JPS62267798A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS62267798A
JPS62267798A JP61111570A JP11157086A JPS62267798A JP S62267798 A JPS62267798 A JP S62267798A JP 61111570 A JP61111570 A JP 61111570A JP 11157086 A JP11157086 A JP 11157086A JP S62267798 A JPS62267798 A JP S62267798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
memory
pitch
dsp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61111570A
Other languages
English (en)
Inventor
修 浜田
山森 康司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61111570A priority Critical patent/JPS62267798A/ja
Publication of JPS62267798A publication Critical patent/JPS62267798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段(第1図)F 作用 G 実施例(第1図〜第8図) H発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明は電子楽器に関する。
B 発明の概要 この発明は、波形記憶形の電子楽器において、サンプリ
ングレートを変更することな(データの示”J’−ヒツ
チを変更することにより、D/Aコンバータ以降のハー
ドウェアを簡略化したものである。
C従来の技術 電子楽器としてサンプラーと呼ばれる波形記憶形のもの
がある。これは、数秒程度の音をデジタル信号の状態で
メモリにストアし、演算時、そのストアしておいたデジ
タル信号をD/Ai換してから発音させるとともに、こ
の演奏時、メモリから取り出したデジタル信号に対して
各種の処理を行うことにより、もとの音とは異なる音程
、音長あるいは音色で演奏ができるようにしたものであ
る。
D 発明が解決しようとする問題点 このようなサンプラーにおいては、メモリからデジタル
信号を読み出すとき、その読み出し周波数を、書き込み
時の周波数のn倍にすれば、演奏される音のピッチ(音
程)は、もとの音のn倍となる。したがって、演奏時に
は、キーボードのキー(音程)に対応してメモリに対す
る読み出し周波数を変更してやればよい。
しかし、この方法では、読み出されたデジタル信号の周
波数が、音程に対応して変化するので、そのデジタル信
号をアナログ信号に変換するD/Aコンバータのクロッ
ク周波数も対応して変化させなければならず、構成が複
雑となってしまう。
さらに、D/Aコンバータの1jk段のローパスフィル
タも同様にカットオフ周波数を変更しなければならず、
この点からも構成が複雑になってしまう。
しかも、D/Aコンバータの最適動作周波数には限界が
あるので、音程の可変範囲は、もとの音に対して2〜3
倍、すなわち、2〜3オクターブになってしまう。
この発明は、これら問題点を解決しようとするものであ
る。
E 問題点を解決するための手段 今、ストア時のもとの入力波形が第5図Aの破線のよう
に示され、この入力波形のうち○印で示すように期間T
mごとの点がA/D変換されてデータとしてメモリにス
トアされているとする。
したがって、メモリには○印のデータしか存在しないが
、このデータに対して補間を行いX印で示す期間Tpご
とのデータを、同図Bに示すように期間Tmごとに取り
出してD/A変換したとする。すると、このときの×印
のデータをD/A変換した出力波形は同図已に破線で示
すようになり、その周波数はもとの入力波形(同図A)
に対してT p / T n倍に変換されたことになる
したがって、期間Tpを音程にしたがった値とすれば、
任忘の音程の出力を得ることができる。
また、メモリX印のデータの補間であるが、これはFI
R形デジタルフィルタによって行うことができる。すな
わち、メモリからのデジタル信号(×印)をP倍(例え
ばP = 256 )にオーバーサンプリング(インタ
ーポレーション)したのち、間引き(デシメーション)
により必要なものをサンプリング周波数Tmでリサンプ
リングする。つまり、期間TmをP分割し、○印のデー
