JPS6211590B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211590B2
JPS6211590B2 JP17210383A JP17210383A JPS6211590B2 JP S6211590 B2 JPS6211590 B2 JP S6211590B2 JP 17210383 A JP17210383 A JP 17210383A JP 17210383 A JP17210383 A JP 17210383A JP S6211590 B2 JPS6211590 B2 JP S6211590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
rice
mash
koji
distillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17210383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6066971A (ja
Inventor
Yasunori Moryama
Akira Myata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OIMATSU SHUZO KK
Original Assignee
OIMATSU SHUZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OIMATSU SHUZO KK filed Critical OIMATSU SHUZO KK
Priority to JP58172103A priority Critical patent/JPS6066971A/ja
Publication of JPS6066971A publication Critical patent/JPS6066971A/ja
Publication of JPS6211590B2 publication Critical patent/JPS6211590B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はしようちゆう臭のないしようちゆうの
製造法に関する。更に詳しくは主原料由来の好ま
しい香味は残したまま、その欠点とする刺戟臭、
焦げ臭、油臭がなく、かつ椎茸特有の芳香を有す
る香味豊かな乙類しようちゆうの製造法に関す
る。乙類しようちゆうは通常その原料である米、
麦、そばなどにより、米しようちゆう、麦しよう
ちゆう、そばしようちゆうなどと呼ばれ、原料の
持つ特有の香味が製品に存在するが、一方醗酵中
に芳香成分と同時に生成される特有の刺戟臭や焦
げ臭、油臭があることが一つの欠点となつてい
る。 従来、このような特有の刺戟臭や焦げ臭、油臭
を除去することを目的として、乙類しようちゆう
の製造に際し、その醗酵中のもろみに、(1)摺潰し
たごまを加えて醗酵蒸留する方法(特公昭56−
36914号)。(2)小豆を蒸煮し摺潰したものを加えて
醗酵蒸留する方法(特公昭57−38234号)が知ら
れている。 本発明の目的はこれらの従来法のものより、特
有の刺戟臭や焦げ臭、油臭をよりよく除去すると
共に、香味共に重厚で芳香豊かな乙類しようちゆ
うを製造する方法を提供せんとするものである。 本発明者らは、前記目的を達成すべく研究の結
果、乙類しようちゆうの製造に際し、その醗酵中
のもろみ中に、生椎茸または乾燥椎茸の摺潰しま
たは粉砕したものを、そのまままたは蒸煮した後
加えて醗酵を行い醗酵終了後蒸留したところ、従
来法におけるごままたは小豆を使用する方法に比
べて、刺戟臭や焦げ臭、油臭を著しく除去し得ら
れると共に、椎茸自身の持つ芳香成分ならびに呈
味成分が含まれ、またこれらの醗酵によつて2次
的に生産された揮発性芳香成分も含まれたものと
なることが分つた。この知見に基いて本発明を完
成したものである。 本発明の要旨は、米しようちゆう、麦しようち
ゆうなどの乙類しようちゆうの製造に際し、その
醗酵中のもろみに生椎茸または乾燥椎茸の摺潰し
または粉砕したものを、そのまままたは蒸煮した
後加えて醗酵を行い、醗酵終了後蒸留することを
特徴とするしようちゆう臭のないしようちゆうの
製造法にある。 本発明の方法でもろみ中に添加する椎茸は、主
原料である米、麦、そばなどと同時に醗酵し、ア
ルコールのほか二次的に生産される醗酵生成物が
もろみ中に生産され、その一部が蒸留によつて製
品に移行する。 すなわち、椎茸には、レンチオニンと呼ばれる
物質を主成分とする多種類の芳香成分、グルタミ
ン酸を主成分とする多種類のアミノ酸、5′−グア
ニル酸を主成分とする多種類の核酸成分、及び多
量のエルゴステリン(プロビタミンD2)を含有し
