JPS62115132A - 絞り制御装置 - Google Patents

絞り制御装置

Info

Publication number
JPS62115132A
JPS62115132A JP60255609A JP25560985A JPS62115132A JP S62115132 A JPS62115132 A JP S62115132A JP 60255609 A JP60255609 A JP 60255609A JP 25560985 A JP25560985 A JP 25560985A JP S62115132 A JPS62115132 A JP S62115132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
aperture value
circuit
servomotor
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60255609A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ogawa
幸雄 小川
Akio Sunochi
須之内 昭夫
Nobuaki Date
伊達 信顕
Shuichiro Saito
斉藤 修一郎
Yoshitaka Murata
村田 好孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60255609A priority Critical patent/JPS62115132A/ja
Publication of JPS62115132A publication Critical patent/JPS62115132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、例えば電子カメラ等のカメラの絞り制御装
置に関し、特にきわめて簡単な機構により絞り制御を行
うことを可能にする手段に関する。
(従来の技術) T T L電子カメラの絞り制御装置として、従来、A
ll+光回路の出力に応じてあらかじめ絞り値の設定(
絞り(+riのプリセット)をステップモータによって
行うことが提案されている。そのひとつのL段として、
下記の制御装置が考えられる。すなわち、レリーズ操作
の第1ストロークで測光を行い、あらかじめ設定された
シャツタ秒時に基づいて演算を行って適止絞り値を決定
し、ステップモータによってその絞り値に相当する位置
まで絞り設定用カムリングを駆動する。
その後、レリーズ操作の第2ストロークによりミラーの
退避(いわゆるミラーアップ)のためのミラー保持レバ
ー及び絞り駆動レバーの駆動をばねによって行い、設定
された絞り値まで絞りこんだ後シャッタを開閉して露光
を終了するものである。
(発明が解決しようとする問題点) 前述の構成のカメラにおいては、絞り駆動レバーをあら
かじめチャージされたばねによって駆動するため、ばね
をチャージする機構が必要になリ、機械的構造が複雑に
なることが避けられない。また、電子カメラをスチール
カメラ及びムービーカメラの両方に兼用しようとするこ
とが試みられているが、この場合に前述の絞り制御手段
を採用すると、ムービーカメラとして動作させるとき絞
りを連続的に変化させる機構がきわめて複雑になってし
まう。
したがって、この発明は、従来の絞り制御装置の前記の
問題点を解決し、絞り駆動レバーを駆動するばねをあら
かじめチャージする機構を必要とせず、簡単な構成によ
り、絞り制御を行うことを可能にする手段を提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明の絞り制御装置は、上記の目的を達成するため
、絞り値情報に従ってあらかじめ絞り値を設定する手段
と、絞り羽根を前記の設定した絞り値まで駆動して絞り
こみを行う手段とを有する絞り制御装置であって、前記
絞り値の設定を行うステップモータと、前記絞り羽根の
絞りこみ駆動を行うサーボモータとを備えるものである
(作 用) 上記の構成に基づき、ステップモータにより絞り値情報
に従ってあらかじめ絞り(iを設定し、サーボモータに
より絞り羽根を前記の設定された絞り値まで絞りこみ駆
動する。
(実施例) 以下図面を参照して、この発明の実施例について詳細に
説明する。下記の説明は、露出制御をシャッタ優先で行
う例について、この発明の実施例における制御機構及び
その制御系の順序で行う。
(この発明の実施例における制御機構)(第1図) 第1図は、この発明の絞り制御装置の実施例における制
御機構の一例を示すものであり、同図に関する説明は、
先ずスチールカメラとして使用する場合について行い、
次にムービーカメラとして使用する場合について行う。
