JP2586749Y2 - エンジンのカム給油装置 - Google Patents

エンジンのカム給油装置

Info

Publication number
JP2586749Y2
JP2586749Y2 JP1993065502U JP6550293U JP2586749Y2 JP 2586749 Y2 JP2586749 Y2 JP 2586749Y2 JP 1993065502 U JP1993065502 U JP 1993065502U JP 6550293 U JP6550293 U JP 6550293U JP 2586749 Y2 JP2586749 Y2 JP 2586749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
cam
bearing
oil
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993065502U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730305U (ja
Inventor
恭人 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP1993065502U priority Critical patent/JP2586749Y2/ja
Publication of JPH0730305U publication Critical patent/JPH0730305U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586749Y2 publication Critical patent/JP2586749Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、エンジンにおけるカム
と、このカムの回転により吸気弁または排気弁を作動さ
せるタペットまたはロッカーアームのような弁駆動部材
との接触面に、潤滑油を供給するエンジンのカム給油装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、エンジンは、吸・排気弁を開閉
するための動弁機構の駆動手段としてカムを使用する。
したがって、このカムと吸・排気弁の弁駆動部材との接
触面の潤滑が必要である(実開昭61−53507号参
照)。
【0003】そこで、図8に示すように、カム1のカム
面1aが弁駆動部材としてのタペット3に直接摺接され
た構造のDOHC(ダブルオーバーヘッドカムシャフ
ト)エンジンでは、長期にわたり円滑な摺接作動を得る
ために、カム1とタペット3との間に潤滑油を供給する
必要がある。このカム給油機構として、カム1が一体形
成されたカムシャフト4の軸心の中空部分を潤滑油通路
5として利用するとともに、カム1に半径方向の給油孔
6を穿設し、カム1の矢印R方向への回転により給油孔
6が下方を向いた時に、潤滑油通路5の潤滑油を給油孔
6を通じカム1の外周面とタペット3との間に導くよう
になっている。
【0004】なお、図8において、吸気通路10および
排気通路11にはそれぞれ吸気弁12および排気弁13
が設けられ、この吸気弁12および排気弁13は、それ
ぞれ弁ばね14により閉弁方向に付勢されている。
【0005】また、図9のDOHCエンジンでは、カム
軸受ブラケット7の両端間に給油パイプ8を架設状態に
設け、この給油パイプ8における各カム1の上方箇所に
穿孔した給油孔9から矢印で示すように潤滑油をカム1
上に滴下させ、この滴下した潤滑油をカム1の回転に伴
ってカム1とタペット3との間に供給するようになって
いる。
【0006】さらに、図10に示すように、カム1のカ
ム面1aが弁駆動部材としてのロッカーアーム2に摺接
する構造のDOHCエンジンでは、カム1とロッカーア
ーム2との間に潤滑油を供給する必要がある。そのカム
給油機構として、回転しないロッカーシャフト30の軸
心の中空部分を潤滑油通路31として利用し、ロッカー
シャフト30とロッカーアーム2を貫通する給油孔32
を設けて、この給油孔32から潤滑油をカム1に向けて
噴出させていた。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】ところが、図8に示し
たカム給油機構では、カム1の強度を損なわないよう
に、給油孔6の直径をカム1の幅(図面の表裏方向の
幅)よりも十分小さくする必要があるので、カム1の高
速回転時には、カム1とタペット3の相互の摺接面にお
