JPS62107991A - 部品装着装置の装着ヘツド - Google Patents

部品装着装置の装着ヘツド

Info

Publication number
JPS62107991A
JPS62107991A JP60247412A JP24741285A JPS62107991A JP S62107991 A JPS62107991 A JP S62107991A JP 60247412 A JP60247412 A JP 60247412A JP 24741285 A JP24741285 A JP 24741285A JP S62107991 A JPS62107991 A JP S62107991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
head
mounting
head body
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60247412A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446719B2 (ja
Inventor
寛二 秦
真弘 丸山
一天満谷 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60247412A priority Critical patent/JPS62107991A/ja
Publication of JPS62107991A publication Critical patent/JPS62107991A/ja
Publication of JPH0446719B2 publication Critical patent/JPH0446719B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は部品装着装置の装置ヘッドに関し、待に電子回
路を構成する基板上に電子部品を自動装着する部品装着
装置において、装着すべき電子部品を吸着して保持し、
基板の所定位置に電子部品を押し付けて装着するように
した装着ヘッドに関するものである。
従来の技術 従来の部品装着装置の装着ヘッド40においては、第4
図及び第5図に示すように、吸引源に連通された吸引通
路42を形成されたヘッド本体41の一端部に、吸引口
44を形成された口金43が所定の範囲内で軸心方向に
移動可能に配設され、ヘッド本体41の他端に接続さ代
た吸引ホース45の途中またはヘッド本体41との接続
部にフィルタ46が配設されていた。なお、第5図にお
いて、47は口金43を退入可能に突出付勢するコイル
ばね、48は口金43に軸心方向に穿設された案内溝で
、ヘッド本体41を貫通して嵌入保合する保合ピン49
とともに口金43の移動範囲を規制している。
そして、基板30の所定位置に電子部品31を装着する
場合には、装着ヘッド40にて電子部品31を吸引して
その口金43の端面で保持し、基板の所定位置に接着剤
やペースト半田等の固着剤32を塗布し、装着ヘッド4
0を基板30の所定位置の上方に位置させた後下降させ
、電子部品31を固着剤32上に押し付けることによっ
て電子部品31を基板30に装着するのである。
発明が解決しようとする問題点 ところで、従来は上記のようにフィルタ46がヘッド本
体41他端部より下流側に配置されているので、電子部
品31の装着時に何等かの事情で電子部品31が保持さ
れていなかった場合、口金43の吸引口44から接着剤
やペースト半田等を吸い込み、以降の装着動作時に吸引
力が弱くなったり、装着時に部品を押圧する際の口金4
3の出退動作が悪くなったりするという問題があった。
本発明はこのような従来の問題点を解消することを目的
とするものである。
問題、αを解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため、装着ヘッドのヘッド
本体に取付けられるとともに吸引源に連通する吸引口を
形成され、かつ吸引された部品がその端面に当接して保
持される口金を設け、この口金の吸引口の下流側近傍位
置にフィルタを配置したことを特徴とするものである。
作用 本発明は上記構成を有するので、電子部品装着動作時に
万一電子部品が保持されていなくて接着剤やペースト半
田等を吸い込んでも、口金の直後位置でフィルタにて捕
集できるため、ヘッド本体内に異物が固着して吸引力が
低下したり、口金の動作が悪くなったりする虞れがなく
なるのである。
実施例 以下本発明の一実施例について第1図を参照しながら説
明する。装着ヘッド1のヘッド本体2は、図外の吸引源
に吸引ホース等を介して連通する吸引通路3を細心位置
に形成された1または複数の管状の部材にて構成され、
その細心は鉛直に配置されている。図示のヘッド本体2
は、下端部を除くほぼ全長にわたる吸引管4とこの吸引
管4の下端部に形成された大径孔4aに上部の小径筒部
5aが嵌合された出退部材5とで構成されている。
小径筒部5aの外面には出退部材5の移動範囲を規制す
る細心方向に短い案内溝6が形成されており、吸引W4
の下端部には管壁を貫通してこの案内溝6に係合するピ
ン7が取付けられるとともに吸引管4に外嵌させた弾性
リング8にてこのピン7の頭ff57 aが押圧されて
ピン7の抜は出しが防止されている。出退部材5の上端
面5bと大径孔4aの奥底肩部4bとの間に出退部材5
を突出付勢する圧縮ぽね9が介装されている。出退部材
