されたことを示す。表■中の
結果は、直接比較においてBBM−1675CがまたB
I3黒色腫をもつマウスの治療に有効であり、力価でB
BM−1675Aにほぼ匹敵したことを示す。
前記抗菌およびマウス腫瘍のデータにより示されるよう
に、BBM−1675CおよびBBM−1675Dは従
って、感染性疾患に対する哺乳動物および他ゐ動物の治
療処置に抗生物質として、また哺乳動物腫瘍の成長を治
療的に抑制する抗腫瘍薬として有用である。
従って本発明は、微生物感染により、また悪性腫瘍によ
り冒された動物宿主にBBM−1675CまたはBBM
−1675Dあるいはそれらの製剤組成物の有効抗菌ま
たは腫瘍抑制量を投与することを含む前記宿主を治療処
置する方法を提供する。
本発明はその範囲内にBBM−1675GまたはBBM
−1675Dの有効抗菌または腫瘍抑制量を不活性な製
剤に許容される担体または希釈剤と組合せて含有する製
剤組成物を含む。そのような組成物はまた他の活性な抗
菌薬または抗腫瘍薬を含むことができ、所望投与経路に
適切な任意の製剤形態に調製することができる。そのよ
うな組成物の例には経口投与用固体組成物例えば錠剤、
カプセル、先側、粉末および頚粒、経口投与用液体組成
物例えば溶液、懸濁液、シロップまたはエリキシノペ並
びに非経口投与用調製物例えば無菌の水性または非水性
溶液、懸濁液または乳濁液が含まれる。それらはまた、
無菌水、生理的食塩水または若干の無菌注射可能媒質中
に使用の直前に溶解できる無菌固体組成物の形態に製造
することができる。
抗菌薬としての使用には、BBM−1675CまたはB
BM−1675Dあるいはそれらの製剤組成物は活性成
分の濃度が、処置する個々の細菌に対する最小阻止濃度
より大きいように投与される。抗腫瘍薬として使用する
ため、所与哺乳動物宿主に対するBBM−1675Cま
たはBBM−1675Dの最適用量および規制は当業者
によって容易に確認することができる。もちろん、用い
るBBM−1675CまたはBBM−1675Dの実際
の用量は配合された個々の組成物、投与の方法、並びに
処置される個々の位置、宿主および疾患により変動する
ことが認められよう。薬物の作用を変動させる多くの因
子は、年令、体重、性、食事、投与の時間、投与の経路
、排出速度、患者の状態、薬物の組合せ、反応感受性お
よび疾患の状態を含めて考慮される。投与は最大許容量
内で連続的または定期的に行なうことができる。所与組
の条件に対する最適投与割合は上記指針を考えて普通の
用量決定試験を用いて当業者によって確言忍することが
できる。
以下の実施例は単に例示のために提供され、発明の範囲
を限定する意図ではない。
BBM−1675CおよびBBM−1675Dの化学的
製造および分離、 実施例I BBM−1675A、の試料(50mg)をメタノール
2.5mlに溶解し、塩化水素のメタノール中の0.1
モル溶液2.5 m Itを加えた。反応を約50℃の
温度で進行させ、出発物質の消失(約30分)をシリカ
ゲルプレート〔アナルテク(Analtech) 、2
50 p、OF)上、トルエン:アセトン(3:2、v
/v)を溶離溶媒としだ薄層クロマトグラフィー(GL
C)により6〜10分毎にモニターした。出発物質が消
費された後、反応混合物をメタノール中の飽和NaHC
O3溶液で中和し、次いで減圧下に蒸発させると生物活
性フラグメントを含む乾燥残留物が得られた。
BBM−1675C物質は、ウォルム(Woelm)シ
リカゲル(粒径32〜63μ)を充てんした2cm内径
X 10 cmのカラム上でフラッシュカラムクロマト
グラフィーにより残留物から分離した。カラムをトルエ
ン:アセトン(3:2)v/v)で溶離し、3m1画分
を捕集した。各画分をTLC〔シリカゲル、溶離剤トル
エン:アセトン(3:2)v/v):lにより分析し、
TLCスポットを11V254nm光源および硫酸第二
セリウムスプレー(10%硫酸中1%硫酸第二セリウム
およびモリブデン酸2.5%)で可視化した。画分6〜
12(BBM−1675Cに対するRt値は0.28で
ある)をプールし、蒸発乾固すると実際上純粋なりBM
−1675C12mg(35%)が得られた。
BBM−1675Cの物理化学的性質は明細書中に示さ
