JPS62107563A - 住宅情報送信装置 - Google Patents

住宅情報送信装置

Info

Publication number
JPS62107563A
JPS62107563A JP60246707A JP24670785A JPS62107563A JP S62107563 A JPS62107563 A JP S62107563A JP 60246707 A JP60246707 A JP 60246707A JP 24670785 A JP24670785 A JP 24670785A JP S62107563 A JPS62107563 A JP S62107563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
gas
processing unit
central processing
telephone set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60246707A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kondo
雄二 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP60246707A priority Critical patent/JPS62107563A/ja
Priority to KR1019860008962A priority patent/KR910000822B1/ko
Priority to AU64454/86A priority patent/AU585660B2/en
Publication of JPS62107563A publication Critical patent/JPS62107563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B19/00Alarms responsive to two or more different undesired or abnormal conditions, e.g. burglary and fire, abnormal temperature and abnormal rate of flow
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明はイ1宅で生じた種々の情報を送信子rQを介し
て管理センターに送信するイ1宅情報送信装圃に関する
[従来の技術1 住宅に防災、防犯、救急などの8種安全装回、ガス、水
道、電気などの自動検釧装置育を設置(、(]れら各装
置により検知した異常情報、横1情報イ丁どの種々の情
報を、管理センターが呼び出しIこ1.)にモデム(情
報交換芸薗) fil端未装買から情理1ビンターへ電
話などの公衆回線、専用回線等の送信手段を介して送信
すると共に、該管理センターから前記通信回線を介して
前記各Hidを制御した踵防災、防犯、救急などの各機
関に通報したり、人員を派逍したり、データをガス会ン
1など所定の機関に連絡しJこりJる住宅情報送信装買
が実用化され始めている。
E発明が解決しようとする問題点】 しかるに従来の住宅情報送信装置では、管理センターが
呼び出した時にのみ送信していたが、特に安全装置の検
出する異常情報の場合は、発見が早ければ事故を未然に
防止できるため、端末装置からの異常情報は出力時に随
時送信できることが望ましい。また端末装置側にモデム
を設けることは端末装置側のコストが高くなる。
本発明は、端末装置側から送信すると共にモデムを使用
しない住宅情報送信IIの提供を目的と4−る。
[問題点を解決するための手段] 一11記目的のため本発明の住宅情報送信装置は、(1
宅に設けられ、ガス、水道、電気などの横引情報を検出
する自動検針装置と、防災、防犯、救急などの異常情報
を検出する安全装置と、前配検釦情報および異常情報を
入力する入力ボート、該入力ボートからの情報を処理す
る中央処理装置、該中央処理装置からの前記情報に対応
した多周波符号を出力する集積回路、該集積回路からの
多周波符号を送信路を介して管理センターへ送信する精
制御装置を備えた電子制御回路とを含む端末装置を有し
、前記異常情報は、出力時に随時送(iiされることを
構成とする。
[作用および発明の効果] 上記構成により本発明の住宅情報送信′44i置は、次
の作用および効果を奏する3゜ 管理センターの呼び出しを持たずに端末′iA置装から
送信することができるため、防災、防犯、救急などの安
全装置が異常情報を出力した時にも速やかに管理センタ
ーに送信できるため、事故の発見が早くなるので大事故
を未然に防止できる。モデムを端末装置側に設けないの
で住宅側において低コストとなる。
[実施例] 本発明の住宅情報送信装置を図に示す実施例に基づき説
明する。
第1.2図は本発明の住宅情報送信装置の概略を示すブ
ロック図を示す。
Aは住宅情報送信装置を示す。100は住宅の少なくと
も1つの室内に設けられた端末装置を示す。
■は、受話器、0〜9までの数字、*、#、Aln、c
、oからなる押ボタンを有し、本実施例では端末装置1
00を組込むと共に、室内に設けられCいる一般加入電
話機である。Lは交換系(電話局、交換v!A)を含む
送信路である電話の公衆回線を示す。Cは端末装置10
0から公衆回線りを介して定期的または不定期的に送信
されて来る住宅の種々の情報を通報され、該情報に応じ
