JPS6211293Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211293Y2
JPS6211293Y2 JP1981128796U JP12879681U JPS6211293Y2 JP S6211293 Y2 JPS6211293 Y2 JP S6211293Y2 JP 1981128796 U JP1981128796 U JP 1981128796U JP 12879681 U JP12879681 U JP 12879681U JP S6211293 Y2 JPS6211293 Y2 JP S6211293Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
tappet
cam
lifter
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981128796U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5833712U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12879681U priority Critical patent/JPS5833712U/ja
Publication of JPS5833712U publication Critical patent/JPS5833712U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6211293Y2 publication Critical patent/JPS6211293Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は内燃機関のタペツトとカムとの接触面
に対する潤滑装置に関する。
(従来技術及びその問題点) これら潤滑装置としては種々のものが提案され
ており、そのうち特公昭46−6002に開示されたも
のを、第1図について説明する。
図において、1はシリンダブロツク2に固定さ
れたリフタハウジング3内に配備されたカム軸、
4は、図示しないバルブスプリングによりロツカ
アームおよびプツシユロツド5を介して前記カム
軸1に形成されたカム6に常時接触されるバルブ
リフタ(タペツト)で、前記リフタハウジング3
に形成されたリフタ孔7に摺動自在に支持され
る。8はこのバルブリフタ4の外周面に形成され
た環状油路、9,10はこの環状油路8をリフタ
ハウジング3の内部に連通させるように上記リフ
タ孔7の内面直径方向に対向して形成された細長
な上部および下部切り溝、11は図示しないオイ
ルポンプから給送されるオイルをシリンダブロツ
ク2における通路12を介して上記環状油路8に
常時供給するように、リフタハウジング3内に形
成した油路である。
以上のような構成になつており、エンジンが運
転されると、オイルポンプから圧送されるオイル
は、油路12,11を径て環状油路8に至り、こ
こでリフタ孔7内面を潤滑すると同時に、環状油
路8に常時連通する上下切り溝9,10を径て噴
流13となつて、リフタハウジング3内へ噴出さ
れる。噴出されたオイルは、カム6の外周面に付
着しバルブリフタ4の底面に近付き、これら両面
間に潤滑面を形成するのである。
ところが、エンジンの冷始動時には、リフタ4
とカム6との接触面に、大量のオイルにより急速
に潤滑油膜を形成して、スカツフイングを防ぐ必
要がある一方、エンジンの通常運転時は、バルブ
リフタ4とリフタ孔7との間からリフタハウジン
グ3内へ滲出したオイル、あるいは、図示しない
クランク軸の回転により形成されてカム軸1附近
に飛来するオイルで十分潤滑される。
したがつて上例のように、常時大量のオイルを
バルブリフタ4とカム6との接触面に供給するの
は不経済である。
本考案は上記した問題を解決するためのもの
で、運転条件上必要のときのみ、タペツト(バル
ブリフタ)とカムとの接触面にオイルを大量に供
給し得るようにした経済的なタペツト・カム潤滑
装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) そこで本考案は、オイルパイプによりオイルポ
ンプに連通するタペツト内孔の下部に設けた側孔
を介して、タペツトとカムとの接触面にオイルを
導くようにしたタペツト・カムの潤滑装置におい
て、前記オイルパイプの途中に低温時に開きそれ
以外ではオイル供給を遮断する遮断手段を介装す
るようにした。
(作用) したがつて、タペツトとカムとの潤滑が問題と
なる低温時に確実に潤滑用のオイルを供給するこ
とができ、それ以外のときはオイルを遮断してオ
イル消費を節減できる。
以下本考案の実施例を図面にしたがつて説明す
る。
第2図に示すように、タペツト14はシリンダ
ブロツク2に形成されたタペツト孔15に摺動自
在に支持され、図示しないバルブスプリングによ
りロツカアームおよびプツシユロツド5を介して
下面がカム6に常時接触されている。
このタペツト14の内孔16の中程と外周に形
成された環状油路8は側孔17により連通される
一方、下部は側孔18によりロツカカバー19に
より画成されるカム軸室20に連通されている。
上記環状油路8は、シリンダブロツク2に形成
された油路21により外部に連通され、その油路
21にはアイボルト22が取付けられている。
タペツト14と同数のアイボルト22は、第3
図に示すように、互いに連通されており、その一
方のアイボルト22は、オイルパイプ23により
図示しないオイルポンプに接続されている。
このオイルパイプ23の途中には、オイルパイ
プ23を遮断し得る手段24が設けられている。
この遮断手段は、オイルパイプ23に挿入され
たソレノイドバルブ25と、エンジン水温計26
と、作動時に電源の正極→水温計26→ソレノイ
ドバルブ25→電源の接地極に至る閉回路を形成
する配線27とよりなつている。この遮断手段2
4のうち、水温計26はこれに限られるものでは
なく、タコメータであつてもよい。
次に作用について説明する。
冷始動時には、水温計26に応動して、電源の
正極→水温計→ソレノイドバルブ25→電源の接
地極に至る閉回路が形成されて、ソレノイドバル
ブ25が開く。したがつて、タペツト14とカム
6の接触面には、オイルポンプから圧送されるオ
イルは、オイルパイプ23、アイボルト22、油
路21を経て環状油路8に至り、ここでタペツト
孔7内面を潤滑すると同時に、環状油路8から側
孔17を通り内孔16に入り、さらに内孔16よ