ている。 前記の含有芳香成分は醗酵中もろみにより抽出
され、その一部は蒸留によつて製品に移行され、
前記の含有アミノ酸及び核酸成分は、これらの成
分が相俟つて呈味を与え、かつこれらの呈味成分
より醗酵中に麹菌と酵母によつて二次的に香気成
分が生成され、蒸留によつて製品に移行する。前
記のこれら両芳香成分及び香気成分により、従来
の乙類しようちゆの欠点とされていた原料起源の
くさ味、焦げ臭、油臭及び刺戟臭は消失し、椎茸
特有の芳香、香味共に調和のとれた味の柔かいす
つきりしたしようちゆうが得られる。 また、前記の含有エルゴステリンは直接しよう
ちゆう中に移行しないが、これが麹菌及び酵母に
よつて、二次的に生産された揮発性物質が製品中
に移行され、健康上にも効果があるものと考えら
れる。 この添加量は乾燥椎茸として換算して、第1次
及び第2次原料の合計の10〜20重量%であること
が適当である。生椎茸を使用する場合は通常蒸気
により10〜15分蒸して細かく摺潰して使用するこ
とが好ましい。 次にその製造法について詳述する。 (1) こうじの製造 回転式ドラム製麹機と静置自動通風式製麹機
との組合せ等により製造する。ドラム内に精白
米を投入し、洗米用水を注水してドラムを回転
させて排出する。この操作を2〜3回繰返して
洗米する。次にドラムに15〜20℃の水を注入し
て浸漬し、浸漬時間2〜6時間後、ドラムを回
転し、米層に空気を送入しながら水切りを行
う。 浸漬後の米の水分 30〜35% 吸水率 25〜30% 次にドラム内に水蒸気を送入する。 米層の温度が100℃になつた時に一時水蒸気
の送入を止め、ドラムを2〜3回回転させ、再
び蒸気を送入して蒸し米を作る。蒸し時間は浸
漬米の温度が100℃になつてから50〜60分であ
る。 蒸し上つたら、蒸し米を種こうじ散布温度
(38℃)まで、通風と回転によつて冷却する。
冷却後、種こうじをドラム内の蒸し米に散布
し、ドラムを回転させて十分混合する。これに
保温箱をかぶせ、36〜38℃で15〜18時間培養す
る。 培養が終つた時点でドラムから取出し、静置
自動通風式製麹機の網棚上に均等に拡げ、36〜
37℃で10〜12時間培養する。麹の菌糸の伸長が
肉眼でみえるようになつた時、温度を32〜33℃
に下げ更に6〜8時間培養を続ける。麹菌が米
粒全面によく繁殖し、麹特有の芳香が出て十分
な酵素力が得られた時培養を終了する。培養終
了後、棚のとびらを開いて麹のしまりをほぐ
し、外気を導入すると同時に冷風を吹込み冷却
して取出す。この麹は使用時まで冷暗所に保存
する。 (2) 第一次もろみの製造 (1)で製造した麹を第一次醗酵槽に入れ、適正
比率の水を加えて品温を20〜23℃に調整する。
これに予め酵母培養槽で通気培養を行い、培養
液を遠心分離機で分離した泥状のしようちゆう
酵母を加えて第一次醗酵を行う。酵母添加後1
日で温度が32℃まで上る。以後徐々に温度を下
げながら醗酵を続け、6〜7日でアルコール分
10〜15%含む第一次もろみが得られる。 (3) 第二次もろみの製造 第一次もろみを第二次醗酵槽に移し適正量の
水を加える。 第2次原料として、米または麦などの穀類を
使用する場合は 浸漬水温15〜20℃、浸漬時間1〜5時間浸漬
し、浸漬後水切りして蒸〓し蒸し米を作り、た
だちに品温を25℃まで冷却し、これを前記第一
次もろみと水との混合物中に加え、品温を20〜
25℃に調整し第二次もろみを作り第二次醗酵を
行う。醗酵開始後、温度は徐々に上り、2日で
30℃に達し醗酵が旺盛になり、以後次第に醗酵
は緩やかになり温度は25℃前後まで下る。 醗酵開始後2〜3日目の醗酵の最も旺盛な時
期に乾燥椎茸粉末または摺潰した生椎茸を適正
量添加して醗酵を続ける。 乾燥椎茸粉末を添加する場合はそのまま添加
し、その添加量は第一次及び第二次もろみ原料
の合計量の10〜20重量%であることが好まし
い。生椎茸を添加する場合は通常蒸気により10
〜12分間蒸し、摺潰して添加する。その添加量
は乾燥粉末に換算してほぼ同様量であることが
好ましい。 第二次醗酵開始後、12−16日で醗酵は終了
し、アルコール分14〜16%を含む熟成もろみが
得られる。 (4) 蒸留 熟成もろみを常圧または減圧の下で蒸留す
る。常圧の場合は沸点90〜100℃で蒸留し、ア
ルコール38〜42%の椎茸しようちゆうが得られ
る。減圧蒸留(40〜50mmHg)の場合は沸点40
〜45℃で蒸留し、アルコール分38〜40%の椎茸
しようちゆうが得られる。 常圧蒸留で得られた椎茸しようちゆうは、香
味共に重厚で、力強い芳醇なしようちゆうであ
り、減圧蒸留で得られた椎茸しようちゆうは芳
香が高く、味は軽く、淡麗優雅なしようちゆう
である。そして両者共に、乙種しようちゆうの
欠点である刺戟臭、焦げ臭、油臭などは全く認
