JPS62115194A - 電子楽器の波形発生装置 - Google Patents

電子楽器の波形発生装置

Info

Publication number
JPS62115194A
JPS62115194A JP60256142A JP25614285A JPS62115194A JP S62115194 A JPS62115194 A JP S62115194A JP 60256142 A JP60256142 A JP 60256142A JP 25614285 A JP25614285 A JP 25614285A JP S62115194 A JPS62115194 A JP S62115194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
interpolation
waveform
address
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60256142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631989B2 (ja
Inventor
厚 星合
弘之 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP60256142A priority Critical patent/JPH0631989B2/ja
Priority to US06/889,472 priority patent/US4715257A/en
Publication of JPS62115194A publication Critical patent/JPS62115194A/ja
Publication of JPH0631989B2 publication Critical patent/JPH0631989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/08Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs by calculating functions or polynomial approximations to evaluate amplitudes at successive sample points of a tone waveform
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/131Mathematical functions for musical analysis, processing, synthesis or composition
    • G10H2250/261Window, i.e. apodization function or tapering function amounting to the selection and appropriate weighting of a group of samples in a digital signal within some chosen time interval, outside of which it is zero valued
    • G10H2250/281Hamming window
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/541Details of musical waveform synthesis, i.e. audio waveshape processing from individual wavetable samples, independently of their origin or of the sound they represent
    • G10H2250/545Aliasing, i.e. preventing, eliminating or deliberately using aliasing noise, distortions or artifacts in sampled or synthesised waveforms, e.g. by band limiting, oversampling or undersampling, respectively
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/541Details of musical waveform synthesis, i.e. audio waveshape processing from individual wavetable samples, independently of their origin or of the sound they represent
    • G10H2250/621Waveform interpolation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/541Details of musical waveform synthesis, i.e. audio waveshape processing from individual wavetable samples, independently of their origin or of the sound they represent
    • G10H2250/631Waveform resampling, i.e. sample rate conversion or sample depth conversion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、メモリに記憶された波形の標本値を読み出
して、楽音を発生する電子楽器の波形発生装置に関し、
特にメモリに波形の標本値ではなく、各標本値の差分を
記憶したものである。
〔従来技術〕
予め楽音を所定の標本化周波数で標本化し、得られた標
本値をメモリに記憶し、この標本値を読み出し、楽音を
発生する技術は従来公知である。
このような技術において、発生する楽音のピッチ(周波
数)を制御する方式には、いわゆる固定サンプリング方
式がある。これは、読み出す速度を一定にし、各標本値
を適当な個数づつ間引いて読み出すもので、この間引く
個数を変化させることによってピッチを変えるものであ
る。
この固定サンプリング方式によって楽器において要求さ
れるわずかに異なる音高で発音させるには、非常に多く
の標本値が必要で、メモリの容量が大きくなる。そこで
、メモリを節約するため、標本値の数を減らし、標本点
