JPH0113775Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113775Y2
JPH0113775Y2 JP1984046511U JP4651184U JPH0113775Y2 JP H0113775 Y2 JPH0113775 Y2 JP H0113775Y2 JP 1984046511 U JP1984046511 U JP 1984046511U JP 4651184 U JP4651184 U JP 4651184U JP H0113775 Y2 JPH0113775 Y2 JP H0113775Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
crankcase
chamber
rocker
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984046511U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60157911U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4651184U priority Critical patent/JPS60157911U/ja
Publication of JPS60157911U publication Critical patent/JPS60157911U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0113775Y2 publication Critical patent/JPH0113775Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、OHCエンジンのロツカ室内を潤滑
できるようにしたOHCエンジンの潤滑装置に関
するものである。
一般に、OHCエンジンでは、ロツカ室内のロ
ツカアームやロツカシヤフト等の動弁系の潤滑を
するのに、オイルポンプ等を設けて潤滑オイルを
圧送する強制潤滑装置を装備したものがある。
しかしながら、オイルポンプ等を設けた強制潤
滑装置を装備するには高価であり、経済的でな
い。
実公昭58−15610号公報には、ロツカ室内の動
弁系の潤滑装置に関する従来技術が提案されてい
る。この従来技術はクランクケースの外面にタペ
ツト室を区画形成し、このタペツト室に臨んでブ
リーザ装置を装着し、ブリーザ装置とクランクケ
ースとをオイル戻し穴を介して連通するととも
に、クランクケースとシリンダヘツド上に位置す
るロツカ室とを換気通路で連通し、ロツカ室とタ
ペツト室とをブツシユロツド連通孔で連通させた
構成としている。
しかしながら、このような構成による潤滑装置
はプツシユロツドを用いたOHVエンジンに適用
されるものであり、又タペツト室にブリーザ装置
が装着されているためにロツカ室内の潤滑油が直
接ブリーザ室に流入しやすかつた。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、オ
イルポンプ等による強制潤滑装置を装備すること
なく簡単な構造で潤滑でき、又、エンジンの回転
数に応じた適切な潤滑ができるとともに、該ロツ
カ室内の潤滑油が直接にブリーザ室に流入するの
を防止できるOHCエンジンの潤滑装置を提供す
ることを目的としている。
前記目的を達成するため本考案によるOHCエ
ンジンの潤滑装置は、カム軸を配設したロツカ室
にブリーザ室を区画形成し、このロツカ室とクラ
ンクケースとを連通したOHCエンジンにおいて、
前記カム軸に、該カム軸の両軸受部にかけて軸方
向通気路を形成し、且つこの軸方向通気路に連通
してカムの周面で開口するカム部連通部を形成す
ると共に、シリンダヘツド及びシリンダバレルに
通気路を形成してこの通気路の一端をクランクケ
ース内に開口し、他端を前記カム軸の一方の軸受
部に開口してロツカ室とクランクケースとを連通
し、クランクケース内の圧力が高いときシリンダ
ヘツド及びシリンダバレルの通気路とカム軸の軸
方向通気路とを連通し、クランクケース内の圧力
が低いとき閉塞する軸受部通気路を前記カム軸の
一方の軸受部周面に開口して構成している。
以下図面を参照して本考案による実施例を具体
的説明する。
図は本考案の一実施例に係り、OHCエンジン
の軸方向断面図である。
この図において符号1はOHCエンジン、2は
シリンダバレルを一体に形成したクランクケー
ス、3はクランク軸、4はシリンダヘツドであ
り、このシリンダヘツド4は上方を開口した容器
状に形成されており、この開口部分に蓋状に形成
されたロツカカバー5が設けられて、該シリンダ
ヘツド4とロツカカバー5とでロツカ室6を形成
している。前記ロツカ室6内にはカム軸7、ロツ
カ軸8、吸気、排気用のロツカアーム9,9等の
動弁系部材が配設されている。前記カム軸7は前
記クランク軸4と平行で、かつ一端部をシリンダ
ヘツド4の内側壁に形成された軸受部10で軸支
され、又他端部をシリンダヘツド4の側壁に形成
された貫通孔に嵌合させたベアリングケース11
に設けられた軸受で軸支されている。又、前記ベ
アリングケース11側のカム軸7の端部は、該ベ
アリングケース11より外側に突出されており、
この突出端部にタイミングプーリ12が軸着され
ている。前記タイミングプーリ12は、前記クラ
ンクケース2より突出したクランク軸3に軸着し
たタイミングプーリ13とタイミングベルト14
で連結されており、該クランク軸3の回転力がカ
ム軸7に伝達されるようになつている。又、前記
ロツカ室6内に設けられたロツカ軸8には吸気、
排気用の前記ロツカアーム9,9が枢着されてお
り、そのロツカアーム9,9の一端部側は前記カ
ム軸7に形成されたカム15,15に当接し、他
端部側は図示しないバルブスプリングにより付勢
された吸気、排気バルブの頭部に当接している。
