JPS6211405B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211405B2
JPS6211405B2 JP53123159A JP12315978A JPS6211405B2 JP S6211405 B2 JPS6211405 B2 JP S6211405B2 JP 53123159 A JP53123159 A JP 53123159A JP 12315978 A JP12315978 A JP 12315978A JP S6211405 B2 JPS6211405 B2 JP S6211405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bimorph
head
circuit
signal
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53123159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5552533A (en
Inventor
Kanji Kubo
Takehiko Yano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12315978A priority Critical patent/JPS5552533A/ja
Publication of JPS5552533A publication Critical patent/JPS5552533A/ja
Publication of JPS6211405B2 publication Critical patent/JPS6211405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads
    • G11B5/592Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧電素子で構成されたバイモルフと用
いて回転磁気ヘツドの機械的位置を変化させる磁
気ヘツド可動装置を有する回転ヘツド型磁気記録
再生装置(VTR)に関するものであり、前記バ
イモルフに非接触で電力を供給する方法を提供す
るものである。VTRにおいて回転ヘツドの機械
的位置を圧電素子を用いて回転軸方向に変位させ
る方法は既に公知であり、記録トラツクの曲りに
追随する方法及びスチル、スロー、倍速再生等の
特殊再生時に記録トラツク上を忠実に再生ヘツド
が追随する方法等に適用される。
圧電素子の変位量δは δ∝d・V・(l/T) (1) で表わすことができる。ここでdは圧電係数、V
は印加電圧、Tは圧電素子の厚み、lは圧電素子
の変位可能な有効長である。圧電係数dは例えば
200×10-12m/Vといつた小さな値であり、T=
0.5mm、l=15mmとした時、変位量δを100μm得
るために必要な印加電圧は約100Vとなる。VTR
で1/4スローの特殊再生をする場合に必要な圧電
素子の変位量は後述するようにトラツク幅の2.25
倍となる。従つてトラツク幅が40μmとすれば印
加電圧は100V前後の高い電圧が必要となる。印
加電圧は特殊再生の種類により変化するがいずれ
も高電圧が必要である。圧電素子への印加電圧は
スイツチング方式等による昇圧回路にて得られる
電圧を特殊再生時に必要な所望の交流信号に変換
した後ブラシ装置によつて供給してもよいが、経
時変化等の点でブラシ装置を用いるのは得策でな
く、また、昇圧回路及び所望交流信号の高電圧へ
の変換等に耐圧の高いトランジスタを必要とす
る。耐圧の高いトランジスタは概してその形状が
大きくて取り扱い難く、た高い電圧を用いて回路
を構成する場合電流を極力押えなければ、低電圧
にて同様の回路構成を得る時に比べて多くの電力
を消費することになる。特にポータブルVTRの
ようにバツテリーを電源とする場合には消費電力
の大小は問題となる。従つて高電圧を扱う部分は
必要最低限にとどめる方が望ましい。
後述するように、本発明では圧電素子が殆んど
電流を必要としない点に着眼し、ブラシのかわり
にロータリートランスを用い、該ロータリートラ
ンスを昇圧トランスとしても用い、低電圧の一次
側にて必要な波形整形を行ない、回転デイスク上
の2次側には簡単な受動素子を付加することによ
つて、特殊再生時に必要な所望の電圧を圧電素子
へ供給することを可能としている。
以下本発明の詳細を説明する前に圧電素子及び
特殊再生時に必要な駆動波形等につき説明する。
圧電素子で構成されたバイモルフ1は第1図イ
に示すごとく矢印方向の分極Pをもつ2枚の圧電
素子2,3を共通電極4を有するように貼り合わ
せさらに両側電極5,6が蒸着等の方法により形
成されてなる。バイモルフ1の変位は、例えば圧
電素子2が伸び、圧電素子3が縮むことにより得
られるが、該変位方向は圧電素子の分極方向と印
加電圧の極性に左右される。第1図ロに示すバイ
モルフ7は分極方向Pが矢印で示すように互いに
逆方向になるように貼り合わされている(逆方向
の分極をもつ)。バイモルフ7は一端が固定され
他端が機械的に開放されており自由に変位できる
ように構成されている。電極12にはVo/2
〔V〕の値をもつ一定の電圧が印加され、電極1
1には0〜Vo〔V〕までの任意の電圧が印加さ
れる。例えば電極11にVo〔V〕の電圧が印加
された時、圧電素子8はその長手方向に縮み、圧
電素子9は伸び、結果としてバイモルフ7の自由
端は紙面上で上方向に変位する。電極11への印
電圧がVo/2〔V〕の時変位は零であり、0
〔V〕の時下方向の変位が生じる。