てガス会社など所定の各機関に通報したり、人iを派遣
すると共に端末装置100から誤情報が送信されたとき
情報再送要求信号を端末装置100に送る管理センター
である情報センターを示す。
端末装置100は、情報検出センサ一群(以下センサ一
群と略す)1、電子制御回路を含む検針]ニット2、電
81i3およびバックアップ電源4からなる。
センザ一群1は、自動検針装置であるガス検針メータ(
以下ガスメータと略す)GM、安全装置であるガス切れ
センサー(1) 、(2) Sl 、82、安全装置の
防災センサーであるガス漏れセンサーS3、安全装置で
ある電池切れセンサーS4および連結管式ガスボンベの
自動切N装置(図示せず)からの信号のための予備ポー
トPからなる。
ガスメータGMは、供給ガスのガス機器への流量を検出
する検針器であり、ガス流用に比例回転する回転体に取
付けた磁石の同転を磁器セン11〜−素子により検出し
て流mに比例でるパルス信号を送出する。
ガス切れセンサー(1)81は、連結管式ガスボンベの
一方側ガスボンベの容量に応じて予めガスの充填または
ガスボンベの交換時のiQ定使用量(例えばガスボンベ
の会社の70%)を設定器により設定し、ガスメータG
Mの計数と設定器■…とを比較し、比較結束から411
数中設定器用の時、ガス切れ(1)信号を送出する。
ガス切れセンサー(2)82は、連結管式ガスボンベの
他方側ガスボンベの容量に応じて予めガスの充填または
ガスボンベの交換時の設定使用量(例えばガスボンベの
容量の80%)を設定器により設定し、ガスメータGM
の露1数と設定使用量とを比較し、比較結果から翳(数
本設定使用量の時、ガス切れ(2)信号を送出する。
ガス切れ(1) 、(2)センサー$1、S2は後記づ
る比較器34で代用できるので設けなくとも良い。
ガス漏れセンサーS3は、ガス機器の安全装置で・あり
、作動不能時にはOv1正常時には6V1ガス漏れ(異
常情報)時には12Vの出力を生ずる。
またガス漏れセンサーS3は、室内のガス漏れが所定値
以上の時、室内のガス漏れを検知する。
電池切れセンサーS4は、常時、電源3の電圧(Vo 
−3,0V)を検出すると共に電源の電圧(vl)が予
め設定器により設定した数値より低下した時、電池切れ
信号を送出する。
検針コニット2は、人力インターフェイス200、中央
処理装置(CI)tJ)  300、集積回路(1(C
)400、網制御装置(NCLJ)  500、ガス漏
れ流量の設定値、ガス切れ流量の設定1「1、設定11
¥間、電池電源の設定電圧、コーザー]−ドの記憶装置
であり、センリ゛一群1からのデータを電気信号にゆ換
するランダムアクセスメモリ(RAM>600およびシ
ステム全体の制御手順の記憶制御装置であるリードオン
リメモリ(ROM)700を有する。
入力インターフェイス200には、ガスメータGMの入
力ボートであるパルス入力ボート201、ガス切れ(1
)、(2)センサーS1、$2、ガス漏れセンサーS3
、電池切れセンサーS4、予備ボートPの入力ボートで
ある無電圧入カポ−1−202が設けられている。パル
ス入カポ−1−201にはガスメータGMの他に水道、
電気4【どの自動検21装置からの信号を入力させるこ
とができる。
中央処理装置(CPU)300は、入力インターフェイ
ス200からの入力により集積回路400に各信号を出
力する第3図に示す自動検針機構、ガスボンベのガス残
量判定機構およびガス漏れなどの防災機構を有し、タイ
マー301を設けている。
集積回路400は、中央処理装置300からの入力に対
応した周波数を合成した多周波符号(MF倍信号を選択
信号群としてNCU300へ送出する。
NCU300は、住宅外の電話機と一般加入電話機Tと
を連絡し、住宅外の電話機の発信信号を入力づる受信□
制御装置と、一般加入電話機−[または中央処理装置3
00から住宅外の電話機または情報センターCへ送信信
号を出力する送信制御装置と、中央処理装置300と情
報センター〇とを連絡する自動横銅モードおよび一般加
入電話ITと住宅外の電話機とを連絡する通話モードと
を切替えるモード切替装置を有する。
電源3は、リヂウム乾電池(3V)が用いられ、7年間
連続使用可能とされている。
第3図は中央処理装置のガスの自動検針システムのブロ
ック図を示す。
パルス数をもつ流量信号(パルス信号)を81数器(カ
ラン1−)31に送るガスメータGMと、ガスメータG
Mのパルス信号をパルス入カポ−]〜201を介して入
力するどjtにパルス数を旧教して積1)記憶器32に
送る計数器31ど、積n信号を入力し、記憶する積算記
憶器32と、ガス使用量を設定しlこ設定値とNCU3
00内の送信制御装置38へ送る−2−ザー」−ドなど
を記憶するRAM600内に設けられている設定器33
と、積粋配憶器32からの4数と設定値とを比較して割
数−F設定値の時信号を出力する比較器34と、泪数値
を送信コードに変換する符号化処理器35と、他のセン
サーからの信号の符号化処理器36と符号化処理器35
とのデータ合成処理を行うデータ合成処理器37とから
なり、このデータをNCU300の送信制御装置38に
より電話の公衆回線し、を介して情報センター〇へ送信
する。
第4図は自動ダイヤルの送信制御の作動−ノ[1−チャ
ートを示す。
各住宅毎に設定されIこ自動ダイヤルにお【Jるガスの
検針値の送信定時タイマ一時制か否か判断する( 70
1 )。すなわちガスの検針値は毎時間送信する必要が
ないためある住宅では毎月1日の午前10時OO分に情