間の振幅が必要な場合には、その振幅を補間によって得
るものが提案されている(特開昭53−84.708号
参照)。また補間法としては、多項式補間、ラグランシ
ュ補聞及びフィルタによる補間が知られている( Di
gitalFilters 1977 Prentic
e Hall Inc、参照)。この発明は、このうち
のフィルタによる補間法を応用したものである。このフ
ィルタによる補間法の原理については、この比肩Iの目
的でないので、説明を省略する。この原理に基づくと、
第5図に示すような波形が振幅値YYY ・・・という
値をと0’1’2 す、補間フィルタとして第4図に示すようなフィルタの
インパルスレスポンス波形を上記波形のサンプリング周
波数より高い(この出願では4倍)周波数でサンプリン
グしh振幅値(fo、fよ、f2・・・)で記憶してお
けば、未知の時刻における波形の振幅値を畳み込み演初
によって求めることができる。
例えば、第5図の振幅P4を補間し」:うとする場合、
P4は P、= Yo−f□+Y□−f5+Y2− f9−1−
Y3・f1S十Y、 ・f□、。
+Y  −f  +Y  −f  −+−Y  −f 
  ・・・・・ (1)5   21   6   2
5    ’7   29によって求められる。同様に
、振幅P5は、P5−Y□・f2+Y2・f6+Y3・
f□o+Y4・f□4+¥5・fユ。
十Y6・f22+Y、1−f26+¥8・f3゜によっ
て求められ、振幅P6は、 P6−¥2・f3+¥3・f 7−1− y、−・f□
□+Y5・f□5+Y6・f、19+Y7・f2F5 
+YB・f27+Y9・f3□によって求められる。各
標本点間の他の点の振幅も同様にして、補間できる。
なお、ローパスフィルタのインパルスレスポンスの各標
本値は、ここでは説明を簡単にするだめ第5図に示す波
形の標本化周波数のたかだか4倍の標本化周波数で標本
化したものとしたのであるので、各標本点間は3ケ所し
か補間できないが、実際には標本化周波数をより高くす
ることによって、より高精度の補間を行なう。また、ロ
ーパスフィルタの各標本値は、時刻が−(9)から+o
o″!:、での無限のイノパルスレスポンスを標本化し
て得るのが理想であるが、第4図のように有限区間にハ
ミング窓等の適当なウィンドウをかけて限定したものを
標本化して得ても充分に実用になる。
第9図は上記の原理に基づいて補間するための装置のブ
ロック図で、同図において1は波形メモリで、アドレス
rooOj 、  roolJ 、  roloJ・・
・・・(2進法5以下2進法は「 」を付して示す。
)に第5図に示す各標本値Y。、Y□、Y2・・・・・
がそれぞれ記憶されている。
2は補間テーブルで、第9図に示すようにアドレス「0
000」から「11.]、1.J捷でに各標本値t。
乃至t□5を記憶している。補間テーブル2は、本来第
4図に示し/ζfo乃至f32を記憶するものであるが
、f□6を中心にして左右対称であるので、f。
乃至f□6だけを各アドレスI−ooooJから「10
000」まで記憶させ、f17からf32が必要な場合
には、アドレスを折り返すことが考えられる。しかし、
アドレスを折り返すには、アドレスの2の補数をとれば
よいが、それにはアドレスの各ビットの逆数をとり、こ
れに1を加えなければならない。そこで、第9図に示す
ように各標本値f。乃至f16から半ビットだけずらし
た各標本値t。乃至t□6を記憶している。この場合、
アドレスを折り返すには、アドレスの各ビットをノ文転
させるだけでよい。なお、このように半ビットずらせる
と、本来必要な標本値、例えばf。、f、、f8・・・
・・より半ビットずれた111  ・・・・・が読み出
されるが、0〜 4− 8 ずれは常に一定であるので、補間された振幅が歪むこと
はない。
4はアドレス発生器で53ビツトの整数部と2ビットの
小数部とからなるアドレスを発生する。
5はカウンタで、[ooo、、4からrllljまで順
にカウントし、その各カウント値とアドレス発生器4の
整数部とが加算器10で加算され、波形メモリ1に供給
されて、各波形の標本値Y。、Y□・・・・・等を読み
出すのに用いられる。まだ、各カウント値とアドレス発
生器4の小数部とは反転器6を介(〜で補間テーブル2
に供給され、インパルスレスポンスの各標本値11  
・・・・・等を読み出すのに0賑  1 用いられる。反転器6は、カウンタ5のMSBが立って
いhいとき、小数部を反転させて、カウンタ5のMSB
以外の出力をそのまま補間テーブル2に供給し、MSB
が立つと、小数部をその一!ま、カウンタ5のMSB以
外のビットを反転させて、補間テーブル2に供給する。
反転器6は例えば4台のEX−ORを用いることによっ
て構成できる。
波形メモリ1、補間テーブル2から読み出された標本値
は乗算器7で乗算され、その乗算値は加(a) 算レジスタ8で累算される。
次に、この装置の動作を説明する。今、アドレス発生器
4は、l”’0OOOOJ 、  「0OOIIJ、「
ol。
01」という」:うに増分を「00o11」として順に
アドレスを発生しており、今アドレスが[00011J
であるとする。カウンタ5はまずroooJを出力し、
アドレス発生器4のアドレスの整数部「ooo」と加算
され、波形メモリ1から標本値Y。が読み出される。カ
ウンタ5のMSBがrOJであるので、アドレスの小数
部「11」は反転器6で反転され、補間チー フル2の
L S Hに加えられ、カウンタ5のMSB以外のビッ
ト「()o」は、その−まま補間テーブル2のMSBに
加えられる。これによって補間テーブル2からt。が3
売み出される。toとY。とけ乗算器7で乗算され、加
算レジスタ8に供給される。
カウンタ5が1増加すると、波形メモリJには整数「0
01」が供給され、標本値Y1が読み出され、補間テー
ブルにはアドレス「oloo」が供給きれ、L4が読み
出され、t4・Yユが乗算器7でなされ、その演算値は
加算レジスタ8に加算される。
カウンタ5が1増加するごとに、カウンタ5のMSBが
立つまで同様に動作し、Y3、Y3、t8、t12がそ
れぞれ読み出され、Y2・t8、Y3・t工、の演算が
なされ5これら乗算値は加算レジスタ8に加算される。
カウンタ5の出力が「100」になると、波形メモリ1
からは上述したのと同様にY4が読み出されるが、MS
Bが立っているので、アドレスの小数部「11」は、そ
の′!!ま補間テーブル2のLSBに供給され、カウン
タのMSB以外のビット「00」は反転され、補間テー
ブル20M5Bに供給される。その結果、補間テーブル
2のアドレス「1111」からt工、が出力される。以
下、同様にして、補間テーブル2からはカウンタ5が「
エエl」になる丑でにt□、t9.t3が読み出され、
