JP2003018169A - パッシブ通信装置 - Google Patents

パッシブ通信装置

Info

Publication number
JP2003018169A
JP2003018169A JP2001196273A JP2001196273A JP2003018169A JP 2003018169 A JP2003018169 A JP 2003018169A JP 2001196273 A JP2001196273 A JP 2001196273A JP 2001196273 A JP2001196273 A JP 2001196273A JP 2003018169 A JP2003018169 A JP 2003018169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
data
terminal
station
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001196273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4000506B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Koizumi
吉秋 小泉
Toshiyasu Higuma
利康 樋熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001196273A priority Critical patent/JP4000506B2/ja
Publication of JP2003018169A publication Critical patent/JP2003018169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000506B2 publication Critical patent/JP4000506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基地局と複数の端末局との間で半2重通信を
行うパッシブ通信装置において、基地局への複数の端末
局からの送信データが衝突し合わないように、基地局と
複数の端末局間の確実な送受信のできるパッシブ通信装
置を得る。 【解決手段】 基地局と複数の端末局との間で半2重通
信を行うパッシブ通信装置において、前記複数の端末局
にそれぞれアドレス設定手段を備え、前記複数の端末局
から前記基地局にデータ送信する場合に、前記基地局が
送信したデータの変調信号を受信完了したときを基準と
して、前記アドレス設定手段により設定された端末局の
アドレスと端末局のデータ送信時間とにより生成される
送信タイミングで、各端末局が送信するようにしたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の基地局と複
数の端末局との間で半2重データ通信を行うパッシブ通
信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図14は、従来の例えば特開2000−
13273号公報に開示されたパッシブ通信装置の構成
図を示す。図において、1は基地局10に接続された付
属装置、2は前記付属装置1とデータのやり取りを行う
データ処理部、3は前記データ処理部に接続された無線
制御部であり、送信部4に送信データ8を送り、受信部
12から受信データ13を受け取る。6は前記送信部4
にキャリア信号7を供給すると共に、前記受信部12に
キャリア信号11を供給する発信器部である。前記送信
部4及び受信部12は、それぞれ送信アンテナ5及び受
信アンテナ14に接続される。
【0003】15は前記基地局10からの高周波信号9
を受信する端末局20の受信アンテナ、29は前記受信
アンテナ15に接続されて、受信されたデータを復調す
る受信部であり、その復調データ19は無線制御部28
へ入力される。21は前記無線制御部28に接続された
データ処理部であり、無線制御部28を介して送られて
くる前記復調データ19を付属装置22に出力すると共
に、付属装置22からの入力データを無線制御部28を
介して送信部30に送る。前記送信部30は送信データ
を変調して送信アンテナ26を介して高周波信号27と
して、前記基地局10へ向けて送信する。
【0004】上記のように構成された従来のパッシブ通
信装置の動作について説明する。基地局10では、付属
装置1からデータ処理部2にデータが入力されると、デ
ータ処理部2は無線制御部3にデータを送り、無線制御
部3は送信部4を駆動し送信アンテナ5を介して端末局
20に送信データ8を送信する。この際、送信部4は発
信器部6からのキャリア信号7を送信データ8で変調し
た高周波信号9を発生する。
【0005】端末局20は、受信アンテナ15により基
地局10から送られてきた高周波信号9を受信し、受信
部29へ送る。受信部29はその信号を復調し、復調デ
ータ19を得る。復調データ19は無線制御部28から
データ処理部21を経由して付属装置22に出力され
る。
【0006】付属装置22が送信する場合は、送信デー
タをデータ処理部21に入力すると、データ処理部21
は無線制御部28にデータを送る。無線制御部28は、
送信データ23でアンテナ26に接続された送信部30
の出力インピーダンスを変化させる。つまり、送信部3
0は、送信データ23により出力インピーダンスが変化