れ、化合物の紫外、赤外、質量、IH−NMRおよび”
H−NMRの各スペクトルはそれぞれ第1図、第3図、
第5図、第7図および第9図に示されている。
実施例2 実施例1の操作の反応時間を延長すると、BBM−16
75Cの量が減少し、化合物3(Rf=0.65)およ
びBBM−1675D (R,は基線に留まる)CTL
Cニジリカ、トルエン;アセトン(3:2)v/v))
として示される2つの新生酸物が生じ、時間とともに一
層顕著になる。
通常BBM−1675Gの生成に伴なう化合物BBM−
1675Dは実施例1に記載したクロマトグラフカラム
からカラムをクロロホルム:メタノール(5:1)v/
v)で溶離することにより分離され適切な両分をプール
し、蒸発乾固すると実施例1に記載の反応から実質的に
純粋なりBM−1675D18mgが得られた。
BBM−1675D物質は溶離剤としてメタノール中の
30%水を用いて逆相TLCCワットマン(Whatm
an)MKC+aF、 200ミクロン〕においてRf
=0.31に、および溶離剤としてクロロホルム:メタ
ノール(5:0.5、v/v)を用いた正相シリカゲル
TLCにおいてRf=0.22に1つの主スポットを示
す。
実施例3 BBM−1675Dの収量の実質的な改良は、実施例3
および5の手順によりそれぞれ例示されるように、BB
M  1675A2またはBBM−1675A、の化学
加水分解において塩化水素の代りにp−)ルエンスルホ
ン酸を用いることにより達成することができる。
BBM−1675AI の試料(15,2mg)をp−
トルエンスルホン酸のメタノール中(7)0.03%ル
溶液(1mA)で、約63℃の温度で約1時間加水分解
した。次いで反応混合物を減圧下に約30℃で蒸発乾固
した。BBM−1675D物質は、ウオルムシリカゲル
(粒径32〜63μ)を充てんしたカラムでフラッシュ
カラムクロマトグラフィーにより乾燥残留物から分離さ
れた。カラムをクロロホルム:メタノール(5:0.5
)v/v)で溶離し、捕集した両分をTLCCシリカゲ
ル、溶離剤としてクロロホルム:メタノール(5:0.
5)v/v))により分析した。適用したクロマトグラ
フィー条件は0.22のRr値を有する生物活性88M
−1675D物質から不活性化合物2および3の混合物
(7mg)の分離を可能にした。適切な画分をプールし
、蒸発乾固すると実質上純粋なりBtll 1675D
8mgかはゾ定量的収率で得られた。
BBM−1675Dの物理化学的性質は明細書中に示さ
れ、化合物の紫外、赤外、質量、l)(−NMRおよび
”C−NMRスペクトルはそれぞれ第2図、第4図、第
6図、第8図並びに第10Aおよび108図に示される
実施例4 BBM−1675A、の試料(40mg)を、実施例1
記載の一般操作および分離法に従って、塩化水素のメタ
ノール中の0.5モル溶液5mlで\約50℃で約2時
間処理した。Na HC03で中和し、蒸発乾固した後
、残留物からウオルムシリカゲル(粒径32〜63μ)
を充てんしたカラム上のフラッシュカラムクロマトグラ
フィーによりトルエン:アセトン(3: 2、v/v)
を溶離剤として用いてBBM−1675C物質を分離し
た。
適切な両分を合せて蒸発乾固すると、実施例1で分離さ
れた生成物に一致する実質上純粋なりBM−1675C
8,4mgが得られた。
上記クロマトグラフカラムを次いでクロロホルム:メタ
ノール(5:0.25、v/v)で溶離し、捕集した両
分をプールし、蒸発乾固するとBBM−1675Dが得
られた。BBM−1675D物質をさらに、シリカゲル
で追加のフラッシュクロマトグラフカラムによりクロロ
ホルム:メタノール(5:0.5、v/v)を溶離剤と
して用いて精製した。適切な両分を合せて蒸発乾固する
と、実施例3で分離された生成物に一致する実質上純粋
なりBM−1675D6.3mgが得られた。
実施例5 BBM−1675AIの試料(49,3mg)をp−ト
ルエンスルホン酸のメタノール中(7)0.037M溶
液(1,5mjlりで、約60℃の温度で約1.5時間
加水分解した。反応混合物を減圧下に約30℃で蒸発乾
固すると、BBM−1675D並びに不活性化合物1お
よび3を含む残留物が得られた。
残留物から、ウオルムシリカゲル(粒径32〜63μ)