波形メモリlからはY5.¥6.Y7が読み出され’ 
Y5 ”n’ Y6 ’tヮ、Yヮ・t3の乗算がなさ
れ、その各乗算値が加算レジスタ8に加算される。その
結果、加算レジスタ8の値は、 YO” O+Yl” t4+¥2 ’ t8+Y3 ”
 12 +Y4・t15+Y5・ t□、+Y6・t、
、十y、・ t3となり、これによって第5図に示す振
幅P4が補間された。以下、同様にアドレス発生器4の
アドレスが変わるごとに行なわれ、P P ・・・・・
が補間される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の技術では、波形メモリ1に記憶されて
いるのは、波形の標本値Y。、Y□、Y2・・・・・で
ある。メモリの容量を節約するには、波形の標本値その
ものを記憶するのではなく、各標本値間の差分を記憶さ
せればよい。しかし、差分を記憶した場合、差分から元
の標本値を復元した後に、インパルスレスポンスの各標
本値、と畳み込み演算を行なわなければならず、回路構
成が複雑になっていた。
すなわち、振幅P4は(1)式により求まるが、メモリ
を節約するために、第5図に示す差分d。、dよ・・・
・・を記憶させていると、P4は、 P4二Y。−f□十(Yo+d□)f5+(Yo+d□
+d2)f9+(Yo+d□+d2+d3)f13 +(Yo+d□十d2+d3+d4)f19+(Yo+
d□+d2+d3+d4+d5)f2□+(Yo+d□
十d、十d3+d4+d5+d6)f25+(Yo+d
工+d2+d3+d4+d5+d6+d、)f2゜・・
・・・(2) で求められるが、各差分を累算して各標本値を算出しな
ければならず、回路構成が複雑になる。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、この発明は次のようにして回路構成が複雑にな
る・という問題点を解決している。
すなわち、(2)式を変形すると、 P4−(f□十f5+f、十1+f□7+f2□+f2
5+f29)Y。
+(f5+f、+f□3+f□、十f2□+f2.+f
29)d□+ (f9+f13+fl、、+f2□+f
25 +f29 ) d2+(f13+fl’7 +f
2□+f25 +f29 ) d3+(f17+f21
+f25+f29)d4+(f2□+f25+f29)
d5 +(f25+f2g)d6 +f2.d、・・・・・(3)   となる。ここで・
十g25’6 ” g29”i’ ・・・・・(4)と
なる。ただし、g5乃至g27は、 g5= f5+f9+fあ+f1..+f2□+f25
+f2゜g9二f9+f13+fl’i”f2L+f2
5+f29g肥−f13 +f1’7 ” f21 +
f25 」−f29gl’7−flマ+f21 ’−f
25 ” f29g21 ”” f21 +f25 ”
 f29   “g25 ” f25 +f29 g29 ” f29 である。従って5g g ・・・g29を補間メモリに
記憶し、do、d□、d2・・・・・を波形メモリに記
憶し、これらを読み出して、g−d  g−d ・・・
g29 ・5    1’    9    2 d7を乗算して、これら東豹値とY。とを累算すればP
4の値が得られる。この乗算と累算とを行なうだめの回
路と、名差分値を累算して標本値を求めてからたたみ込
みへif算を行なうだめの回路とでは。
どちらが簡−中であるかに1明らかである。
上記の説明は点P4におけるたたみ込み演算について示
しだものであり、点P4は第5図に示す」こうに各標本
値及び補間しようとする振幅に順に「00000」から
アドレスを付し、JCの上位3ビツトを整数部、下位2
ビツトを小数部とすると、そのアドレスの小数部が「1
1」の場合である。アドレスの小数部が「11」である
他の点(P8・・・)モg5、g9・・・・g29を用
いて補間できる。同様にアドレスの小数部が「01」で
ある点(P6・・・)はg7(f、7十f□、・・・+
f  )、g  (f  +・・・+f3□)、g□5
(f工、十・・・+f )、g  (f  +・・・+
f  )、g  (f  +・・・十f)’ g2’i
’ (f27十f3□)、g3□(f3□)を用いれば
補間できる。
また小数部が「10」である点(P□、P5・・・)は
g6、glo・g14・glB・g22・g26・gz
oを用7れば補間できる。これらg5乃至g3□の値(
以下、これう’?:イ7パルスレスポンスの積分値ト称
スル。)を第3図に実線で示す。これらg5乃至g3□
の値を用いれば各標本値間を4等分した場合の各補間点
の振幅を補間できるので5これらg5乃至g3□を補間
メモリに記憶する。
なお、説明を容易にするため、標本点間を4等分した補
間点について述べたが、発生楽音のtr、−質とピッチ
の正確さを得るには、標本点間を烙らに多くの標本点(
例えば64)で補間する必要がある。
〔実施例〕
第1図に示すように、この実施例は、波形メモリ12を
有している。この波形メモリ12は第5図に示す各標本
値の差分d。、do、d、・・・・・をアドレス「00
0」、[001,J、「l) ]、 Oj・・・・・に
それぞれ記憶している。これらアドレスは、第5図のア
ドレスの整数部に相当するものである。
さらに、この実施例は3つの補、間メモリ14.a、1
4 b 、 14 cを有している。補間メモリ14 
a VCは、補間のみを行なうだめのローパスフィルタ
(例えば波形の標本化周波数が30KHzである場合に
は、第6図に示すようにカットオフ周波数が15 I(
HzOもの)の第4図に示す各イノパルスレスポンスの
積分値(第3図に実線で示したもの)のうちg4乃至g
32がアドレスr00100.J 、  roolol
j・・・・・に順に記憶さ九ている。補間メモ!J14
.bには、カットオフ周波数を第6図のローパスフィル
タより低く選択した、例えば第7図(b)に示すような
10KHzのもののイノパルスレスポンスの積分値(第
3図に点線で示したもの)のうちg4乃至g32が、補
間メモ1J14aと同様に記憶されている。なお、第7
図(a)は同図(b)に示すローパスフィルタのインパ
ルスレスポンスで、第4図のインパルスレスポンスと同
様に適当なウィンドーがかけである。補間メモリ14C
には、カットオフ周波数は15 KHzであるが、少し
高域を押えた特性のもの(図示せず)インパルスレスポ
ンス(これも適当なウィンドーがかけである。)の積分
値のうちg4乃至g32(図示せず)が補間メモ!J1
4aと同様に記憶されている。各補間メモリ14.a乃
至14.eのアドレス「00000」乃至「00011
」までには何も記憶させてない。各インパルスレスポン
スの積分値g。乃至g3ハ(3)式の第1項に相当して
1であるので記憶させていない。ただし、第7図及び第