められない。また、これらの両者のしようちゆ
うを適宜ブレンドすることにより、香味の調和
のとれたものとすることができる。 実施例 1 1(1) 仕込み配合
【表】 (2) 種麹 しようちゆう用 河内菌白こうじ (3) 酵母 協会しようちゆう1号酵母(醸造協
会) (4) 麹歩合 43.5% 汲水歩合 150% 2 原料分析値
【表】
【表】 3 製造工程 (1) 製きく 精白大麦1000Kgを回転ドラムで水洗水切り
し、浸漬麦1300Kgを得、100℃で50分蒸し、
冷風吹込みを行つて36℃まで冷却し、種こう
じ1000gを混ぜて、36〜38℃で20時間培養し
た。これを棚に移し、棚培養を20時間行い、
麦こうじ1250Kgを得た。 麦こうじ分析値は、水分24.2%、酸度
6.8、糖化力17.7であつた。 (2) 熟成もろみ 麦麹1250gに水1200を混ぜ合せ、これに
純粋培養酵母250gを加え、第一次培養を25
〜30℃で6日間行つて第一次もろみ2156を
得た。 これを第二次醗酵槽に移し、水3750を加
えた。更にこれに、精白水麦2000Kgを蒸し24
℃に冷却したものを加え、第二次醗酵を開始
させた。第二次醗酵開始48時間後、乾燥椎茸
粉末300Kgを加え、12日間醗酵させた。8282
の熟成もろみが得られた。 その分析値は、アルコール15.8%、比重
0.997、全糖分1.52%、直糖分0.77%、酸度
8.5、PH3.8であつた。 (3) 蒸留 熟成もろみを2等分し、それぞれ、減圧
(50mmHg)蒸留と常圧蒸留を行つた。減圧蒸
留で1375(アルコール分43.5%)、常圧蒸
留で1373(アルコール分44.2%)のしよう
とゆうを得た。 得られたしようちゆうは刺戟臭、焦げ臭、
油臭がなく、常圧蒸留で得られたものは、香
味共に重厚で芳香を有し、減圧蒸留で得られ
たものは芳香が高く、味は軽く、淡麗、優雅
なものであつた。 実施例 2 1(1) 仕込み配合
【表】 (2) 種麹 しようちゆう用 河内菌白こうじ (3) 酵母 協会しようちゆう1号酵母 (4) 麹歩合 40% 汲水歩合 150% 2 原料分析値 (1) 精白米:水分15.5%、粗蛋白質6.2%、粗
脂肪1.1%、粗灰分0.8%、粗繊維0.4%、可溶
性無窒素物76.0%、(全糖分)(81.5%) (2) 乾燥椎茸粉末:実施例1と同じ、 3 製造工程 (1) 製きく 精白米1000Kgを回転ドラムで水洗、水切り
し、浸漬米1280Kgを100℃で40分蒸し、冷風
吹込みを行つて36℃まで冷却し、種こうじ
1000gを混ぜて36〜38℃で20時間培養した。
これを棚に移し、棚培養を20時間行い、米こ
うじ1200Kgを得た。米こうじ分析値は、水分
23.6%、酸度6.5、糖化力17.0であつた。 (2) 熟成もろみ 米こうじ1200Kgに水1200を混ぜ合せ、こ
れに純粋培養酵母250gを加え、第一次培養
を23〜30℃で6日間行い、第一次もろみ2116
を得た。 これを第二次醗酵槽に移し、水4050を加
えた。更にこれに、精白米2000Kgを蒸し、22
℃に冷却したものを加え、第二次醗酵を開始
させた。第二次醗酵開始48時間後、乾燥椎茸
粉末500Kgを加え、11日間醗酵させた。8640
の熟成もろみが得られた。その分析値は、
アルコール16.6%、比重0.998、全糖分1.48
%、直糖分0.82%、酸度8.7%、PH3.8であつ
た。 (3) 蒸留 熟成もろみを2等分し、それぞれ減圧(50
mmHg)蒸留、常圧蒸留を行つた。減圧蒸留
で1527(アルコール分42.5%)、常圧蒸留
で1605(アルコール分42.0%)のしようち
ゆうを得た。 得られたものは、実施例1と同様なもので
あつた。 以上のように、本発明の方法によると、従来法
のごま、あるいは小豆を蒸煮したものを用いた場
合よりも、刺戟臭、焦げ臭、油臭がより少くな
り、しかも椎茸の持つ芳香成分及び2次的に生産
される揮発性芳香成分との両芳香を含有し、且つ
味も重厚、軽い各種のしようちゆうが得られる優
れた効果を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 米しようちゆう、麦しようちゆうなどの乙類
    しようちゆうの製造に際し、その醗酵中のもろみ
    に生椎茸または乾燥椎茸の摺潰しまたは粉砕した
    ものを、そのまままたは蒸煮した後、加えて醗酵
    を行い、醗酵終了後蒸留することを特徴とするし
    ようちゆう臭のないしようちゆうの製造法。