を充てんしたカラム上のフラッシュカラムクロマトグラ
フィーによりクロロホルム:メタノール(5:0.25
、v/v)を溶離剤として用いてBBM−1675D生
物活性物質を分離した。
適切な両分を合せて蒸発乾固すると、実施例3において
分離された生成物に一致する実質上純粋なりBM  1
675D27mgが得られた。
実施例6 BBM−1675Cの試料(5,1mg)を塩化水素の
メタノール中の0.5モル溶液(1ml)で、約40〜
50℃で一夜加水分解した。Na H、CO3で中和し
、蒸発乾固した後、残留物から、ウォルムシリカゲル(
粒径32〜63μ)を充てんしたカラム上のフラッシュ
カラムクロマトグラフィーによりクロロホルム:メタノ
ール(5:0.25、v/v )を溶離剤として用いて
BBM−1675D生物活性物質を分離した。適切な両
分から、実施例3で分離された生成物に一致する実質的
に純粋なりBM−1675Dが得られた。
実施例7 出発物質BBM−1675A、の代りにBBM−167
5A、とBBM−1675A2 とを含む混合物等モル
量を用いて実施例1および2の一般的操作を繰返すと、
それによりBBM−1675CおよびBBM−1675
D物質が生ずる。
実施例8 出発物質BBM−1675A、の代りにBBM−167
5A、とBBM−1675A2 とを含む混合物等モル
量を用いて実施例5の一般的操作を繰返すと、それによ
りBBM−1675D物質が生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図はBBM−1675Cの紫外吸収スペクトルを示
し、 第2図はBBM−1675Dの紫外吸収スペクトルを示
し、 第3図はBBM−1675Cの赤外吸収スペクトル(K
Br、フィルム)を示し、 第4図はBBM−1675Dの赤外吸収スペクトル(K
Br、フィルム)を示し、 第5図はBBM−1675Cの相対存在量質量スペクト
ルを示し、 第6図はBBM−1675Dの相対存在量質量スペクト
ルを示し、 第7図はBBM〜1675CのCDCl3中(360M
Hz)のプロトン核磁気共鳴スペクトルを示し、 第8図はBBM−1675DのCDCl3+10%CD
、CD (360Mllz)のプロトン核磁気共鳴スペ
クトルを示し、 第9図はBBM−1675CのCDCl3中(90,6
MHz)の13C核磁気共鳴スペクトルを示し、 第10A図はBBM−]、675DのCDCl3+10
%CDhOD中(90,6MHz)の130磁気共鳴ス
ペクトル(110〜200ppm )を示し、第10B
図はBBM−1675DのCDCl3十10%CD3O
D中(90,6MHz)の130磁気共鳴スペクトル(
0〜110ppm)を示し、!11A図は化合物3A(
α−アノマー)のCDCl3中(360MH2)のプロ
トン磁気共鳴スペクトルを示し、 第11B図は化合物3B(β−アノマー)のCDC1,
中<36QMtlz)のプロトン磁気共鳴スペクトルを
示す。 手続補正帯(方式) 昭和  年61A1・鳴 1、事件の表示   昭和61年特許願第201199
号3、補正をする者 事件との関係  出願人 名 称   ブリストルーマイアーズ コムパニ−4、
代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)実質的に純粋な形態で、 (a)無定形固体として生じ、 (b)メタノール、エタノール、酢酸エチル、アセトン
    、テトラヒドロフランおよびクロロホルムに可溶性であ
    り、 (c)シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおいて、溶
    媒系トルエン:アセトン(3:2、v/v)で0.28
    のR_f値を示し、 (d)高分解能FAB質量分光法により測定して855
    の見掛け分子量を有し、 (e)210nm(a=21,770)、274nm(
    a=9,340)および313nm(肩)(a=4,1
    90)に紫外吸収極大および吸光率を、酸または塩基の
    添加で有意な変化なく示す実質的に第1図に示されるよ
    うなメタノール溶液中の紫外吸収スペクトルを有し、 (f)540、740、955、990、 1017、1065、1080、1118、1150、