第1図ハには分極方向が同方向となるように
(同方向の分極をもつ)圧電素子14,15が貼
り合わされたバイモルフ13を示す。該バイモル
フの駆動は共通電極16より引出した端子19
と、両側電極17,18を電気的に接続して得ら
れる端子20との間に電圧を印加すればよい。両
端子間の電位差が零の時バイモルフ13の変位も
零であり、端子19に、端子20にの電圧を
加えた場合バイモルフ13の自由端は紙面上で上
方向に変位し、印加電圧の極性が逆であれば変位
方向も逆となる。
第2図には前記バイモルフを用いた磁気ヘツド
可動装置を示す。21はバイモルフであり自由端
には映像信号の記録再生等に使用される磁気ヘツ
ド22が接着等の方法で固着されている。バイモ
ルフ21の他端は接着剤23にて部材24に固着
されている。部材24はビス止め等の方法で回転
デイスク上に固着されている。従つて、第2図に
示す磁気ヘツド可動装置は回転デイスクと共に回
転し、バイモルフが回転軸方向に変位しない時は
通常のVTRと同様の動作にて映像信号の記録再
生が行なわれる。なお25は圧電素子に駆動電圧
を印加するための引出し線である。
次に2ヘツドVTRにおける1/4スロモーシヨン
再生を例にとりバイモルフの追従軌跡(印加電圧
波形)について説明する。
第3図において26はテープであり、矢印27
方向に移送される。TA,TBはテープ26が所定
の速度UTで移送された時、Aヘツド及びBヘツ
ドでテープ上に記録される磁化軌跡の中心を表わ
す。実際にはトラツク幅TWを有する磁化軌跡が
前記中心線をもつように互いに隣接して記録され
ている。回転ヘツドが矢印28の方向に移動する
とすれば、スチル軌跡はTSとなる。UTのテープ
速度で記録し、1/4UTのテープ速度で再生する場
合、回転ヘツドは記録記跡上を忠実にトレースし
ない。忠実にトレスすためには再生ヘツドをスチ
ル軌跡に垂直な方向(回転軸に平行な方向)にヘ
ツドの機械的位置を変位させる必要があり、該変
位量は時々刻異なる。今、再生時にAヘツドがa
の位置にあつたとすると、テープが止まつている
とヘツドはa′の方向に走査されるが、テープが1/
4UTの速度で移送される場合にはb′の方向に走査
すると考える事ができる。従つて記録軌跡上を忠
実にトレースするためにはb′の点においてヘツド
を矢印方向にl2の量だけ変位させなければならな
い。スチル軌跡と記録軌跡とのなす角は実際には
非常に小さいため、スチル軌跡に垂直な方向も記
録軌跡に垂直な方向も殆んど等しいと考えて良
い。第3図では便宜上記録軌跡に垂直な方向に作
図してある。変位量l2は3/4TWとなる。これはa′点 から記録軌跡TA上に立てた垂線の距離l2がトラ
ツク幅TWに等しいことから明らかであろう。A
ヘツドがb′点にある時Bヘツドはb点にある。こ
の時既にBヘツドは記録軌跡TBよりずれている
ためb点において3/4TWだけ矢印方向にBヘツドを 変位させる必要がある。Bヘツドが走査を終わつ
た時はc′の点に位置し、オントラツクするために
は1 2/4TWだけの変位を必要とする。以下同様の 考え方で各時間毎のヘツドの変位量を求めること
ができる。テープの走行方向と同方向を正とし、
逆方向を負として時間に対する各ヘツドの変位量
を描くと第4図に示すようになる。図中Aヘツド
の変位軌跡は実線で、Bヘツドの変位軌跡は破線
で示してある。バイモルフの変位量は印加電圧に
比例するため、第4図は印加電圧の波形を表わし
ていると考えてもよい。今、Aヘツドの駆動だけ
を考えた場合、Aヘツドが記録軌跡を走査終了後
から次の走査開始位置まで直線的に変位させたと
すると、Aヘツドの駆動波形は第5図イに示すよ
うになる。図中縦軸には印加電圧を、横軸には時
間をとつてある。第5図イに示す電圧波形は第5
図Dに実線で示す三角波と破線で示す鋸歯状波と
を組み合わすことにより簡単に得ることができ
る。
1/nスローや倍速再生及びスチル再生も第5
図に示す波形の周期及び振幅を変えることにより
同様の考え方で実現できる。従つて、第5図に示
す波形をロータリートランスを介して伝達すれば
非接触でバイモルフを駆動することができる。
第6図はロータリートランスを説明するための
図イは平面図、ロは側断面である。図中29は回
転シリンダの回転軸を示し、図示していないがモ
ータより回転力が伝達され、回転軸29に固着さ
れた回転デイスク(図示せず)を回転させる。ロ
ータリートランス30は回転軸に固着された内側
鉄心部31とデツキ側に固定された外側鉄心部3
2とを有する。前記両鉄心部は珪素鋼板を回転軸
方向に積層して形成されている。内側鉄心31に
はコイル33が巻かれ、外側鉄心32にはコイル
34が巻かれている。コイル34は別に用意した
巻枠に一度巻かれて固められたものを外側鉄心3
2内に取り付ける。そのため外側鉄心32は35
にて分離できるように構成されている。今、コイ
ル34に交流信号を加えた場合磁路36が形成さ
れ、該信号はコイル33に伝達される。信号の伝
達は内側鉄心31の回転に関係なく行なわれる。
従つてロータリートランスは電気的には通常のト
ランスと考えてもさしつかえない。
次に本発明について説明する。本発明は第1図
ハで示したバイモルフを駆動するのに適したもの
である。第1図ハで示したバイモルフを駆動する
ためには端子19―20間に加える電圧の極性を
反転させる必要がある。本発明の目的は1個のロ
ータリートランスを用いて、バイモルフに印加す
る電圧を反転させる簡素で具体的な構成を提供す
ることにある。
第7図に本発明の一実施例の回路図を示す。
第7図においてロータリートランス54はデツ
キ側に固定された一次側コイル55と回転軸側に