8図のローパスフィルタでは厳密には1にならないが、
この程度の誤差は音質、等に影響を与えない。各補間メ
モリ14a乃至14Cのアドレスの上位3ビツトを整数
部、1i1 下位2ビツトを小数部と称する。
これら補間メモリ14.a乃至14−Cのうち1つが5
制御回路16によって選択される。制御回路16は、例
えば鍵盤(図示せず)の打鍵強度が大きい場合には、補
間メモ’J14aを、打鍵強度が中位の場合には、補間
メモIJ14bを、打鍵強度が弱い場合には、補間メモ
リ1.1を選択するように構成されている。なお、この
ような選択するにd:打鍵強度を検出する装置が必要で
あるが、これは公知であるので、詳細な説明は省略する
波形メモリ12から差分値を読み出すだめのアドレスは
、カウンタ18.2oのカウント値を加算器22で加算
して得る。カウンタ2()は波形メモリを読み出すアド
レスを指示するもので、波形がその立1−りから減衰寸
でを記憶する場合には数十ビットになると考えられる。
ここでは説明を簡単にするだめ3ビットとする。読み出
さノi、だ各差分値は、累算器24、乗算器26に供給
される。
また、補間メモリ14a乃至]、4cのうち制御回路1
6によって選択されたものからインパルスレスポンスの
積分値を読み出すためのアドレスの小数部を、アドレス
累算器28の出力を反転器30で反転したもので、同ア
ドレスの整数部をカウンタ18の出力で得る。
32は増分レジスタで、これは整数部32aと小数部3
2bとからなり、周波数情報メモリ34から増分値が供
給烙れる。周波数情報メモリ34は、種々のピッチに対
応する種々の増分値を記憶している。
周波数情報メモリ34がどの増分値を増分レジスタ32
に供給するかは鍵盤回路3Gから指示される。鍵盤回路
36は、各ピッチに対応した鍵を有する鍵盤部のどれか
の鍵が押鍵されると、その鍵に対応する情報を出力し、
これに応じて周波数情報メモリ34が押鍵された鍵のピ
ッチに対応する増分値を出力する。例えば、第5図の波
形のピッチが800Hzで、再生しようとする波形のピ
ッチを600Hzとすると、第5図の振幅P。乃至P8
が必要であり、これらのアドレスはl 00011J、
「00110」、「01001」・・・・・で、これら
各アドレスの増分は「00011」である。この増分の
下3ビットが増分アドレスレジスタ26に記憶されてい
る。すなわち、増分アドレス26の小数部26bには「
11」が記憶され、整数部26aには「0」が記憶され
ている。なお、整数部26aが1ビツトだけであるのは
、再生しようとする波形のピッチを記憶している波形の
ピッチ、ここでは800I(zの2倍、すなわち160
0I−Iz以」二にすると、音質が極端に変わるので、
2倍以」二にすることはないからである。
この実施例は、他にマルチプレクサ38を有している。
このマルチプレクサ38は、増分レジスタ32の整数部
が11」のとき、あるいはアトlメス累算器28からキ
ャリー信号が入力されたときのいずれかのとき、第2図
(+))に示すように後述するTS信号に遅れて発生す
るTMI信号をカウンタ20に送出し、また増分レジス
タ32の整数部32aが「1」でかつアドレス累算器2
8からキャリー信号が入力されたとき、第2図(c)に
示すように1売口がTMI信号と同期し、これに続いて
2売口が発生するTM2信号をカウンタ20に送出する
。このマルチプレクサ38はT T T、;74.15
1の入力0から7のうち入力1.2にTMIを入力3に
TM2を供給し、3ビットA、B、CからなるDATA
S ELECTのCを10」に、Aに整数部32aを、
Bにキャリー信号を接続して構成できる。
アドレス累算器28は、第2図(a)に示す標本化周波
数と同じ周波数のTS信号が入力されるごとに、増分レ
ジスタ32の小数部32bの記憶値を累算し、その累算
値を送出する。累算器24は、マルチプレクサ38から
TMI信号丑たばTM2信号が供給されたとき、そのと
きの波形メモリ2から読み出された差分を累算し、第2
図(d)に示すようにTM2信号より遅れて発生する第
1クロツクパルスCK1が入力されたとき、そのときの
累算値を送出する。第2図(e)に示すように第1のク
ロックパルスCK1に続いて発生する7発の第2クロツ
クパルスCK2をカウンタ18がカウントする。スリー
ステートバッファ52を介して乗算器26の乗算値が累
算器50に供給され、累算器50には累算器24の累算
値も供給されている。この累算器50は、第1及び第2
のクロックパルスCKI、CK2がオア回路54を介し
て供給きれるごとに累算し、TS信号が入力されると、
累算値を出力すると共に、リセットする。まだ、カウン
タ18もTS信号によってリセットされる。なお、バッ
ファ52にLL1第1クロックパルスCKIがインバー
タ56を介して供給されており、インバータ56にクロ
ックパルスCKIが供給されたとき、乗算器2Gの乗算
値が累算器50に送出されることを阻市す′る。すなわ
ち、累算器24が累算値を累算器50に送出していると
き、乗算器26の乗算値は、累算器50には送出されな
い。
次に、この実施例の動作を説明する。今、補間メモリ1
4.8がスイッチ16によって選択されており、増分ア
ドレス32の増分は、」二連したように整数部32aが
10」、小数部32bが111」であるとする。
さらに先に補間された振幅値はアドレスが「01100
」のP3であり、その補間値は累算器50に記憶されて
おり、累3Q器24にはY。が記憶されているとする。
このとき、カウンタ20の値ばl’−000Jで、アド
レス累算器28の累19値ば1ooJである。この状態
において次に補間されるのはP4.である。
TS信号が発生すると、累算器50は先の補間値を出力
すると共に、リセットされ、カウンタ18もリセットさ
れる。そして、アドレス累算器28の累算値は「11」
となる。このとき、アドレス累算器28はキャリー信号
を発生せず、かつ増分アドレスレジスメ32の整数部3
2aは「0」であるので、マルチプレクサ38はTMl
、TM2信号いずれも送出しない。従って、カウンタ2
0のカウント値は「000」であり、カウンタ18のカ
ウント値も「000」で、両者は加算器22で加算され
、波形メモリ12のアドレス「000」からY。が読み
出されて、累算器24に供給されるが、マルチプレクサ
38がTMI、TM2信号のいずれも送出していないの
で、累算は行なわれず、累算器24の累算値はY。の−
1まである。同時に、アドレス累算器28の累算値「0
0」を反転器30で反転させたものが小数部として、カ
ウンタ18のカウント値「000」が整数部として補間
メモリ14aに供給され、アドレス「0OOII、Jの
記憶値(このアドレスには何も記憶されていない)が読
み出され、乗算器26で乗算され、バッファ52を介し