第1図において、先ず第2図のモード切り換えスイッチ
SWCをスチール側Sに切り換えた後、カメラのレリー
ズボタンの第1ストローク操作により測光回路が動作し
て適正絞り値を算出する(この間の動作については、第
2図を参照して後述する)。これにより、ステップモー
タlのピニオン2の回転角が決定され、軸13を中心に
セクタギア3が回動する。ここでセクタギアに設けられ
た腕部3aが絞り信号伝達リング4の腕部4aに当接し
ているため、絞り信号レバー4はばね12に抗して反時
計方向へ回動し、絞り値設定用カム面4bの位置を設定
する。ステップモータlは、レリーズボタンの第1スト
ロークが押され続けている間、つねに測光回路の出力に
追従して適正な絞り値になるようにカム面4bの位置を
制御する。
次に、レリーズボタンの第2ストロークの操作によって
、不図示の全反射ミラーが撮影光路外へ退避させられる
とともにサーボモータ(例えば直流モータ)5が起動し
てピニオン6が回動する。
ピニオン6は絞り駆動リング7に設けられたギア部7a
とかみ合っており、ピニオン6の反時計方向への回動に
よって絞り駆動リング7は時計方向へ回動し、その突起
7bによってベルクランクlOを反時計方向へ回動させ
る。ここでベルクランク10は軸11によって回動可能
に軸支され、またその両面には伝達用ピンlOa及び1
0bが固着されていて、それぞれカム面4b及び突起7
bに当接するようになっている。絞り信号伝達リング4
のカム面4bは測光回路の出力に対応する位置に設定さ
れているので、ベルクランク10はピン10aがカム面
4bにより規制される位置まで回動してビン10b↑絞
り駆動リング7の回動を規制する。
絞り駆動リング7の時計方向の回動により、絞り羽根9
が駆動される。絞り羽根9の両面には絞りピン9a及び
9bが固着されていて、それぞれ絞り駆動リング7に設
けられた絞りピン軸穴7c及びカムリング8に設けられ
たカム穴8aに嵌合しており、絞り駆動リング7の回動
によって絞りピン9bがカム穴8aによって規制される
ことにより所定の絞り値まで絞りこまれる。なお第1図
では複数の絞り羽根のうち1枚のみが示されている。こ
の後、不図示のシャッタが開閉し、露光が終了すると、
サーボモータ5が逆転して絞り駆動リング7を初期位置
に復帰させ、絞り羽根7を開放位置に戻す。
次に、ムービーカメラとして使用する場合について説明
する。先ず、第2図のモード切り換えスイッチSWCを
ムービー側Mに切り換えた後、レリーズボタンの第1ス
トローク操作によってステップモータ1が起動してセク
タキア3を反時計方向へ回動させ、絞り信号伝達リング
4を時計方向へ回動させて最小絞り値に相当する位置ま
で駆動する。これにより、絞り駆動リング7は、絞り羽
根9が最小絞り値まで絞りこみを行うための回動が可能
になる。一方、サーボモータ5は、第2図のサーボモー
タ駆動回路26により、撮影中の測光回路の出力に応じ
て正逆転をくりかえす。これにより絞り駆動リング7は
、その回動方向を制御され、随時所定の絞り値になるよ
うに駆動される。なおムービー用として使用する場合に
は、不図示の手段によってミラーはつねに撮影光路外に
退避させられ、シャッタも開いたままで保持される。
(この発明の実施例における制御系)(第2図〜第4図
) 第2図は、この発明の実施例における制御系を、第3図
及び第4図は、それぞれ第2図中の制御回路のスチール
モード及びムービーモードにおける制御フローを示す。
スチールモードについては、前述のように第2図のモー
ド切り換えスイッチSWCをスチール側Sへ切り換えた
状態でレリーズボタンの第1ストロークでスイ・ンチS
WIをオンにすると(第3図のステップ51)(以下ス
テップの表示には頭文字Sに続いてステップ番号を記載
する)、制御回路21は、絞り値演算回路22をオンに
する(S2)。これにより演算回路22は、測光素子2
3からの物体輝度情報Byとシャツタ秒時設定回路24
からのシャツタ秒時情報Tvとに基づいて適正絞り4f
4AVを算出する。なお第2図の制御系においては、絞
り値演算回路22.7111光素子23及びシャツタ秒
時設定回路24が前記の測光回路を具体化する一例をな
すものである。
次いで制御回路21は、スイッチSWCがS側にあるこ
とを確認して(S3)、出力切り換え用スイッチ回路2
7をS側に設定する(S4)。その後制御回路21は、
ステップモータ駆動回路25をオンにしくS5)、これ
により同駆動回路25は、演算回路22からの絞り値A
yに見合う角度位置に絞り信号伝達リング4が設定され
るまでステップモータlを駆動する。
さらに制御回路21は、スイッチSW2がレリーズボタ
ンの第2ストロークによりオンされたかどうかを確かめ
(S6)、これがオンの場合、その時点での絞り値Av
を演算回路22に記憶させ(S7)、その後サーボモー
