JPS6210967Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210967Y2
JPS6210967Y2 JP7492382U JP7492382U JPS6210967Y2 JP S6210967 Y2 JPS6210967 Y2 JP S6210967Y2 JP 7492382 U JP7492382 U JP 7492382U JP 7492382 U JP7492382 U JP 7492382U JP S6210967 Y2 JPS6210967 Y2 JP S6210967Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
variable resistor
slider
resistor
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7492382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58177905U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7492382U priority Critical patent/JPS58177905U/ja
Publication of JPS58177905U publication Critical patent/JPS58177905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6210967Y2 publication Critical patent/JPS6210967Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、操作軸の傾倒動作により抵抗値が変
わる第1の可変抵抗器と、同じ操作軸の回転動作
により抵抗値が変わる第2の可変抵抗器と、そし
て同じ操作軸の押し下げ動作によりオンし操作軸
から手を離すことにより復帰ばねで自動的にオフ
するスイツチとを有し、しかも上記各動作をそれ
ぞれ別個に行なうことのできる多方向操作型可変
抵抗器に関するもので、例えば、X軸とY軸の2
軸用ポテンシヨメータ等として使用できる。
従来例を第1図によつて説明する。第1図aは
つまみ1、化粧板2、ケース3を切断した正面
図、bは化粧板2、ケース3及び回動板4を切断
した側面図である。回動板4は固定軸5を回動中
心に自由に回動できるように取付けられ、固定軸
5はケース3の側壁に固着されている。また回動
板4には、固定軸5を回動中心にして回動板4と
一体的に回動する歯車6が取付けてあり、この歯
車6と噛み合う歯車7が第1の可変抵抗器8の回
転軸に固定されている。また回動板4には固定環
9とスイツチ10が固定されている。第2の可変
抵抗器11は固定板12に取付けられ、その操作
軸13にはつまみ1が止めネジ14により固定さ
れている。操作軸13は圧縮コイル状の復帰ばね
15により上方(第1図にて)に引つ張られてい
る。なお、固定板12は操作軸13の回転方向の
力に対しては動かされることはないが、軸方向
(上下方向)の力に対しては動作可能に回動板4
に組み込まれている。なお、16はリード線、1
7は取付パネルである。以上の構成により、つま
み1の傾倒動作により、回動板4、歯車6、歯車
7を介して第1の可変抵抗器8の回転軸が回転し
て抵抗値が変化し、また、つまみ1の回転動作に
より、第2の可変抵抗器11の操作軸13が回転
してその抵抗値が変化し、さらに、つまみ1を押
し下げ動作することにより、第2の可変抵抗器1
1のハウジングの底でスイツチ10が押されてス
イツチ10はオン動作する。そして、つまみ1の
押し下げ動作を止めて、つまみ1から手を離す
と、つまみ1は復帰ばね15のばね力で自動的に
押し上げられ、スイツチ10はオフ状態となる。
しかし、第1図の従来構造では、第1及び第2
の両可変抵抗器ともそれぞれハウジングに収納さ
れた可変抵抗器完成品を使用しており、また第1
の可変抵抗器の駆動に歯車機構が必要となること
から、外形寸法が大きくなり、その上、製造原価
が高いものになつていた。
本考案の目的は、小形で製造原価を低減するこ
とのできる多方向操作型可変抵抗器を提供するこ
とにある。
本考案の特徴は、上記目的を達成するために、
(1)第1の可変抵抗器の抵抗体をケース内側面に固
定し、その抵抗値可変用の摺動子を回動板に固定
することにより第1の可変抵抗器のハウジング及
び回転軸、駆動用歯車を不要とする、(2)第2の可
変抵抗器の抵抗体を回転板に突出させて設けた抵
抗体取付板に固定し、その摺動子と一体的な摺動
子回転軸を、操作軸の回転に応じて回転するよう
に操作軸の先端部に結合することにより、第2の
可変抵抗器のハウジングを不要とし、(3)さらに、
上記操作軸先端部と摺動子回転軸との結合を、操
作軸先端部に設けた中空穴及び縦溝とこの中空穴
への摺動子回転軸の挿入と、摺動子回転軸側に設