タに対するX印のデータのずれdに応じてPflilf
あるグリッドの1つを選択すればよい。
そして、補間としてFIR形デジタルフィルタを使用す
る場合、1つの新しいデータ(×印)に対して0個(例
えばQ=15)のもとのデータ(○印)を使用して補間
を行うとすれば、 Q x P = 15X 256 = 3840である
から3840次のフィルタとなり、3840個の係数を
設定しなければならないはずであるが、1つのサンプル
点(×印)を計算するには、そのうちの15個の係数だ
けでよ(、次数も15次でよい。すなわち、15回の乗
算及び加算でよい。
F 作用 出力用のD/Aコンバータに供給されるデジタル信号の
サンプリング周波数が音程にかかわらず一定となる。
G 実施例 まず、この発明によるサンプラーの基本構成について説
明するが、このサンプラーにおいては、メモリにストア
する波形のS/Nを改善するため特別な工夫を施してい
るので、その点から説明しよう。
今、ピアノや打楽器などの音について考えると、これら
の音の振幅は、第2図に曲線Yとして示すようにほぼ指
数関数的に減衰していくものとみなすごとができ、した
がって、その振幅Yは、Y=exp  (−t/τ) 
  ・・・・・・・・(i)で表わすことができる。
そして、この(i)式に G = exp  (t /τ)    ”−”・・(
ii)で示される補正曲線Gを乗算すると、 Y−G=exp  (−t/T)  ・exp  (t
/r)−1・・・・・・・・(iii ) となり、同図にも示すように、一定振幅となる。
また、この(iii )式に、曲線Gとは相補な曲線1
/G、すなわち、 1/G−exp  (−t/r)  t++++z+ 
(iv)を乗算すれば、もとの(i)式が得られる。
そこで、この例においては、ストア時、もとの音のアナ
ログ信号を例えば1サンプル16と7)のデジタル信号
(これは(i)式に相当する)に変換し、このデジタル
信号に(ii)式に相当するデジタル信号を乗算し、そ
の乗算結果(これは(iii )式に相当する)の例え
ば上位12ビツトを取り出し、これをメモリにストアす
る。
そして、演奏時には、メモリから取り出したデータに、
(iv)式に相当するデジタル信号を乗算してもとの音
のデジタル信号を得るようにしたものである。
ところで、振幅yを有するアナログ信号が、サンプリン
グ周波数Fsのデジタル信号に変換されたとき、そのN
サンプルごとに定数K(K<1)を乗算すると、 となる、したがって、(i)式はデジタル信号の状態で
は、 Y=y と表わすことができる。同様に、(ii )式は、と表
わすことができる。
したがって、ストア時には、もとの音のデジタル信号(
(i)式)に、(ii )式における定数1/Kを、t
/(N/Fs)回乗算すればよいことになる。すなわち
、Nサンプルごとに、1/K。
1/に2. 1/に3 、・・・・を乗算すればよい、
また、演奏時には、メモリから取り出したデータに、゛
に、に2.に3. ・・・・を乗算すればよい。
そして、定数にであるが、これは次のようにして求める
ことができる。
すなわち、第2図に示すように、もとの信号Yを期間T
(例えばT=0.1秒)ごとに分割し、各期間Tにおけ
る波形の平均値あるいは二乗和を求めて振幅情報を求め
る。そして、最大振幅の期間Tの振幅情報に対して、M
番目の期間Tの振幅情報が、所定の減衰量L(例えばL
 = −40dB)に達したとすれば、 −T N / F s K     =L       ・・・・・・・・(v
ii )であるから、この(viii )式から、ある
いは(viii )式にしたがったルックアップテーブ
ルから定数Kを求めることができる。
次に述べるサンプラーにおいては、以上の信号処理を行
っている。
すなわち、第1図において、(10)はシステムコント
ロール用のマイクロコンピュータを示し、(11)はそ
の8ビツトのCPU、(12)はシステムコントロール
用のプログラムが書き込まれているROM、(13)は
ワークエリア用及びパラメータ用のRAMでこれらメモ
リ (12) 、  (13)はパスライン(19)を
通じてCPU(11)に接続されている。また、(14
)はMIDI規格のキーボード、(15)は操作パネル
で、これらはインターフェイス(16)を通じてパスラ
イン(19)に接続されている。さらに、パスライン(
19)には、ドライバ(17)を通じて表示パネル(1
8)が接続されている。
そして、ストア時には、そのソースとなる音のオーディ
オ信号が、入力端子(21)からブリアンブ(22)及
びローパスフィルタ(23)を通じてA/Dコンバータ
(24)に供給されて例えばサンプリング周波数31.