タ駆動回路26を制御してサーボモータ5を正転させる
(S8)。
これにより絞り駆動リング7は第1図で時計方向へ回動
し、絞りが絞られて行く。そしてリング7の突起7bが
ベルクランクlOのピン10bに当接してそれ以にの回
動が不可能になると、駆動回路26はモータ5の過負荷
により過負荷信号OLをハイにする。一方、制御回路2
1は、ステップS8の後過負荷信号OLがハイになった
かどうかを確かめ(S9)、同信号がハイになるとモー
タ5を停止させる(s i o)。このようにして絞り
は、演算回路22で算出された適正絞り値まで絞りこま
れたことになる。次いで制御回路21はシャッタ駆動回
路28をトリガしく5ll)、これにより不図示のシャ
ッタがレリーズされ、シャツタ秒時設定回路24で設定
されたシャツタ秒時で開閉させられる。
シャッタの開閉が終了すると、シャッタスイッチSWS
がオンになり(S L 2) 、これに応答して制御回
路21はモータ5の逆転を指令する(S13)。これに
より絞り駆動リング7は、第1図中反時計方向、すなわ
ち絞り全開方向へ回動し、絞り全開位置で不図示のスト
ッパによりそれ以上の回動が規制される。したがって、
この時点でモータ5は過負荷になり、サーボモータ駆動
回路は過負荷信号OLをハイにする。これに応答して(
S l 4) 、制御回路21は絞り値演算回路22、
ステップモータ駆動回路24及びサーボモータ駆動回路
26をいずれもオフにし、スチールモードにおける絞り
制御動作が終了する。
次にムービーモードにおいては、第4図に示す制御フロ
ーにおいて、S2まではスチールモードと同じであるが
、モード切り換えスイッチSWCをムービー側に切り換
える(S3)。S16において、シャツタ秒時設定回路
24から Tv= 1760秒 の情報を出力させた後出力切り換え用スイッチ回路27
をM側に設定する(S 17)。次いで制御回路21が
ステップモータ駆動回路25を制御してステップモータ
lを正転させ(S ] 8) 、  これにより絞り信
号伝達リング4が第1図中時計方向へ回動する。リング
4が最小絞り位置まで回動すると絞りスイッチSWDが
オンになり(S19)、これに応答して制御回路21が
ステップモータ駆動回路25をオフにし、その代わりサ
ーボモータ駆動回路26をオンにする(S20,521
)。
これによりサーボモータ駆動回路26は、演算回路22
からの算出絞り値Avに応じて絞り駆動リング7を可逆
駆動し、絞りはこの算出絞り値Ayに従って追従的に制
御される。次いで制御回路21は、第2スイツチSW2
がオンであるかどうかを確かめ(S22)、これがオン
であるとシャッタ駆動回路28を制御し、シャッタを開
放させる(S 23)。さらに、制御回路21は第2ス
イツチSW2がオフであるかどうかを確かめ(S24)
、 これがオフされていればそれに応答して制御回路2
1がシャッタ駆動回路28を制御してシャッタを閉鎖さ
せ(S25)、絞り値演算回路22及びサーボモータ駆
動回路26をオフにしく326)、ムービーモードにお
ける絞り制御動作が終了する。
前述の実施例は、シャッタスピードをあらかじめ榮えて
おき、絞りが自動的に決まるシャッタ優先方式のもので
あるが、この発明はこれと逆に絞り値をあらかじめ与え
ておき、シャッタスピードが自動的に決まる絞り優先方
式のものにも適用することができ、さらに物体輝度に応
じて両者をある組合わせで自動決定するプログラムモー
ドのものにも適用することができる。
(発明の効果) 前述のように、この発明によれば、ステップモータによ
り絞り値情報に従ってあらかじめ絞り値を設定し、サー
ボモータにより絞り羽根を前記の設定された絞り値まで
絞りこみ駆動するよう構成されているので、絞り駆動レ
バーを駆動するばねをあらかじめチャージする機構を必
要とせず、きわめて簡単な構成により絞り制御を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の絞り制御装置の一実施例の要部の分
解斜視図、第2図は第1図の絞り制御装置の制御系のブ
ロック図、第3図は第2図の制御系のスチールモードに
おける動作を説明する流れ図、第4図は同じ〈ムービー
モードにおける動作を説明する流れ図である。 符号の説明 lニステップモータ、4.絞り信号伝達リング、5:サ
ーボモータ、7:絞り駆動リング、8:カバリング、9
:絞り羽根、lo:ベルクランク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 絞り値情報に従ってあらかじめ絞り値を設定する手段と
    、 絞り羽根を前記の設定した絞り値まで駆動して絞りこみ
    を行う手段と を有する絞り制御装置であって、 前記絞り値の設定を行うステップモータと、前記絞り羽