そして、前記カム軸7のカム15,15によるロ
ツカアーム9,9の回動押圧により図示しない吸
気、排気通路を開閉するようになつている。
一方、前記シリンダバレル側のクランクケース
2、シリンタヘツド4およびベアリングケース1
1の一側部には、下側の該クランクケース2内に
開口し、縦方向にそれぞれ連通してベアリングケ
ース11のカム軸7側内面で開口した通気路16
が形成されている。そして、前記カム軸7には、
前記通気路16のベアリングケース11側の開口
部に対峙する位置で開口した開口部17を有し該
カム軸7の軸直角方向に貫通した軸受部通気路1
8と、この軸受部通気路18に連通し軸方向に貫
通しシリンダヘツド4の軸受部10側で開口した
軸方向通気路19と、この軸方向通気路19に連
通しカム15,15の端面で開口したカム部通気
路20,20と、前記軸方向通気路19に連通し
軸受部10内面側で開口した軸受部通気路21と
が形成されている。又、前記シリンダヘツド4の
軸受部10の前記軸受部通気路21の通気口に対
峙する位置には、ロツカ室6内と連通する通気孔
22が形成されている。前記クランクケース2、
シリンダヘツド4、ベアリングケース11に形成
された通気路16と、前記カム軸7の軸受部通気
路18とは、該カム軸7の回転により、下方のク
ランクケース2内の圧力が高いときに連通し、圧
力が低いときに閉塞されるようにタイミングが調
整されている。又、前記通気路16と軸受部通気
路18とが連通するときには、シリンダヘツド3
の軸受部10側のカム軸7の軸受部通気路21と
通気孔22とが連通するようになつている。一
方、前記シリンダバレル側のクランクケース2お
よびシリンダヘツド4の外の一側部には、下側の
該クランクケース2内に開口し、縦方向にそれぞ
ぜ連通してシリンダヘツド4の底部で開口したオ
イル戻し通路23が形成されている。このオイル
戻し通気23は前記通気路16よりも細く形成さ
れている。
又、前記ロツカ室6上方のロツカカバー5の一
側部には、仕切板24が設けられてブリーザ室2
5が区画形成されている。前記仕切板24には通
気口26が設けられており、この通気口26にチ
エツクバルブ27が設けられている。又、前記ロ
ツカカバー5の外側部には前記ブリーザ室25内
に連通するジヨイント28が設けられており、こ
のジヨイント28に図示しないエアクリーナに連
通するブリーザパイプ29が接続されている。
尚、図中符号30はタイミングプーリ12,13
およびタイミングベルト14を覆うプーリカバ
ー、31はクランク軸3に軸着された冷却フアン
兼用のフライホイール、32はイグニツシヨンコ
イル、33はプーリ、34はブロワハウジング、
35はオイルパンを示す。
このように構成されたOHCエンジンの潤滑装
置では、まずエンジンが始動すると、下側のクラ
ンクケース2内にミスト状の潤滑油が充満する。
このミスト状の潤滑油は、クランクケース2内の
圧力が高いときに、該クランクケース2内とロツ
カ室6内とが連通するために、チエツクバルブ2
7の換気作用でブローバイガスの移動とともに矢
符aに示す流れに沿つて、該クランクケース2内
から通気路16→軸受部通気路18→軸方向通気
路19→カム部通気路20,20および軸受部通
気路21と通気孔22を経てロツカ室6内に導く
ことができる。このとき、カム部通気路20,2
0および軸受部通気路21はカム軸7の軸芯に直
角方向に形成されているために、該カム軸7の回
転による遠心力によりミスト状の潤滑油を吐出さ
せる。これによつて、前記ロツカ室6内のカム軸
7、ロツカ軸8、ロツカアーム9,9等の動弁系
を潤滑することができる。又、前記カム軸7には
軸受部通気路18,21が形成されているため
に、該カム軸7の軸受部分の潤滑も同時に行うこ
とができる。又、下側のクランクケース2内の圧
力が低いときには、該クランクケース2内とロツ
カ室6内との連通が断たれるために、通気路を途
中まで移動したミスト状の潤滑油は下側のクラン
クケース2内に戻されることがない。
次に、ロツカ室6内のブローバイガスは矢符b
に示す流れに沿つてロツカ室6からブリーザ室2
5→ブリーザパイプ29を経てエアクリーナへ導
かれる。尚、ロツカ室6内で潤滑を終えた潤滑油
はシリンダヘツド4の底部に貯められるとともに
オイル戻し通路23より下側のクランクケース2
内に戻される。
以上の動作にて、特別な強制潤滑装置を装備す
ることなくエンジンの回転数に応じた適切な潤滑
ができる。又、ロツカ室6の上部にブリーザ室2
5が区画形成されているために、該ロツカ室6内
の潤滑油が直接にブリーザ室25に流入しない。
尚、前記実施例において、カム軸7に形成された
通気路18,19,20,21は、それぞれ連通
するとともに軸受部あるいはロツカ室6内に開口
した開口部を有し、かつ該カム軸7の回転により
下側のクランクケース2内に連通するようになつ
ていればよい。又、クランクケース2内とロツカ
室6内とは、該クランクケース2内の圧力が高い
ときに連通し、低いときに閉塞するようタイミン
グ調整されていればよい。さらに、カム軸7の駆
動はタイミングプーリだけでなく、その他の回転
力伝達手段でもよい。
以上説明したように本考案によれば、カム軸の
軸受部及びカムとロツカアームとの当接部の潤滑
を排出途中のブローバイガス中のオイルミストに
て有効に潤滑でき、しかも、カム軸の軸受部でカ
ム軸側の入口側通路が正圧時のみ開いて弁の役割
をして、カム軸内の通気路にクランクケース内の
負圧を作用させることがないため、ブローバイガ
ス中でオイルミストをカム軸の通気路に充分供給
でき、潤滑部に充分なオイルを供給できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例に係り、OHCエンジン
の軸方向断面図である。 1……OHCエンジン、2……クランクケース、
4……シリンダヘツド、5……ロツカカバー、6
……ロツカ室、7……カム軸、8……ロツカ軸、