するFET等のスイッチング素子(図示せず)を有して
いる。
【0007】送信アンテナ26では、前記受信アンテナ
15と同じく、基地局10から送信された高周波信号9
を受信しているため、出力インピーダンスの変化によ
り、送信アンテナ26と送信部30間にインピーダンス
不整合が起こり、高周波信号9が送信データ23で変調
され、高周波信号27として基地局10に送信される。
【0008】基地局10の受信アンテナ14は、高周波
信号27を受信し、受信部12へ送る。受信部12は、
高周波信号27と発信器部6からのキャリア信号11と
を混合し、受信データ13を復調する。無線制御部3
は、受信データ13をデータ処理部2へ送り、データ処
理部2から付属装置1へ受信データが送られて、双方向
の通信が行われる。
【0009】上記動作のタイムチャートを図15に示
す。基地局10の無線制御部3から送信部4に送られる
送信データ8が高周波信号9に変調され、端末局20に
送信される。端末局20はこれを受信データ19として
受信する。基地局10は、送信データ8を送信し終わっ
たあと、無変調の高周波信号を送出する。高周波信号が
出力されている間に、端末局20は自己の送信データ2
3を高周波信号27に載せて基地局10に送信する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のように構成され
た従来のパッシブ通信装置では、複数の端末局が存在す
る場合に、各端末局からの基地局への送信データが衝突
しあって、基地局が各端末局からの送信データを受信で
きないという問題がある。また、基地局に着目すれば、
基地局が複数存在する場合に、基地局間で通信を行う手
段がない。
【0011】また、例えば同一室内に基地局と端末局が
存在するような場合、基地局から端末局へ送信する際、
部屋の壁面で電波が回折されるため、端末局に種々の方
向から電波が到来し、この種々の方向から届く電波の回
折の度合いにより、到来時間が異なるため振幅と位相が
異なり、周波数選択性フェージングが生じ、場所によっ
て受信できたりできなかったりする不具合が生じる。
【0012】また、基地局が複数存在した場合に、端末
局は基地局を選択する手段を有しないので、全ての基地
局に応答してしまう。すなわち、基地局と端末局のセッ
トが複数存在する場合、基地局から、他のセットの端末
局にデータを送信してしまう可能性がある。さらに、複
数の基地局が同時にデータを送信した場合には、端末局
が受信できないという問題があった。
【0013】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、基地局と複数の端末局あるいは
基地局と端末局のセットが複数存在する場合のパッシブ
通信において、基地局間あるいは基地局から送信したい
端末局、または、端末局から送信したい基地局とのデー
タ通信を可能にし、基地局と端末局間で確実な送受信の
行えるパッシブ通信装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1記
載のパッシブ通信装置は、基地局と複数の端末局との間
で、半2重通信を行う通信装置であって、前記端末局が
前記基地局から送信されるデータの変調信号を受信し、
さらに、基地局から送信される無変調信号を端末局から
の送信データにより変調させてデータ送信するパッシブ
通信装置において、前記複数の端末局にそれぞれアドレ
スを設定するアドレス設定手段を備え、前記複数の端末
局から前記基地局にデータ送信する場合に、前記基地局
が送信したデータの変調信号を受信完了した時刻を基準
として、前記アドレス設定手段により設定された端末局
のアドレスと端末局のデータ送信時間とにより生成され
る送信タイミングで、各端末局が送信するようにしたも
のである。
【0015】また、請求項2記載のパッシブ通信装置
は、前記基地局が、発信する1つの送信データを複数の
周波数で変調する手段と、送信する無変調波を前記と同
一の複数の周波数で生成する手段を有し、同一周波数か
らなる送信データと無変調波を組み合わせた高周波信号
を複数の異なる周波数で送信するようにしたものであ
る。
【0016】また、請求項3記載のパッシブ通信装置
は、基地局に送信周波数を設定する手段を、端末局側に
受信周波数を設定する手段をそれぞれ設け、前記基地局
の送信周波数と端末局側の受信周波数とを一致させるよ
うにしたものである。
【0017】また、請求項4記載のパッシブ通信装置
は、基地局と1つ以上の端末局からなるパッシブ通信装
置が複数存在する場合において、前記基地局は、送信デ
ータを振幅変調して送信する手段と、送信データを位相
変調して送信する手段を有し、基地局から基地局に送信
する場合と、基地局から端末局に送信する場合とで、送
信の変調方式を切り換えるようにしたものである。
【0018】また、請求項5記載のパッシブ通信装置
は、基地局と1つ以上の端末局からなるパッシブ通信装
置が複数存在する場合において、前記基地局は、基地局
と端末局間の通信に使用する複数の電波の周波数を検出
するため、空中線上の電波を検出する周波数を切り換え
る手段を有し、該検出手段による電波の検出結果から、
電波が空き状態のときに送信を行うようにしたものであ
る。
【0019】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
の実施の形態1におけるパッシブ通信装置の構成を示し
た図である。図においては、例として、1台の基地局と
