JPS5941333Y2 - 内燃機関の始動用空気分配弁 - Google Patents

内燃機関の始動用空気分配弁

Info

Publication number
JPS5941333Y2
JPS5941333Y2 JP1979121241U JP12124179U JPS5941333Y2 JP S5941333 Y2 JPS5941333 Y2 JP S5941333Y2 JP 1979121241 U JP1979121241 U JP 1979121241U JP 12124179 U JP12124179 U JP 12124179U JP S5941333 Y2 JPS5941333 Y2 JP S5941333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
main body
valve
shaft
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979121241U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5638167U (ja
Inventor
洋介 森本
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1979121241U priority Critical patent/JPS5941333Y2/ja
Publication of JPS5638167U publication Critical patent/JPS5638167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941333Y2 publication Critical patent/JPS5941333Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は空気始動式内燃機関に装備される始動用空気分
配弁の改良に関する。
ところで、この始動用空気分配弁はカム軸と一体回転す
る弁体が各気筒の燃焼室に夫々通ずる気筒数と同数の空
気供給孔を順次開くことにより、所定時期即ち膨張行程
の初期として圧縮空気を各気筒の燃焼室に供給し、これ
により順次ピストンを押し上げてクランク軸を起動させ
るもので、上記弁体は本体に嵌合支持される軸部と、上
記各空気供給孔が開口せしめられた本体の内端面に対接
しながら回転することにより該供給孔を開閉する円板部
から構成されるのが通例である。
然してかかる構成においては、一部の圧縮空気が上記本
体内端面と弁体円板部の対接部の隙間に侵入して該弁体
円板部が閉塞している空気供給孔にも流入するのであり
、そのため該空気がピストンが下死点付近や圧縮行程等
にある燃焼室に導入されることになってクランク軸の起
動を妨げるのであり、また本体上部に装着されたオイル
カップにより該本体と弁体軸部の嵌合部に潤滑油を供給
するようにした構成にあっては、上記の空気が該嵌合部
からオイルカップ側に逆流して潤滑油を吹き出す等の弊
害を生じさせるのである。
本考案はこのような実情に鑑みてなされたもので、本体
内端面と弁体円板部の対接部に侵入した空気を該弁体軸
部に形成した空気抜き孔及び中空部により積極的に逃が
すようになし、これにより該空気による上記の弊害を防
止するようにしたものである。
以下これを図に示す実施例により説明すると、1は機関
のフレーム、2は該フレームに一端を軸承されたカム軸
であり、フレーム外面における該カム軸の軸承位置とし
て空気分配弁3が設置されている。
4は該分配弁の本体、5は軸部6において該本体に嵌合
支持され且つ円板部7が本体内端面4aに対接せしめら
れた弁体で、上記軸部の先端がカム軸の端面に形成され
た切込み2aに係合されていることにより該弁体がカム
軸と一体回転するようになされており、また本体には配
管8により各気筒の燃焼室に夫々通ずる気筒数と同数の
空気供給孔4bが形成されて上記内端面4aに一定円周
上として開口せしめられていると共に、弁体の円板部7
には連通孔7aが形成され、これにより弁体の回転に伴
って各空気供給孔が順次空気分配室9に連通ずるように
なされている。
10は該分配室を形成するカバー、11は該カバーにお
ける空気人口10aに接続されてエアータンク(図示せ
ず)から圧縮空気を分配室に導入する配管である。
12は本体の上部に装着されて油路4Cにより弁体軸部
6の嵌合部に潤滑油を供給するオイルカップであり、軸
部の嵌合面には該潤滑油を広く行きわたらせる油溝6a
が形成されている。
13は該軸部6の軸方向中心に形成された中空部6b内
に装着されたスプリングであり、機関の運転中における
上記分配室9に圧縮空気が導入されていない場合に弁体
の円板部Tを本体の内端面4aから離反させることによ
り両者の摺動を防止するものである。
然して本体4における弁体軸部6の軸受面には内端面4
a寄りとして円周溝4dが形成されていると共に、弁体
軸部には該円周溝の対応位置として該軸部外周面から上
記中空部6bに通ずる空気抜き孔6cが半径方向に形成
されている。
上記の構成によれば、機関を始動させる場合に図示しな
いエアータンクから圧縮空気を該分配弁3における空気
分配室9に導入すると、カム軸2と一体回転する弁体5
の円板部7に形成された連通孔7aが膨張行程初期の状
態にある気筒の燃焼室に通ずる空気供給孔4bを順次開
くことにより各気筒のピストンが順番に押し下げられ、
これによりクランク軸が起動せしめられるのである。
然して上記分配室9内の圧縮空気は連通孔7aにより開
かれている空気供給孔4bに流入するだけでなく、一部
が円板部7と本体内端面4aの対接部の隙間に侵入して
該円板部により閉鎖されている空気供給孔にも流入しよ
うとするのであるが、本体4における弁体軸部の軸受面
には内端面寄りとして円周溝4dが形成され、且つ軸部
には該円周溝と、上記スプリング13の装填用として形
成した中空部6bとを連通させる空気抜き孔6Cが半径
方向に形成されていることにより、上記隙間に侵入した
空気は該円周溝4d、空気抜き孔6C1中空部6bを経
て直ちに機関内部に逃がされるのであり、これによりピ
ストンが下死点付近や圧縮行程にある燃焼室に空気が導
入されてクランク軸の起動を妨げることが防止せしめら
れるのであり、またこの空気が軸部6の嵌合部から油路
4cを逆流してオイルカップ12内の潤滑油を吹き出さ
せるといった弊害も防止されるのである。
尚、図示のように本体4と弁体軸部6の嵌合部における
内端面4a寄りにクリアランスaを設けておけば、上記
対接部に侵入した空気をより一層効果的に抜くことがで
きるのである。
以−ヒのように本考案始動用空気分配弁は、本体に嵌合
支持される軸部と本体の内端面に対接する円板部からな
る弁体がカム軸と一体回転せしめられることにより、各
気筒の燃焼室に夫々通ずる気筒数と同数の空気供給孔が
順次開かれて所定の時期に各燃焼室に圧縮空気が供給さ
れるようになされた構成において、上記弁体円板部と本
体内端面の対接部に侵入した空気を弁体軸部に形成した
空気抜き孔及び中空部を経て逃がすようにしたことによ
り、この空気が円板部により閉鎖されている空気供給孔
に侵入してクランク軸の起動を妨げるといった弊害が防
止され、これにより機関の始動性が向上せしめられると
共に、上記軸部の潤滑用オイルカップが装備されている
場合に同じくこの空気が該カップ内の潤滑油を吹き出さ
せるという弊害が未然に防止される効果を奏するのであ
り、特に本考案によれば上記軸部における中空部はスプ
リング装填用として既に形成されているのが通例である
から、軸部外局面から該中空部に通ずる空気抜き孔を形
成するだけで極めて容易に実施することができ、また該
中空部及び空気抜き孔の流路断面積は構造上比較的大き
く取り得るので上記の効果がf分に発揮される利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示す空気分配弁の縦断面図であ
る。 4は本体、4aは内端面、4bは空気供給孔、5は弁体
、6は軸部、6bは中空部、6Cは空気抜き孔、7は円
板部、7aは連通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体に嵌合支持される軸部と該本体の内端面に対接する
    円板部から構成される弁体がカム軸と一体回転すること
    により、上記円板部に形成された連通孔が本体内端面に
    開口し且つ各気筒の燃焼室に夫々通ずる気筒数と同数の
    空気供給孔を順次開くようになされた構成において、上
    記弁体軸部の中心にスプリング装填用として軸方向に形
    成した中空部と、該弁体軸部における円板部寄りの軸受
    面に形成した円周溝を、上記軸部に半径方向として形成
    した空気抜き孔によって連通せしめたことを特徴とする
    内燃機関の始動用空気分配弁。
JP1979121241U 1979-08-31 1979-08-31 内燃機関の始動用空気分配弁 Expired JPS5941333Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979121241U JPS5941333Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 内燃機関の始動用空気分配弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979121241U JPS5941333Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 内燃機関の始動用空気分配弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5638167U JPS5638167U (ja) 1981-04-10
JPS5941333Y2 true JPS5941333Y2 (ja) 1984-11-28