JP58172103A 1983-09-20 1983-09-20 しようちゆう臭のないしようちゆうの製造法 Granted JPS6066971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172103A JPS6066971A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 しようちゆう臭のないしようちゆうの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172103A JPS6066971A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 しようちゆう臭のないしようちゆうの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6066971A JPS6066971A (ja) 1985-04-17
JPS6211590B2 true JPS6211590B2 (ja) 1987-03-13

Family

ID=15935598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58172103A Granted JPS6066971A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 しようちゆう臭のないしようちゆうの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066971A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9441257B2 (en) 2008-08-29 2016-09-13 Pharvis R&D Korea Co., Ltd. Method for producing fermented edible plants or edible animal/plants, fermented edible plants or edible animal/plants produced by same, and foods containing same
JP6209560B2 (ja) * 2015-06-25 2017-10-04 三和酒類株式会社 蒸留酒の製造方法および装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5157892A (ja) * 1974-11-14 1976-05-20 Shigenobu Watari

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5157892A (ja) * 1974-11-14 1976-05-20 Shigenobu Watari

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6066971A (ja) 1985-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101109004B (zh) 利用名酒菌系大曲制备食醋的方法
CN105154311A (zh) 马铃薯醋的生产工艺
CN103436401B (zh) 一种多原料酿制的仙香型白酒及其制备方法
JPS6149950B2 (ja)
JPH11206364A (ja) 蕎麦酒及びその製法
CN113462500B (zh) 一种清酱特香型白酒及其制备方法
JPS6211590B2 (ja)
CN114736754A (zh) 一种基于糖化箱的糖化培菌工艺
CN114532580A (zh) 一种雪茄烟叶的制备方法
CN113637546A (zh) 米香型白酒生产方法
CN112358929A (zh) 一种红曲白酒的酿造方法
CN112760180A (zh) 一种利用芝麻香型面糟生产酱香碎沙酒的方法
JPH0257172A (ja) 梅焼酎の製造法
KR101930764B1 (ko) 호두 추출물을 포함하는 전통주의 제조방법
KR100349473B1 (ko) 강하주(畺荷酒)제조방법
JPS6216636B2 (ja)
JPS6094083A (ja) 乙類しようちゆうの香味の改善法
KR830002037B1 (ko) 발효법에 의한 인삼주의 제조방법
KR102233215B1 (ko) 종자 장을 이용한 장류 및 그 제조방법
KR102551122B1 (ko) 닥나무 증류액을 함유하는 막걸리 및 이의 제조방법
CN113564005B (zh) 一种枸杞果粮酒及其制备方法
KR102550683B1 (ko) 전통누룩과 생쌀을 이용한 전통발효주의 제조방법
JP3397270B2 (ja) 酒類の製造方法
KR20120080350A (ko) 흑마늘 누룩 및 이의 제조방법 그리고 흑마늘을 이용한 발효주
JPS6170968A (ja) 海藻酒の製法