JPS62113658A - 車体へのエンジンマウントフレ−ムの自動組付装置 - Google Patents

車体へのエンジンマウントフレ−ムの自動組付装置

Info

Publication number
JPS62113658A
JPS62113658A JP60251952A JP25195285A JPS62113658A JP S62113658 A JPS62113658 A JP S62113658A JP 60251952 A JP60251952 A JP 60251952A JP 25195285 A JP25195285 A JP 25195285A JP S62113658 A JPS62113658 A JP S62113658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
engine mount
mount frame
engine
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60251952A
Other languages
English (en)
Inventor
Genzo Fuse
布施 元三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60251952A priority Critical patent/JPS62113658A/ja
Publication of JPS62113658A publication Critical patent/JPS62113658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車車体へのエンジンマウントフレームの
自動組付装置に関する。
(従来の技術) 従来は、ハンガー等に吊持して搬送する自動車車体にそ
の下方から手作業でエンジンを搭載L7’cエンジンマ
ウントフレームを組付けてボルト止めするようにしてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 上記組付作業を自動化すべく、自動車車体の搬送路下側
の組付位置とその側方のワークセット位置との間に移動
自在の移動台車を設け、該移動台車上にワークセット位
置においてエンジンを搭載したエンジンマウントフレー
ムをセットして、これを該移動台車の組付位置への移動
で自動車単体にその下方から組付けるようにし、更にエ
ンジンマウントフレームの前後左右のボルト止め箇所に
対応させて組付位置の前後左右にナツトランナを搭載し
た締付装置を配置しエンジンマウントフレームの車体へ
のゼルト止めを行うようにすることが考えられるが、こ
のものでは機種変更に備えて各締付装flを前後左右に
移動自在に構成しようとしても、移動台車の移動時にお
ける該台車との干渉を避ける上でその移動範囲を広く確
保できず、ゼルト止め箇所の位置が大きく変化する機種
には対処できない問題がある。
本発明は、上記問題点を解決すべく、移動台車ヲ用いて
エンジンマウントフレームをこれにエンジンを取付けた
状態で車体に組付けて自動的にゼルト止めし得るように
すると共に、機種変更にも自在に対処し得るようにした
自動組付装置を提供することをその目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明では、上記目的を達成すべく、自動車車体の搬送
路下側の組付位置とその側方のワークセット位置との間
に移動自在の移動台車を設け、該移動台車上にワークセ
ット位置においてセットL7’Cエンジンマウントフレ
ームを該移動台車の組付位置への移動で自動車車体にそ
の下方から組付自在とすると共に、該移動台車に、垂直
軸を中心にして旋回自在の第1アームと、該第1アーム
の先端の水平軸を中心にして揺動自在の第2アームと、
該第2アームに平行リンク機構により常時垂直姿勢に保
持されるように取付けた昇降自在の第3アームとから成
るロゼツトを複数台搭載し、該各ロゼツトの該第3アー
ムにエンジンマウントフレームのゼルト止めを行うナツ
トランナを搭載した。
(作用) ワークセット位置において移動台車上に予めエンジンヲ
取付ケたエンジンマウントフレームをセットし、次いで
該台車を組付位置に移動させて、該フレームをその上側
の自動車車体に下方から組付け、この状態で該台車に搭
載した各ロゼツトの第3アームを上昇させると共にナツ
トランナを作動させて、該フレームを各ゼルト止め箇所
において車体に下方からゼルト止めする。
ここで、ナツトランナは、ロゼツトの$1アームの垂直
軸を中心にした旋回と@2アームの水平軸を中心にした
揺動とで水平方向に広範囲に移動可能となり、且つロゼ
ツトを移動台車に搭載することで、該台車の移動による
ロゼツトとの干渉の問題が回避され、機種に応じた各所
定の締付位置にナツトランナを変位させて、機種変更に
も自在に対処できる。
(実施例〉 本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図及び第2図を参照して、(1)は前後方向に長手
の搬送路に宿って自動車車体aをハンガー(1a)に吊
持して搬送するコンベア、(2)は該搬送路の下側の組
付位置人とその側方のワークセット位1jlBとの間に
敷設した左右方向に長手の前後1対のレール(3) (
3)に支承させて設けた移動台車を示し、該台車(2)
′t−図示しない適宜の駆動源により該レール(3) 
(3)に沿って該両位置A、B間に往復動させるように
し、更に該台車(2)上に昇降シリンダ(4)で昇降さ
れる受台(5)ヲ設けて、該受台(5)にワークセット
位置Bにおいてエンジンb’l取付けたエンジンマウン
トフレームceJ宜の搬送セット手段によりセット自在
とした。
そして、該フレームct−該移動台車(2)の組付位置
人への移動で定位置に停止される自動車車体aのエンジ
ンルーム直下に臨ませ、次いで該受台(5)を上昇させ
て該フレームcf自動車車体aにその下方から組付ける
と共に、該フレームCを第3図及び第4図に示す如くそ
のフロントビームの両端の前後2箇所C1+e2と、リ
ヤビームの両端の前後2箇所C3、C4との計8箇所に
おいて自動車車体aに下方からゼルト止めするようにし
た。
このゼルト止め作業は、移動台車(2)に搭載した8台
のロゼツト(6)により行うもので、これを詳述するに
、該各ロボット(6)は、該台車(2)の前記受台(5
)に吊設したブラケット(7)に固定のベース枠(8)
に第5図示の如く根部の垂直軸(9a)において旋回自
在に軸支した第1アーム(9)と、該第1アーム(9)
の先端に第6図示の如く下端の水平軸(10a)におい
て揺動自在に軸支した第2アーム(ト)と、該第2アー
ムαQに平行リンク機構(6)により常時垂直姿勢に保
持されるように取付けた昇降自在の第3アーム(6)と
から成るもので、該平行リンク機構(ロ)は、該第2ア
ーム叫の上端に枢着したガイド部材(lla)と、該部
材(lla)と該第1アーム(9)との間に該第2アー