ける中央部分にのみ油膜が形成されるだけで、摺接面の
両側部分への潤滑油の供給量が不足する。また、カム面
1aがタペット3に摺接するときに弁ばね14を圧縮し
てカム面1aに高い圧力が加わるので、このカム面1a
に給油孔6を穿設すると、上記タペット3との摺接によ
り、カム面1aが損傷する恐れがある。そのため、給油
孔6はカム1における半円形のベース部1bに穿孔せざ
るを得ない。
【0008】また、上記給油孔6からは、給油孔6が水
平方向に対し下向きとなるカム1の約1/2回転分の期
間において潤滑油が流出するのであるが、この給油孔6
がベース部1bに設けられているために、流出した潤滑
油のうち、給油孔6がタペット3に近接した時に流出し
た一部分のみが有効に利用されるだけである。その結
果、上記摺接面に油膜を形成するための潤滑油が不足す
るにもかかわらず、オイルポンプの吐出損失が大きくな
る。
【0009】一方、図9に示したカム給油機構では、カ
ム1の上位部分に滴下した潤滑油がカム1の回転に伴っ
て遠心力により飛散してしまい、厚い油膜を形成するこ
とができない。それにもかかわらず潤滑油が常時滴下さ
れているため、やはりオイルポンプからの潤滑油の吐出
損失が大きくなる。
【0010】さらに、図10に示したカム給油機構で
は、ロッカーアーム2の上下揺動により、潤滑油が矢印
P10,P20で示すように、上方に飛散してしまうの
で、特に、ロッカーアーム2の揺動速度が速い高速運転
時に、カム部1aに付着する潤滑油の量が減少する。ま
た、吸気バルブ12側、つまり右側のロッカーアーム2
の位置より潤滑油をカム部1aに供給した場合、カム1
がその位置より1/2回転してロッカーアーム2に当た
るから、その間に潤滑油がカム1の遠心力により飛散し
てしまうので、一層、カム部1aに付着する潤滑油の量
が減少する。しかも、ロッカーシャフト30の軸心に潤
滑油通路31を設け、ロッカーシャフト30とロッカー
アーム2を貫通する給油孔32を設けているから、ロッ
カーシャフト30とロッカーアーム2の加工工数が増加
する。
【0011】そこで本考案は、潤滑油をオイルポンプの
吐出損失を低減するよう効率良く噴出させながらも、摺
接面の広い範囲にわたり厚い油膜を有効に形成できるよ
う潤滑油を充分供給できるエンジンのカム給油装置を提
供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記した目的
を達成するために、排気弁または吸気弁を作動させるカ
ムと、このカムが設けられ、軸心部に潤滑油通路が形成
されたカムシャフトと、このカムシャフトの軸受部に形
成されて、上記潤滑油通路の潤滑油を軸受の内周面に導
出する軸受給油孔と、上記軸受の内周面に部分的に周方
向に延びるように形成され、軸受給油孔と対向している
期間、上記導出された潤滑油を受け入れる潤滑油導入溝
部、およびこの潤滑油導入溝部の側方から軸受の側方に
向けて延びて潤滑油導入溝部内に充満した潤滑油を上記
カムとこのカムに接触する弁駆動部材との接触面に向け
噴出させる潤滑油噴出溝部を有する潤滑油溝とを備え
ている。
【0013】
【作用】カムの1回転中において、軸受給油孔が潤滑油
の潤滑油導入溝部に対向していない期間では、軸受給
油孔が軸受の内周面により閉塞されており、潤滑油通路
の潤滑油が導出することがない。そして、軸受給油孔が
潤滑油溝の潤滑油導入溝部に対向している期間のみ、潤
滑油通路の潤滑油が軸受給油孔を通じて潤滑油導入溝部
内に流入し、この流入した潤滑油は、潤滑油噴出溝部
ら、カムとこのカムに接触する弁駆動部材との接触面に
向けて噴出される。このように、カムの1回転中におけ
る軸受給油孔が潤滑油溝における軸受の内周面に部分的
に周方向に延びるように形成された潤滑油導入溝部に対
向する一定期間のみ集中的に潤滑油を噴出させ、且つ潤
滑油を上記接触面に向けて効率的に供給するので、オイ
ルポンプの吐出損失を格段に低減できるとともに、少な
い潤滑油の量でありながら、カムと弁駆動部材との相互
の摺接面の広い範囲にわたり厚い油膜を形成できる。
【0014】
【実施例】以下、本考案の好ましい実施例について図面
を参照しながら詳述する。図1は本考案の一実施例の半
部を示す縦断面図、図2は要部の一部破断した平面図、
図3は要部の拡大縦断面図をそれぞれ示し、これらの図
において、図8と同一若しくは同等のものには同一の符
号を付してある。この実施例は、図8の場合と同様に、
弁駆動部材としてタペット3を用いた構造のDOHCエ
ンジンに適用した場合を示している。ただし、カムシャ
フト16の回転方向Rは、図8の場合と逆になってい
