JPS62111457A - マルチチツプパツケ−ジ - Google Patents

マルチチツプパツケ−ジ

Info

Publication number
JPS62111457A
JPS62111457A JP25065385A JP25065385A JPS62111457A JP S62111457 A JPS62111457 A JP S62111457A JP 25065385 A JP25065385 A JP 25065385A JP 25065385 A JP25065385 A JP 25065385A JP S62111457 A JPS62111457 A JP S62111457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
polyimide insulating
chip package
vertical
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25065385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462457B2 (ja
Inventor
Hikari Kimura
光 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25065385A priority Critical patent/JPS62111457A/ja
Publication of JPS62111457A publication Critical patent/JPS62111457A/ja
Priority to US07/259,319 priority patent/US4874721A/en
Publication of JPH0462457B2 publication Critical patent/JPH0462457B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンピュータ装置、電子交換装置などにおい
て用いられるICまたはLSIなどの集積回路の実装に
適用されるマルチチップパッケージに関するものである
〔従来の技術〕
#平、との種のマルチチツブパッケー、−)では−表面
にポリイミド絶縁膜を形成したセラミック基板上にIC
を実装接続する構造としてワイヤボンディングまたはT
AB (Tape Autarnatic Bondi
ng)を利用する方法があシ(C0PPER/POLY
IMIDE MA−TERIALS SYSTEM F
ORHIGE PERFORMANCEPACKAGI
NG 0569−5503/8410000−0073
1984 IEEE) 、さらには半田付は接続する構
造がある( The Th1n −Fi −Lm Mo
dule as a High −Per−forma
nce Sem1conductor Package
 IBM J、 RES、DEVELOP、 VOL2
6 NO3MAY 1982)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のワイヤボンディングまたはTAB接続方
法は、ICまたはLSIチップの外形寸法より外側へリ
ード端子を出して接続するため、実装効率を低下させ、
かつ熱圧着または超音波を利用するため、表面のポリイ
ミド絶縁膜を変形、破壊させ、信頼性を低下させるとい
う問題があった。
また、半田付は接続構造は、接続パッドまたは接続バン
プの大きさを約50μmの寸法に抑えることができない
ため、高密度実装が不可能となるなどの問題があった。
点 〔間断)解決するための手段〕 本発明に係わるマルチチップパッケージは、セラミック
多層基板と、この多層基板の下面に接続された入出力ピ
ンと、この多層基板の表面に形成されたポリイミド絶縁
層および垂直配線と、このポリイミド絶縁層および垂直
配線上にそれぞれ接合されたポリイミド絶縁層および垂
直配線を有する複数の集積回路とで構成される。
〔作用〕
セラミック多層基板と集積回路とをポリイミド絶縁層お
よび垂直配線によって直接接続されるので、高密度実装
が可能となる。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図および第2図は本発明によるマルチチップパッケ
ージの一実施例を示す図であシ、第1図は全体の断面図
、第2図はその一部拡大断面図をそれぞれ示しだもので
ある。同図において、セラミック多層基板1は、内部に
タングステン(W)またはモリプデ/(Mo)からなる
電源パターン2およヒ金(Au) 、銀パラジウム(A
g/′Pd)からなる信号系パターン3を含むアルミナ
グリーンシート製の多層回路基板であり、この多層基板
1の下面にはコパール材等からなる入出力ピン4が銀ろ
う付けされている。また、この多層基板10表面にはポ
リイミド絶縁膜5および前記電源系パターン2.信号系
パターン3に接続する複数の垂直配線6が形成されてい
る。そして、これらの垂直配線6が形成されたポリイミ
ド絶縁層5上には、複数の集積回路γがその底面に形成
された垂直配線8とポリイミド絶縁層9とをそれぞれ接
着させて接合されている。この集積回路γの底面に形成
された垂直配線8は材質が金(Au)からなり、その大
きさは20〜30μm角であり、またポリイミド絶縁層
9は接着する以前はポリイミド樹脂の脱水閉環反応の中
間段階(反キュアー状態)となっている。同様にセラミ
ック多層基板1側の垂直配!6も材質は金(Au )で
その大きさは20〜30μm角であシ、また、ポリイミ
ド絶縁層5の最上層は接着する以前の状態で反キャアー
となっている。ここで、集積回路γ側のポリイミド絶縁
層9および垂直配線8と、セラミック多層回路基板1側
のポリイミド絶縁層5および垂直配線6とはそれぞれ対
向させ、圧力約21’# /rn2+温度約4温度約4
特0気で接合される。これによってポリイミド絶縁層5
および9はそれぞれ完全にキュアーされ、かつ垂直線6
および8は金(Au)−金(Au)熱圧着されて接合さ
れる。この場合、垂直配線6および8が熱圧着される際
、ワイヤポンディング、 TAB接続の如く局部的に圧
力が加わらず、集積回路7のポリイミド絶縁層9の面と
セラミック多層基板1のポリイミド絶縁層5とが当接す
るため、絶縁層5および9の変形,破壊が全くなくなる
〔発明の効果〕
以上説明L&ように本発明によれば、多層回路配線を有
するセラミック多層基板上のポリイミド絶縁層および垂
直配線と、集稍回路上のポリイミド絶縁層緑層および垂
直配線とをそれぞれ対向させて1幻GA−l fr? 
LV F h− 、jAhFsnurn bj下F> 
Wk A什法で接続することができるので、実装密度を
向上させることができるとともに、信頼性の高bマルチ
チップパッケージが得られるという極めて優れた効果を
有する。
【図面の簡単な説明】 第1図および第2図は本発明によるマルチチップパッケ
ージの一実施例を示す全体断面図およびその一部拡大断
面図である。 1・・・拳セラミック多層基板、2・書・・電源系パタ
ーン、3・・・・入出力ピン、4・・・・信号系パター
ン、5・・・・ポリイミド絶縁層、6・・・・垂直配線
、7・・・・集積回路、8・・・・垂直配線、9・・・
・ポリイミド絶縁層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に多層回路配線を有するセラミック多層基板と、前
    記多層基板の下面に接続された入出力ピンと、前記多層
    基板の表面に形成されたポリイミド絶縁層および垂直配
    線と、前記ポリイミド絶縁層および垂直配線にそれぞれ
    接合されたポリイミド絶縁層および垂直配線を有する複
    数の集積回路とを備えたことを特徴とするマルチチップ
    パッケージ。
JP25065385A 1985-11-11 1985-11-11 マルチチツプパツケ−ジ Granted JPS62111457A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25065385A JPS62111457A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 マルチチツプパツケ−ジ
US07/259,319 US4874721A (en) 1985-11-11 1988-10-18 Method of manufacturing a multichip package with increased adhesive strength

