JPS6331644B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331644B2
JPS6331644B2 JP8061880A JP8061880A JPS6331644B2 JP S6331644 B2 JPS6331644 B2 JP S6331644B2 JP 8061880 A JP8061880 A JP 8061880A JP 8061880 A JP8061880 A JP 8061880A JP S6331644 B2 JPS6331644 B2 JP S6331644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
chain
guide
chain guide
jets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8061880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS575509A (en
Inventor
Tsunehiko Suzuki
Yoshimitsu Nagamura
Seiji Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP8061880A priority Critical patent/JPS575509A/ja
Publication of JPS575509A publication Critical patent/JPS575509A/ja
Publication of JPS6331644B2 publication Critical patent/JPS6331644B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、内燃機関に設けられたタイミングチ
エーンやバランサチエーンに潤滑用のオイルを適
切に供給できる内燃機関のチエーン潤滑装置に関
するものである。
【従来の技術】
従来、内燃機関に設けてクランクシヤフトの回
転に従動するタイミングチエーンやバランサチエ
ーンの潤滑方法としては、クランクケースやクラ
ンクケースカバーにオイル通路を単独で設け、こ
のオイル通路の終端にオイルジエツトを設け、メ
インギヤラリからオイルを誘導してオイルジエツ
トから噴射することでチエーンにオイルを吹き付
けて強制潤滑を行うものがあつた。このオイルジ
エツトは、チエーンとスプロケツトの噛合直前部
や、ガイド或いはテンシヨナとチエーンの摺動部
に設け、これらの部分にオイルを供給するのが冷
却、潤滑の効果上最も有効とされる。 このため従来の潤滑方法では、オイル供給箇所
を複数必要とし、個々のオイルジエツト及び各オ
イルジエツトへのオイル通路をそれぞれ設けなけ
ればならず、加工工程数、部品点数の増加によ
り、価格が高くなるものである。また、オイル通
路の配置の制約上より、必要とする箇所へのオイ
ルジエツト設置が困難であつたり、オイルフイル
タを通過する前のダーテイサイドにオイルジエツ
トを設けなければならないことから、切粉等によ
るオイルジエツトの目詰りが生じるおそれがあつ
た。このためオイルが正常に供給されず、チエー
ンスプロケツトの異常摩耗が生じ、焼付き、破損
の原因となるものであつた。 なお先行技術として、実開昭55−7478号公報、
実開昭55−7479号公報がある。
【発明が解決しようとする問題点】
第1図は従来の内燃機関のオイル系統を示すも
のであり、エンジン本体1の下部にはオイル2を
溜めるオイルパン3が連設してあり、エンジン本
体1内部には吸入管4をオイル2に浸したオイル
ポンプ5が設けてある。オイルポンプ5の吐出側
にはオイルフイルタ6が連設してあり、オイルフ
イルタ6からはメインオイル通路7を介して、ク
ランクシヤフト8、カムシヤフト9等のエンジン
各部にオイルを供給させている。 第2図は従来のバランサ駆動系を示すもので、
クランクシヤフト8にはスプロケツト11が固着
してあり、スプロケツト11の左右にはバランサ
を駆動する2個のスプロケツト12,13が軸支
してある。輪状に連結したバランサチエーン14
はその内周に接するようスプロケツト12,13
に巻回させてあり、バランサチエーン14の外周
にはスプロケツト11が接触させてある。また、
スプロケツト12と13の間にはバランサチエー
ン14の内周に接触するチエーンガイド15が設
けてあり、スプロケツト11の近くにはオイルジ
エツト16が設けてある。この構成では、オイル
ジエツト16はスプロケツト11とバランサチエ
ーン14の噛合直前にオイルを吐出させている
が、スプロケツト12,13の噛合直前やチエー
ンガイド15の摺動部にはオイルを供給できず、
摩耗が激しいものである。しかも、オイルジエツ
ト16に供給されるオイルはオイルフイルタ6を
通過する以前のオイルが用いられることが多く、
切粉等でオイルジエツト16が目詰りを発生する
可能性があつた。 第3図は従来のカム軸駆動系を示すもので、カ
ムシヤフト8にはスプロケツト17が固着してあ
り、このスプロケツト17から離れた位置にカム
スプロケツト18が軸支してある。両スプロケツ
ト17,18間には輪状に連結したカムチエーン
19が巻回してあり、カムチエーン19の両側に
はそれぞれに接触するようにチエーンガイド20
とテンシヨンレバー21が設けてあり、テンシヨ
ンレバー21には接触圧を与えるプランジヤ22
が連結してある。また、チエーン19の間でスプ
ロケツト17に接近した位置には、オイルジエツ
ト23が設けてある。この構成では、オイルジエ
