JPS62108156A - シリコン・ウエハ−キヤピラリイ・カラム - Google Patents

シリコン・ウエハ−キヤピラリイ・カラム

Info

Publication number
JPS62108156A
JPS62108156A JP60249703A JP24970385A JPS62108156A JP S62108156 A JPS62108156 A JP S62108156A JP 60249703 A JP60249703 A JP 60249703A JP 24970385 A JP24970385 A JP 24970385A JP S62108156 A JPS62108156 A JP S62108156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon wafer
silicon
worked
capillary column
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60249703A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyousuke Hagiwara
萩原 ▲金小▼介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sord Computer Corp
Original Assignee
Sord Computer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sord Computer Corp filed Critical Sord Computer Corp
Priority to JP60249703A priority Critical patent/JPS62108156A/ja
Publication of JPS62108156A publication Critical patent/JPS62108156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6095Micromachined or nanomachined, e.g. micro- or nanosize

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、シリフン・ウェハーを用いた超薄形態交換器
又は〃ス・クロマトグラフの〃ス分離用キャビラリイ・
カラムに関する。
(従来の技術及びその問題点) 従来からシリコン・ウェハーキャピラリィ・カラムは、
第5図に示すようにシリコン・ウェハーに半導体プロセ
スの等方性エツチングを用いて〃スその他の流体物の通
路用細溝2を加工し、該シリコン・ウェハー1の加工面
にシリコン・ウェハーと類似の熱膨張率を有するガラス
板4を電着してキャビラリイ・カラム2aを形成した。
しかるに、従来のキャビラリイ・カラム2aは構成上内
面4面中、3面をシリコン・ウェハーで占めるが、1面
はガラス面となることから熱伝導率の悪いガラス面の露
呈により微細ながスその他の流体物の分析又は検出に微
細な誤差を招来させる問題があり、薄形・軽量化の追求
に際しては、ガラス板の厚さ約1c+aのスペースを確
保しなければならず大きな障害となっていた。
(発明の目的) 本発明は、このような問題点を解消するものであり、キ
ャピラリイ・カラム内面全域をシリフン・ウェハーで形
成する構成として熱伝導率の均一化を図り、かつガラス
板をシリコン・ウェハーに電着する構成に代わるシリコ
ン・ウェハー電着を構成とすることからコンパクトな熱
伝導を有するシリコン・ウェハーキャピラリイ・カラム
を提供することを目的とする。
(発明の概要) 本発明の構成を概括すると、本発明は少なくとも二枚の
シリコン・ウェハーにおいて一方のシリコン・ウェハー
に半導体プロセスの等方性エツチングにより加工した細
溝及び貫通孔を形成し、他方のシリコン・ウェハーには
前記一方のシリコン・ウェハーに形成した細溝および貫
通孔と対称パターンで両者を密着した際にそれれぞれの
面に形成した細溝が符合するように等方性エツチングで
細溝及び貫通孔を形成するとともに、前記一方のシリコ
ン・ウェハー面にシリコン・ウェハーと類似の熱膨張率
を有する厚さ1μlのプラスをシリコン・ウェハー面に
形成した細溝を除いたシリフン・ウェハー面にスパッタ
リングにより配設し、前記細溝を対称的に形成した他方
のシリコン・ウェハーを密着し、所定温度により電着し
、一体構造としたことを待憬とする。
(発明の実施例) 本発明の構成及び実施例を図面に基づき説明する。
第1図(1)(2)は、本発明に係るシリコン・ウェハ
ーキャピラリィ・カラム用のシリコン・ウェハー I 
A、I Bに等方性エツチングにより細溝2及び貫通孔
3を形成した状態を示す平面図であり、第2図はシリコ
ン・ウェハーI A、I Bを電着した状態を示す一部
断面図である。
第1図(1)(2)において、二枚のシリコン・ウェハ
ーの中一方のシリコン・ウェハーIAに細溝2及び貫通
孔3を半導体プロセスの等方性エツチング(図示せず。
)により加工し、他方のシリコン・ウェハーIBにはシ
リコン・ウェハーIAに加工したパターンと対称的なパ
ターンを半導体プロセスの等方性エツチングにより加工
