JPS6229613Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229613Y2
JPS6229613Y2 JP1981128795U JP12879581U JPS6229613Y2 JP S6229613 Y2 JPS6229613 Y2 JP S6229613Y2 JP 1981128795 U JP1981128795 U JP 1981128795U JP 12879581 U JP12879581 U JP 12879581U JP S6229613 Y2 JPS6229613 Y2 JP S6229613Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tappet
cam
oil
lubricating oil
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981128795U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5833706U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12879581U priority Critical patent/JPS5833706U/ja
Publication of JPS5833706U publication Critical patent/JPS5833706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6229613Y2 publication Critical patent/JPS6229613Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば内燃機関の吸排気弁を駆動す
るカム−タペツト機構に関する。
一般に、カム−タペツト機構では、カムとタペ
ツトの当り面が常に強い圧力を受け、作動中同一
部分の接触を続けていると、片べりを起こすこと
から、作動中常に接触面が変わるようにタペツト
を回転させている。
例えば、第1図で示すようにタペツト1とカム
2の中心をずらしておくと、タペツト1にかかる
作動力がその中心から外れるため、タペツト1が
カム2の回転に応じて回転する。
しかし、このような回転方式では、タペツト1
にかかる作動力が安定しないため、回転にバラツ
キを生じるうえ、回転をコントロールするのもむ
ずかしく、適切なタペツト回転が保てない。
また、時間がたちカム2とタペツト1の当り面
が著しく摩耗すると、タペツト1が回転しにくく
なるという問題点もある。
ところで、このようなカム−タペツト機構に
は、カム2とタペツト1の当り面の摩耗や損傷
(スカツフイング)を抑えるため、オイルポンプ
で潤滑油が圧送される。
そこで、本考案はカム−タペツト機構に供給さ
れる潤滑油の油圧作用によつてタペツトを回転さ
せるように構成し、前記の問題点を解決すること
を目的とする。
以下、本考案を内燃機関の吸排気弁を駆動する
カム−タペツト機構について実施した具体例を第
2図〜第4図にしたがつて説明する。
2がカム、1aがブロツク3に摺動自由に取付
けられたタペツト、4がオイルパンに連通するオ
イルギヤラリであり、その途中に図示しないオイ
ルパンから潤滑油を吸い上げるオイルポンプが介
装される。
このオイルギヤラリ4からタペツト1aの軸部
外周に向けて分岐通路5が形成され、分岐通路5
は第3図のようにタペツト1aの軸部外周に対し
て略接線方向に開口するようにしてある。
一方、分岐通路5に対向するタペツト1aの外
周には、潤滑油の油圧を受ける複数の窪部6が円
周方向に沿つて配設される。
ただし、複数の窪部6は、常にいずれかが分岐
通路5とオーバーラツプするように、第4図で示
すように窪部6相互の間隔Lと縦幅nとを設定す
る。
なお、7は窪部6とタペツト1a内部の油道8
を連通する導入孔、9は油道8の下部に形成した
導出孔であり、窪部6に噴出された潤滑油は、導
入孔7から油道8に入り、油道8の下部から導出
孔9を介してカム2とタペツト1aの当り面へと
伝わるようになつている。なお、カムチヤンバ1
0の底面に垂れた潤滑油は、図示しないドレン孔
を通してオイルパンに戻される。
図中11はプツシユロツドである。
このように構成したので、オイルパンからの潤
滑油は、分岐通路5を通してタペツト1aの軸部
外周に向けてその略接線方向に噴出される。タペ
ツト1aはこの潤滑油の油圧を窪部6で順次受
け、これによつて矢印方向の回転を起こす。
このように、本考案では、カム2とタペツト1
aの当り面に供給される潤滑油の油圧を利用して
タペツト1aを回転させるようにしたため、安定
したタペツト回転が得られる。
そのうえ、オイルプレツシヤレギユレータによ
り潤滑油の油圧を調整することでタペツト回転の
コントロールも可能である。
しかも、長期間の使用に伴つてカム2とタペツ
ト1aの当り面が摩耗しても、タペツト1aが回
転不良に陥ることもない。
したがつて、タペツト1aは常に適切な回転を
保ち、カム2とタペツト1aの当り面の片べりや
スカツフイングを効果的に防止することができ
る。
なお、タペツト1外周の窪部6は大きな回転力
(油圧作用)を受けるように回転方向前端側の端
面をできるだけ大きく形成するとよい。
以上説明したように本考案によれば、タペツト
の軸部外周に向けてその略接線の方向に延びる通
路を形成し、この通路から噴出される潤滑油の油
圧を受ける窪部をタペツトの軸部外周に円周方向
に沿つて複数配設し、潤滑油の油圧作用でタペツ
トを回転させるようにしたので、常に適切なタペ
ツト回転が確保でき、カムとタペツトの当り面の
片べりやスカツフイングが効果的に防止でき、し
たがつてカム−タペツト機構の機能ばかりか耐久
性の向上もはかれるという効果がある。
また本考案では、タペツトの回転させた潤滑油
は、導入孔からタペツトの内部の油道に入り、さ
らに導出孔からカムの部分へと流れるので、豊富
な潤滑油量によりタペツトとプツシユロツドとの
間の潤滑と冷却が行なわれ、さらにタペツトとカ
ムとの間の潤滑と冷却も行なわれ、これらの耐久
性の向上が図れるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の要部断面図、第2図は本考
案の実施例を示す要部断面図、第3図は同じく第
2図のA−A線断面図、第4図は同じくタペツト
の斜視図である。 1a……タペツト、2……カム、4……オイル
ギヤラリ、5……分岐通路、6……窪部、7……
導入孔、8……油道、9……導出孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カムとタペツトの当り面に潤滑油を送り込む通
    路をタペツトの軸部外周に向けてその略接線方向
    に延るように形成する一方、この通路から噴出さ
    れる潤滑油の油圧を受ける窪部をタペツトの外周
    に円周方向に沿つて複数配設し、この窪部からタ
    ペツト内部のプツシユロツドを配設した油道に接
    続する導入孔を設けるとともに、油道からカムと
    タペツトの当り面に潤滑油を導く導出孔を形成し
    たことを特徴とするカム−タペツト機構。
JP12879581U 1981-08-31 1981-08-31 カム−タペツト機構 Granted JPS5833706U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12879581U JPS5833706U (ja) 1981-08-31 1981-08-31 カム−タペツト機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12879581U JPS5833706U (ja) 1981-08-31 1981-08-31 カム−タペツト機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833706U JPS5833706U (ja) 1983-03-04
JPS6229613Y2 true JPS6229613Y2 (ja) 1987-07-30