Family

ID=29353395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979121241U Expired JPS5941333Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 内燃機関の始動用空気分配弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941333Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111717A (ja) * 1973-02-28 1974-10-24
JPS5024028A (ja) * 1973-07-05 1975-03-14
JPS5092042A (ja) * 1973-12-13 1975-07-23

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111717A (ja) * 1973-02-28 1974-10-24
JPS5024028A (ja) * 1973-07-05 1975-03-14
JPS5092042A (ja) * 1973-12-13 1975-07-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5638167U (ja) 1981-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5657724A (en) Internal combustion engine construction
US4883029A (en) Piston and piston ring construction
JPS5941333Y2 (ja) 内燃機関の始動用空気分配弁
US20020007811A1 (en) Oil pump layout structure for internal combustion engine
JP2950094B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPH07139421A (ja) 油冷エンジンのオイル通路構造
JPS6224739Y2 (ja)
JPH06578Y2 (ja) シリンダヘツドの冷却装置
JPH1018829A (ja) 内燃機関の油通路構造
JPS6021447Y2 (ja) エンジンの排気弁装置
JPS6129922Y2 (ja)
JP2694359B2 (ja) 油冷エンジン
JPS6128001Y2 (ja)
JPH06173622A (ja) 油圧式ラッシュアジャスターおよびその製造方法
JPH0352968Y2 (ja)
JPH0367007A (ja) 油圧タペット
JPH03160107A (ja) 頭上弁型エンジンにおけるブリーザ装置
JPH02215955A (ja) 内燃機関のピストン装置
JPS632697Y2 (ja)
JPH0113775Y2 (ja)
JPH06212917A (ja) 油圧式ラッシュアジャスタ
JPH0734876A (ja) ディーゼルエンジンの副燃焼室
JPH0526242Y2 (ja)
JPH0229205Y2 (ja)
JPH0724569Y2 (ja) 内燃機関における動弁系の潤滑装置