5kHzで、かつ、1サンプルが16ビツトのシリアル
なデータ信号Sdに変換され、この信号SdがDSP(
25)を通じてメモリ (26)にストアされる。
この場合、メモリ (26)は、例えば第3図に示すよ
うに、2Mワードのアドレスを有し、そのうちの512
にワードのエリアが16ビツト/1アドレスのバッファ
エリアとされ、残る 1.5Mワードのエリアが12ビ
フト/1アドレスとされ、これが信号Sdをストアする
エリアとされる。
そして、DSP(25)が、メモリ (26)のバッフ
ァエリアを使用しながら上述のように(vi)式の乗算
を行うことにより、信号Sdの振幅(信号Sdをアナロ
グ信号に変換したとき、そのアナログ信号の振幅。以下
同様)が一定値となり、かつ、その振幅が12ビツトに
対してフルレンジとなるように、信号Sdの振幅が補正
され、この補正後の12ビツトの信号Sdがメモリ (
26)のストアエリアの一部にストアされる。なお、こ
の場合、ストアされる信号Sdの長さく期間)は所定の
期間Tsに制限されるが、期間Ts以内でも、必要に応
じて上述の値しにしたがった期間とされる。
さらに、このとき、信号Sdの補正に使用された定数に
などのパラメータ、及び信号Sdがメモリ (26)に
ストアされたときのトップアドレス及びエンドアドレス
などのパラメータがDSP(25)からCPtJ(11
)に供給され、これらパラメータがRAM(13)にス
トアされる。
こうして、メモリ (26)には例えば32種の音ま7
波形が一定振幅に規格化されてストアされるとともに、
その各波形に関するパラメータがRAM(13)にそれ
ぞれストアされる。
一方、演奏時(ないし編集時)には、キーボード(14
)のキーを操作すると、操作パネル(14)の設定にし
たがってCPU(11)によりRAM(13)から該当
するパラメータが取り出され、これがDSP(25)に
供給されてDSP(25)によりメモリ (26)から
該当する波形のデジタル信号Sdが取り出される。ただ
し、この取り出された信号Sdは、まだ、12ビツト/
1サンプルで、振幅が一定値に規格化されたままである
。また、信号Sdのサンプリング周波数はストア時と同
じ31.5kHzである。
また、この場合、第4図Aに示すように、もとの音がス
トア期間Tsよりも長いときには、信号Sdは期間Ts
の長さしかないので、同図Bと同様に、信号Sdの終わ
りの所定の期間の部分が繰り返される。なお、このとき
、信号Sdの振幅は、一定値に補正されているので、信
号Sdの繰り返し部分の継ぎ目に振幅の段差を生じるこ
とはない。
そして、この信号Sdがピッチコンバータ(31)に供
給されるとともに、キーボード(14)からはキー操作
にしたがって音程のデータが取り出され、この音程デー
タがCPU(1()及びDSP(25)を通じてコンバ
ータ(31)に供給される。このコンバータ(31)の
詳細については後述するが、信号Sdのサンプリング周
波数を変えることな(、信号Sdがアナログ信号に変換
されたときのそのアナログ信号のピッチ(音程)を、キ
ーボード(14)の操作されたキーに対応する音程に変
換するものである。
そして、このコンバータ(31)からの信号Sdが、D
SP(32)に供給されるとともに、cpu(11)に
よりRAM(13)から該当するパラメータが取り出さ
れてDSP(32)に供給され信号Sdはもとのビット
長、すなわち、16とット/1サンプルの語長に戻され
ると同時に、(iv)式の乗算に対応する再補正が行わ
れてもとの音のデジタル信号Sdとされ、あるいはさら
に信号Sdがアナログ信号に変換されたとき、そのアナ
ログ信号のアタック、ディケイ、サスティン及びリリー
スが操作パネル(15)の操作にしたがったものとなる
ように信号Sdが処理される。
こうして、DSP(32)からは、16ビツト/1サン
プルで、かつ、サンプリング周波数が一定であるととも
に、音程、音長、音色などがキーボード(14)及び操
作パネル(15)の操作にしたがって処理されたデジタ
ル信号Sdが取り出される。
そして、この信号Sdが、D/Aコンバータ(33)に
供給されてアナログ信号に変換され、この信号がローパ
スフィルタ(34)及び出力アンプ(35)を通じて出
力端子(36)に取り出される。
なお、この場合、演奏時における信号Sdのメモリ (
26)からの取り出し及び以後の処理は、最大16チヤ
ンネルまで時分割式に行われ、したがって、端子(36
)、には16音声まで同時に出力される。
こうして、このサンプラーによれば、入力波形のストア
時、その振幅を一定値に補正してメモリ(26)にスト
アし、演奏時、メモリ(26)から取り出されたデータ
に対してストア時とは逆の補正を行ってもとの波形を再
現しているので、メモリ(26)にストアするときのデ
ータのビット数が少なくても、波形の減衰部分でのS/
Nを改善できる。また、ストア時のデータ信号Sdは、
入力波形の最大値が、そのデータ信号Sdのビット数で
表すことができる最大値になるように規格化されている
ので、さらにS/Nが改善される。
また、振幅を一定値に規格化してからストアしているの
で、演奏時、ストア期間Ts後に信号Sdの繰り返しを
行っても、その繰り返し部分の継ぎ目に第振幅の段差を
生じることがなく、自然な減衰特性とすることができる
以上がこの発明によるサンプラーの基本構成であるが、
演奏時のピッチ変換は次のようにして行われる。
すなわち、第6図はDSP(25)において、演奏時の
ピッチ変換に係わる部分を等価的に示すもので、加数回