5の中間部外周には鍔5cが突設され、その下方には取
付筒部5dが延出され、その外周面に環状の四部10が
形成されている。
出退部材5の取付筒部5dの外周には口金11の上部に
形成されたf!R着筒部11aが外嵌され、後述の着脱
lfl構12にてフンタッチ動作で口金11を着脱でき
るようにされている。口金11の下部の軸心位置には嵌
着筒部11a内の空間を介して前記吸引通路3に連通す
る吸引口13が穿設されている。また口金11の下端に
は小径で短寸の!aW部11bが形成され、この端管部
111)と嵌着筒部11aとの間の外面は上方に向がっ
て径が増加する円錐面lieに形成されており、その表
面に乱反射照明体14が固着されている。この乱反射照
明体14は表面が乱反射面に形成されるとともに内部で
散6L光を生ずる合成樹脂材料等で構成され、別の光源
から照射された光を散乱光にしてその散乱光を端背部1
1bの端面11dに吸引保持された電子部品31に照射
するように構成されている。口illを出退部材5に装
着した状態において、取付筒部5dの下端と嵌着筒部1
1a内の空間lieの奥底の肩部iffとの間にフィル
タ15が介装されている。このフィルタ15は、両端の
パンチングメタル15aの間にスボンノや7エルト等の
フィルタ材15&を挟持して構成されている。また、吸
引口13とフィルタ15の間にはフィルタ15に向かっ
て断面積が漸次法がるように円錐状空間16が形成され
ている。
前記着脱機構12の構成を説明すると、口金11の嵌着
筒部11a):?設された穴17にボール18が嵌め込
まれ、このボール18の一部が出退部材5の取付筒部5
dに形成された前記凹部10に係合している。なお、前
記穴17の嵌着筒部11a内周側の端縁にはボール18
が内側に抜は出さないように突起が突出形成されている
。嵌着筒部11a外周には前記ボール18を前記凹部1
0との係合状態から逃がすための四部19を内周面に形
成された筒体20が移動可能に外嵌されている。この筒
体20を逃がし凹部19がボール18から離れて位、置
する非逃がし位置に向かつて付勢するぽね21が設けら
れるとともに筒体20の非逃がし位置を規制するストッ
パリング22が嵌着筒部11aに取付けられている。
以上の構成において、電子部品31を基板30に装着す
る際には、電子部品31を吸引して口金11の端面li
dで保持した状態で、装着ヘッド1を基板30の固着剤
32を塗布された所定位置の上方へ移動させ、その後装
着ヘッド1を基板30に向かって移動させることによっ
て電子部品31を固着剤32上に押し付けて装着する。
その際、圧縮ばね9が弾性変形することにより出退部材
5が弾性的に退入し、その反発力によって電子部品31
が押し付けられる。その後、装着ヘッド1は基板30か
ら離間し、以降上記動作を繰り返すことにより電子部品
31を基板30に順次装着するのである。
ところで、装着ヘッド1に電子部品31を保持していな
い状態で上記装着動作を行った場合、電子部品31の押
し付は動作時に吸引口13から接着剤やペースト半田等
の固着剤32を吸い込んでしまうが、吸い込んだ固着剤
32はフィルタ15にて捕集される。従って、固着剤3
2がヘッド本体2の吸引通路3に入り込んでその内面に
付着するというようなことはなく、吸引通路3が開基ま
たは狭窄されて吸引力が低下したり、出退部材5の摺動
部に付着して出退動作が悪くなるというようなこともな
い。一方、吸い込んだ固着剤32で目詰まりしたフィル
タ15を取り替える場合は、着脱機構12の筒体20を
ばね21の付勢力に抗して引き下げると、口金11に押
下げ力が作用するとともに逃がし凹部19がボール18
に対応位置するため、ボール18が出退部材5の取付筒
部5dの四部10から押し出されて逃がし凹部19内に
逃げ、口金11は内部にフィルタ15を収容した状態で
そのまま出退部材5から取り外される。
その後、口金11内のフィルタ15を取り替え、再び筒
体20を逃がし位置に押し下げた状態で口金11を出退
部材5の取付筒部5dに外嵌するとともに筒体20を放
せばボール18が凹部10に係合して装着が完了する。
上記実施例ではヘッド本体2が、吸引管4と出退部材5
からなるものを例示したが、第2図、第3図に示すよう
に、ヘッド本体2を吸引管4単体で構成し、口金11を
吸引v4に直接出退可能に設けることもできる。次に、
この実施例を第2図及び第3図を参照して説明するが、
第1図で説明した構成要素と実質的に同一の構成要素に
ついては同一参照符号を付して説明を省略する。
吸引管4の下端部には鍔部24を介して取付筒部25が
形成され、口金11の上部にはこの取付筒部25に外嵌
する嵌着筒部23が形成され、この嵌着筒部23と鍔部
24との間に口金11を弾性的に下方に付勢する圧縮ぽ
ね26が介装されている。そして、取付筒部25から一
対のピン27が直径方向に突設され、嵌着筒部23には
一端が開放された略コ字状のスリット28が形成され、
このスリット28にピン27が係合している。嵌着筒部
23内周にはフィルタ15の上面に係合するスナップリ
ング29が嵌着され、フィルタ15の不都合な移動を阻
止している。
この実施例の場合も電子部品31の装着動作時の作用は
tIt11図の実施例と同様である。又、フィルタ15
の取替えは、ピン27が5字状のスリット28に沿って
抜は出すように、口金11を圧縮ばね26の付勢力に抗
して押し上げた後回転させて口金11を取り外すことに
