JPS62107538A - 信号周波数選定方式 - Google Patents

信号周波数選定方式

Info

Publication number
JPS62107538A
JPS62107538A JP24755285A JP24755285A JPS62107538A JP S62107538 A JPS62107538 A JP S62107538A JP 24755285 A JP24755285 A JP 24755285A JP 24755285 A JP24755285 A JP 24755285A JP S62107538 A JPS62107538 A JP S62107538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
communication
frequency
communication device
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24755285A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Suzunaga
鈴永 厚
Hiroyuki Iyama
井山 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP24755285A priority Critical patent/JPS62107538A/ja
Publication of JPS62107538A publication Critical patent/JPS62107538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は小さな信号レベルで確実な通信を可能にする家
庭用として好適な電力線搬送通信方式に関するものであ
る。
(従来の技術) 電力の送電又は配xiに通信々号を重畳して通信を行う
従来の電力線搬送通信では信号伝送のための搬送波を用
いる場合は、この周波数は一定であるか、いくつかの周
波数を手動で切り換えて通信を行うかの方式をとる。−
力、この伝送線路となる電力線は、特に家庭内に於いて
はインピーダンスは未知であジ、またノイズの分布状況
も一定ではない。例えば一般家庭の電力線のノイズレベ
ルは第4図のように、周波数によって凹凸が大きく、こ
の形状は環境や接続家電品の種類等により大幅に変化す
る。またインピーダンスも接続家電品によっ”Cfl数
百kllzの信号周波数でも数Ω以下になる場合もある
(発明が解決しようとする問題点) 従って上記の様な従来の技術では、信号周波数と電力線
のインピーダンスとのマツチングによっては、通信々号
が極端に減衰し最悪の場合には通信々号が受信点までと
どかないことがある。また、電力線に分布するノイズの
周波数帯域が、信号周波数とかさなった場合、搬送波と
ノイズの識別がつかなくなることがある。本発明は上記
の欠点を解消し、安定した通信を行なうことができる装
置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 第4図のノイズレベルの周波数特性から推足できるよう
に適当な信号出力であれば通信不能の状態のときでも周
波数全土又は下に変化するとノイズレベルが低くなり、
通信可能になる周波数を選定できる。また共振性のイン
ピーダンス特性を示す配線の場合も同様である。
よって本発明は通信のための信号周波数を自動的に掃引
又は切り替えて試験通信を行い、最も良好な通信が可能
な周波数を選定し、その周波数を信号周波数に用いて通
信を行うことにより、確実な通信を確保する。
(作用及び笑施例) 第1図は本発明の電力線搬送通信装置のブロック図であ
る。第1図においては1は主通信装置、2から8は、そ
nぞn主通信装置の構成要素であり、2t/′X、制御
部、5は送信部、4は発振部、5は送受信切換部、6は
受信部、7は復調部、8は受信信号強度測定部であり、
3から8は制御部2によって制御される。また、9は従
通信装置、11から15はそ扛ぞ扛従通信装置の構成要
素であり、10は制御部、11は送信部、12は発振部
、16は送受信切換部、14は受信部、15は復調部で
あり、11から15は制御部10によって制御される。
また、16は信号伝送線路となる家庭内の電力線である
17.18は電縣挿込みプラグ、19.20はコンセン
トである。
つぎに本回路の動作の概g會述べる。主通信装置1及び
従通信装置9の駆動電力はコンセント19.20に挿入
さtた電源挿込みプラグ17.18’i通して供給さす
る。さらに、通信4号もこの部分全通し、家庭内電力#
16を介して送受信される。ここで、送受信切替部5が
送信側、送受信切替部13が受信側に接続さnた場合に
ついて述べる。通信内容である制御信号は制御対象及び
通信装置の制御に必要なデータを持ち、制御部2より発
せらγしる。この制御信号に、発振部4にて発生さn、
2)*送波に送信部5で変調・増幅を行ない、高周波の
通信4号となり、送受信切換部5、電源押込みプラグ1
7、コンセント19を介して家庭内電力線16に出力さ
れる。この通信4号は、コンセント20、電源挿込みプ
ラグ18、送受信切換部15を介して受信部14に入る
。受信部14において通信々号選択、増幅を行ない、復
調部15にて搬送波成分を取り除き、制御信号を取り出
し、制御部10に入り、制御信号の内容にそって制御対
象及び通信装置の制御が行なわnる。送受信切換部5が
受信側、送受信切換部13が送信側に接続された場合は
、前述した中で2を10.3を11.4を12.5を1
3.17を18.19を20.20を19.18を17
.15を5.14を6.15を7.10を2とそれぞれ
置き換えれば同様の動作で逆方向の通信を行う。
以下本発明の搬送周波数の自動決定動作を第2図及び第
3図で説明する。まず、制御部10にあるカウンタN及
び最終的に決定される信号周波数に対応するNの値を格
納するNma xをクリアする。次にNi1からNの最
大値Xまで一定時間毎に進めて、受信部14をNの値に