て累算器50に供給されるが、オア回路56から累算指
令が与えられていないので、累算器50では累算は行な
われない。
やがて、第1のクロックパルスCKIが発生スると、累
算器24からY。が累算器50に送出され、累算される
。このとき、−1−述したようにバッファ52が乗算器
26からの乗算値の累算器50への供給を停止する。
第2のクロックパルスCK2の第1売口が発生すると、
カラ/り18のカウント値が1001」となり、このカ
ウント値とカウンタ20のカウント値「000」とが加
算器22で加算され、波形メモリ12に供給される。こ
れによって、波形メモリのアドレスl’−001Jから
d工が読み出され、乗算器26に供給される。
同時に補間メモ1J14aにはアドレスの整数部として
カラン3118のカウント値「001」が供給され、小
数部としてアドレス累算器28の値「11」を反転器3
0で反転させた出力100jが入力され、補間メモリ1
4.aのアドレスl−00100」からg5が読み出さ
く21) れる。読み出されだd□とg5とは乗算器26で乗算さ
れ、その乗算値はバッファ52を介して累算器5oに供
給され、累算される。
以下、同様にカウンタ18のカウント値が変化していく
ごとに、補間メモ’) 14 aの小数部が「oo」で
あるアドレスからg3B ’ g17・・・・・g29
が順に読み出され、波形メモリ12の小数部が「oo」
であるアドレスからdd  ・・・・・d、が読み出さ
れ、乗3ゝ  4 算器26で順にd3・g13、d4・gl’7  ・・
・・・d7・g29の乗算がされ、各乗算値は累算器5
oに供給され、累算される。そして、再びTS信号が入
力されると、累算器50は、その累算値を出力し、リセ
ットされ、カウンタ18もリセットされる。
また、TS信号が入力されたことにより、アトv y、
 累算器22の値「11」は増分アドレスレジスタ22
の値「11」が累算され、「1o」となると共に、キャ
リー信号をマルチプレクサ38に供給する。これによっ
て、カウンタ2oの値はrooljとなシ、波形メモ1
0からd□が読み出され、累算器24に供給される。累
算器24は、これを累算する。従って、累算器24の累
算値kl: Y工となる。以下、上述しだのと同様にカ
ウンタ18のカランI・値に従って、d2、d3・・・
・・及びP5に対応し74g5 、 g□O’ g14
・・・・・が読み出され、上述l〜/こものと同様に処
理される。
モジ、増分アドレスレジスフ32の増分が整数部を11
」、小数部を「11」とするもので、先に補間された値
がアドレス[ooi、i、jのPXであるとすると、累
算器24の累算値はY工である。この状態で、TS信号
が入力されると、アドレス累算器28の値は「10」と
なり、ギャリー信号を発生する。マルチプレクサ38に
は、整数部32aから「1」が入力されており、かつキ
ャリー信−号が入力されているので、カウンタ20には
TM2信号が入力され、カウント値は「001」から[
OJ、OJを経てl−011Jになる。よって、波形メ
モリ12からアドレスJO10jのd2と「011」の
d3とが累算器24に入力され、その値はY3となる。
以下、上述したのと同様にしてPXよりアドレスがJ 
]、 1. I Jだけ増分したアドレスの存が補間さ
れる。
〔効 果〕
以上のようfC、この発明によれば、波形メモリに各標
本値の差分を記憶していても、補間メモリにインパルス
レスポンスの積分値を記憶することによって、たたみ込
み演算に用いる回路構成を簡略化できる。
壕だ、この実施例のように特性の異なるローパスフィル
タのインパルスレスポンスの積分値全記憶している複数
の補間メモリを設けて、これを切換えることによって次
のような効果が得られる。
例えば、鍵盤の押鍵の強度が太きいときには補間のみの
フィルタに対応する補間メモリに切換え、強度が中位の
ときには補間のみのフィルタよりカットオフ周波数が低
いローパスフィルタに対応する補間メモリに切換え、強
度が弱いときには補間のみのフィルタより高域を押えた
フィルタに対応する補間メモリに切換えることによって
、自然楽器に近い音が14られる。
外だ、再生する波形のピッチに応じて補間メモリを切換
えると、エイリアスの発生を防止できる。
すなわち、波形メモリに記憶されている波形のピツチよ
り高いピッチで1q生すると、自然楽器音は高次の倍音
を含んでいるため、エイリアスを生ずる。これは、標本
化周波数を標本化しようとする音の最大周波数具」二で
なければならないが、元のピッチより高いピッチで内生
ずるため、実質的に標本化周波数が低くなるからである
。そとで、元の波形のピッチより低いピッチで再生する
場合には、標本化周波数の半分のカットオフ周波数のロ
ーパスフィルタに対応する補間メモリに切換え、ピッチ
を元のピッチより高いピッチで再生する場合には、上記
のローパスフィルタよりカットオフ周波数の低いローパ
スフィルタに対応する補間メモリに切換えることによっ
て、エイリアスの発生を防止できる。
例えば、上記の実施例では、ピッチを元の波形より下げ
る場合には補間メモ!J14−aに切換え、ピッチを元
の波形の1.5倍nでに上げて再生する場合には、補間
メモIJI/1.bK切換え、2倍までに上げて再生す
る場合には、カットオフ周波数が7.5KHzのローパ
スフィルタのインパルスレスポンスt9へ1 の各積分値を記憶させた補間メモリ(図示せず)に切換
えればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による波形発生装置の1実施例のブロ
ック図、第2図(a)乃至(e)は同実施例の各部の波
形図、第3図は同実施例の補間メモ!J14a。 1.4.bの記憶値を示す図、第4図は同実施例に用い
たローパスフィルタのインパルスレスポンスとその標本
値とを示す図、第5図は同実施例に用いた楽音の波形と
その標本値を示す図、第6図は第4図に示しだローパス
フィルタの周波数特性図、第7図(a)は同実施例に用
いた他のローパスフィルタのインパルスレスポンスとそ
の標本値を示す図、同図中)はそのローパスフィルタの
周波数特性図、第8図は従来の波形発生装置のブロック
図、第9図はこの従来の波形発生装置で用いたローパス
フィルタのインパルスレスポンスとその標本値を示す図
である。 12・・・波形メモリ、14a乃至14c・・・補間メ
モリ、24.26.50・・・演算手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)波形を標本化して得た各標本値間の差分値を記憶
    している波形メモリと、上記波形の標本点間を補間する
    ための補間フィルタのインパルスレスポンスを標本化し
    て得た各標本値の積分値を記憶している補間メモリと、