2台の端末局からなるシステム構成を示す。尚、図にお
いて、従来例と同一又は相当部分には同一符号を付し説
明を省略する。10は基地局、40は端末局A、50は
端末局Bである。前記端末局A40及び端末局B50
は、それぞれアドレス設定部41を有し、該アドレス設
定部41で端末自局のアドレスを設定する。基地局10
はデータ処理部2からデータを無線制御部3に渡し、送
信部4から送信データで変調した電波を送信アンテナ5
を介して端末局A40、端末局B50に送信する。図2
は、基地局10から端末局A40、端末局B50に発信
する送信データの構造を示す。この送信データ構造は、
例えばヘッダ部、データ設定部、端末局宛データ部から
構成され、前記ヘッダ部分には、基地局10がデータ伝
送に必要な各種の情報が記載されており、データ設定部
には、後続するデータに端末局A40宛のデータがある
か、端末局B50宛のデータがあるかを記載する。後続
する端末局宛データは、例えば端末局A40、端末局B
50の順に、例えば1バイトの固定長で記載する。そし
て、前記データ設定部に、例えば端末局A40宛のデー
タはなく、端末局B50宛のデータがある場合には、端
末局B50宛のデータのみがデータ設定部に続いて記載
され、端末局A40宛のデータは記載されない。そし
て、この発信された電波は、端末局A40と端末局B50
のそれぞれの受信アンテナ15を介して受信部29で受
信し、該受信データを無線制御部28に渡す。端末局A
40と端末局B50の無線制御部28は、この電波を同
時に受信する。また、基地局10は前記送信データの送
信完了直後に、端末局側の送信データを得るために無変
調信号を送信する。端末局A40、端末局B50は、そ
の無変調信号をそれぞれの送信データ23により変調さ
せて、送信アンテナ26よりその変調波の高周波信号2
7としてそれぞれ基地局10に送信する。
【0020】次に、無線制御部28の動作について、図
3のフローチャートを基に説明する。各端末局の無線制
御部28は、まず、Step1において受信部29から受
信データを受信する。そして、Step2において受信デ
ータのデータ設定部に自局宛のデータが存在するか否か
判別し、もし、自局宛のデータが存在しなければ(いい
え)、Step3でデータ処理部21にデータ無しを通知
する。もし、Step2で自局宛のデータが存在すれば
(はい)、固定バイト長分の自局宛のデータを受信し、
Step4でデータ処理部21にデータを渡す。各端末局
は、上記Step3、4のいずれかの処理を実施後、Ste
p5において端末局が送信を開始するタイミングを設定
するタイマをセットする。
【0021】ここで、このタイミングを設定するタイマ
セットについて、図4の基地局10と端末局A40、端
末局B50間の通信シーケンスを用いて説明する。基地
局10から送信データが送信されると、端末局A40、
端末局B50が同時に受信し、基地局10はデータ送信
直後に無変調信号を送信するため、この無変調信号が送
信されている間に、端末局A40、端末局B50は、無
変調信号を自局の送信データにより変調させて、前記基
地局10からの送信データを受信完了した時点を基準と
して、以下に述べる各端末局のタイマセット値による送
信タイミングで基地局10へ各々送信開始する。
【0022】まず、端末局A40のアドレスが「1」、
端末局B50のアドレスが「2」に設定されているもの
とする。図4に示すように、まず、アドレス「1」の端
末局A40が、前記基地局10からの送信データを受信
完了した時点を基準として、ある所定時間T1経過後に
送信を開始する。この所定時間T1は、例えば各端末局
が受信処理等をする際に発生する各端末局間の時間ずれ
を補償するための時間である。詳しくは、例えば各端末
局が基地局からのデータを受信し、送信開始するまで
の、各端末局が保持するタイマの誤差による時間ずれ
や、あるいは、各端末局が、例えば1ms毎に基地局か
ら送信されるデータを監視するような処理方式をとった
場合に発生する基準時間設定ずれなどで発生する各端末
局間の時間ずれを吸収するための時間である。続いて、
アドレス「2」の端末局B50が、前記の受信完了した
時点を基準として、前記所定時間T1と、1つの端末局
がデータ送信する最大時間T2と、さらに前記T1時間
を加えた時間のT3時間経過後に送信を開始する。尚、
前記T2時間は、固定である。すなわち、各端末局は、
自己アドレスを変数として、T1+(T2+T1)*
(自己アドレス−1)の時間でタイマをセットして、前
記基地局10からの送信データを受信完了した時点を基
準として、前記タイマセット値の時間経過後に基地局1
0へそれぞれデータ送信する。このようにすることによ
って、複数の端末局が存在する場合に、異なるアドレス
に設定されていれば、基地局へ各端末局からデータ送信
するタイミングを正確にずらすことが可能になる。一
方、基地局は、端末局が基地局にデータ送信するため
に、無変調信号を送信し続けるが、その無変調信号を送
信する時間は、T1+(T2+T1)*端末局個数で決
定する。
【0023】そして、Step6において前記タイマセッ
ト値がタイマ=0になったか否か判断され、タイマ=0
でなければ(いいえ)、タイマ=0になるまで待ち、も
し、タイマ=0であれば(はい)、Step7で端末局の
送信部30から送信アンテナ26を介して基地局10に
データ送信する。
【0024】尚、端末局のアドレスの設定は、例えば前
記端末局A40、B50のように2台しか存在しない場
合は、「1」と「2」に設定することが好ましい。例え