    根の絞りこみ駆動を行うサーボモータと を備える絞り制御装置。
JP60255609A 1985-11-14 1985-11-14 絞り制御装置 Pending JPS62115132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255609A JPS62115132A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 絞り制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255609A JPS62115132A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 絞り制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62115132A true JPS62115132A (ja) 1987-05-26

Family

ID=17281113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60255609A Pending JPS62115132A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 絞り制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62115132A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013127527A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Canon Inc 光量調節装置及び撮像装置
JP2014010430A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Canon Inc 撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013127527A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Canon Inc 光量調節装置及び撮像装置
JP2014010430A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Canon Inc 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0804752B1 (en) System and method for driving the electronic shutter of a camera
JPS62115132A (ja) 絞り制御装置
US5602610A (en) Shutter for camera
US5028946A (en) Shutter for a single lens reflex camera
JPS62115133A (ja) 絞り制御装置
JPH0756211A (ja) カメラのシャッタ装置
JP2531407Y2 (ja) モータ駆動シャッタ
JP3352236B2 (ja) シャッター装置
US5327185A (en) Motor driven system for controlling the diaphragm and shutter of a camera
JPH04281684A (ja) 露光装置
JP2000039646A (ja) 絞り装置およびこれを備えた光学機器
JPH025035A (ja) カメラ用モータ駆動シャッタの駆動方法
JP3052026B2 (ja) モータ駆動シャッタ
JP3067061B2 (ja) レンズ駆動機構を兼用したシャッタ駆動機構
JP2893424B2 (ja) 自動露光装置
JP2001188276A (ja) 絞り装置
JPH1115040A (ja) セクタ開閉装置
JP2532669B2 (ja) シャッタ羽根開閉装置
JPH04317315A (ja) シャッター装置
JP2556337Y2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JPH0572601A (ja) レンズ駆動機構を兼用したレンズシヤツタ駆動機構
JP2949383B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JPH0293439A (ja) 半開式シャッター装置
JP2729504B2 (ja) 開口径規制機能付シャッタ装置
JPH10161179A (ja) セクタ開閉装置