    上記波形メモリと上記補間メモリのそれぞれに記憶され
    た値を用いて畳み込み演算を行なう演算手段とを具備し
    、上記波形メモリから読み出された波形のピッチを適宜
    変更制御しうるようにした電子楽器の波形発生装置。
JP60256142A 1985-11-14 1985-11-14 電子楽器の波形発生装置 Expired - Lifetime JPH0631989B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60256142A JPH0631989B2 (ja) 1985-11-14 1985-11-14 電子楽器の波形発生装置
US06/889,472 US4715257A (en) 1985-11-14 1986-07-25 Waveform generating device for electronic musical instruments

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60256142A JPH0631989B2 (ja) 1985-11-14 1985-11-14 電子楽器の波形発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62115194A true JPS62115194A (ja) 1987-05-26
JPH0631989B2 JPH0631989B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=17288484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60256142A Expired - Lifetime JPH0631989B2 (ja) 1985-11-14 1985-11-14 電子楽器の波形発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4715257A (ja)
JP (1) JPH0631989B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168695A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPH01282599A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Yamaha Corp 楽音信号発生装置
JPH0251198A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Casio Comput Co Ltd 演奏制御装置
JPH03204696A (ja) * 1989-12-31 1991-09-06 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 音楽的波形生成装置及び音楽的波形生成方法
JPH09134176A (ja) * 1996-05-20 1997-05-20 Yamaha Corp 楽音信号発生装置
WO2002071619A1 (fr) * 2001-03-01 2002-09-12 Sakai, Yasue Convertisseur numerique-analogique et procede de conversion; interpolateur de donnees
JP2008216916A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Faith Inc 波形生成装置、音源用シンセサイザ

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907484A (en) * 1986-11-02 1990-03-13 Yamaha Corporation Tone signal processing device using a digital filter
US5200567A (en) * 1986-11-06 1993-04-06 Casio Computer Co., Ltd. Envelope generating apparatus
US5548080A (en) * 1986-11-06 1996-08-20 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus for appoximating envelope data and for extracting envelope data from a signal
JP2970907B2 (ja) * 1988-04-13 1999-11-02 株式会社ナムコ Pcmにおけるアナログ信号合成装置
US5245126A (en) * 1988-11-07 1993-09-14 Kawai Musical Inst. Mfg. Co., Ltd. Waveform generation system with reduced memory requirement, for use in an electronic musical instrument
US5086475A (en) * 1988-11-19 1992-02-04 Sony Corporation Apparatus for generating, recording or reproducing sound source data
US4953437A (en) * 1989-01-17 1990-09-04 Gulbransen Incorporated Method and apparatus for digitally generating musical notes
US5119712A (en) * 1989-01-19 1992-06-09 Casio Computer Co., Ltd. Control apparatus for electronic musical instrument
US5245127A (en) * 1989-04-21 1993-09-14 Yamaha Corporation Signal delay circuit, FIR filter and musical tone synthesizer employing the same
JP2576647B2 (ja) * 1989-11-30 1997-01-29 ヤマハ株式会社 波形発生装置
US5111727A (en) * 1990-01-05 1992-05-12 E-Mu Systems, Inc. Digital sampling instrument for digital audio data