報センターCに送信し、またある住宅では毎月1日の午
前10時05分に送信する。ある住宅と他の住宅との送
信定時タイン一時刻の間隔は、最低5分とし、毎月の1
日〜28日の間に設定する。
本実施例では異常情報であるガス漏れ情報を出力した場
合は、送信定時タイマ一時刻にとられれず随時送信可能
である。
(701)において送信定時タイマ一時刻ではない(N
O)時、(701)を繰り返す。(701)において送
信定時タイマ一時刻である(Yes)時、一般加入電話
BAITを使用中か否かを判断する(702)。(70
2)において、使用中である(Yes1時、(702)
を繰り返す。使用中でない(No)時、住宅外の電話機
から着信呼び出し中か否かを判断する<703)。
(703)において呼び出【ノ中である(Yes)時、
(702)を繰り返す。呼び出し中ではない(NO)時
、NCU500を切換えて電話の公衆回線1−とTC4
00を接続する(704)。その後、NCLJ500内
の直流回線(図示1!ず)を閉結して(70!1)、そ
の1す3秒間経過したか否かを判断する(7061゜3
秒経過していない(NO)時、(70G)を繰り返し、
3秒経過している(Yes1時、情報センター〇に自動
ダイヤルを行う(707)。つぎに情報センター〇から
情報送出指示信号(後記するMF倍信号#”)を受信し
ているか否かを判断する(708)。(708)におい
て、受信している(Yes)時、送信制御装置の各規定
による送信規約フローチャートに基づき後記する表1に
示す送信フォーマットを送信する(709)。
その後、情報センター〇より情報再送要求信号(MF倍
信号I # II )を受信しているか否かを判断する
(710)a(710)において受信していない(N。
)時、送信フォーマットを送信後、3秒経過したか否か
を判断する(711)。(711)において、3秒経過
しTイル(Yes)R1送(A f、II Mを終了し
、3秒経過してい(2い時(No)時、(7111を繰
り返す。
(740)において、受信している(Yes)時、情報
再送要求18号の受信回数が2回目か否かを判断する(
712)。2回目ではない(No)時、前記直流回路を
聞h1. L (713)、その後、5秒経過している
か否かを判断づる(γ14)。(7141において、5
秒経過し−nイ2iuN (No)時、(714)を繰
り返し、5秒経過している(Yes1時、(702)以
下を繰り返す。
(708)において、受信していない(No)時、自動
ダイ1フルした後、受信回数が3回になったか否かを判
断Jる(715)。(715)において、3回になって
いない(No)時、前記直流回路を開放しく716)、
その後、5秒経過したか否かを判断する〈717)。(
717)において、5秒経過している(Yes)時、(
702)以下を繰り返し、5秒経過していない(N。
)時、(717)を繰り返t、 (715)において、
受信回数が3回になった(Yes1時、15秒経過した
か否かを判断する( 718)。(718)において、
15秒経過してい4Tい時(NO)時、(716)へ進
む。15秒粁過している(Yes)FR,および(71
2)において、受信回数が2回目である(Yes1時、
前R7it’i流回路金回路する(719)。つぎに再
び自動ダイヤルを行った後か否かを判断する(720)
。(7201において、再び自動ダイヤルを行っていな
い(No) ll:’I、前記直流回路を開放した後、
5分n過()たか否かを判断する(721)。(721
)において、5分経過している(Yes1時、(702
)以下を繰り返jハ 5分経過していない(No)時、
(7211を繰り返J−0(720)において再び自動
ダイヤルを行っIこ後(Yes1時、再々自動ダイヤル
を行った接か否かを判断する(722)。(γ22)に
おいて、再々自動ダイヤルを行った後(Yes1時、送
信制御を終了する3゜再々自動ダイヤルを行っていない
(NO)時、前記直流回路を解放した後、5分経過した
か否かを判断する(72’3)。(723)において、
5分経過しノでいる(Yes)時、(702)以下を繰
り返し、5分経過していない(NO)時、(723)を
繰り返す。
表1 表2 表1は、送信制御時において使用される送信フォーマッ
トである。
表1において、送信フォーマットに使用される選択信号
は全TMF信号(Ht+ltl frequency 
C0(1e;多周波符号)は、例えば0〜9までの数字
と、#、B記号等を用いる。また異常情報の随時送信時
は検針情報であるガス検組値も一緒に送信する。
表1の左端のMF(8号11 B IIは開始テキスト
(Start of text)であり、通常の電話機
にはないB I+符号を用いるので間違い電話やいたず
ら電話を防止できる。
表1の1(1は6桁の数字(0〜9)のユーザーコード
番号が入る。これにより情報センターCでは最初にどの
住宅からの送信信号か速かに判断できる。
表1の区切り符号“B″は、前に送信した−1−ザーコ
ード番号につづく情IIa(7)区切りをつけている。
表1の03は、情報種別と」−ド番号との関係を示す表
2からコード番号を抽出し、2桁の数字が入る。本実施
例ではガス漏れが住宅内に発生していることを示し、ま
たガスの検針を行った情報を送信するデータとなってい
る。
表1のガス検針値は、上記したガスの自動検針システム
に従って検出された検針値であり、6桁の数字(0〜9
のいずれか)が入る。センサ一群1が異常情報を検出し
て送信定時刻タイマーによらないときでもガスの横銅値
は同時に送信される。