路(41)からはキーボード(14)のキーの操作にし
たがって第7図に示すようにそのキー(音程)に対応し
た値の24ビツトのピッチデータPDが出力される。ま
た、アキュムレータ(43)には、メモリ(26)の入
力波形がストアされているスタートアドレスSAがセッ
トされている。ただし、同図に示すように、スタートア
ドレスSAは24ビツトであるか、アキュムレータ(4
3)は40ビツトのサイズとされ、その上位24ビツト
にアドレスSAがセットされる。
そして、加数回路(41)からのデータPDが加算回路
(42)に供給されるとともに、アキュムレータ(43
)の出力が加算回路(42)に供給され同図に示すよう
に、アキュムレータ(43)の出力の下位24ビツトと
データPDの24ビツトとの桁が合うように加算され、
この加算結果が期間Tm  (サンプリング期間)ごと
にアキュムレータ(43)にセットされる。
したがって、アキュムレータ(43)からは期間Tmご
とに、ピッチデータPDの大きさづつインクリメントさ
れたデ゛−夕が出力されることになるが、このアキュム
レータ出力のうちの上位24ピツ)ADは、第5図Aの
X印のアドレス(メモリ(26)のアドレス)を示すこ
とになる。また、アキュムレータ出力のうち続く中位8
ビツトは、上述したずれdを示すスロットデータSLと
して取り出され、ピッチデータPDのうちの上位10ビ
ツトが、デジタルフィルタのカットオフ周波数設定用の
データPIとして取り出される。
そして、以上の信号AD、SL、PIはDSP(25)
から時分割式に取り出され、これが第8図に示すピッチ
コンバータ(31)に供給される。
すなわち、同図において、(59)はデコーダを示し、
これはDSP(25)とコンバータ(31)とのタイミ
ングをとるためのもので、このため、DSP(25)か
ら所定の制御信号ないしタイミング信号が供給され、そ
のデコーダ出力がそれぞれの回路に供給される。
そして、DSP(25)からの信号AD、SLはレジス
タ(51) 、  (52)にそれぞれロードされると
ともに、DSP(25)からのデータPIのうち上位8
ビツト及び下位2ビツトがレジスタ(53) 。
(54)にそれぞれロードされる。
そして、レジスタ(51)からのアドレス信号ADが加
算回路(61)に供給されるとともに、15進カウンタ
(62)からクロックCPにより「1」づつインクリメ
ントされるデータが加算回路(61)に供給されて加算
回路(61)からはlサンプルのデータ(O印)に対し
てこれに続<15サンプルのアドレス信号が取り出され
、このアドレス信号がメモリ (26)に供給される。
したがって、メモリ(26)からは、アドレス信号AD
により与えられたアドレス及びこれに続くアドレスから
15サンプルのデータ(○印)が順次読み出され、この
読み出されたデータがマルチプレクサ(63)を通じて
FIR形デジタルローパスフィルタ(64)に供給され
る。
このフィルタ(64)は、上述のように15次の構成で
あるが、この例においては、Tm/256の遅延を行う
遅延要素と、乗算回路と、加算回路とをハードウェア及
びソフトウェアにより実現しているものであり、補間用
フィルタとしての信号処理及び間引きを行うとともに、
ローパスフィルタとしてのカットオフ周波数の調整を行
っている。このカットオフ周波数の調整は、データが補
間されたとき、隣り合うサイドバンド(高開波)の一部
が互いに重なり合って折り返しノイズが発生することを
防止するために行われる。
そして、レジスタ(52)からのスロット信号SLがレ
ジスタ(55)を通じてROM(72)にアドレス信号
として供給される。このROM(72)には、15次×
256グリツド×16種(これはカットオフ周波数のデ
ータの数)の係数が書き込まれている。したがって、ス
ロット信号SLにより、音程に対応して256グリツド
のうちの1つのグリッドに相当する15111の係数が
選択される。
さらに、このとき、レジスタ(53) 、  (54)
からのピンチ情報PIがROM(73)に供給されて音
程に対してフィルタ(64)のカットオフ周波数を16
種のうちのどれにするかを示すデータに変換され、この
カットオフデータがレジスタ(74)を通じてROM(
72)に供給されてフィルタ(64)のカットオフ周波
数を指定する係数が選択される。
こうして、ROM(72)からは、もとのデータ(O印
)の区間を256分割して補間したときにどの補間デー
タ(×印)を使用するかを決定する15次分のデータと
、音程に対応してフィルタ(64)のカットオフ周波数
を設定するデータとが取り出される。
そして、このROM(72)からのデータがレジスタ(
75)を通じ、さらにマルチプレクサ(63)を通じて
フィルタ(64)に供給され、ピッチ変換されたデータ
(×印)が期間Tmごとに取り出され、このデータがレ
ジスタ(65)を通じて次段に供給される。
なお、ゲート(81) 、  (82)は、DSPがメ
モリ (26)のバンファエリアを使用してA/Dコン
バータ(24)からのデジタル信号Sdを12ビツトの
信号Sdに変換するときなどに使用される。
H発明の効果 こうして、この発明によれば、デジタルフィルタ(63
)によりデジタル信号Sdを補間してピッチを変換して
いるので、次段のDSP(32)の動作周波数が音程に
かかわらず一定となり、音程によりD/Aコンバータ(
33)やフィルタ(34)の動作あるいは特性を変更す
る必要がな(、したがって、構成が簡単になるとともに