して細溝2及び貫通孔3を形成する。シリコン・ウェハ
ーIA。
IBに加工した細溝2及び貫通孔3は、それぞれ対称的
に形成されているため、両者を密着した際に細溝2及び
貫通孔3同士が符合する。
以上のように加工されたシリコン・ウェハーIA、I 
Bに対し、一方のシリコン・ウェハーIA(厚さ100
OA>の表面にスパッタリング(固定せず。
)により、厚さ1μmガラス4(パイレックスガラス#
7740:米国コーニング社製品名)をシリコン・ウェ
ハーIAに形成した細溝2及び貫通孔3を除いて堆積す
る。尚、ガラス4は、シリコン・ウェハーIA、IBの
いずれに堆積してもよいことは勿論であるとともに、ガ
ラス4は、DC電圧400■、周囲温度400℃により
溶けてシリコン・ウェハーをff19fjさせる接着作
用を有し、プラス4の冷却後は、シリコン・ウェハーI
 A、I Bを密着させるが、シリコン・ウェハーと熱
膨張率が類似し、シリコン・ウェハーを接着する作用が
あれば上記グラス!!l!品に限定されない。
第3図は、本発明の他の実施例を示す断面図であり、シ
リコン・ウェハーIAにのみ等方性エツチングによる細
溝2を形成し、他方のシリコン・ウェハーIBへは等方
性エツチングによる細溝2の加工を行なわないでシリコ
ン・ウェハーIA。
IBを密着した状態を示す。
第4図はシリコン・7.バーIAの両面に等方性エツチ
ングによる細溝2を形成し、一方面にシリコン・ウェハ
ーIB、他方面にシリコン・ウェハーICを密着した状
態を示す断面図である。ガラス4を堆積したシリコン・
ウェハーIAの両面にそれぞれの面に対称的に形成され
た細溝2及び貫通孔3を符合させてシリコン・ウェハ−
IB及びIC@:密着し、DC電圧400V、周(II
II温度400℃により電着する(図示せず6)6プラ
ス4を介在して電着したシリコン・ウェハー I A、
I Bは第2図に示すように、それぞれに形成した細溝
2が符号し、キャピラリイ・カラム2aが形成される6
キヤピラリイ・カラム2aの内面は、両側面に17さ約
1μmずつのがラス4が露呈するが、はぼ全域シリコン
・ウェハーで形成される。電着の際ガラス4は、周囲温
度400℃により溶解するためシリコン・ウェハーパタ
ーンと対称的なパターンの細溝2を形成してもよく、第
3図に示すように等方性エツチングによる細溝2を形成
しないで密着してもよい。
さらに、密着するシリコン・ウェハー面の双方に対称的
なパターンの細溝2を形成した場合には、符合して密着
する際に双方の細溝2,2によって形成されるキャビラ
リイ・カラム2aの高さ11が一方の細溝2の分だけ高
くなるのに対し、シリコン・ウェハーの一方(例えばシ
リコン・ウェハーIA)にのみ細溝を形成し、他方(例
えばシリコン・ウェハーIB)には細溝を形成しない場
合はキャピラリイ・カラム2aは、高さが低くなること
からより微細に形成することが可能となる。
(発明の効果) 本発明は、以上のような構成であることから、良好なし
かも均一な熱伝導率を有する。遁微細加工のキャビラリ
イ・カラムであるとともにと超小形の薄形熱交換器であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(1N2)は、本発明の構成及び実施例を示す平
面図、第2図、第3図及び第4図は本発明の実施例を示
す断面図、第5図は従来例を示す断面図であり、各図を
通じて同一内容は同一符号を用いて説明する。 1・・・シリコン・ウェハー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)等方性エッチングにより加工された細溝を有する
    シリコン・ウェハーにおいて、複数枚の前記シリコン・
    ウェハーを積層密着し、前記シリコン・ウェハー間に該
    シリコンウェハーと類似の熱膨張率を有する部材を介在
    して電着して成ることを特徴とするシリコン・ウェハー
    キャピラリィ・カラム。
  2. (2)積層密着する一方のシリコン・ウェハーに形成し
    た細溝と対称パターンの細溝を形成した他方のシリコン
    ・ウェハーを符合して電着して成ることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のシリコン・ウェハーキャピラ
    リィ・カラム。
JP60249703A 1985-11-07 1985-11-07 シリコン・ウエハ−キヤピラリイ・カラム Pending JPS62108156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249703A JPS62108156A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 シリコン・ウエハ−キヤピラリイ・カラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249703A JPS62108156A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 シリコン・ウエハ−キヤピラリイ・カラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62108156A true JPS62108156A (ja) 1987-05-19