表1のCK (Character Check Co
de)は、上記の送信情報の中の数字情報を全て4数し
て得られた数の1位の数字(0〜9のいずれか)のみ入
る。
このCKでは送信情報の誤りを検出するためのものであ
る。
表1の右端の##”符号は、終了テキスト記号(end
 of text)であり、情報送信の終了を示す。
ここで情報センターCがわに送信フォーマット(表1)
を送信後(開始テキスト信号受信後)に、送信フォーマ
ット誤り、MF低信号り等の場合に 17一 端末装置100に対し、情報再送要求信号を送信Jる。
区切り符号受信後、誤りがあれば2秒以内に情報再送要
求信号を送出する。区切り符号を受信しなかった場合は
、25秒以内に情報再送要求信号を送出する。情報開始
符号を受信せずになんらかの符号を受信した場合には、
無効情報として判断し、直流回路を開放する。情報再送
要求回数は2回とする。
本実施例では、送信路に端末装置から管理センターへ情
報送信時、電話の公衆回線を使用したがその他の通信回
線または通信衛星などを用いた無線などを使用しても良
い。
本実施例では、電源にリチウム乾電池を使用したが、家
庭用交流電源(100V50/60 tlz)を使用し
ても良い。
本実施例では、検ω1コニツ1へを一般加入電話機に組
込んだが検針ユニットと一般加入電話機とを組込lυで
も良い。
さらに横銅コニツl〜に一般j1【1入電話機を使用し
ている時センサ一群が出力した時などにそれを表示する
ランプ、ブザーなどの表示装置を取付けても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の住宅情報送信装置のブロック図、第2
図は本発明の住宅情報送信装置のブロック図、第3図は
ガスの横組システムのブロック図、ffI4図は本発明
の住宅情報送信装置の通信制is能作11+フローチャ
ートである。 図中  1・・・情報検出センサ一群 2・・・電子制
御回路 3・・・電8J!4・・・バックアップ電i 
 io。 ・・・端末装置 200・・・入力インターフェイス 
300・・・中央処理装置(CPLJ)   400・
・・集積回路(IC)   500・・・出力インター
フェイス A・・・住宅情報送信装@ C・・・情報セ
ンター GM・・・ガスメータ L・・・公衆回線 P
・・・予備ポート Sl・・・ガス切れpンサーI  
S2・・・ガス切れセンサー283・・・ガス漏れセン
サー S4・・・電池切れセンサー図面の浄書(内容に
変更なし) 第1図 手続補正用 昭和61年5月16日 特9′[庁艮官  殿 1、事f1の表示 2 発明の名称 住宅情報送信装置 3 補正をJる省 ミ11例どの関係 特許出願人 11  所 名古屋市中用区福住町2番26号氏 名 
 リンナイ株式会社 代表者 内 藤  進 4、代理人〒465電話052−704−15515、
補正命令の日付  自発 6、補正の対象    図面 7、補正の内容

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)住宅に設けられ、ガス、水道、電気などの検針情
    報を検出する自動検針装置と、防災、防犯、救急などの
    異常情報を検出する安全装置と、前記検針情報および異
    常情報を入力する入力ポート、該入力ポートからの情報
    を処理する中央処理装置、該中央処理装置からの前記情
    報に対応した多周波符号を出力する集積回路、該集積回
    路からの多周波符号を送信路を介して管理センターへ送
    信する網制御装置を備えた電子制御回路とを含む端末装
    置を有し、 前記異常情報は、出力時に随時送信される住宅情報送信
    装置。
  2. (2)前記送信路は、一般加入電話機の公衆回線である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の住宅情報
    送信装置。
JP60246707A 1985-11-01 1985-11-01 住宅情報送信装置 Pending JPS62107563A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246707A JPS62107563A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 住宅情報送信装置
KR1019860008962A KR910000822B1 (ko) 1985-11-01 1986-10-25 주택정보 송신장치
AU64454/86A AU585660B2 (en) 1985-11-01 1986-10-27 Residential information communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246707A JPS62107563A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 住宅情報送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62107563A true JPS62107563A (ja) 1987-05-18

Family