ば「3」と「5」のように設定すると、前述した端末局
の送信タイミングを設定するタイマセット値が大きくな
るため、端末局から基地局10への送信タイミングが遅
くなり、基地局10から無変調信号波が送信される時間
内にデータ送信できなくなるので、前述の基地局が無変
調信号を送信する時間をT1+(T2+T1)*最大ア
ドレス設定値にしてもよい。
【0025】以上のように、基地局と複数の端末局間の
パッシブ通信において、端末局側にアドレス設定手段を
設け、前記複数の端末局から前記基地局にデータ送信す
る場合に、前記基地局が送信したデータの変調信号を受
信完了した時点を基準として、前記アドレス設定手段に
より設定された端末局のアドレスと端末局のデータ送信
時間とにより生成される送信タイミングで、基地局へ各
端末局がデータ送信するようにしたので、各端末局のデ
ータ送信するタイミングをずらすことができ、基地局へ
の複数の端末局からの送信データが衝突することなく、
1つの基地局と複数の端末局間で確実な通信を行うこと
が可能になる。
【0026】実施の形態2.上記実施の形態1において
は、基地局から端末局側に1つのデータ構造をもって1
つの周波数で送信する場合を示しているが、例えば電波
の壁面からの反射と直接到達する電波により、電波の信
号レベルが弱まった場合に通信ができなくなることを防
止するために、本実施の形態においては、基地局が発信
する1つの送信データを複数の異なる周波数で変調して
送信し、また、そのデータの変調波と同一の複数の異な
る周波数で無変調波を送信するようにする。図5は、1
つの基地局と4つの端末局からなる基地局と端末局間の
複数の異なる周波数での通信を表した図である。1つの
基地局は4つの端末局宛に1つのデータ構造で同時に送
信する。各端末局は、前述したように、基地局に対し
て、タイマのセット値によるそれぞれある時間遅れを持
ってデータの送信を開始する。このとき、基地局は端末
局にデータを送信したタイミングから、自らの送信デー
タの送信時間と、各端末局が返送してくる時間を計算
し、その時間が経過するまで待機する。その時間が経過
したら、基地局は、図5に示すように先に送信した周波
数(例えば周波数1とする)と異なる周波数(例えば周
波数2とする)で、再度各端末局に同じデータを送信す
る。つまり、図4に示した通信シーケンスを、再度送信
する周波数を変えて繰り返し行うようにする。端末局は
受信部29に周波数選択性の機能がない構成になってい
るため、異なる周波数であっても受信可能である。した
がって、もし、端末局が両方の周波数で受信した場合
(前記周波数1で受信して、ある一定時間内に周波数2
で受信した各端末局)は、再度基地局に周波数1で送信
したときと同じデータを送信する。
【0027】そして、基地局は、端末局から前記周波数
1と周波数2で2回データを受信することになるが、周
波数によっては電波の届く状態が変化するため、端末局
から基地局へ、あるいは、基地局から端末局へ通信でき
ない場合があっても、どちらかの周波数で通信が可能と
なるため、データの取りこぼしなどを減らすことができ
る。また、基地局あるいは端末局が周波数1で受信して
から、ある一定時間内に周波数2で同じデータを受信し
た場合は、その周波数2のデータを破棄することで、基
地局、端末局のデータの2重検出を防止する。
【0028】以上のように、基地局が発信する1つの送
信データ及び無変調波を複数の異なる周波数で送信する
ようにしたので、基地局から端末局に送信する場合に、
例えば電波の壁面からの反射と直接到達する電波によ
り、電波の信号レベルが弱まった場合に通信ができなく
なるような場合でも、複数の異なる周波数のうちいずれ
かの周波数で通信可能にすることができるため、通信不
能によるデータの取りこぼしなどを防止することができ
るものである。
【0029】実施の形態3.パッシブ通信装置を一般家
庭内などで使うことを想定すると、電波の特性から隣家
まで電波が届いてしまうことが発生しうる。つまり、基
地局と端末局のセットを、例えば隣り合う2戸の家庭内
で使用した場合、隣家の基地局に自家の端末局が反応し
てしまう場合が発生しうる。これを防止するため、本実
施の形態においては、基地局に送信周波数の設定手段
を、端末局側に受信周波数の設定手段をそれぞれ設け、
基地局の送信周波数と端末局の受信周波数を一致させて
通信を行うようにする。図6に、端末局の周波数設定部
を配置した構成図を示す。図において、図1のシステム
構成図の端末局と同一又は相当部分には同一符号を付し
説明を省略する。尚、基地局の送信する周波数設定部の
配置図は省略する。図6において、42は基地局から受
信する周波数を設定する周波数設定部である。例えば、
前述した周波数1と周波数2というようなセットを基地
局と端末局に複数持たせ、隣家と混信しないように、基
地局の送信周波数設定部(図示せず)により送信周波数
を設定し、端末局側が受信する周波数を図6に示す周波
数設定部42により設定して、前記基地局の送信周波数
と端末局側の受信周波数とを一致させるようにして通信
を行うようにすることにより、隣家の基地局に自家の端
末局が反応してしまうことを防止するようにする。
【0030】以上のように、基地局に端末局に送信する
電波の周波数を設定する手段を、端末局側に基地局から
の送信電波の受信周波数を設定する手段をそれぞれ設
け、前記基地局の送信周波数と端末局側の受信周波数と
を一致させて通信を行うようにすることにより、基地局
と端末局のセットを、例えば隣り合う2戸の一般家庭に