    1250、1305、1325、1340、1370、
    1385、1440、1690、1705、1735、
    2900、2920、2930、2970、および 3450逆センチメートルに主吸収ピークを示す実質的
    に第3図に示されるような赤外吸収スペクトル(KBr
    、フィルム)を有し、(g)856の分子イオン(M+
    H〕^+を示す実質的に第5図に示されるような低分解
    能質量スペクトルを有し、 (h)テトラメチルシランから低磁場の 6.54(1H、dd、J=7.7、7.0);6.2
    1(1H、brs);5.87(1H、d、J=9.6
    ); 5.78(1H、dd、J=9.6、1.5);
    5.66(1H、brd、J=2.9);4.94(1
    H、dd、J=10.3、1.8);4.61(1H、
    d、J=7.7);4.25(1H、s);4.09(
    1H、q、J=2.6);3.97(1H、t、J=9
    .6);3.92−3.53(1OH);3.45(1
    H、dt、J=10.3、4.0);3.37(3H、
    s);2.77(1H、m);2.69(1H、dt、
    J=9.9、5.2);2.49(1H、dd、J=1
    0.3、2.6);2.48(3H、s);2.30(
    2H、m);2.13(1H、m);2.09(3H、
    s);1.50(2H、m);1.37(3H、d、J
    =5.9);1.32(3H、d、J=6.3)および
    1.08(6H)ppmにシグナルを示す実質的に第7
    図に示されるようなCDCl_3中の360MHzプロ
    トン磁気共鳴スペクトルを有し、 (i)テトラメチルシランから低磁場の 13.7、17.5、19.8、22.3、22.7、
    23.5、34.2、35.2、39.5、47.7、
    52.7、55.8、56.1、57.7、62.4、
    64.7、67.4、69.3、69.8、71.9、
    76.1、77.1、77.7、79.7、83.2、
    88.4、97.3、99.7、123.4、124.
    6、130.1、および193.1ppmにシグナルを
    示す実質的に第9図に示されるようなCDCl_3中の
    90.6MHz炭素−13核磁気共鳴スペクトルを有す
    る、 抗腫瘍性抗生物質BBM−1675C。 (2)実質的に純粋な形態で、 (a)無定形固体として生じ、 (b)メタノール、エタノール、アセトンおよびテトラ
    ヒドロフランに可溶性で、クロロホルムに雑溶性であり
    、 (c)シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおいて、溶
    媒系クロロホルム:メタノール(5:0.5、v/v)
    で0.22のR_f値を示し、逆相シリカゲル薄層クロ
    マトグラフィーにおいて溶媒系メタノール:水(70:
    30)v/v)で0.37のR_fを示し、 (d)高分解能FAB質量分光法により測定して695
    の見掛け分子量を有し、 (e)214nm(a=27,000)、274nm(
    a=12,800)および325nm(a=5,400
    )に紫外吸収極大および吸光率を、酸または塩基の添加
    で有意な変化なく示す実質的に第2図に示されるような
    メタノール溶液中の紫外吸収スペクトルを有し、 (f)735、755、910、960、 1000、1020、1085、1150、1195、
    1250、1310、1335、1365、1385、
    1445、1510、1685、1720、1735、
    2880、2930、2960、および3400逆セン
    チメートル に主吸収ピークを示す実質的に第4図に示されるような
    赤外吸収スペクトル(KBr、フィルム)を有し、 (g)696の分子イオン(M+H〕^+を示す実質的
    に第6図に示されるような低分解能質量スペクトルを有
    し、 (h)テトラメチルシランから低磁場の 6.43(1H、dd、J=4.4、10.3);6.