対応する周波数に同調させ、主通信装置1からの信号を
待つ。この状態を、信号待ち受は状態とする。この時、
主通信装置1よりの通信信号に試験実施中を示すアドレ
ス■が変調さしているのを復調部15にて検出した時は
、受信を中止し、Nの値に対応する周波数の信号を発振
部12で発振させ、こねに制御部10より発せらするア
ドレス■で変調をかけ、送信部11jり送受信切換部1
5を経て電力線16に送信し、一定時間経過後、送信全
中止しNをクリアし、信号待ち受は状態に戻る。主通信
装置1工りの通信4号に信号周波数決定を示すアドレス
■が変調されているの全復調部15にて検出した時は、
受信を中止し、Nの値に対応する周波数の信号を発振部
12で発振させ、こtに制御部10j、り7発せられる
アドレス■で変調をかけ、送信部」1より送受信切換部
15を経て電力H16に送6一 信し、一定時間経過後送信を中止し、Nの値をNmax
に格納し、信号周波数を決定し、平常動作に移る。主通
信袋#1よりの通信4号から、アドレスの、アドレス■
が検出さrしないか、主通信装置1よりの通信4号が検
出さねない時は、一定時間経過後、Nの値をNの最大値
Xと比較し、X≧NならNを1つ進め、X<NならNを
クリヤし、受信待ち受は状態に戻る。
次に主通信装置1の周波数自動決定動作を説明する。ま
ず、制御部2にあるカウンタN及び受信信号測定部8で
測定さ扛た受信信号強度を格納するα及びαが最大の時
のNの値を格納するNmax kクリアする。次にNを
1つ進め、Nの値に対応する周波数の信号を発振部4で
発振させ、こnに制御部2より発せら扛るアドレスので
変調をかけ、送信部3より送受信切換部5を経て電力線
16に送信し、一定時間経過後送信を中止する。Nを1
つ進める動作から、ここまでの動作を、送信状態とする
。次に受信部6をNの値に対応する周波数に同調させ、
従通信装置9からの信号を待つ。この状態全信号待ち受
は状態とする。この時、従通信装置19が主通信装置1
よシ送信さnたアドレス■で変調さnた通信信号を受信
していわば、前述の様に従通信装?t9よりアドレスの
で変調さγした信号が送信さtているので、これ全復調
部7にて検出し、受信信号強度測定部8にて、この信号
の強度を測定し、測定値がαより大きければαに格納し
、その時のNの値をNmaxに格納する。また、測定値
がαよシ小さい場合には、α、Nmax共にそのま筐で
ある。アドレス■で変調さnた通信信号が検出されない
場合は、一定時間経過後、受信を中止し、X≧Nならば
、Nを1つ進め送信状態に戻る。X<Nならば、次にα
の値を判定し、α=0であnばエラー表示音し、通信全
中止する。α=0であわばNmaxO値に対応する周波
数の信号を発振部4で発振させ、こtに制御部2よシ発
せらnるアドレス■で変調をかげ、送信部3より送受信
切換部5を経て電力線16に一定時間送信する。次に、
受信部6をNmaxO値に対応する周波数に同fAさせ
る。この時、従通信装[9が主通信装置1よジ送信さn
たアドレス■で変調さtた通信信号を受信していnば、
前述の様に従通信装置9よりアドレス■で変調された通
信信号が送信さnているので、こrL、を復調部7にて
検出し、通常動作に移る。アドレス■で変調さnた通信
信号が検出されない場合は、一定時間経過後、エラー表
示をし、通信を中止する。
(発明の効果) 本発明により通信装置は、通信装置が持つ信号周波数の
中で最適な周波数で通信でき、通信の確実性が高くなる
。また、電力線にノイズなどが高いレベルで重畳してい
て、その電力線での通信が不可能な場合は、主たる通信
装置がエラー表示をして通信を中止するので、誤まった
通信全行なうことがなくなシ安全である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電力線搬送通信装置のシステムブ
ロック図、第2図は従通信装置の周波数自動決定動作の
流れ図、第3図は主通信装置の周波数自動決定動作の流
n図、第4内は家庭内電力線におけるノイズ分布状況の
一例。 符号の説明 1 主通信装置    2 制御部 5 送信部      4 発振部 5 送受信切換部   6 受信部 7 復調部       8 受信信号強度測定部9 
従通信装置    10  制御部11  送信部  
    12  発振部15  送受信切換部   1
4  受信部15  復調部      16  家庭
内電力線17  電源挿込みプラグ 18  電源挿込
みプラグ19  コンセント    20  コンセン
ト嶌4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、主たる通信装置と、従なる通信装置と、前記主なる
    通信装置と前記従たる通信装置とを結ぶ伝送線路として
    の電力線からなる電力線搬送通信方式において、前記主
    たる通信装置と前記従たる通信装置の間で信号周波数を
    変化させながら通信を行ない、前記伝送線路としての電
    力線に適する信号周波数を選定することを特徴とする信
    号周波数選定方式。
JP24755285A 1985-11-05 1985-11-05 信号周波数選定方式 Pending JPS62107538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24755285A JPS62107538A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 信号周波数選定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24755285A JPS62107538A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 信号周波数選定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62107538A true JPS62107538A (ja) 1987-05-18