設置した場合に、隣家の基地局に自家の端末局が反応す
ることを防止できる。
【0031】実施の形態4.上記実施の形態1から3に
おいては、1つの基地局と複数の端末局からなるパッシ
ブ通信における実施の形態を示したが、本実施の形態に
おいては、基地局と1つ以上の端末局からなるパッシブ
通信システムが複数存在する場合の、基地局間の通信に
ついて述べる。図7は例えば2台の基地局間の通信を示
す図である。図7において図1のシステム構成図の基地
局と同一又は相当部分には同一符号を付し説明を省略す
る。尚、基地局10A、10Bの各々の端末局側は省略
する。図において、10A、10Bは基地局であり、そ
れぞれアドレス設定部60を有し、該アドレス設定部6
0によりそれぞれ自局のアドレスを設定する。9´は高
周波信号を送信データで変調した信号のみで構成される
基地局間の通信信号である。1つの基地局から他の指定
した1つの基地局に送信する場合は、それぞれの基地局
アドレスを設定する必要があり、図7に示すようにアド
レス設定部60で例えばディップスイッチなどにより、
各基地局10A、10B毎の異なるアドレスを設定する
ことにより、各基地局10A、10Bのアドレスが決定
される。
【0032】基地局側で端末局の送信データを受信する
ためには、図4の通信シーケンスに示したように、基地
局が無変調信号波を送出している間に、端末局が無変調
信号波をデータで変調して返信するため、端末局側は基
地局の無変調信号波の送信と端末局のデータ変調した送
信が衝突しないように、端末局側でデータ変調する際に
無変調信号波の周波数と異なる周波数に変調する必要が
ある。したがって、図8に示すように例えば、基地局か
ら端末局へデータ送信及び無変調信号の送信をする場合
は2400MHz、端末局から基地局へデータ送信する
場合は、2400.4MHzで送信する。一方、基地局
は、端末局のデータ変調された電波を受信するように構
成されているため、基地局から他の基地局に送信する場
合は、前記基地局から端末局に送信する2400MHz
のデータ送信では、基地局は受信することができない。
したがって、基地局から他の基地局にデータ送信する場
合には、前記基地局から端末局に送信する周波数240
0MHzではなく、図9に示すように、端末局から基地
局にデータ送信する周波数2400.4MHzで送信す
る必要がある。
【0033】次に、端末局側から無変調波の周波数を変
更する方法を示す。これは、図10に示すように、端末
局からデータ変調する変調波を400KHzの周波数で
「データ1」と「データ0」でデータの位相を反転させ
るものとし、「データ1」、「データ0」の時間を同じ
例えば50μsとする。これを2400MHzの無変調
信号波にミキシングして、端末局から基地局にデータを
送信する。これにより、前述した2400.4MHzの
周波数で端末局から基地局に送信することができる。し
たがって、基地局から基地局に送信する場合、端末局が
基地局にデータ送信するときと同じように、基地局の送
信部4において、2400MHzの無変調波に、図10
に示すような400KHzの周波数で「データ1」と
「データ0」でデータの位相を反転させた(位相変調さ
れた)データをミキシングして、2400.4MHzで
送信し、基地局から端末局に送信する場合は、2400
MHzの無変調波を、図11に示すように「データ1」
が2400MHzの変調波が存在する状態を、前記デー
タの位相反転のときと同一の例えば50μs時間連続
し、「データ0」が2400MHzの変調波が存在しな
い状態に割り当てられた(振幅変調された)データをミ
キシングして2400MHzで送信する。これにより、
基地局から他の基地局への送信と基地局から端末局への
送信の両方を実装することが可能となり、基地局と1つ
以上の端末局からなるパッシブ通信システムが複数存在
する場合に、基地局間の通信及び基地局と端末局間の通
信を容易に行うことができる。
【0034】図12は、基地局間、つまり基地局10A
と基地局10B間の通信シーケンスを示す。前述したよ
うに基地局と端末局との通信においては、基地局は端末
局からの送信データを受信するため、端末局に無変調信
号波を送信する必要があった。しかしながら、基地局間
の通信においては、基地局は他の基地局の無変調信号波
を必要としないため、前述の図4で示した通信シーケン
スの高周波信号(無変調信号)部分は不要であり、図1
2の9´の高周波信号を送信データで変調した信号のみ
の構成で送信する。
【0035】以上のように、基地局から他の基地局への
通信と基地局から端末局への通信とで送信の変調方式を
切り換えるようにしたので、基地局と1つ以上の端末局
からなるパッシブ通信システムが複数存在する場合に
も、特別な手段を要せず基地局間の通信及び基地局と端
末局間の通信を容易にできるものである。
【0036】尚、上記実施の形態における基地局と端末
局間あるいは基地局間の通信の周波数については、一例
を示すものであり、これに限られるものではない。
【0037】実施の形態5.パッシブ通信装置では、端
末局は基地局からの無変調信号波の送信が無いと、デー
タ送信できないため、基地局は端末局のデータを受信す
るため頻繁に無変調信号波の送信を繰り返す。したがっ
て、基地局と端末局からなるパッシブ通信装置が複数存
在する場合、基地局同士の送信により基地局の送信デー
タが衝突したり、基地局の無変調信号波を変調する端末
局の送信データが衝突したりすることが頻繁に発生す
る。これを防止するため、本実施の形態においては、基