ツト23からのオイルはスプロケツト17とカム
チエーン19の噛合直前に吐出されるが、チエー
ンガイド20やテンシヨンレバー21の摺動部に
は供給されず、摩耗等に対応することができな
い。 本発明は、上述の欠点に鑑み、クランクケース
あるいはチエーンガイドにオイル通路を形成し、
オイルジエツトの設置箇所の制約を受けず、必要
とする箇所にオイルを供給して摩耗、焼付きなど
を防止できる内燃機関のチエーン潤滑装置を提供
するものである。
【問題点を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、バランサ
系或いはタイミング系等の従動するチエーンを内
蔵した内燃機関において、チエーンに接近して設
けられ、その運動を規制するチエーンガイドにオ
イルを流動させる油路を一体に形成し、この油路
に連通させて複数のオイルジエツトをチエーンガ
イドに形成し、前記油路とオイルが圧送されるメ
インギヤラリとを連通させ、メインギヤラリから
のオイルを油路を介してオイルジエツトから吐出
させるように構成されている。
【実施例】
以下、本発明の一実施例を第4図以下により説
明する。 本実施例は内燃機関のバランサ駆動系に応用し
たものを示し、クランクケース31にはクランク
を支えるクランクシヤフト32、バランサを支え
るバランサ軸33および34が間隔を置いて平行
に軸支してあり、クランクシヤフト32およびバ
ランサ軸33,34にはそれぞれスプロケツト3
5,36,37が固着してある。38は輪状に連
結したチエーンで、チエーン38はその内周に接
触するよう2個のスプロケツト36,37間に巻
回してあり、チエーン38の外周にはチエーン3
5が噛合せてある。このチエーン38の環状に形
成された空間には弓形をしたチエーンガイド39
が位置させてあり、このチエーンガイド9はクラ
ンクケース31にねじ止めしてある。チエーンガ
イド39は鋳物などで形成した一体のもので、ク
ランクケース31に接触する面は平坦に加工して
あり、このクランクケース31側の面には油溝4
0が切削形成してある。油溝40はチエーンガイ
ド39の中心から側面に延長して、各側面では第
6図に示すようなオイルジエツト41,42,4
3,44と連通してある。オイルジエツト41〜
44は油溝40に連通する細孔であり、その開口
方向はそれぞれチエーン38に対向させてあり、
それぞれスプロケツト35〜37とチエーン38
の噛合直前位置に設けてある。また、チエーンガ
イド39の側面にはチエーン38と摺動して、チ
エーン38の揺動を防止するゴム製のライナ45
が固着してある。 第5図は油路系の断面を示すもので、前記クラ
ンクケース31にはオイルポンプからのオイルを
流通させるメインギヤラリ46が形成してあり、
このメインギヤラリ46から分岐させてクランク
シヤフト32のベアリングにオイルを供給する給
油路47が連通させてある。給油路47の途中に
はクランクケース31の表面に連通する誘導口4
8が形成してあり、この誘導口48の位置には前
記油溝40が対向してある。 本実施例では上記構成にしたので、オイルポン
プから圧送されたオイルはメインギヤラリ46を
流通し、給油路47よりクランクシヤフト32の
ボールベアリングに供給される。一部のオイルは
誘導口48より分流して油溝40に流入し、それ
ぞれのオイルジエツト41〜44において吐出す
る。このため、オイルはチエーン38とスプロケ
ツト32〜34の噛合直前で噴出し、チエーン3
8とスプロケツト32〜34の潤滑を行う。各オ
イルジエツト40〜44から吐出されたオイルは
チエーン38が駆動されるにおいて、噛合い、摺
動する各部分に確実に供給され、摩耗、焼付きを
防いでいる。
【発明の効果】
本発明は上述のように構成したので、チエーン
ガイドに一体に油路を形成し、この油路に連通す
るよう複数のオイルジエツトを設けてあるので、
オイルジエツトに連通するオイル供給用の油路を
それぞれクランクケース等に形成する必要がな
く、1つの誘導口でメインギヤラリと連通させれ
ば良く、加工工程等が減少し、安価に製造でき
る。また、オイルジエツトは複数箇所に自由に設
置することができるので、適切な箇所にオイルを
供給でき、摩耗、焼付き等を防止し、チエーンの
耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内燃機関のオイル系統図を示す
模示図、第2図はバランサ駆動系を示す正面図、
第3図は従来のタイミング駆動系を示す正面図、
第4図は本発明の一実施例を示す正面図、第5図
は第4図中A−A矢視の断面図、第6図は第4図
中B−B矢視の断面図である。 38……チエーン、39……チエーンガイド、
40……油路としての油溝、41,42,43,
44……オイルジエツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バランサ系或いはタイミング系等の従動する
    チエーンを内蔵した内燃機関において、チエーン
    に接近して設けられ、その運動を規制するチエー
    ンガイドにオイルを流動させる油路を一体に形成
    し、この油路に連通させて複数のオイルジエツト
    をチエーンガイドに形成し、前記油路とオイルが
    圧送されるメインギヤラリとを連通させ、メイン
    ギヤラリからのオイルを油路を介してオイルジエ
    ツトから吐出させることを特徴とする内燃機関の
    チエーン潤滑装置。