けたピンの上記縦溝への係合とにより行なうこと
で、第2の可変抵抗器の回転動作とその軸方向へ
の上下移動(スイツチのオン、オフ)動作とをそ
れぞれ別個に可能とする構成とすることにある。
以下、第2図により本考案の一実施例を説明す
る。第2図aはつまみ1、化粧板2及びケース3
を切断した正面図、bは化粧板2、ケース3及び
回動板4を切断した側面図である。回動板4は固
定軸5を回動中心に自由に回動できるように取付
けられ、固定軸5はケース3の側壁に固着されて
いる。ケース3の側壁には第1の可変抵抗器の抵
抗体21がハウジングなしの状態で、回動板4に
は絶縁板22を介して第1の可変抵抗器用の摺動
子23が、それぞれ取付けられている。さらに、
回動板4には固定環9が、抵抗体取付板24を介
して第2の可変抵抗器の抵抗体25が、そして回
転軸取付板26が固着され、回転軸取付板26に
は第2の可変抵抗器の摺動子回転軸27が回転可
能に取付けられている。摺動子回転軸27には絶
縁体28を介して第2の可変抵抗器用の摺動子2
9が固定され、摺動子29は抵抗体25に接触し
ている。また、摺動子回転軸27の外周にはピン
30が固定状に設けてある。操作軸31は固定環
9を貫通しており、その先端部が摺動子回転軸2
7と結合している。この結合は、操作軸31の回
転動作と、その軸方向移動とをそれぞれ別個に可
能とするために、次のような結合機構が採用され
る。即ち、操作軸31の先端部は中空穴を持つ円
筒壁状に作られ、この円筒壁の一部に下方より縦
溝が設けられ、この縦溝に摺動子回転軸27のピ
ン30が係合するように、摺動子回転軸27は操
作軸31の先端部の中空穴中に、上下移動自在
に、挿入される。さらに、操作軸31にはスイツ
チ操作板32が固定され、スイツチ10は回転軸
取付板26に固定される。操作軸31の上部先端
にはつまみ1が止めネジ14により固定されてお
り、また圧縮コイル状の復帰ばね15により操作
軸31は上方に引つ張られている。なお、16は
リード線、17は取付パネル、33は第1の可変
抵抗器の端子である。
以上の構成において、つまみ1と一体的な操作
軸31を第2図aの紙面内において固定軸5を回
動中心にして傾倒回動させることにより、回動板
4が操作軸31と一体的に傾倒回動し、第1の可
変抵抗器用の摺動子23が抵抗体21の面上を摺
動してその抵抗値が変化し、上記傾倒動作中の任
意の傾倒位置において操作軸31を回転させるこ
とにより、第2の可変抵抗器用の摺動子29が回
転して抵抗体25の上を摺動し、これにより第2
の可変抵抗器の抵抗値が変化し、そして、操作軸
31をその軸方向(上下方向)に押し下げ操作す
ることにより、スイツチ操作板32がピン30に
案内されて摺動子回転軸27に対して相対的に下
方に移動して、スイツチ10はオンとなる。この
状態で操作軸31の押し下げ操作を止めて、つま
み1から手を離すと、復帰ばね15のばね力で、
操作軸31は上方に押し上げられ、スイツチ10
はオフに戻る。
以上のように、本考案によれば、第1及び第2
の両可変抵抗器はいずれもハウジングのない裸の
状態の抵抗体を使用でき、また第1の可変抵抗器
の回転軸及びその駆動用歯車を不要とする構成で
あることから、小形かつ低価格とすることがで
き、また操作軸の回転動作と軸方向移動動作とが
それぞれ別個に可能な構成であることから、スイ
ツチ動作を安定かつ確実なものとすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図aは従来例のつまみ、化粧板、ケースを
切断した正面図、bは化粧板、ケース、回動板を
切断した側面図、第2図aは本考案の一実施例の
つまみ、化粧板、ケースを切断した正面図、bは
化粧板、ケース、回動板を切断した側面図であ
る。 符号の説明、1……つまみ、2……化粧板、3
……ケース、4……回動板、5……固定軸、8…
…第1の可変抵抗器、9……固定環、10……ス
イツチ、11……第2の可変抵抗器、12……固
定板、13……操作軸、14……止めネジ、15
……復帰ばね、16……リード線、17……取付
パネル、21……第1の可変抵抗器の抵抗体、2
2……絶縁板、23……第1の可変抵抗器の摺動
子、24……抵抗体取付板、25……第2の可変
抵抗器の抵抗体、26……回転軸取付板、27…
…摺動子回転軸、28……絶縁体、29……第2
の可変抵抗器の摺動子、30……ピン、31……
操作軸、32……スイツチ操作板、33……第1
の可変抵抗器の端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケース側壁に固定の固定軸を中心に回動可能な
    回動板がケース内に配置され、この回動板と一体
    的な操作軸がケース外に配置され、この操作軸を
    上記固定軸のまわりにある角度範囲内で往復傾倒
    することで傾倒角に応じて抵抗値が変わる第1の
    可変抵抗器と、前記傾倒操作中の任意の位置での
    前記操作軸のその軸心を回転中心とする回転操作