    13(1H、s);5.81(1H、d、J=8.8)
    ;5.70(1H、d、J=8.8);5.48(1H
    、6、brs);4.48(1H、d、J=8.1);
    4.02(1H、d、J=2.0);3.95−3.8
    0(溶媒バックグラウンド);3.77(1H、t、J
    =9.0);3.70−3.40(11H、brm);
    3.35(1H、m);3.28(3H、s);3.2
    2(3H、brs);2.66−2.55(2H、m)
    ;2.38(3H、s);2.23−2.12(2H、
    m);1.42(1H、brdt);1.22(3H、
    d、J=5.9);0.94(3H、d、J=6.6)
    ;および0.87(3H、d、J=5.9)ppm にシグナルを示す実質的に第8図に示されるようなCD
    Cl_3+10%CD_3OD中の360MHzプロト
    ン磁気共鳴スペクトルを有し、 (i)テトラメチルシランから低磁場の 17.5、21.6、22.2、23.0、33.4、
    39.2、46.4、52.3、55.8、62.1、
    67.8、69.8、70.1、71.3、75.8、
    77.1、78.1、82.4、83.3、88.2、
    97.4、99.6、122.6、124.8、130
    .1、130.8、134.3、148.7、および1
    92.8ppm にシグナルを示す実質的に第10図(第10A+10B
    図)に示されるようなCDCl_3+10%CD_3O
    D中の90.6MHz炭素−13核磁気共鳴スペクトル
    を有する、 抗腫瘍性抗生物質BBM−1675D。 (3)BBM−1675A_1またはBBM−1675
    A_2を鉱酸または有機酸で、BBM−1675Cが実
    質量生ずるまで加水分解し、次いでBBM−1675C
    を反応媒質から回収することを含む抗腫瘍性抗生物質B
    BM−1675Cを製造する方法。 (4)BBM−1675A_1またはBBM−1675
    A_2を鉱酸または有機酸で、BBM−1675Dが実
    質量生ずるまで加水分解し、次いでBBM−1675D
    を反応媒質から回収することを舎む抗腫瘍性抗生物質B
    BM−1675Dを製造する方法。 (5)BBM−1675Cを鉱酸または有機酸で、BB
    M−1675Dが実質量生ずるまで加水分解し、次いで
    BBM−1675Dを反応媒質から回収することを含む
    抗腫瘍性抗生物質BBM−1675Dを製造する方法。 (6)BBM−1675A_1とBBM−1675A_
    2との混合物を鉱酸または有機酸で、BBM−1675
    Cが実質量生ずるまで加水分解し、次いでBBM−16
    75Cを反応媒質から回収することを含む抗腫瘍性抗生
    物質BBM− 1675Cを製造する方法。 (7)BBM−1675A_1とBBM−1675A_
    2との混合物を鉱酸または有機酸で、BBM−1675
    Dが実質量生ずるまで加水分解し、次いでBBM−16
    75Dを反応媒質から回収することを含む抗腫瘍性抗生
    物質BBM− 1675Dを製造する方法。 (8)BBM−1675CまたはBBM−1675Dの
    有効抗菌量を製剤担体または希釈剤と組合せて含む製剤
    組成物。 (9)BBM−1675CまたはBBM−1675Dの
    有効腫瘍抑制量を製剤担体または希釈剤と組合せて含む
    製剤組成物。 (10)BBM−1675CまたはBBM−1675D
    の有効抗菌量を宿主に投与することを含む微生物感染に
    より冒された動物宿主を治療処置する方法。 (11)BBM−1675CまたはBBM−1675D
    の腫瘍抑制量を宿主に投与することを含む、BBM−1
    675CまたはBBM−1675D感受性の悪性腫瘍に
    より冒された動物宿主を治療処置する方法。
JP61201199A 1985-08-27 1986-08-27 新規bbm―1675c抗腫瘍性抗生物質 Expired - Lifetime JPH0733393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77033585A 1985-08-27 1985-08-27
US770335 1985-08-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6195156A Division JPH07233186A (ja) 1985-08-27 1994-08-19 新規bbm−1675d抗腫瘍性抗生物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62116589A true JPS62116589A (ja) 1987-05-28
JPH0733393B2 JPH0733393B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=25088206

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61201199A Expired - Lifetime JPH0733393B2 (ja) 1985-08-27 1986-08-27 新規bbm―1675c抗腫瘍性抗生物質
JP6195156A Pending JPH07233186A (ja) 1985-08-27 1994-08-19 新規bbm−1675d抗腫瘍性抗生物質

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6195156A Pending JPH07233186A (ja) 1985-08-27 1994-08-19 新規bbm−1675d抗腫瘍性抗生物質

Country Status (26)

Country Link
JP (2) JPH0733393B2 (ja)
KR (1) KR920010226B1 (ja)