固定された二次側コイル56とを有する。一次側
コイル55には発振器57の出力がアンプ58を
介して供給されている。発振器57は周波数可変
発振器であり、回路59からの指令信号に応じて
出力信号の周波数が変化する。回路60は一次側
コイル55への供給電圧をアンプ58にフイード
バツクするための回路である。これは一次側コイ
ル55に印加する信号の周波数が変化しても、該
コイルへの印加電圧が常に一定の値となるよう制
御するためのものである。二次側コイル56は中
間タツプを有し図に示すように回路61〜64が
接続されている。回路63,64は検波整流回路
であり、回路61は低域通過フイルタ、回路62
は高域通過フイルタである。今両フイルタ61,
62がない場合を考えてみると、端子65及び6
6には中間タツプからみてそれぞれ等しい正の直
流電圧が得られるため、端子65,66間の相対
的な電位差は零となる。
ロータリートランス54は直流成分を伝達せ
ず、またあまり高い周波数成分もロータリートラ
ンスに用いるコアの損失のため忠実に信号を伝達
せず、結局第8図67に示す信号伝達特性とな
る。第8図において横軸は周波数、縦軸は信号伝
達ゲインを示す。第7図に示す低域通過フイルタ
61の特性は第8図68に示すごとく構成され、
高域通過フイルタ62の特性は69に示す周波数
特性をもつように構成されている。即ちロータリ
ートランスが比較的忠実に信号を伝達する範囲内
において、低域通過フイルタ及び高域通過フイル
タの減衰特性を示す傾斜部(1次フイルタであれ
ば20dB/decade)が交わるように各フイルタの
周波数特性を選んである。かかる構成において発
振器57の出力信号の周波数がaの時には端子
65より得られる電位の方が端子66より得られ
る電位よりも高く、周波数がbの時には両端子
65,66間の電位は等しく、周波数がcの時
には端子66より得られる電位の方が端子65よ
り得られる電位よりも高くなる。従つて端子65
及び66を第1図ハで示す方法でバイモルフを駆
動するように接続すれば、発振器57の周波数を
可変することによりバイモルフの変位を所望の値
に設定することが可能である。所望の特殊再生に
応じて、回路59からの指令信号波形は例えば1/
4スローモーシヨン再生時には第5図イで示す交
流信号となる。第5図イに示す信号はあらかじめ
プリセツトされた信号を用いるか、あるいは再生
時ヘツドのトラツクずれ信号より作成される。ト
ラツクずれ信号は補助ヘツドを用いる方法や、記
録時にの異なつた周波数を交互
に各トラツクの映像信号内に重畳して記録し、再
生時隣接するトラツクより得られる前記
の信号にてトラツクずれを検出する方法等が概
に知られているが、いずれにせよ結果的には第5
図イに示す波形が回路59より出力される。な
お、第7図では低域通過フイルタ61及び高域通
過フイルタ62を抵抗とコンデンサで構成した一
次フイルタで示したが、他の構成による高次のフ
イルタでも良く、また第9図に示すごとく異なつ
た共振特性Q1,Q2を有する共振回路を備え、
Q1,Q2の傾斜部を利用して同様のバイモルフ駆
動回路を得ることも可能である。
なお本例ではFM変調方式について述べたが、
一次側コイルに印加する交流信号はデユーテイ50
対50の正弦波信号に限ることなく、デユーテイ比
の異なるパルス信号を印加し、該信号のパルス幅
を変化させることにより二次側に供給する平均電
圧を変える方式をとつても可能であることは明ら
かであろう。
以上の説明で明らかなように、本発明によれ
ば、ロータリートランスの二次側に周波数により
相補的に重なり合う伝達特性をもつ2つの受動回
路を設け、かつ一次側では1つの周波数可変回路
を設けるという極めて簡素な構成により、1個の
ロータリートランスによつて両方向のバイモルフ
変位を得ることができるという優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図イは圧電素子で形成されたバイモルフの
一例を示す斜視図、ロおよびハはバイモルフ駆動
電圧の供給方法を説明するための図、第2図イ,
ロはバイモルフを用いたヘツド可動装置の一例を
示す平面図および側面図、第3図および第4図は
1/4スローモーシヨン再生時のヘツドの変位状態
を説明するための図、第5図イ,ロは第4図に示
すヘツド変位軌跡を得るためのバイモルフへの供
給電圧波形を示す図、第6図イ,ロはロータリー
トランスの構造を説明するための平面図および側
断面図、第7図は本発明によるバイモルフ駆動回
路構成の一例を示す電気的結線図、第8図は第7
図に用いたフイルタの信号伝達特性図、第9図は
共振回路の信号伝達特性図である。 22……回転ヘツド、21……バイモルフ、2
9……回転軸、30,54……ロータリートラン
ス、31……内側鉄心、32……外側鉄心、3
3,56……二次側コイル34,55……一次側
コイル、57……発振器、61……低域通過フイ
ルタ、62……高域通過フイルタ、63,64…
…検波整流回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気記録媒体に対して相対的に移動する回転
    磁気ヘツドを備え、該磁気ヘツドは圧電素子で構
    成されたバイモルフを介して回転デイスク上に支
    持され、前記磁気ヘツドの機械的位置が可変でき
    るように構成された回転ヘツド型磁気記録再生装
    置において、デツキ側に固定された一次コイル
    と、回転デイスク側に固定された二次コイルとを
    有するロータリートランスを備え、前記一次コイ
    ルに交流信号を印加し、前記二次コイルに伝達さ
    れた交流信号を、周波数が高くなるにつれて信号