地局が送信データを発信する前に、空中線上の電波(キ
ャリア)の状態を検出し、そのキャリア検出状態から例
えばキャリアが空き状態のときに送信するようにする。
基地局は前述したような複数の周波数で送信する場合
に、基地局と端末局間の通信に使用する複数の電波の周
波数を検出するため、空中線上の電波を検出する複数の
周波数に順次スイッチングして、それぞれの周波数でデ
ータを受信できるかどうかで空中線上のキャリア状態を
検出する。
【0038】この検出について、図13にマイクロプロ
セッサでキャリア状態を検出する場合のフローチャート
を示す。例えば周波数が2種類である場合は、まず、S
tep11において周波数を周波数1に設定し、Ste
p12において、ある一定時間ポートへの割り込みを待
つ。もし、割り込みが有ればキャリアが存在することに
なり、Step13においてポートのデータをチェック
して、そのキャリアが自局へのデータかどうかチェック
する。そして、自局へのデータであれば受信処理をす
る。もし自局へのデータで無ければ、Step11に戻
り周波数1に設定して、再度ポートへの割り込みを一定
時間待ち、キャリアの消滅を待つ。もし、周波数1で割
り込みが無ければ、周波数1のキャリアが存在しないと
いうことになり、次にStep14において周波数を周
波数2に設定して、Step15において、前記周波数
1のときと同様に、ある一定時間ポートへの割り込みを
待ち、もし、割り込みが有れば周波数2のキャリアが存
在することになり、Step13でポートのデータをチ
ェックして、そのキャリアが自局宛のデータかどうかチ
ェックする。自局へのデータであれば受信処理をする。
もし、自局宛のデータで無ければ、Step11に戻り
周波数1のキャリア存在から調べる。例えば空中線上に
周波数2のキャリアのみが存在している状態であれば、
前記Step15で周波数2のキャリアがなくなるま
で、前記シーケンスの繰り返しとなる。このようにし
て、周波数1及び周波数2で割り込みが無くなれば、S
tep16においてキャリア無しと判定し、基地局から
データを送信する。
【0039】以上のように、基地局と端末局間などの空
中線上の電波(キャリア)状態を検出するようにしたの
で、キャリア検出状態から例えばキャリアが空き状態の
ときに送信することができるため、基地局が複数存在す
る場合などに、基地局同士の送信データの衝突や、基地
局の無変調信号波を変調する端末局の送信データの衝突
などを防ぐことができ、基地局から端末局への通信エラ
ー、端末局から基地局への通信エラーを防止することが
できる。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明に係る請求項1のパ
ッシブ通信装置は、基地局と複数の端末局との間で、半
2重通信を行うパッシブ通信装置において、前記端末局
にアドレス設定手段を設け、前記複数の端末局から前記
基地局にデータ送信する場合に、前記基地局が送信した
データの変調信号を受信完了したときを基準として、前
記アドレス設定手段により設定された端末局のアドレス
と端末局のデータ送信時間とにより生成される送信タイ
ミングで、基地局へ各端末局がデータ送信するようにし
たので、各端末局のデータ送信するタイミングをずらす
ことができ、基地局への複数の端末局からの送信データ
が衝突することなく、1つの基地局と複数の端末局間で
確実な通信を行うことのできるパッシブ通信装置を得る
ことができる。
【0041】また、請求項2のパッシブ通信装置は、基
地局が、発信する1つの送信データを複数の異なる周波
数で変調する手段と、送信する無変調信号波を前記と同
一の複数の異なる周波数で生成する手段を有し、同一周
波数からなる送信データと無変調信号波を組み合わせた
高周波信号を複数の異なる周波数で送信するようにした
ので、基地局から端末局に送信する場合に、例えば電波
の壁面からの反射と直接到達する電波により、電波の信
号レベルが弱まった場合に通信ができなくなるような場
合でも、複数の周波数のうちいずれかの周波数で通信可
能にすることができ、データの取りこぼしなどを防止す
ることができる。
【0042】また、請求項3のパッシブ通信装置は、基
地局に送信データ及び無変調信号波の電波の送信周波数
を設定する手段を、端末局側に基地局からの送信データ
及び無変調信号波の電波の受信周波数を設定する手段を
それぞれ設けたので、基地局と端末局とで送受信の周波
数を一致させて通信することができるため、隣り合う2
戸の一般家庭に基地局と端末局のセットを設置した場合
に、隣家の基地局に自家の端末局が反応することを防止
できる。
【0043】また、請求項4のパッシブ通信装置は、基
地局が送信データを振幅変調して送信する手段と、送信
データを位相変調して送信する手段を有し、基地局が他
の基地局に送信する場合と、端末局に送信する場合と
で、送信の変調方式を切り換えるようにしたので、基地
局と端末局からなるパッシブ通信装置が複数存在する場
合に、特別な手段を要せず基地局間の通信及び基地局と
端末局間の通信を容易に行うことができる。
【0044】また、請求項5のパッシブ通信装置は、基
地局に、基地局と端末局間の通信に使用する複数の電波
の周波数を検出するため、空中線上の電波を検出する周
波数を切り換える手段を有し、該検出手段による電波の
検出結果から、電波が空き状態のときに送信することが
できるため、基地局と端末局からなるパッシブ通信装置
が複数存在する場合に、基地局同士の送信データの衝突
や、基地局の無変調信号波を変調する端末局の送信デー