ムσりに平行に配役したリンク(llb)とで構成され
るものとし、該ガイド部材(lla)に該第3アーム(
2)を第8図及び第9図に示す如く1対のガイドバー(
12a)(12a) において垂直方向に昇降自在に挿
通支持させ、該第3アーム@にナツトランナ(至)を上
向きに搭載した。そして、各ロゼツト(6)の第1アー
ム(9)ヲ垂直軸(9a)に連結したエア式のロータリ
ア・クチュエータから成る第1駆動源(141)により
旋回させると共に、第2アーム顛をこれと第1アーム(
9)との間に第7図示の如く1対に設けたエアシリンダ
から成る第2駆動源(142)により揺動させて、各ロ
ゼツト(6)のナツトランナ(至)の軸線がエンジンマ
ウントフレームの前記した各所定のゼルト止め箇所c1
,1:2.e3.C4に合致するように位置決めし、ワ
ークセット位1i1Bにおいて各ナツトランナ(至)の
上端のソケット(138)に第3図示の如くゼルトd′
f:座金七を取付けた状態でセットし、組付位置Aにお
いて各ロゼツト(6)の第3アーム(2)を前記ガイド
部材(lla)に搭載したエアシリンダから成る第3駆
動源043)により上昇させると共にナツトランナ(至
)を作動させてゼルト止め作業を行うようにした。
ここで、上記した第1アーム(9)の旋回と第2アーム
αQの揺動によれば、各ロゼツト(6)のナツトランナ
(至)は第4図にXl、X2.x6.X4で示す範囲内
の任意の位置に平行移動可能となり、機種変更でダルト
止め箇所の位置が大きく変化しても、ナツトランナQ3
をこれ対応して変位させて確実にゼルト止めを行うこと
ができる。図面で(151)(152)(153)は各
アーム(9)(6)(6)のロックシリンダ、(161
)(162)は第1第2アーム(9)四の動きを検出す
るエンコーダを示す。
尚、上記したロボット(6)に代えて第10図に示すよ
うな水平方向に揺動自在な1対の第1@2アーム(9’
) (10’ )を備えるスカラ型ロゼツト(6′)を
用い、第2アーム(10’)の先端にナツトランナ(1
3’)’を昇降自在に設けることも考えられるが、この
場合第10図にXで示す範囲においてナツトランナ(1
3つを移動し得るようにするには、両アーム(9’)(
10つの揺動スペースとして、第1アーム(9′)の@
全中心としたXの範囲を含む扇形スペースYに加え、両
アーム(9つ(10つをく字状に屈曲させるための図中
2で示すスペースが必要となり、移動台車(2)という
限られた場所にこれらロゼツト(6つを互に干渉しない
ように配置することは困難になる。
これに対し、本発明のロボット(6)では、第1乃至第
3アーム(9)TX)(2)の水平方向の作動スペース
が上記した扇形スペースYに対応する範囲に収められ、
移動台車(2)へのレイアウトが容易になる。
(発明の効果) 以上の如く本発明によるときは、エンジンマウントフレ
ームをワークセット位置から自動惠車体の搬送路下側の
組付位置に移動台車により搬送して自動車車体に組付け
るもので、エンジンマウントフレームをこれに予めエン
ジンを取付けた状態で自動車車体に組付けることができ
、而も該移動台車に搭載した複数台のロボットによりエ
ンジンマウントフレームを各所定のゼルト止め箇所にお
いて自動車車体に同時に能率良くゼルト止めでき、生産
性が向上される。
更に、該各ロボットを、垂直軸を中心にして旋回する第
1アームと、該第1アームの先端の水平軸を中心にして
揺動する第2アームと、該第2アームに平行リンク機構
により常時垂直姿勢に保持されるように取付けた昇降自
在の第3アームとから成るものとして、該第3アームに
ナツトランナを搭載するため、第1アームの旋回と第2
アームの揺動とでアームの水平方向の作動スペースを小
さく抑えてナツトランナを比較的広範囲に平行移動でき
、機種変更によりエンジンマウントフレームのゼルト止
め箇所の位置が大きく変化しても、各口γビットのナツ
トランナをこれに合わせて変位させて磯種変更に自在に
対処でき、且つロボットの移動金工へのレイアウトも容
易になる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一例の側面図、第2図はその平面
図、第3図はその要部の拡大側面図、第4図はその平面
図、第5図は第4図の■−v線で面断したロゼツトの面
断側面図、第6図乃至第8図は夫々第5図の■−■線乃
至■−■線截線面断面図9図は第8図の■−X線截線面
断面図io図はスカラ型ロゼツトを用いた本発明に対す
る比較例の作動説明図である。 a・・・自動車車体  b・・・エンジンC・・・エン
ジンマウントフレーム d・・・ゼルト(2)・・・移動台車 (6)・・・ロゼツト   (9)・・・第1アーム(
9a)・・・垂直軸   頭・・・@2アーム(10a
)・・・水平軸  (11)・・・平行リンク機構(6
)・・・第3アーム   α→・・・ナツトランナ外2
名 兜1FA 第2図 第6図 第7図 14z   ILJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動車車体の搬送路下側の組付位置とその側方のワーク
    セツト位置との間に移動自在の移動台車を設け、該移動
    台車上にワークセツト位置においてセツトしたエンジン
    マウントフレームを該移動台車の組付位置への移動で自
    動車車体にその下方から組付自在とすると共に、該移動
    台車に、垂直軸を中心にして旋回自在の第1アームと、
    該第1アームの先端の水平軸を中心にして揺動自在の第
    2アームと、該第2アームに平行リンク機構により常時
    垂直姿勢に保持されるように取付けた昇降自在の第3ア
    ームとから成るロボツトを複数台搭載し、該各ロボツト
    の該第3アームにエンジンマウントフレームのボルト止
    めを行うナツトランナを搭載したことを特徴とする車体
    へのエンジンマウントフレームの自動組付装置。
JP60251952A 1985-11-12 1985-11-12 車体へのエンジンマウントフレ−ムの自動組付装置 Pending JPS62113658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60251952A JPS62113658A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 車体へのエンジンマウントフレ−ムの自動組付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60251952A JPS62113658A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 車体へのエンジンマウントフレ−ムの自動組付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62113658A true JPS62113658A (ja) 1987-05-25