よって行うことができる。ここで、圧縮ぽね26は口金
11を着脱可能に保持する機能と電子部品31の装着動
作時に押し付は力を作用させるバネクッションの機能を
兼用している。
発明の効果 本発明の電子部品装着装置の装゛着ヘッドによれば、以
上のように口金の吸引口の下流側近傍位置にフィルタを
配置しているので、電子部品装着動作時に万一電子部品
が保持されでいなくて接着剤やペースト半田等を吸い込
んでも、口金の直後位置でフィルタにて捕集できるため
、ヘッド本体内に異物が固着して吸引力が低下したり、
口金の動作が悪くなったりする虞れがなくなるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部の縦断正面図、第2図
は他の実施例の要部の縦断正面図、fj43図は同側面
図、第4図は従来例の全体配置構成図、tt&5図は同
要部の縦断正面図である。 1・・・・・・装着ヘッド 2・・・・・・ヘッド本体 11・・・・・・口金 13・・・・・・吸引口 15・・・・・・フィルタ。 代理人  弁理士 中尾敏男 はか1名第1図    
11.−4it〜7゜ 2・・・・ヘッド本体 第4図 鑓

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘッド本体に取付けられるとともに吸引源に連通
    する吸引口を形成され、かつ吸引された部品がその端面
    に当接して保持される口金と、この口金の吸引口の下流
    側近傍位置に配置されたフィルタを備えたことを特徴と
    する部品装着装置の装着ヘッド。
  2. (2)口金をヘッド本体に着脱自在に取付けるとともに
    、口金とヘッド本体との間でフィルタを保持したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の部品装着装置
    の装着ヘッド。
  3. (3)口金をヘッド本体に単一動作で着脱可能な着脱機
    構を備えでいることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    に記載の部品装着装置の装着ヘッド。
  4. (4)着脱機構が、ヘッド本体に外嵌する口金周壁の穴
    に嵌め込まれたボールと、ボールが部分的に係合するヘ
    ッド本体に形成された凹部と、口金周壁に移動可能に外
    嵌されるとともに前記ボールを前記凹部との係合状態か
    ら逃がすための凹部を形成された筒体とからなることを
    特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の部品装着装置
    の装着ヘッド。
  5. (5)着脱機構が、ヘッド本体から径方向に突設された
    係合ピンと、この係合ピンが係合するようにヘッド本体
    に外嵌する口金周壁にその端面で一端が開放されるよう
    に略J字状に形成されたスリットと、口金をスリットの
    開放端とは反対側に付勢する弾性体とを備えていること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の部品装着装
    置の装着ヘッド。
JP60247412A 1985-11-05 1985-11-05 部品装着装置の装着ヘツド Granted JPS62107991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247412A JPS62107991A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 部品装着装置の装着ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247412A JPS62107991A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 部品装着装置の装着ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62107991A true JPS62107991A (ja) 1987-05-19
JPH0446719B2 JPH0446719B2 (ja) 1992-07-30

Family

ID=17163048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247412A Granted JPS62107991A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 部品装着装置の装着ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62107991A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185327A (ja) * 1989-01-09 1990-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置
JPH0511987Y2 (ja) * 1987-11-12 1993-03-25
JP2002301677A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品吸着用の吸着ヘッドおよび電子部品実装装置