AT (1) AT392971B (ja)
AU (1) AU604464B2 (ja)
BE (1) BE905332A (ja)
CA (1) CA1307256C (ja)
CH (1) CH668598A5 (ja)
CY (1) CY1676A (ja)
DE (1) DE3629052C2 (ja)
DK (1) DK170671B1 (ja)
ES (1) ES2002728A6 (ja)
FI (1) FI83422C (ja)
FR (1) FR2586686B1 (ja)
GB (1) GB2179649A (ja)
GR (1) GR862160B (ja)
HK (1) HK793A (ja)
HU (1) HU197915B (ja)
IE (1) IE59204B1 (ja)
IL (1) IL79519A0 (ja)
IT (1) IT1229176B (ja)
LU (1) LU86562A1 (ja)
NL (1) NL8602165A (ja)
PT (1) PT83261B (ja)
SE (2) SE469632B (ja)
SG (1) SG109692G (ja)
ZA (1) ZA865796B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2177518T3 (es) * 1987-01-30 2002-12-16 American Cyanamid Co Derivados dihidro de los antibioticos ll-e33288.
US4916065A (en) * 1988-06-10 1990-04-10 Bristol-Myers Company BU-3420T Antitumor antibiotic
US5086045A (en) * 1989-03-15 1992-02-04 Bristol-Myers Squibb Company Antitumor antibiotic
US5028536A (en) * 1989-03-15 1991-07-02 Bristol-Myers Squibb Company Antitumor antibiotic BMY-41339
CA2027601A1 (en) * 1989-11-06 1991-05-07 Koko Sugawara Antitumor antibiotic bu-3983t
CA2039789A1 (en) * 1990-04-27 1991-10-28 Samuel J. Danishefsky Calicheamicinone, derivatives and analogs thereof and methods of making the same
US5116845A (en) * 1990-05-04 1992-05-26 Bristol-Myers Company BU-3420T antitumor antibiotic
US5264586A (en) * 1991-07-17 1993-11-23 The Scripps Research Institute Analogs of calicheamicin gamma1I, method of making and using the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3148023A1 (de) * 1981-12-04 1983-06-09 Rudolf Dipl.-Ing. 8901 Oberottmarshausen Fischer Heizungskessel fuer heisse rauchgase
US4578271A (en) * 1982-05-24 1986-03-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Biologically active WS 6049 substances, a process for the production thereof and their pharmaceutical compositions
NZ208013A (en) * 1983-05-16 1987-07-31 Bristol Myers Co Antitumour antibiotic bbm-1675 and production by cultivating actinomadura verrucosospora
JPS606194A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規抗生物質sf−2288及びその製造法
US4530835A (en) * 1983-07-08 1985-07-23 Warner-Lambert Company CL-1577 Antibiotic compounds and their production

Also Published As

Publication number Publication date
DE3629052C2 (de) 1995-09-28
ZA865796B (en) 1987-04-29
IE59204B1 (en) 1994-01-26
PT83261B (pt) 1989-05-12
JPH0733393B2 (ja) 1995-04-12
IE862280L (en) 1987-02-27
HU197915B (en) 1989-06-28
AU6175186A (en) 1987-03-05
IT8621527A0 (it) 1986-08-26
DK406086A (da) 1987-02-28
LU86562A1 (fr) 1987-03-06
NL8602165A (nl) 1987-03-16
HK793A (en) 1993-01-15
KR920010226B1 (ko) 1992-11-21
FI863405A (fi) 1987-02-28
IT1229176B (it) 1991-07-23
GB2179649A (en) 1987-03-11