る。
【0015】図1に示すように、両端部を軸受(図示せ
ず)により回転自在に支持されたカムシャフト16の軸
心中空部に、潤滑油通路17が形成されている。このカ
ムシャフト16には、図2に示すように、一対のカム1
5が軸方向において所定の間隔で一体に形成されている
とともに、両カム15,15の間に軸受部16aが一体
形成されている。この軸受部16aが、図3に示すよう
に、下部軸受部18aと上部軸受部18bがボルト19
により固定されてなる軸受18により、回転自在に保持
されている。
【0016】カムシャフト16の上記軸受部16aに
は、径方向に軸受給油孔20が穿孔されており、カムシ
ャフト16の回転に伴って軸受給油孔20が下方を向い
たときに、潤滑油通路17の潤滑油が軸受給油孔20を
通って軸受18の内周面に向け流動する。
【0017】一方、軸受18の下部軸受部18aの内周
面には、図3に詳細に示すように、上面の近傍箇所から
底部に至る潤滑油溝21が凹設されている。この潤滑油
溝21は、下部軸受部18aの内周面に沿った曲率で上
面の近傍箇所から底部まで延びるように、つまり軸受1
8の内周面に部分的に周方向に延びるように形成された
潤滑油導入溝部21aと、この潤滑油導入溝部21aに
連通して図2に矢印Pで示すように両側のタペット3と
カム15との摺接部に向かって、潤滑油導入溝部21a
の側方から斜め下方に延出する一対の潤滑油噴出溝部2
1bとからなる。
【0018】上記実施例のカム給油装置は以下のように
作用する。すなわち、軸受給油孔20が、図3に示すよ
うに、軸方向から見て、カム15の略半円形のベース部
15bとカム面15aとの中間箇所のランプ部15cに
合致する位置に形成されており、カム15の矢印R方向
への回転に伴い、軸受給油孔20が潤滑油溝21の潤滑
油導入溝部21aの上端部分に対向した時点で、潤滑油
通路17の潤滑油が軸受給油孔20を介して軸受18の
潤滑油導入溝部21a内に流入し始め、この流入量がカ
ム15の回転とともにさらに増大する。そして、ランプ
部15cがタペット3に接触する直前に、潤滑油導入溝
部21a内に充満した潤滑油が、各潤滑油導出溝部21
bから両側のタペット3とカム15との間の接触面に向
って矢印P方向にそれぞれ噴出される。
【0019】したがって、カム15のランプ部15cの
タペット3に対する接触が開始される寸前の最も好まし
いタイミングで潤滑油が集中的に噴出されるので、カム
15とタペット3との相互の接触面の広い範囲にわたり
厚い油膜を効率的に形成できる。
【0020】また、カム15の1回転中において、軸受
給油孔20が潤滑油溝21の潤滑油導入溝部21aに対
向していない期間では、軸受給油孔20が軸受18の内
周面により閉塞されるから、潤滑油通路17内の潤滑油
が導出することがなく、軸受給油孔20が潤滑油溝21
に対向する一定期間のみ集中的に潤滑油を噴出するの
で、オイルポンプの吐出損失を格段に低減できる。しか
も、軸受部16a自体、つまり、軸受部16aの外周面
と軸受18の内周面との間にも給油できる利点がある。
【0021】さらに、上述のカム給油装置は、軸受18
に潤滑油溝21を形成する構成であるため、鋳造により
成形可能であって安価に製作できる。さらに、カムシャ
フト16におけるタペット3と摺接しない軸受部16a
に軸受給油孔20を形成するので、タペット3との摺接
による損傷等の影響がないため、この軸受給油孔20
を、カム15の軸受部15aにおけるカム面15a、ベ
ース部15bおよびランプ部15cの何れに対応する箇
所にでも形成でき、設計の自由度が高い。
【0022】図4は本考案の他の実施例を示す。図4に
おいて、カムシャフト16の軸方向から見て左右に一対
の潤滑油溝21,21が設けられており、両者の間は堰
35により連通が遮断されている。図5に示すように、
カムシャフト16は、図1とは逆の方向Rに回転する。
カム15のランプ部15cのタペット3に対する接触が
始まる寸前に、軸受給油孔20が左側の潤滑油溝21に
対向した時点で、潤滑油が潤滑油導出溝部21bから矢
印P1で示すように、タペット3とカム15との摺接面
を形成するタペット3上面の左半分に供給され、つづい
て、図6に示すように、軸受給油孔20が右側の潤滑油
溝21に対向した時点で、潤滑油が潤滑油導出溝部21
bから矢印P2で示すように、タペット3の右半分に供
給される。これにより、タペット3の上面の一層広い範
囲にわたって潤滑油が直接供給され、厚い油膜が形成さ
れる。
【0023】一方、図10に示したロッカーアーム2を
弁駆動部材とする構造のエンジンについても、図3と同