ID=17152438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60246707A Pending JPS62107563A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 住宅情報送信装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62107563A (ja)
KR (1) KR910000822B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647755A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Yazaki Corp Automatic communication equipment
JPS6412652A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Tokyo Gas Co Ltd Terminal equipment for automatic meter reading
JPH01279398A (ja) * 1988-04-30 1989-11-09 Nec Home Electron Ltd ガス情報監視システム
JPH0486148A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Sharp Corp 端末用網制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166369A (en) * 1979-06-14 1980-12-25 Fujitsu Ltd Data collecting system
JPS5955669A (ja) * 1982-09-24 1984-03-30 Toshiba Corp デ−タ収集方式
JPS60124140A (ja) * 1983-12-08 1985-07-03 Tokai Gas Kk 電話回線を利用した自動検針装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166369A (en) * 1979-06-14 1980-12-25 Fujitsu Ltd Data collecting system
JPS5955669A (ja) * 1982-09-24 1984-03-30 Toshiba Corp デ−タ収集方式
JPS60124140A (ja) * 1983-12-08 1985-07-03 Tokai Gas Kk 電話回線を利用した自動検針装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647755A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Yazaki Corp Automatic communication equipment
JPS6412652A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Tokyo Gas Co Ltd Terminal equipment for automatic meter reading
JPH01279398A (ja) * 1988-04-30 1989-11-09 Nec Home Electron Ltd ガス情報監視システム
JPH0486148A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Sharp Corp 端末用網制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR870005325A (ko) 1987-06-08
KR910000822B1 (ko) 1991-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005931B2 (ja) 緊急通報ネットワークシステム
JPS62107563A (ja) 住宅情報送信装置
KR900007596B1 (ko) 주택정보 통보장치
KR910000824B1 (ko) 주택정보 송신장치
JP2501437B2 (ja) 住宅情報送信装置
KR900007591B1 (ko) 주택정보 송신장치
KR910000825B1 (ko) 주택정보 교신장치
KR910000823B1 (ko) 주택정보 송신장치
KR900007586B1 (ko) 정보교신장치
KR900007588B1 (ko) 주택정보 송신장치
KR900007592B1 (ko) 주택정보 송신장치
JPS61241900A (ja) 自動通報システム
KR900007593B1 (ko) 주택정보 송신장치
JPS62298899A (ja) 情報送信装置
KR940008397B1 (ko) 자동검침장치
KR900007590B1 (ko) 주택정보 송신장치
KR100464481B1 (ko) 키폰시스템에서 루프국선지정 자동변경방법 및 그 장치
JPS61239398A (ja) 住宅情報交信装置
KR970000460B1 (ko) 무인 감지 자동 통보 장치 및 그 제어방법
KR890002754B1 (ko) 주택정보 교신장치
JP2001077930A (ja) 自動通報システム
JP2001119499A (ja) 自動通報装置
JP2000101748A (ja) 自動通報装置
JPH0964993A (ja) 通報装置
JPS62299118A (ja) 情報交信装置