9,9……ロツカアーム、15,15……カム、
16,18,19,20,21……通気路、23
……オイル戻し通路、25……ブリーザ室、27
……チエツクバルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カム軸を配設したロツカ室にブリーザ室を区画
    形成し、このロツカ室とクランクケースとを連通
    したOHCエンジンにおいて、前記カム軸に、該
    カム軸の両軸受部にかけて軸方向通気路を形成
    し、且つこの軸方向通気路に連通してカムの周面
    で開口するカム部連通部を形成すると共に、シリ
    ンダヘツド及びシリンダバレルに一端をクランク
    ケース内に開口し、他端を前記カム軸の一方の軸
    受部に連通する通気路を形成し、クランクケース
    内の圧力が高いときシリンダヘツド及びシリンダ
    バレルの通気路とカム軸の軸方向通気路とを連通
    し、クランクケース内の圧力が低いとき不連通に
    する軸受部通気路を前記カム軸の一方の軸受部周
    面に開口形成したことを特徴とするOHCエンジ
    ンの潤滑装置。
JP4651184U 1984-03-30 1984-03-30 Ohcエンジンの潤滑装置 Granted JPS60157911U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4651184U JPS60157911U (ja) 1984-03-30 1984-03-30 Ohcエンジンの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4651184U JPS60157911U (ja) 1984-03-30 1984-03-30 Ohcエンジンの潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60157911U JPS60157911U (ja) 1985-10-21
JPH0113775Y2 true JPH0113775Y2 (ja) 1989-04-24

Family

ID=30560971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4651184U Granted JPS60157911U (ja) 1984-03-30 1984-03-30 Ohcエンジンの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157911U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5551556B2 (ja) * 2010-09-30 2014-07-16 富士重工業株式会社 エンジンのブリーザ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940514B2 (ja) * 1980-07-16 1984-10-01 株式会社 西原環境衛生研究所 浄化槽の消毒槽

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146016U (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 本田技研工業株式会社 内燃機関のロツカア−ム潤滑装置
JPS5940514U (ja) * 1982-09-03 1984-03-15 スズキ株式会社 エンジンのブリ−ザ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940514B2 (ja) * 1980-07-16 1984-10-01 株式会社 西原環境衛生研究所 浄化槽の消毒槽

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60157911U (ja) 1985-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2360001C (en) Mid cam engine
JPH0235850B2 (ja)
US5947068A (en) Four-stroke cycle internal combustion engine
US5309878A (en) Pulsed pressure lubrication system for an overhead valve engine
JP3689373B2 (ja) 頭上弁型4サイクルエンジン
JP3231192B2 (ja) エンジンにおけるブリーザ装置
JPH0113775Y2 (ja)
JPH10184331A (ja) 4サイクルエンジンの戻しオイル飛散防止構造
AU2003200621B2 (en) Mid cam engine
JPH08177441A (ja) Ohc型エンジンの潤滑装置
JPS6030407Y2 (ja) 内燃機関のブリ−ザ装置
JP4124301B2 (ja) 車両用エンジン
US2693791A (en) Breather for air-cooled internalcombustion engines
JPS6224739Y2 (ja)
JPS6141932Y2 (ja)
JPH07654Y2 (ja) 水平シリンダ式頭上弁型エンジンの潤滑装置
JPH01147107A (ja) エンジンのブリーザ構造
JPH0245457Y2 (ja)
JPS6339368Y2 (ja)
JPH0252912U (ja)
JPS595130Y2 (ja) 内燃機関のブリ−ザ装置
JPS6024895Y2 (ja) 頭上弁式エンジンのブリ−ザ装置
JP3139089B2 (ja) 4サイクルエンジン
JPS6339367Y2 (ja)
JPS6021447Y2 (ja) エンジンの排気弁装置