様の構成を備えたカムシャフト16および軸受18を使
用することができる。その実施例を図7に示す。図7に
おいて、ロッカーアーム2にカム15の径方向に対向し
て導入孔37が形成されており、カムシャフト16の軸
受給油孔20から潤滑油溝21を通ってロッカーアーム
2の上面に供給された潤滑油の一部と、周囲に飛散した
潤滑油の一部が、上記導入孔37で拾われて、ロッカー
アーム2の支持部、つまり、ロッカーアーム2の内周面
とロッカーシャフト30の外周面との間に供給される。
これにより、ロッカーアーム2の支持部の潤滑もなされ
る。また、ロッカーシャフト30にその軸心の潤滑油通
路や給油孔(図10の31,32参照)を設ける必要が
なくなるから、加工工数が減少する。
【0024】図7の実施例においては、軸受18に設け
られた潤滑油溝21に、導入孔37へ向けて潤滑油を噴
出する噴出溝部を追加して形成してもよく、それによ
り、導入孔37に多量の潤滑油を確実に導入できる。
【0025】なお、上記各実施例では、軸受18に、両
側のカム15に向かう一対の潤滑油噴出溝部21bを備
えた潤滑油溝21を形成したが、軸受18の片側にのみ
カム15が設けられている場合には、片方のみの潤滑油
噴出溝部21bを備えた潤滑油溝21が形成される。
【0026】
【考案の効果】以上のように本考案のエンジンのカム給
油装置によれば、カムシャフトの軸受部に形成した軸受
給油孔が軸受の内周面に部分的に周方向に延びるように
形成された潤滑油溝の潤滑油導入溝部に対向した期間の
み、潤滑油通路の潤滑油を軸受給油孔を通じ潤滑油導入
溝部内に流入させてカムと弁駆動部材との間に噴出させ
る構成としたので、カムの1回転中における一定期間の
み潤滑油が集中的に且つ効率的に噴出されて、カムと弁
駆動部材の摺接面の広い範囲にわたり厚い油膜を有効に
形成できる。また、軸受給油孔が軸受の潤滑油溝の潤滑
油導入溝部に対向していない期間では、軸受給油孔が軸
受の内周面によって閉塞されて潤滑油が導出されないの
で、オイルポンプの吐出損失を格段に低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を適用したエンジンの半部を
示す縦断面図である。
【図2】同実施例の要部を示す一部破断した平面図であ
る。
【図3】同実施例の要部を示す拡大縦断面図である。
【図4】本考案の他の実施例の要部を示す一部破断した
平面図である。
【図5】同実施例の要部を示す拡大縦断面図である。
【図6】同実施例の作動を示す要部の拡大縦断面図であ
る。
【図7】本考案のさらに他の実施例を適用したエンジン
の半部を示す縦断面図である。
【図8】従来のカム給油装置を備えたエンジンの縦断面
である。
【図9】従来の他のカム給油装置を備えたエンジンの縦
断面である。
【図10】従来のさらに他のカム給油装置を備えたエン
ジンの縦断面である。
【符号の説明】
2…ロッカーアーム(弁駆動部材)、3…タペット(弁
駆動部材)、12…吸気弁、13…排気弁、15…カ
ム、16…カムシャフト、16a…軸受部、17…潤滑
油通路、18…軸受、20…軸受給油孔、21…潤滑油
溝。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気弁または吸気弁を作動させるカム
    と、 このカムが設けられ、軸心部に潤滑油通路が形成された
    カムシャフトと、 このカムシャフトの軸受部に形成されて、上記潤滑油通
    路の潤滑油を軸受の内周面に導出する軸受給油孔と、 上記軸受の内周面に部分的に周方向に延びるように形成
    され、軸受給油孔と対向している期間、上記導出された
    潤滑油を受け入れる潤滑油導入溝部、およびこの潤滑油
    導入溝部の側方から軸受の側方に向けて延びて潤滑油導
    入溝部内に充満した潤滑油を上記カムとこのカムに接触
    する弁駆動部材との接触面に向けて噴出させる潤滑油噴
    出溝部を有する潤滑油溝とを備えてなるエンジンのカム
    給油装置。
JP1993065502U 1993-11-12 1993-11-12 エンジンのカム給油装置 Expired - Fee Related JP2586749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993065502U JP2586749Y2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 エンジンのカム給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993065502U JP2586749Y2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 エンジンのカム給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0730305U JPH0730305U (ja) 1995-06-06