タの衝突などを防止することができ、基地局から端末局
への通信エラー、端末局から基地局への通信エラ−を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1におけるパッシブ通
信装置のシステム構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1に係る基地局から端
末局へ送信する送信データの構成図である。
【図3】 この発明の実施の形態1に係る端末局から基
地局へのデータ送信のフローチャートである。
【図4】 この発明の実施の形態1に係る基地局と端末
局間の通信シーケンスを示す図である。
【図5】 この発明の実施の形態2における基地局と端
末局間の複数の異なる周波数での通信を表した図であ
る。
【図6】 この発明の実施の形態3における端末局の周
波数設定部を配置した構成図である。
【図7】 この発明の実施の形態4における基地局間の
通信を示す図である。
【図8】 この発明の実施の形態4に係る基地局と端末
局間の通信周波数を示した図である。
【図9】 この発明の実施の形態4に係る基地局から他
の基地局への通信周波数を示した図である。
【図10】 この発明の実施の形態4に係る端末局から
基地局へ送信する場合のデータの送信波形を示す図であ
る。
【図11】 この発明の実施の形態4に係る基地局から
端末局へ送信する場合のデータの送信波形を示す図であ
る。
【図12】 この発明の実施の形態4に係る基地局間の
通信シーケンスを示す図である。
【図13】 この発明の実施の形態5における空中線上
の電波(キャリア)状態を検出するフローチャートを示
す図である。
【図14】 従来のパッシブ通信装置の構成図である。
【図15】 従来のパッシブ通信装置の基地局と端末局
間の通信におけるタイミングチャートである。
【符号の説明】
3 無線制御部、 4 送信部、 10、10A、10
B 基地局、 12受信部、 28 無線制御部、 2
9 受信部、 30 送信部、 40 端末局A、 4
1 アドレス設定部、 42 周波数設定部、 50
端末局B、 60 アドレス設定部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K012 AB05 AB12 AB18 AC08 AC10 AD00 BA03 5K033 CA06 DA17 5K067 AA03 AA25 BB27 CC00 DD13 EE02 EE10 EE22 EE71

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局と複数の端末局との間で、半2重
    通信を行う通信装置であって、前記端末局が前記基地局
    から送信されるデータの変調信号を受信し、さらに、基
    地局から送信される無変調信号を端末局からの送信デー
    タにより変調させてデータ送信するパッシブ通信装置に
    おいて、前記複数の端末局にそれぞれアドレスを設定す
    るアドレス設定手段を備え、前記複数の端末局から前記
    基地局にデータ送信する場合に、前記基地局が送信した
    データの変調信号を受信完了した時刻を基準として、前
    記アドレス設定手段により設定された端末局のアドレス
    と端末局のデータ送信時間とにより生成される送信タイ
    ミングで、各端末局が送信することを特徴とするパッシ
    ブ通信装置。
  2. 【請求項2】 前記基地局は、発信する1つの送信デー
    タを複数の周波数で変調する手段と、送信する無変調波
    を前記と同一の複数の周波数で生成する手段を有し、同
    一周波数からなる送信データと無変調波を組み合わせた
    高周波信号を複数の異なる周波数で送信することを特徴
    とする請求項1記載のパッシブ通信装置。
  3. 【請求項3】 前記基地局に送信周波数を設定する手段
    を、端末局側に受信周波数を設定する手段をそれぞれ設
    け、前記基地局の送信周波数と端末局側の受信周波数と
    を一致させたことを特徴とする請求項1記載のパッシブ
    通信装置。
  4. 【請求項4】 基地局と1つ以上の端末局との間で、半
    2重通信を行う通信装置であって、前記端末局が前記基
    地局から送信されるデータの変調信号を受信し、さら
    に、基地局から送信される無変調信号を端末局の送信デ
    ータにより変調させてデータ送信するパッシブ通信装置
    が複数存在する場合において、前記基地局は、送信デー
    タを振幅変調して送信する手段と、送信データを位相変
    調して送信する手段を有し、基地局から基地局に送信す
    る場合と、基地局から端末局に送信する場合とで、送信
    の変調方式を切り換えるようにしたことを特徴とするパ
    ッシブ通信装置。
  5. 【請求項5】 基地局と1つ以上の端末局との間で、半
    2重通信を行う通信装置であって、前記端末局が前記基
    地局から送信されるデータの変調信号を受信し、さら
    に、基地局から送信される無変調信号を端末局の送信デ
    ータにより変調させてデータ送信するパッシブ通信装置
    が複数存在する場合において、前記基地局は、基地局と
    端末局間の通信に使用する複数の電波の周波数を検出す
    るため、空中線上の電波を検出する周波数を切り換える
    手段を有し、該検出手段による電波の検出結果から、電
    波が空き状態のときに送信を行うことを特徴とするパッ