Family

ID=17230423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60251952A Pending JPS62113658A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 車体へのエンジンマウントフレ−ムの自動組付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62113658A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645337A (en) * 1979-09-11 1981-04-25 Hitachi Ltd Feeding and assembling device for parts
JPS57211434A (en) * 1981-06-17 1982-12-25 Hitachi Ltd Automatic coupling device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645337A (en) * 1979-09-11 1981-04-25 Hitachi Ltd Feeding and assembling device for parts
JPS57211434A (en) * 1981-06-17 1982-12-25 Hitachi Ltd Automatic coupling device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6170732B1 (en) Device and method for feeding, clamping and processing, particularly for geometric welding of automobile welding components in a work station
JPH0521795B2 (ja)
WO1997039853A1 (fr) Systeme de soudage par points
JPS62113658A (ja) 車体へのエンジンマウントフレ−ムの自動組付装置
RU2102210C1 (ru) Автоматизированная линия для сборки и сварки кузовов автомобилей
JPH10277742A (ja) 金属製箱状構造体の自動溶接ライン
JP3859336B2 (ja) シールド掘進機後方の坑内作業設備
JPH0423718A (ja) 搬送装置
JPH0575533B2 (ja)
JP2002274455A (ja) 車両用シートの搬入方法及びその搬入装置
JPH01101277A (ja) 自動車ボディの溶接装置
JP2923815B2 (ja) 自動車ボディへのエンジン組立体搭載方法および装置
JPS60240388A (ja) 車体溶接組立ライン
KR100444038B1 (ko) 자동차 조립라인의 인덱스 장치
JP2956851B2 (ja) ストラットの塔載装置
JPH0525764B2 (ja)
JP3164767B2 (ja) 長尺ワークの反転機構を備えた搬送台車
JPH05105136A (ja) 自動車ボデイの搬送装置
JP3202260B2 (ja) パネル運搬架設機
JPH0511161B2 (ja)
JPH06271285A (ja) 洗浄ロボット用運搬車
JP3651246B2 (ja) ファンフィルタユニットの搬送装置
US20060210388A1 (en) Method of manipulating and assembling automotive frame, chassis, and body
KR100215405B1 (ko) 조립라인의 사이드 대차용 위치결정핀
JPH10139387A (ja) ワーク組付用台車