JP2010098022A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Panasonic Corp 電子部品実装装置および電子部品の搭載ヘッド
US10798857B2 (en) 2015-09-17 2020-10-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Filter holding structure and component mounting apparatus
US11224151B2 (en) 2015-09-17 2022-01-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Filter removal method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672691U (ja) * 1979-11-09 1981-06-15
JPS59136288U (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 株式会社タクモス精機 吸着搬送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672691U (ja) * 1979-11-09 1981-06-15
JPS59136288U (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 株式会社タクモス精機 吸着搬送装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511987Y2 (ja) * 1987-11-12 1993-03-25
JPH02185327A (ja) * 1989-01-09 1990-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置
JP2002301677A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品吸着用の吸着ヘッドおよび電子部品実装装置
JP2010098022A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Panasonic Corp 電子部品実装装置および電子部品の搭載ヘッド
US10798857B2 (en) 2015-09-17 2020-10-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Filter holding structure and component mounting apparatus
US11224151B2 (en) 2015-09-17 2022-01-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Filter removal method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446719B2 (ja) 1992-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217780B2 (ja) 収縮自在針を有する安全注射器
AU638145B2 (en) A safety device for use with a needle
EP0321903A3 (en) Fluid passing apparatus with means for covering the same
JPS62107991A (ja) 部品装着装置の装着ヘツド
CA2229083A1 (en) Arterial blood gas syringe including filter member
JPH03504449A (ja) 針、ホルダおよび真空バイアルを有する血液試料採取装置
EP0337447B1 (en) Mechanism for put in and out the head of writing shaft in a writing tool
EP1080688B1 (en) Lancet
JPS62166536A (ja) 電子部品の突き上げ装置
JPS5916622U (ja) 物質除去用プロ−ブ
TW520995B (en) Automatic retraction type safety syringe
JPS60137567U (ja) スタンプ押捺装置のキャップ構造
JP2544300Y2 (ja) プロッター用筆記具
JPS5930243U (ja) 導液針
JPS6131670U (ja) リング装着装置
JPH0217919Y2 (ja)
JPH0834198A (ja) 自動繰り出しペンシル
JPH0552960A (ja) ろ紙保持機構
JP2586681Y2 (ja) プロッタ用ペンシル
JPS5837676Y2 (ja) 押出式シヤ−プペンシル
WO1996011115A1 (en) Pen with built-in stamp
JPS58196033U (ja) 加工保持装置
JPH03126594U (ja)
JP2537097Y2 (ja) ワーク保持装置
JPH0253753U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term