    の伝達量が減衰する第1の回路と、周波数が高く
    なるにつれて伝達量が増大する第2の回路にそれ
    ぞれ導き、この第1の回路及び第2の回路の出力
    をそれぞれ整流して前記バイモルフに印加するよ
    うに構成し、前記一次コイルに印加する交流信号
    の周波数を変化せしめ、その周波数に応じて前記
    バイモルフの変位量を変化せしめることを特徴と
    した回転ヘツド型磁気記録再生装置。
JP12315978A 1978-10-05 1978-10-05 Magnetic recording and reproducing device of rotary head type Granted JPS5552533A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12315978A JPS5552533A (en) 1978-10-05 1978-10-05 Magnetic recording and reproducing device of rotary head type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12315978A JPS5552533A (en) 1978-10-05 1978-10-05 Magnetic recording and reproducing device of rotary head type

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5552533A JPS5552533A (en) 1980-04-17
JPS6211405B2 true JPS6211405B2 (ja) 1987-03-12

Family

ID=14853634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12315978A Granted JPS5552533A (en) 1978-10-05 1978-10-05 Magnetic recording and reproducing device of rotary head type

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5552533A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149225U (ja) * 1983-03-25 1984-10-05 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 圧電振動子の駆動装置
JPH073688B2 (ja) * 1989-09-11 1995-01-18 三菱電機株式会社 磁気再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436709A (en) * 1977-08-26 1979-03-17 Sony Corp Position control circuit for rotary magnetic head

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436709A (en) * 1977-08-26 1979-03-17 Sony Corp Position control circuit for rotary magnetic head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5552533A (en) 1980-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594526A (en) Bimorph electromechanical transducer and control circuit device therefor
CA1119294A (en) System for reproducing a video signal recorded in parallel track section on a recording medium
JPS6125071Y2 (ja)
JPS5996880A (ja) 電気機械変換装置
JPS6211405B2 (ja)
JPS6151334B2 (ja)
JPH0154774B2 (ja)
JPS6161170B2 (ja)
JPS622475B2 (ja)
JPS6383942A (ja) 記録媒体駆動装置
JPS6327915B2 (ja)
EP0128623B1 (en) Apparatus for recording and reproducing information on a record carrier in the form of a tape
JPH0143363B2 (ja)
JPS6030009B2 (ja) 自動トラツキング装置
JPS63193359A (ja) 記録媒体駆動装置
JPH039123Y2 (ja)
JPS6118256B2 (ja)
US5892640A (en) Magnetic head device
JPS643259Y2 (ja)
JPS6145288B2 (ja)
JPS6152531B2 (ja)
JPS6118257B2 (ja)
JPS62129931A (ja) 可動ヘツド駆動装置
JPS6226092B2 (ja)
JPS6019677B2 (ja) 電気−機械変換素子の自励振動抑止方法