Family

ID=17165191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24755285A Pending JPS62107538A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 信号周波数選定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62107538A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2736780A1 (fr) * 1995-07-13 1997-01-17 Sgs Thomson Microelectronics Circuit d'affectation d'un canal de transmission sur le reseau electrique
FR2736781A1 (fr) * 1995-07-13 1997-01-17 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de transmission de donnees binaires sur le reseau electrique utilisant plusieurs canaux de transmission
JP2006186733A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置、及び通信方法
JP2006186863A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号レベル調整装置、通信装置及び信号レベル調整方法
WO2007091655A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Mitsubishi Materials Corporation 外部取得情報の電力線通信システム、データ送信装置、データ受信装置、電力線通信方法及び電力線通信プログラム
JP2008141662A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Mitsubishi Electric Corp 電力線搬送通信装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2736780A1 (fr) * 1995-07-13 1997-01-17 Sgs Thomson Microelectronics Circuit d'affectation d'un canal de transmission sur le reseau electrique
FR2736781A1 (fr) * 1995-07-13 1997-01-17 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de transmission de donnees binaires sur le reseau electrique utilisant plusieurs canaux de transmission
EP0755128A1 (fr) * 1995-07-13 1997-01-22 STMicroelectronics S.A. Circuit de transmission de données binaires sur le réseau électrique utilisant plusieurs canaux de transmission
EP0756389A1 (fr) * 1995-07-13 1997-01-29 STMicroelectronics S.A. Circuit d'affectation d'un canal de transmission sur le réseau électrique
US5933415A (en) * 1995-07-13 1999-08-03 Sgs-Thomson Microelectronics S.A. Circuit for transmitting binary data on the electric network using several transmission channels
US5940436A (en) * 1995-07-13 1999-08-17 Sgs-Thomson Microelectronics S.A. Circuit for allocating a transmission channel on the electric network
US6349111B1 (en) 1995-07-13 2002-02-19 Sgs-Thomson Microelectronics S.A. Circuit for allocating a transmission channel on the electric network
JP2006186733A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置、及び通信方法
JP2006186863A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号レベル調整装置、通信装置及び信号レベル調整方法
WO2007091655A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Mitsubishi Materials Corporation 外部取得情報の電力線通信システム、データ送信装置、データ受信装置、電力線通信方法及び電力線通信プログラム
JP2008141662A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Mitsubishi Electric Corp 電力線搬送通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0654369A (ja) 設備、特に、家庭用設備におけるデータ伝送システム
JPS62107538A (ja) 信号周波数選定方式
JP2001230708A (ja) 電力線データ伝送システム
JP2002111553A (ja) 電力線搬送通信装置
JPH11284552A (ja) 電力線搬送通信システム
JPH05110475A (ja) 電力線搬送制御装置
JP2658444B2 (ja) 家庭電化製品の無線伝送装置
JPS63173424A (ja) 電灯線搬送装置
JPS6328138A (ja) 電力線搬送の通信方法
JPS6326058A (ja) スケルチ回路
JPS63138856A (ja) デ−タ通信装置
JP2925483B2 (ja) 2線式伝送器の通信装置
JP2003018169A (ja) パッシブ通信装置
JPS6265522A (ja) 双方向通信機
JPH08139739A (ja) センタ装置と複数の端末装置からなるデータ伝送システム
JPS60117831A (ja) 光空間伝送装置
JPH0263237A (ja) データ通信システム
JPH06261135A (ja) 端末網制御装置
JPH03228438A (ja) 電力線搬送信号受信装置
JPH06216787A (ja) 送信電力制御方式
JPH11261588A (ja) データ送受信システム
JPH02150124A (ja) 送受信装置
JPH02149052A (ja) 通信コネクタ接続検出回路
JPH027795A (ja) 通信手段、送信受信装置、表示装置および民生機器
JPS63209328A (ja) デ−タ伝送装置