FI83422C (fi) 1991-07-10
PT83261A (en) 1986-09-01
FR2586686A1 (fr) 1987-03-06
ES2002728A6 (es) 1988-10-01
HUT44035A (en) 1988-01-28
SE8603597L (sv) 1987-02-28
FI83422B (fi) 1991-03-28
DK170671B1 (da) 1995-11-27
SE8603597D0 (sv) 1986-08-26
SE9200428L (sv) 1993-08-14
CY1676A (en) 1993-10-10
FR2586686B1 (fr) 1990-02-02
GR862160B (en) 1986-12-31
IL79519A0 (en) 1986-10-31
SE9200428D0 (sv) 1992-02-13
DE3629052A1 (de) 1987-05-07
FI863405A0 (fi) 1986-08-22
AU604464B2 (en) 1990-12-20
DK406086D0 (da) 1986-08-26
SE469632B (sv) 1993-08-09
CH668598A5 (de) 1989-01-13
CA1307256C (en) 1992-09-08
GB2179649B (ja) 1989-10-25
SG109692G (en) 1992-12-24
JPH07233186A (ja) 1995-09-05
AT392971B (de) 1991-07-25
BE905332A (fr) 1987-02-26
KR870002269A (ko) 1987-03-30
GB8620118D0 (en) 1986-10-01
ATA231786A (de) 1990-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4067969A (en) Anthracycline glycosides, their preparation and use
US4837206A (en) Esperamicin derivatives
DK145200B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af anthtacyclinglycosid-antibiotika
JPS62116589A (ja) 新規bbm―1675c抗腫瘍性抗生物質
EP0014853A1 (en) Anthracycline derivatives, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CA1269369A (en) Derivatives of the oligosaccharide antibiotic complex 13-384, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CA1292225C (en) Anthracycline compounds and uses thereof
IE45951B1 (en) Antitumour glycosides
US4921700A (en) BBM-1675c and d antitumor antibiotics
JP2000505053A (ja) エピポドフイロトキシン2”,3”−ジデオキシグリコシドの新規アミン誘導体、その調製方法、ならびに薬剤用および抗がん治療用としてのその使用
SU961354A1 (ru) 3-Фтор-2,3-дидезоксиаденозин,про вл ющий цитостатическую активность
US5091523A (en) Mitomycin derivatives having reduced bone marrow toxicity, processes for their preparation, and the uses thereof
HU195834B (en) Process for production of antibiotics with antitumor effect and medical compositions containing such active substances
JPH05163292A (ja) 3’及び/又は4’位の水酸基を化学修飾したエルサマイシンa誘導体の製造法
US4604381A (en) 4-demethoxy-13-dihydrodaunorubicin and use thereof
KR840000679B1 (ko) 안트라사이클린 유도체의 제조방법
AU667753B2 (en) C-11 modified pradimicin derivatives
CA2433183A1 (en) Inositolglycans and their uses
FI70414B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya 4'-jododerivater av antracyklinglykosider
NL8001315A (nl) Spectinomycine en spectinomycine-analoga, werkwijzen voor het bereiden daarvan en daarvan bereide farmaceu- tische preparaten.
NL8002177A (nl) Nogamycine, nogamycine-analoga, werkwijze voor het bereiden daarvan en farmaceutische preparaten op basis daarvan.
JPS6328437B2 (ja)
CA2433856A1 (en) Alkylated inositolglycans and their use
JPH08208677A (ja) 新規抗生物質pf1158a物質、pf1158b物質およびpf1158c物質、それらの製造法および抗腫瘍剤