Family

ID=17196945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60249703A Pending JPS62108156A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 シリコン・ウエハ−キヤピラリイ・カラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62108156A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003206A1 (en) * 1994-07-25 1996-02-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Chemical mixing and reaction apparatus and processes for the preparation thereof
US5575929A (en) * 1995-06-05 1996-11-19 The Regents Of The University Of California Method for making circular tubular channels with two silicon wafers
EP0808456A1 (en) * 1994-11-10 1997-11-26 Sarnoff Corporation A partitioned microelectronic device array
US6068010A (en) * 1995-06-09 2000-05-30 Marotta Scientific Controls, Inc. Microvalve and microthruster for satellites and methods of making and using the same
EP1008146A4 (en) * 1996-06-07 2000-06-14 Marotta Scientific Controls MICRO GAS RHEOSTAT
US6141497A (en) * 1995-06-09 2000-10-31 Marotta Scientific Controls, Inc. Multilayer micro-gas rheostat with electrical-heater control of gas flow
US6670024B1 (en) * 2002-06-05 2003-12-30 The Regents Of The University Of California Glass-silicon column
JP2006030160A (ja) * 2004-04-14 2006-02-02 Hitachi Maxell Ltd 反応容器
CN103063788A (zh) * 2012-12-27 2013-04-24 上海集成电路研发中心有限公司 气相色谱柱及其形成方法、以及气相色谱仪

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003206A1 (en) * 1994-07-25 1996-02-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Chemical mixing and reaction apparatus and processes for the preparation thereof
EP0808456A1 (en) * 1994-11-10 1997-11-26 Sarnoff Corporation A partitioned microelectronic device array
EP0808456A4 (en) * 1994-11-10 1998-09-02 Sarnoff Corp COMPARTMENTAL ASSEMBLY OF ELECTRONIC DEVICES
US5575929A (en) * 1995-06-05 1996-11-19 The Regents Of The University Of California Method for making circular tubular channels with two silicon wafers
US6068010A (en) * 1995-06-09 2000-05-30 Marotta Scientific Controls, Inc. Microvalve and microthruster for satellites and methods of making and using the same
US6141497A (en) * 1995-06-09 2000-10-31 Marotta Scientific Controls, Inc. Multilayer micro-gas rheostat with electrical-heater control of gas flow
EP1008146A4 (en) * 1996-06-07 2000-06-14 Marotta Scientific Controls MICRO GAS RHEOSTAT
EP1008146A1 (en) * 1996-06-07 2000-06-14 Marotta Scientific Controls, Inc. Micro gas rheostat
US6670024B1 (en) * 2002-06-05 2003-12-30 The Regents Of The University Of California Glass-silicon column
JP2006030160A (ja) * 2004-04-14 2006-02-02 Hitachi Maxell Ltd 反応容器
CN103063788A (zh) * 2012-12-27 2013-04-24 上海集成电路研发中心有限公司 气相色谱柱及其形成方法、以及气相色谱仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4600934A (en) Method of undercut anisotropic etching of semiconductor material
JPS62108156A (ja) シリコン・ウエハ−キヤピラリイ・カラム
JPH0267742A (ja) 半導体集積回路チップの組合体及びその接着方法
JPH11317577A (ja) 第一基板上に形成された微細構造部の最終基板への選択的なトランスファープロセス
JP2004523124A (ja) ガラス系材料からなるフラット基板を構造化する方法
JP3961182B2 (ja) 陽極接合方法
JPH07154183A (ja) パッケージおよびその製造方法
JPH11148861A (ja) マイクロブリッジ構造
JP3247533B2 (ja) 半導体ガスレートセンサの製造方法
JPH07221324A (ja) 陽極接合法により製造した半導体センサおよびその製造方法
JPH0945882A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JP2002365152A (ja) 圧力センサ及びその製造方法
JP3473115B2 (ja) 加速度センサ
JPH07105505B2 (ja) 陽極接合方法
RU2114489C1 (ru) Емкостной акселерометр и способ его изготовления
JPH0682474A (ja) 半導体容量式加速度センサ
JPH02102565A (ja) 半導体装置
JPS61262658A (ja) ガス・クロマトグラフ用シリコン・ウエハ−キヤピラリイ・カラム
JPS6287858A (ja) キヤピラリ−カラム基板
JPS62119421A (ja) 焦電形リニアアレイ赤外検出素子
JPH06188166A (ja) 静電接合方法
JPH08274130A (ja) 電子部品の熱圧着装置
JPH01301176A (ja) 半導体加速度センサ
JPS61125767U (ja)
JPS60152046A (ja) 半導体装置