US5342990A (en) * 1990-01-05 1994-08-30 E-Mu Systems, Inc. Digital sampling instrument employing cache-memory
US5218155A (en) * 1990-03-30 1993-06-08 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Tone signal processing apparatus for PCM waveform interpolation and filtering
JP2623942B2 (ja) * 1990-09-05 1997-06-25 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JP2958742B2 (ja) * 1994-10-07 1999-10-06 ローランド株式会社 波形データ圧縮装置、波形データ伸長装置、量子化装置および浮動小数点によるデータ作成方法
US5814750A (en) * 1995-11-09 1998-09-29 Chromatic Research, Inc. Method for varying the pitch of a musical tone produced through playback of a stored waveform
US5837914A (en) * 1996-08-22 1998-11-17 Schulmerich Carillons, Inc. Electronic carillon system utilizing interpolated fractional address DSP algorithm
JP3384290B2 (ja) * 1997-07-25 2003-03-10 ヤマハ株式会社 音源装置
JPH11282684A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および記憶媒体
JP2004527005A (ja) * 2001-05-16 2004-09-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 波形テーブル型シンセサイザにおいてエリアシングを除去するための方法
ATE336774T1 (de) * 2001-05-28 2006-09-15 Texas Instruments Inc Programmierbarer melodienerzeuger
US7107401B1 (en) 2003-12-19 2006-09-12 Creative Technology Ltd Method and circuit to combine cache and delay line memory
TWI252468B (en) * 2004-02-13 2006-04-01 Mediatek Inc Wavetable synthesis system with memory management according to data importance and method of the same
JP4645337B2 (ja) * 2005-07-19 2011-03-09 カシオ計算機株式会社 波形データ補間装置
JP5623399B2 (ja) 2008-07-28 2014-11-12 アギア システムズ エルエルシーAgere Systems LLC 変量補償浮上量測定システムおよび方法
US8300349B2 (en) 2010-08-05 2012-10-30 Lsi Corporation Systems and methods for format efficient calibration for servo data based harmonics calculation
US8325432B2 (en) 2010-08-05 2012-12-04 Lsi Corporation Systems and methods for servo data based harmonics calculation
US8345373B2 (en) 2010-08-16 2013-01-01 Lsi Corporation Systems and methods for phase offset based spectral aliasing compensation
US8605381B2 (en) 2010-09-03 2013-12-10 Lsi Corporation Systems and methods for phase compensated harmonic sensing in fly height control
US8526133B2 (en) 2011-07-19 2013-09-03 Lsi Corporation Systems and methods for user data based fly height calculation
US9293164B2 (en) 2013-05-10 2016-03-22 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for energy based head contact detection
US8937781B1 (en) 2013-12-16 2015-01-20 Lsi Corporation Constant false alarm resonance detector
US9129632B1 (en) 2014-10-27 2015-09-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Loop pulse estimation-based fly height detector

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528072A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5753796A (ja) * 1980-09-16 1982-03-30 Casio Computer Co Ltd
JPS6095599A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 ソニー株式会社 時間軸圧縮伸張装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917838B2 (ja) * 1977-11-01 1984-04-24 ヤマハ株式会社 電子楽器の波形発生装置