    シブ通信装置。
JP2001196273A 2001-06-28 2001-06-28 パッシブ通信装置 Expired - Lifetime JP4000506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196273A JP4000506B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 パッシブ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196273A JP4000506B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 パッシブ通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003018169A true JP2003018169A (ja) 2003-01-17
JP4000506B2 JP4000506B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=19034110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001196273A Expired - Lifetime JP4000506B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 パッシブ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4000506B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540752A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 無線通信ネットワークにおける移動端末による搬送波無線信号の変調

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540752A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 無線通信ネットワークにおける移動端末による搬送波無線信号の変調
CN102106128A (zh) * 2006-06-15 2011-06-22 卢森特技术有限公司 由无线电信网络中的移动终端进行的载波无线电信号调制

Also Published As

Publication number Publication date
JP4000506B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3335432B1 (en) Backscatter devices and network systems incorporating backscatter devices
JP3430057B2 (ja) 無線通信システム
US8059727B2 (en) Physical layer repeater configuration for increasing MIMO performance
US6493545B1 (en) Communication control method and transmission apparatus
JPS62107542A (ja) 無線通信方式
US20130051507A1 (en) Method and apparatus for close proximity device discovery
JPH09135199A (ja) アンテナアラーム検出方式
JP2001298763A (ja) 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP2003196775A (ja) メータ検針装置
WO2006082612A1 (ja) Rfidキャリアセンス方法及び,これを用いるrfidシステム
JP2003018169A (ja) パッシブ通信装置
US8538336B2 (en) Radio LSI device and interfering wave detecting circuit
JP4977943B2 (ja) 通信システム
JPH0927782A (ja) 無線装置
JPH08288883A (ja) 無線通信方法
JP3091703B2 (ja) 周波数ホッピングスペクトラム拡散通信システム
JP3137010B2 (ja) 移動体位置特定用無線機
JP3722673B2 (ja) 通信システム
JP2008167487A (ja) Csma方式によるデータ伝送方法およびシステム
JPH1141143A (ja) 周波数ホッピング方法
JPH11220771A (ja) 無線通信方法及び無線通信システム
JP2004193987A (ja) 無線パケット通信方法および無線パケット通信装置
JP2000036975A (ja) 無線通信システム
JP2003018055A (ja) 送信ダイバシチアンテナ装置およびアンテナシステム
JPH08327730A (ja) 移動体識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4000506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term