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25065385A JPS62111457A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 マルチチツプパツケ−ジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62111457A true JPS62111457A (ja) 1987-05-22
JPH0462457B2 JPH0462457B2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=17211052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25065385A Granted JPS62111457A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 マルチチツプパツケ−ジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111457A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2675946A1 (fr) * 1991-04-25 1992-10-30 Sorep Procede de montage d'une puce a circuit integre sur un substrat de cablage.
US5309021A (en) * 1991-10-16 1994-05-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having particular power distribution interconnection arrangement
JPH08250896A (ja) * 1995-03-07 1996-09-27 Nec Corp 実装装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102368576B1 (ko) * 2020-11-09 2022-02-25 한국교통대학교산학협력단 지역 동적 지도를 이용한 채널상태 예측을 통한 무선 통신을 수행하기 위한 방법 및 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2675946A1 (fr) * 1991-04-25 1992-10-30 Sorep Procede de montage d'une puce a circuit integre sur un substrat de cablage.
WO1992020101A1 (fr) * 1991-04-25 1992-11-12 Societe Rennaise D'electronique Professionnelle (S.O.R.E.P.) Procede de montage d'une puce a circuit integre sur un substrat de cablage
US5309021A (en) * 1991-10-16 1994-05-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having particular power distribution interconnection arrangement
JPH08250896A (ja) * 1995-03-07 1996-09-27 Nec Corp 実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462457B2 (ja) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874721A (en) Method of manufacturing a multichip package with increased adhesive strength
US6306686B1 (en) Method of fabricating an electronic package with interconnected chips
US6344688B1 (en) Very thin multi-chip package and method of mass producing the same
JPH10256429A (ja) 半導体パッケージ
US20070130554A1 (en) Integrated Circuit With Dual Electrical Attachment Pad Configuration
JP2006134912A (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法、ならびにフィルムインターポーザ
US6627978B2 (en) Chip package enabling increased input/output density
JPH0554697B2 (ja)
JP2000323610A (ja) フィルムキャリア型半導体装置
JPS62111457A (ja) マルチチツプパツケ−ジ
JPH05109977A (ja) 半導体装置
US20060197233A1 (en) Die attach material for TBGA or flexible circuitry
JP4029255B2 (ja) 接着部材
TW200531235A (en) Multi-chip package structure
JPS63136642A (ja) 二層式半導体集積回路
JPH10256428A (ja) 半導体パッケージ
JP2924394B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003249606A (ja) 半導体装置及びインターポーザー
JPH10256413A (ja) 半導体パッケージ
JPS62111456A (ja) マルチチツプパツケ−ジ
JPH10256414A (ja) 半導体パッケージ
JP3470787B2 (ja) 半導体素子用複合パッケージの製造方法
JPH04102366A (ja) 2チップ回路の実装構造
JPH05206379A (ja) マルチチップモジュールおよびその製造方法
KR19980025889A (ko) 중합체층이 개재된 반도체 칩과 기판 간의 범프 접속 구조