り側孔18を経てタペツト14の下部外面に流れ
出る。流れ出た油は、タペツト14下端の外周面
に沿つて、カム6との接触面に導かれ、接触面に
は急速に十分な性状の潤滑油膜が形成されるので
ある。
一方、通常運転時や水温の高い始動時には、水
温計26に応動してソレノイドバルブ25は閉じ
られるので、オイルポンプからの圧油は、オイル
パイプ23の途中で遮断される。
この状態においては、タペツト14とカム6の
接触面には、タペツト14とタペツト孔15との
間からカム軸室20に滲出したオイル、あるいは
クランク軸の回転によるオイル飛沫により、潤滑
油膜が形成される。
(考案の効果) 以上説明したように本考案によれば、タペツト
内孔とオイルポンプとを連通するオイルパイプの
途中を、低温時に開く一方、それ以外でオイルパ
イプを遮断し得るようにしたので、必要時のみタ
ペツトとカムとの接触面に大量のオイルを供給で
きるようになり、したがつてタペツト・カム潤滑
装置の経済性が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を示す断面図、第2図および
第3図は本考案の一実施例を示すもので、第2図
はタペツト附近の拡大断面図、第3図は全体説明
図である。 1……カム軸、6……カム、8……環状油路、
14……タペツト、15……タペツト孔、16…
…タペツトの内孔、17,18……側孔、21…
…油路、22……アイボルト、23……オイルパ
イプ、24……遮断手段、25……ソレノイドバ
ルブ、26……水温計。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. オイルパイプによりオイルポンプに連通するタ
    ペツト内孔の下部に設けた側孔を介して、タペツ
    トとカムとの接触面にオイルを導くようにしたタ
    ペツト・カムの潤滑装置において、前記オイルパ
    イプの途中に低温時に開きそれ以外ではオイル供
    給を遮断する遮断手段を介装したことを特徴とす
    るタペツト・カムの潤滑装置。
JP12879681U 1981-08-31 1981-08-31 タペツト・カムの潤滑装置 Granted JPS5833712U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12879681U JPS5833712U (ja) 1981-08-31 1981-08-31 タペツト・カムの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12879681U JPS5833712U (ja) 1981-08-31 1981-08-31 タペツト・カムの潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833712U JPS5833712U (ja) 1983-03-04
JPS6211293Y2 true JPS6211293Y2 (ja) 1987-03-17

Family

ID=29922476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12879681U Granted JPS5833712U (ja) 1981-08-31 1981-08-31 タペツト・カムの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833712U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347161U (ja) * 1976-09-25 1978-04-21
JPS5620026B2 (ja) * 1977-03-15 1981-05-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620026U (ja) * 1979-07-24 1981-02-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347161U (ja) * 1976-09-25 1978-04-21
JPS5620026B2 (ja) * 1977-03-15 1981-05-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5833712U (ja) 1983-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579730A (en) Rotary valve head assembly and related drive system for internal combustion engines
JPS6211293Y2 (ja)
US4991549A (en) Camshaft lubricating system for engine
EP0377829B1 (en) Camshaft lubrication system for an internal-combustion engine
US2401631A (en) Engine
JPH07102929A (ja) Dohc型内燃機関におけるカム軸用軸受け部の潤滑装置
JPS61197707A (ja) 内燃機関用給、排気弁装置
JPS6210409Y2 (ja)
JP2580163Y2 (ja) 動弁装置の潤滑構造
KR100444880B1 (ko) 캠 샤프트 저널부의 윤활을 위한 오일 공급 구조
JP2732337B2 (ja) 燃料噴射ポンプの入力部潤滑装置
JPH06578Y2 (ja) シリンダヘツドの冷却装置
JP2546615Y2 (ja) Dohcエンジンのカム潤滑装置
JPS6133203Y2 (ja)
JPH022886Y2 (ja)
JPS6229613Y2 (ja)
JPS6339363Y2 (ja)
JPS603294Y2 (ja) 動弁機構の潤滑装置
JPH0244009Y2 (ja)
JPS62279219A (ja) エンジンのブロツク構造
JPS5941333Y2 (ja) 内燃機関の始動用空気分配弁
JPS5449411A (en) Driver for suction/exhaust valve of internal combustion engine
JPH02119607A (ja) 頭上弁エンジンの吸排気潤滑装置
KR100221729B1 (ko) 실린더 헤드 윤활용 오일공급라인
JPH0113766Y2 (ja)