Family

ID=29922475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12879581U Granted JPS5833706U (ja) 1981-08-31 1981-08-31 カム−タペツト機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833706U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5368359B2 (ja) * 2010-04-09 2013-12-18 株式会社オティックス 直打式動弁機構

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922243Y2 (ja) * 1978-06-09 1984-07-03 株式会社クボタ エンジンのオフセツトタペツト
JPS5685004U (ja) * 1979-12-06 1981-07-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5833706U (ja) 1983-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6343580B2 (en) CAM angle sensor mounting structure for engine
JPH0437214Y2 (ja)
JPS6229613Y2 (ja)
US4991549A (en) Camshaft lubricating system for engine
JPH01170703A (ja) エンジンの動弁装置
JP2580163Y2 (ja) 動弁装置の潤滑構造
EP0377829B1 (en) Camshaft lubrication system for an internal-combustion engine
JPH0122884Y2 (ja)
JP2531392Y2 (ja) オーバーヘッドカム機構の潤滑構造
JP3106704B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH1018829A (ja) 内燃機関の油通路構造
JPH0355765Y2 (ja)
JPS5922243Y2 (ja) エンジンのオフセツトタペツト
JPS6331644B2 (ja)
JP3590970B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2586749Y2 (ja) エンジンのカム給油装置
JPH0218255Y2 (ja)
JPS6121527Y2 (ja)
JPS5449411A (en) Driver for suction/exhaust valve of internal combustion engine
JPS6134307A (ja) カムシヤフトのスラスト受構造
JP2526129Y2 (ja) 4サイクルバーチカルシャフトエンジン
JPH064005Y2 (ja) バルブロッカ装置
JPH0732884Y2 (ja) V型エンジンの潤滑油通路
JPH0660708U (ja) カムシャフト
JP2001303919A (ja) タイミングチェーンの潤滑構造