    により回転角に応じて抵抗値が変わる第2の可変
    抵抗器と、前記傾倒および回転操作中の任意の位
    置において前記操作軸を軸方向に押すことでオン
    し操作が終つて操作軸から手を離すと復帰ばねに
    より自動的にオフに戻るスイツチとを有する多方
    向型可変抵抗器において、第1の可変抵抗器の抵
    抗体をハウジングなしの状態で上記ケース内側面
    に固着しその抵抗値可変用の摺動子を上記回動板
    に取付け、第2の可変抵抗器の抵抗体をハウジン
    グなしの状態で、上記回動板に突出させて設けた
    抵抗体取付板に固着し、その抵抗値可変用の摺動
    子が前記操作軸の回転に応じて回転するように、
    摺動子回転軸を操作軸の先端部に結合し、さらに
    この結合を、操作軸先端部に設けた中空穴および
    縦溝と、この中空穴への摺動子回転軸の挿入と、
    摺動子回転軸側に設けたピンの上記縦溝への係合
    とにより行う構造としたことを特徴とする多方向
    操作型可変抵抗器。
JP7492382U 1982-05-24 1982-05-24 多方向操作型可変抵抗器 Granted JPS58177905U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7492382U JPS58177905U (ja) 1982-05-24 1982-05-24 多方向操作型可変抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7492382U JPS58177905U (ja) 1982-05-24 1982-05-24 多方向操作型可変抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177905U JPS58177905U (ja) 1983-11-28
JPS6210967Y2 true JPS6210967Y2 (ja) 1987-03-16

Family

ID=30084313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7492382U Granted JPS58177905U (ja) 1982-05-24 1982-05-24 多方向操作型可変抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177905U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001020629A1 (fr) * 1999-09-14 2001-03-22 Hosiden Corporation Dispositif d'entree multidirectionnel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001020629A1 (fr) * 1999-09-14 2001-03-22 Hosiden Corporation Dispositif d'entree multidirectionnel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58177905U (ja) 1983-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5613600A (en) Rotatively-operated electronic component with push switch
JPH0335631U (ja)
JPH0527735U (ja) カメラの操作部材
JPH0633630Y2 (ja) ノブ式スイッチ操作装置
JPS6210967Y2 (ja)
JPH0115134Y2 (ja)
JPH0122200Y2 (ja)
JPH0594922U (ja) スイッチ装置
JP3884883B2 (ja) 多方向入力装置
JPS5838567Y2 (ja) 多方向操作型可変抵抗器
JPH0519925Y2 (ja)
JPS581893Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤにおけるタ−ンテ−ブルの回転数切換調整装置
JP2539073Y2 (ja) 押釦スイッチ付き回転式電子部品
JPS5834732Y2 (ja) クリック付可変抵抗器
JPH0735363Y2 (ja) レバー付き電子部品
JPH0377340U (ja)
JPH0436523Y2 (ja)
JPS6348903Y2 (ja)
JPS6244497Y2 (ja)
JPS6348906Y2 (ja)
JPS64666Y2 (ja)
JPS64662Y2 (ja)
JP3077940U (ja) ポテンショメータ
JPS584162Y2 (ja) スイッチ付き可変抵抗器
JPS5852999Y2 (ja) レバ−スイツチ