、例えば、コンバータ(33)であれば、−mの高性能
な16ビツトのものをそのまま使用できる。
さらに、DSP(32)以降の動作周波数が一定なので
、上述のように多チャンネルの時分割処理を行うことが
できるとともに、ピッチの可変範囲も広くでき、多彩な
音を実現できる。
また、DSP(32)以降の動作周波数が一定なので、
波形の加工をデジタル処理で行うエンベロープジェネレ
ータや一般のVCFに相当するデジタル式のレゾナンス
フィルタなども使用でき、より多彩な音づくりができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例の系統図、第2図〜第8図はそ
の説明のための図である。 (24)はA/Dコンバーク、(25) 、  (32
)はDSP、(26)はメモリ、(31)はピッチコン
バータ、(33)はD/Aコンバータである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力波形をストアするメモリと、FIR形デジタルフィ
    ルタとを有し、 第1のDSPから上記メモリのアドレス値及びスロット
    値を受け取り、 上記アドレス値にしたがった連続するQサンプル(Q>
    1)を使用して補間計算を行い、 上記スロット値によって上記FIR形デジタルフィルタ
    に係数をセットし、かつ、 音程により上記FIR形デジタルフィルタの係数を変更
    してカットオフ周波数を変更し、 以上の処理により上記入力波形の音程を変更して取り出
    すようにした電子楽器。
JP61111570A 1986-05-15 1986-05-15 電子楽器 Pending JPS62267798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61111570A JPS62267798A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61111570A JPS62267798A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62267798A true JPS62267798A (ja) 1987-11-20

Family

ID=14564723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61111570A Pending JPS62267798A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02200004A (ja) * 1989-01-30 1990-08-08 Mazda Motor Corp マイクロコンピュータの入力信号処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02200004A (ja) * 1989-01-30 1990-08-08 Mazda Motor Corp マイクロコンピュータの入力信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5086475A (en) Apparatus for generating, recording or reproducing sound source data
US5111530A (en) Digital audio signal generating apparatus
US4864625A (en) Effector for electronic musical instrument
JPH0631968B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS616689A (ja) 電子楽器
US5050216A (en) Effector for electronic musical instrument
JPS6214835B2 (ja)
JPS62267798A (ja) 電子楽器
JPH0664466B2 (ja) 電子楽器
JPS5840199B2 (ja) デンシガツキ
JP2571559B2 (ja) 波形信号処理方法
JP2579049B2 (ja) 楽音合成装置
US5817964A (en) Electronic musical instrument and method for storing a plurality of waveform sampling data at a single address
JPS5846036B2 (ja) 電子楽器
JP2712422B2 (ja) 連続音源データ再生装置
JP2594782B2 (ja) 電子楽器
JPH0468632B2 (ja)
JP2730101B2 (ja) デジタル音声信号発生装置
JP2546202B2 (ja) 波形発生装置
JPH02125297A (ja) デジタル音声信号発生装置
JPH0713037Y2 (ja) 電子ピアノの音源回路
JPH0560118B2 (ja)
US4903564A (en) Musical tone waveform producing apparatus for electronic musical instrument
JP2642092B2 (ja) デジタルエフェクト装置
KR950007152Y1 (ko) 전자악기의 가변옥타브 어드레스 발생장치