JP2586749Y2 true JP2586749Y2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=13288923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993065502U Expired - Fee Related JP2586749Y2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 エンジンのカム給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586749Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054743A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha エンジン
JP2016205323A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の潤滑油供給構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964413U (ja) * 1982-10-25 1984-04-27 株式会社新潟鐵工所 注油装置
JPH04116612U (ja) * 1991-03-29 1992-10-19 ダイハツ工業株式会社 動弁系の潤滑装置
JP3087907U (ja) * 2002-02-12 2002-08-23 望月 聡 キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730305U (ja) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7204219B2 (en) Valve operating mechanism with roller rocker arm, 4-cycle engine, and motorcycle having 4-cycle engine mounted thereon
US5588408A (en) Engine unit
US6679210B2 (en) Rocker arm for internal combustion engine
US20080110332A1 (en) Oil supply structure for reducing friction of cam shaft
JP2586749Y2 (ja) エンジンのカム給油装置
JP2728640B2 (ja) カムシャフトのスラスト受け部の給油構造
JP4256268B2 (ja) 動弁装置の潤滑油供給構造
JPH0475367B2 (ja)
JP2621788B2 (ja) ローラロッカアームの潤滑構造
JP2531392Y2 (ja) オーバーヘッドカム機構の潤滑構造
JP3556430B2 (ja) 潤滑機構付き圧縮機
JP2009215939A (ja) バルブ軸端潤滑構造
JP3590970B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0422702A (ja) エンジンのカムシヤフト支持構造
JPS603294Y2 (ja) 動弁機構の潤滑装置
JP3780156B2 (ja) ロッカーアーム
JP3261958B2 (ja) 動弁装置の潤滑構造
JPH10131734A (ja) カム軸受潤滑装置
JP4200688B2 (ja) 内燃機関の動弁系潤滑構造
JPS6229613Y2 (ja)
JPS6245912A (ja) 内燃機関の油圧タペツトへの給油装置
JP2020118063A (ja) 車両用カム機構
JP4058209B2 (ja) エンジンの弁腕室内潤滑油流通構造
JPH07150921A (ja) ロッカアームの潤滑構造
JP2000104508A (ja) ロッカアーム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees