JPS62110366A - レイアウトスキヤナ - Google Patents

レイアウトスキヤナ

Info

Publication number
JPS62110366A
JPS62110366A JP60250291A JP25029185A JPS62110366A JP S62110366 A JPS62110366 A JP S62110366A JP 60250291 A JP60250291 A JP 60250291A JP 25029185 A JP25029185 A JP 25029185A JP S62110366 A JPS62110366 A JP S62110366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
processing
input
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60250291A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shimazaki
島崎 治
Hitoshi Urabe
仁 卜部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60250291A priority Critical patent/JPS62110366A/ja
Publication of JPS62110366A publication Critical patent/JPS62110366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野〉 本発明は印刷製版等に用いられるレイアウトスキャナ、
特に詳細には色修正処理、鮮鋭度強調処理、階調変換処
理の条件設定が容易化されたレイアウトスキャナに関す
るものである。
(発明の技術的背景および先行技術) 近時、印刷の製版工程等において、いわゆるレイアウト
スキャナによるレイアウトレタッチシステムが提案され
ている。このシステムでtよ図形入力がディジタイザで
入力され、カラーCRT(ブラウン管)に図形及びイメ
ージ(絵柄)が表示されるようになっている。そして、
カラー原画は指定の倍率でカラースキャナによって走査
され、AD変換後に磁気ディスク等の記憶装置に格納さ
れる。そして、格納されたカラー原画情報を入力図形情
報に従ってカラーCRTに表示し、対話人力によってコ
ンピュータの主記憶装置内で追加修正、切扱き、画像合
成等のレイアウトをし、出力画面に対応したフォーマッ
トで再度磁気ディスク等に格納する。次いで、編集後の
出力画面に対応したカラー画像情報をDA変換後、カラ
ースキャナの出力制御回路に入力し、所望のレイアウト
画像を1qるようにしたものである。
従来、上記のようなレイアウトスキャナにおいては、画
像入力装置として通常のダイレクトスキャナの入力装置
が使用されていたため、色修正、鮮鋭度強調、階調変換
処理の条件設定(セットアツプ)をマニュアル操作で行
なう必要があり、そのためこのセットアツプに時間がか
かり、また熟練されたオペレータが必要であった。
そこで画像入力時に上記のようなセットアツプを行なわ
ず、入力画像は単純にレイアウトステーションに取り込
み、該レイアウトステーションにおいてレイアウトをす
る前に、カラーCRTを観察しながら対話形式でセット
アツプを行なうことも考えられている。しかしこのよう
にレイアウトステーションにおいてセットアツプを行な
うようにすると、本来大きな記憶容量が求められるレイ
アウトステーション用コンピュータとして、さらに大記
憶容量のものが必要となり、レイアウトスキャナシステ
ムの価格が著しく高くなる。
(発明の目的) そこで本発明は、色修正、鮮鋭度強調、階調変換処理の
セットアツプが簡単かつ迅速に行なえ、しかも安価に形
成されうるレイアウトスキャナを提供することを目的と
するものである。
(発明の構成) 本発明のレイアウトスキャナは、本出願人が既に提案し
た画像入出カシステム(特開昭59−11062号)の
画像入力システムを画像入力のために用いるものであり
、すなわち 入力ドラムと、図形情報を入力するためのディジタイザ
と、所要のデータ及び動作指令を入力するためのコンソ
ールと、前記ディジタイザ及びコンソールで指示入力さ
れた図形を表示する対話型グラフィックディスプレイと
、入力ドラムの所定位置に装着された原画を光学的に読
取るための読取手段と、この読取手段で読取られた前記
原画の画像情報を色修正処理、鮮鋭度強調、階調変換処
理を行なって記憶するか、又は前記画像情報を記憶した
後、その出力時に色修正処理、鮮鋭度強調、階調変換処
理を行なう画像処理・記憶部と、前記ディジタイザ、コ
ンソール及び前記グラフィックディスプレイにそれぞれ
接続され、前記ディジタイザの座標と前記入力ドラムの
座標との対応関係を管理し、前記読取手段を制御すると
共に、前記画像処理・記憶部の動作タイミングを制御す
るコンピュータシステムとからなる画像入力装置を備え
たことを特徴とするものである。
(実施態様) 以下、図面に示す実施態様に基づいて本発明の詳細な説
明する。
第1図は本発明の一実tM、態様によるレイアウトスキ
ャナの構成を示すものである。入力ドラム10は第2図
に詳しく示されるように、モータ12によって一方向く
主走査方向yの反対方向)に回転されるようになってお
り、その回転位置(主走査位置)はロータリエンコーダ
13によって検出されるようになっている。また、入力
ドラム10の透明べ−ス11上に貼られたカラー原画A
、BXC,Dはパルスモータ14及びリードスクリュー
15を介してχ方向(副走査方向)に移動される画像読
取ヘッド16で色分解されてその画像情報が読取られ、
色分解信@PS (3色分解信号及びアンシャープ信号
)は対数回路40に入力され濃度信号DSに変換された
後にAD変換器41においてディジタル信号に変換され
る。そして、AD、変換器41でディジタル信号に変換
されたI11度信号O8は画像処理回路42に入力され
、ここで後に詳述する画像処理(色修正処理、鮮鋭度強
調処理、階調変換処理)を行ない、画像処理された画像
情報がバッファメモリ43に入力記憶される。そして、
バッファメモリ43に記憶された色分解データはレイア
ウトステーション70に入力されるようになっている。
上記レイアウトステーション70は従来より公知となっ
ているものでレイアウトシステムの中核をなし、コンピ
ュータ、画像処理用ハードウェアおよびソフトウェア、
ディジタイザ、カラーグラフィックディスプレイ等から
なり、上記メモリ43か、  ら入力された各カラー原
画A、B、C,Dごとの色分解データをコンピュータ制
御のちとにレイアウト処理する。このレイアウト処理と
しては、従来より行なわれている位置決め、追加修正、
切抜き、網伏せ、画像合成等が行なわれる。このように
してレイアウトステーションToにおいて処理されて得
られたレイアウト済み複合画像データosは、磁気ディ
スク71に記憶されたのち出力スキャナ72に入力され
る。出力スキャナ72はこの複合画像データO8を用い
て、フィルムにレイアウト済み画像を露光する。なお出
力スキャナ72により、墨を含めた4色分解画像が出力
される場合においては、メモリ43から出力される色分
解データは墨信号生成回路44に通され、該墨信号生成
回路44において生成された墨信号を含めた色分解デー
タがレイアウトステーション70に入力される。
次に本発明の特徴部分である、上記レイアウトステーシ
ョン70の前段の画像入力装置について詳しく説明する
。データ及び動作指令の入力装置として、キーボードを
備えたコンソール5oが用意されており、コンソール5
0がら入力されたデータ等はコンピュータ(例えばミニ
コンピユータ)51に入力され、このコンピュータ51
で処理された情報が対話型のグラフィックディスプレイ
52に表示されるようになっており、コンピュータ51
はさらに下位システムのマイクロプロセッサ53に接続
され、マイクロプロセッサ53は色処理回路42及びバ
ッファメモリ43と相互にパスライン54で接続されて
いる。なお、コンピュータ51とマイクロプロセッサ5
3とでコンピュータシステムを構成し、内蔵したプログ
ラムに従ってオペレータ等に対する指示をグラフィック
ディスプレイ52に表示するようになっている。さらに
、読取ヘッド16のχ方向位置(副走査位置)はガイド
レール18に係合されたりニアエンコーダ17によって
検出され、その副走査位置情報がタイミング制御回路5
5に入力されるようになっており、また入力ドラム1o
のy方向位置(主走査位置)は、前述のようにロータリ
エンコーダ13によって検出され、その主走査位置情報
もタイミング制御回路55に入力される。タイミング制
御回路55はコンピュータ51及びマイクロプロセッサ
53を介して、パルスモータ14の駆動速度を制御し、
さらにAD変換器41、画像処理回路42及びバッファ
メモリ43の動作タイミングを制御する。
次に上記構成の画像入力装置における画像処理(色修正
処理、鮮一度強調処理、階調変換処理)条件の設定につ
いて説明する。
上記各条件の設定を行なうために、入力カラー原画A−
Dの属性情報とラフスキャンデータの2種類の情報を使
用する。入力カラー原画A−Dの属性情報は、各原画と
出力図形の位置・倍率の対応関係をつけるベース原稿入
力ステップで入力する。このステップではディジタイザ
20とその上に置かれたメニューシート、ファンクショ
ンキーボードなど、あるいはコンソール5oを使用して
、入力カラー原画の感材種、絵柄分類、ハイライト点座
標、シャド一点座標、肌色点座標、グレ一点座標、背景
色点座標、色がぶり苗、色修正Φ、アンシャープマスク
聞、予めセットされている階調設定カーブのうらどのカ
ーブを選択するかなどの属性情報を、グラフィックディ
スプレイ52を用いて対話式にコンピュータ51に入力
する。一方、ラフスキャンデータは、各カラー原画A、
B、C,Dの画素のB(青)、G(緑)、R(赤)濃度
信号で構成され、この情報は前述した正式な画像入力の
前に、各カラー原画A〜Dを読取ヘッド16でラフスキ
ャンすることによって得られ、前記画像処理回路42お
よびマイクロプロセッサ53を介してコンピュータ51
に入力される。
以上のようにして、カラー原画A、8.C,Dの属性情
報とラフスキャンデータが得られるが、属性情報の入力
はグラフィックディスプレイ52を用いて対話式に行な
われ、またラフスキャン操作も従来より行なわれている
ものであるから、これらの情報を得るために高度な熟練
は不要であり、誰でも簡単なトレーニングで上記の操作
を行なうことができる。
コンピュータ51は上記属性情報とラフスキャンデータ
をもとに、各カラー原画A−Dに対して最適な色修正処
理条件、鮮鋭度強調処理条件、階調変換処理条件を演算
して決定し、これらの最適画像処理条件を画像処理回路
42において設定(セットアツプ)させる。したがって
前述したように、次にカラー原画A−Dが正式にスキャ
ンされて、それらの色分解データが画像処理回路42を
介してバッファメモリ43に記憶される際に、各色濃度
信号O8はこの画像処理回路42において最適な色修正
処理、鮮鋭度強調処理、階調変換処理を受けるようにな
る。
なお上記の実施態様においては、各色濃度信号DSが、
画像処理回路42において画像処理を受けてからバッフ
ァメモリ43に記憶されるようになっているが、反対に
画像処理前の濃度信号を一旦記憶部に記憶させ、該記憶
部からレイアウトステーションに濃度信号を出力する際
に、該濃度信号に画像処理を施すようにしてもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り本発明のレイアウトスキャナに
おいては、色修正処理、鮮鋭度強調処理、階調変換処理
の条件が自動的に最適に設定されるから、この条件設定
(セットアツプ)を簡単かつ迅速に行なうことができる
。そしてこのような自動セットアツプは画像入力装置に
おいてなされるので、特に大記憶容量が求められるレイ
アウトステーション用コンピュータとしては通常のもの
が使用可能であるから、その価格が特に高くなることも
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置を示すブロック構成図、 第2図は上記実施例装置の一部を拡大して示す斜視図で
ある。 10・・・入力ドラム    16・・・読取ヘッド2
0・・・ディジタイザ   42・・・画像処理回路4
3・・・バッファメモリ  50・・・コンソール51
・・・コンピュータ 52・・・グラフィックディスプレイ 53・・・マイクロプロセッサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力ドラムと、図形情報を入力するためのディジタイザ
    と、所要のデータ及び動作指令を入力するためのコンソ
    ールと、前記ディジタイザ及びコンソールで指示入力さ
    れた図形を表示する対話型グラフィックディスプレイと
    、入力ドラムの所定位置に装着された原画を光学的に読
    取るための読取手段と、この読取手段で読取られた前記
    原画の画像情報を色修正処理、鮮鋭度強調、階調変換処
    理を行なって記憶するか、又は前記画像情報を記憶した
    後、その出力時に色修正処理、鮮鋭度強調処理、階調変
    換処理を行なう画像処理・記憶部と、前記ディジタイザ
    、コンソール及び前記グラフィックディスプレイにそれ
    ぞれ接続され、前記ディジタイザの座標と前記入力ドラ
    ムの座標との対応関係を管理し、前記読取手段を制御す
    ると共に、前記画像処理・記憶部の動作タイミングを制
    御するコンピュータシステムとからなる画像入力装置を
    備えたことを特徴とするレイアウトスキャナ。
JP60250291A 1985-11-08 1985-11-08 レイアウトスキヤナ Pending JPS62110366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250291A JPS62110366A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 レイアウトスキヤナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250291A JPS62110366A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 レイアウトスキヤナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62110366A true JPS62110366A (ja) 1987-05-21

Family

ID=17205719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60250291A Pending JPS62110366A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 レイアウトスキヤナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62110366A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0363988A2 (en) * 1988-10-13 1990-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color scanner and automatic setting method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0363988A2 (en) * 1988-10-13 1990-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color scanner and automatic setting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0748795B2 (ja) 画像入出力装置
JPS6255137B2 (ja)
JPH0640219B2 (ja) 切り抜きマスクデータの作成方法
JPH05103336A (ja) カラー映像信号処理装置およびカラー映像信号の色補正方法
JP2964492B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US5361141A (en) Image processor
JPS62110366A (ja) レイアウトスキヤナ
JPS59104854A (ja) 画像入出力装置における画像レイアウト出力方法
JPH05252352A (ja) 画像読取方法及びその装置
JPS6357776B2 (ja)
JPH0546718A (ja) 画像編集装置
JPH0810918B2 (ja) 画像表示出力装置
JP3229314B2 (ja) 画像読取り装置
JPS6121700Y2 (ja)
JPH08317237A (ja) デジタルカラー複写機
JP2709851B2 (ja) 印刷製版用レイアウトシステム
JP2626299B2 (ja) 画像レイアウト装置
JP2956072B2 (ja) 画像処理システムの処理方法
JPH0620038A (ja) 画像処理装置
JP3018379B2 (ja) 絵柄のトリミング位置合わせ方法
JPH0765160A (ja) 画像処理方法およびその装置
JPS62206555A (ja) 複合画像信号からの印刷用原版作成方法
JPH0642067B2 (ja) 無地網フィルム作成装置
JPH0683925A (ja) 画像分割合成装置
JPH0799555A (ja) ビデオスキャナ装置