US4205575A (en) * 1978-05-19 1980-06-03 The Wurlitzer Company Binary interpolator for electronic musical instrument
JPS5865493A (ja) * 1981-10-15 1983-04-19 松下電器産業株式会社 波形発生装置
JPS6029793A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 ヤマハ株式会社 楽音形成装置
JPH0795235B2 (ja) * 1983-10-27 1995-10-11 株式会社河合楽器製作所 電子楽器
US4633749A (en) * 1984-01-12 1987-01-06 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Tone signal generation device for an electronic musical instrument
US4602545A (en) * 1985-01-24 1986-07-29 Cbs Inc. Digital signal generator for musical notes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528072A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5753796A (ja) * 1980-09-16 1982-03-30 Casio Computer Co Ltd
JPS6095599A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 ソニー株式会社 時間軸圧縮伸張装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168695A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPH0754432B2 (ja) * 1986-12-30 1995-06-07 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPH01282599A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Yamaha Corp 楽音信号発生装置
JPH0251198A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Casio Comput Co Ltd 演奏制御装置
JPH03204696A (ja) * 1989-12-31 1991-09-06 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 音楽的波形生成装置及び音楽的波形生成方法
JPH09134176A (ja) * 1996-05-20 1997-05-20 Yamaha Corp 楽音信号発生装置
WO2002071619A1 (fr) * 2001-03-01 2002-09-12 Sakai, Yasue Convertisseur numerique-analogique et procede de conversion; interpolateur de donnees
JP2008216916A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Faith Inc 波形生成装置、音源用シンセサイザ
JP4554629B2 (ja) * 2007-03-07 2010-09-29 株式会社フェイス 波形生成装置、音源用シンセサイザ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631989B2 (ja) 1994-04-27
US4715257A (en) 1987-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62115194A (ja) 電子楽器の波形発生装置
JPH0631968B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPH06124091A (ja) 波形データ読み出し装置
US5194681A (en) Musical tone generating apparatus
JP2001188600A5 (ja)
MY141491A (en) Pitch shifter
JP2785531B2 (ja) 電子楽器
JP2605916B2 (ja) 波形信号発生装置
JPS634197B2 (ja)
US4701875A (en) High speed convolution arithmetic circuit with multiple counters
FR2459524A1 (fr) Synthetiseur numerique polyphonique de signaux periodiques et instrument de musique comportant un tel synthetiseur
JPS5840199B2 (ja) デンシガツキ
JPH03156497A (ja) 電子楽器の関数発生装置
JP3362796B2 (ja) 楽音発生装置
US4338844A (en) Tone source circuit for electronic musical instruments
JPS6315300A (ja) 補間方法
JP3092527B2 (ja) バタフライ演算回路
US4563932A (en) Waveform data read signal generating apparatus
JP3101452B2 (ja) 楽音合成装置及びデコード装置
US4903564A (en) Musical tone waveform producing apparatus for electronic musical instrument
JPS62267798A (ja) 電子楽器
JPS61245196A (ja) 楽音発生方法および装置
JP3252297B2 (ja) ディジタルフィルタ装置付波形データ出力装置
JPH0369000A (ja) 電子楽器の補間回路
JPS61107807A (ja) デイジタル波形等化器

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term