JP8061880A 1980-06-13 1980-06-13 Chain lubrication device of internal combustion engine Granted JPS575509A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8061880A JPS575509A (en) 1980-06-13 1980-06-13 Chain lubrication device of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8061880A JPS575509A (en) 1980-06-13 1980-06-13 Chain lubrication device of internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS575509A JPS575509A (en) 1982-01-12
JPS6331644B2 true JPS6331644B2 (ja) 1988-06-24

Family

ID=13723325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8061880A Granted JPS575509A (en) 1980-06-13 1980-06-13 Chain lubrication device of internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS575509A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222423A (ja) * 1984-04-18 1985-11-07 Jiyafuto:Kk 霊芝エキス粉末の製造方法
JPS6371021A (ja) * 1986-09-13 1988-03-31 Nitta Zerachin Kk 粒体の低速輸送方法
JPH01148178A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Takaaki Takeuchi 松茸酒の製造方法
KR20010059042A (ko) * 1999-12-30 2001-07-06 이계안 차량의 체인 가이드
KR20040101911A (ko) 2003-05-26 2004-12-03 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 버티컬 엔진
DE102004005797A1 (de) * 2004-02-06 2006-05-04 Daimlerchrysler Ag Schmiervorrichtung für eine Steuerkette an einer Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS575509A (en) 1982-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6047667A (en) Motorcycle camshaft support plate
US4538565A (en) Lubricant passage system for internal combustion engines
JP3104497B2 (ja) シリンダヘッドの構造
US5873336A (en) Cam drive system for engine
EP1335114B1 (en) Cam bracket
JP2013113148A (ja) 内燃機関の油路構造
US4955335A (en) Camshaft driving arrangement for internal combustion engine
JPS6331644B2 (ja)
JP2002266614A (ja) オーバヘッドカム型v型エンジン
US6279554B1 (en) Engine crankcase ventilation system including a blowby gas passage defined between crankcase members
JP5370163B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンの潤滑装置
US3033314A (en) Internal combustion engine lubricating system
CN111691945A (zh) 润滑油供给构造
JP3748007B2 (ja) エンジンのオイルリリーフ構造
JP3146535B2 (ja) 4ストロークエンジンの潤滑オイル通路
JPS5851411Y2 (ja) 頭上カム軸型デイ−ゼルエンジン
JP4066677B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JP4252844B2 (ja) バーチカルエンジン
US6935298B2 (en) Lubricating device for motorcycle engine
JP2729646B2 (ja) バーチカル型エンジンの潤滑装置
JP4697121B2 (ja) チェーン給油装置
JPS608093Y2 (ja) エンジン歯車歯面への潤滑構造
US2939548A (en) Blower housing and drive lubricating means
JPS606582Y2 (ja) エンジンのギヤトレイン潤滑装置
JP2548364Y2 (ja) ピストンの冷却装置