JPS62105689A - 熱転写用受容シ−ト - Google Patents

熱転写用受容シ−ト

Info

Publication number
JPS62105689A
JPS62105689A JP60245595A JP24559585A JPS62105689A JP S62105689 A JPS62105689 A JP S62105689A JP 60245595 A JP60245595 A JP 60245595A JP 24559585 A JP24559585 A JP 24559585A JP S62105689 A JPS62105689 A JP S62105689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
sheet
dye
polyester resin
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60245595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Konagaya
行夫 小長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60245595A priority Critical patent/JPS62105689A/ja
Publication of JPS62105689A publication Critical patent/JPS62105689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography
    • B41M5/345Multicolour thermography by thermal transfer of dyes or pigments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、染料を主成分とする転写層を有する転写シー
トと組合せて用いる受容シーi・に関する。
〔従来技術〕
従来、熱可溶融性物質と顔料を含む熱溶融性インキの層
を支持体上に設けた転写シートを感熱転写記録媒体とし
て用い、これを紙等の受容シートと重ねて熱印字するこ
とによって受容シート上に転写画像を形成する方法が知
られている。しかし、この方法は、画像濃度の階調性表
現ができない上、画像の透明性に劣るため転写時の色調
が不鮮明となる欠点があった。
〔目  的〕
本発明は、従来の熱転写用受容シートに比較して熱感度
が高く、かつ階調性表現に優れた高濃度画像が得られ、
しかも鮮明なフルカラーの多色画像を得ることのできる
熱転写用受容シートを提供することを目的とする。
〔構  成〕
本発明によれば、第1の発明として、染料を主成分とす
る転写層を有する転写シートと組合せて用いる受容シー
トであって、透明支持体りに平均粒径1〜10μo+、
吸油150−300+o Q /100 g (1) 
T7 イラーと熱可溶融性物質として分子量5000〜
15000、ガラス転移点30〜55℃、150℃にお
ける溶融粘度100〜1000cp及び融点120℃以
下のポリエステル樹脂を含有する受容層を設けたことを
特徴とする熱転写用受容シートが提供され、第2の発明
として、染料を主成分とする転写層を有する転写シート
と組合せて用いられる受容シートであって、透明支持体
上に平均粒径1−10μm、吸油fi 50〜300m
 Q /100 gのフィラーを有するアンダー層を設
け、該アンダー層上に熱可溶融性物質として分子量50
00〜1.5000、ガラス転移点30〜55℃、15
0℃における+8融粘度100〜1000cρ及び融点
120℃以下のポリエステル樹脂を含有する受容層を設
けたことを特徴とする熱転写用受容シートが提供される
本発明の熱転写用受容シートを用いて熱転写を行うには
、転写シートの転写層にその受容層を重ね、転写シート
の支持体側からサーマル・\ノドによって圧迫加熱する
。これにより転写層の染料が溶融すると同時にその溶融
部が受容シートに転写され、受容シート上にはその加熱
エネルギーに応じた濃度の画像が得られる。
本発明においては、前記した特定のポリエステル樹脂と
フィラーが受容層にあり、そして該ポリエステル樹脂の
作用により、転写層の染料の一部のみが受容シートの表
面に移行する。この移行凰はサーマルヘッドによって印
加される熱エネルギーによって変る。したがって、この
印加熱エネルギーを制御することによって転写される発
色欲を変化させ、N調を忠実に表わした両f6jlを得
ることができ、また本発明においては、移行した染料は
フィラーによって確実に吸着されるので、その受容シー
1〜からの転写画像の剥落を防止することができ、した
がって熱感度が高く、かつ階調性表現に優れた高濃度の
鮮明な画像を得ることができる。
本発明において熱IIT溶融性物質として用いるポリエ
ステル樹脂は、分子fi 5000〜I 5000、ガ
ラス転移点30−55°C1150°Cにおける溶融粘
度loo〜1000cp、かつ融点120°C以下の物
性値を有することが必要である。分子量が5000未満
であると受容シー[−の伸縮性が大きくなり、また!5
000を超えると受容シートとの接着強度が強すぎて、
熱溶融性及び熱感度が低下する。
また、ガラス転移点及び溶融粘度が上記範UIJよりα
(いと受容シートの塗布面を重ねた際にブロッキング現
像が発生し易く、またガラス転移点、溶融粘度及び融点
が上記範囲を超えると熱感度が低■ζし均一な画像形成
が得られない。
本発明で用いるポリエステル樹脂としては、例えば、■
本合成(株)製のXTP、TPあるいはSPタイプのも
のが挙げられる。
本発明で用いられるフィラーとしては、例えばシリカ、
アルミナ、クレー、炭酸カルシラ11、石英粉末、ガラ
ス粉末、セルロース粉末、尿素−ポルマリン樹脂粉末A
が)jりけられる。
また透明支持体としては、従来公知のものが使用でき、
このようなものとしては、ポリエステルフィルム、ポリ
アセテートフィルム、ポリカーボネー1−フィルム、ポ
リスチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエ
チレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリサルフ
ォンフィルム、ポリアミ1−フィルム、ポリエーテルフ
、イルム、ナイロン等を挙げることができる。
また、透明支持体に吋するポリエステル樹脂を含Hする
受容層の付着斌は:1〜lOgハrrが好ましく、3g
/m未満であると熱感度が低下し、また10g/【dを
超えるとブロッキング現象を生にるのでりfましくない
本発明の第2の発明の転写用受容シートは、11q記ポ
リエステル樹脂を受容層に前記フィラーをアンダー層に
含(iさせたものであるが、この場合、転写シー(−と
受容シートの剥離性及びリボンの走行性を更に向上する
ことがで、さ、また鮮明な色調で、透明性に優れた転写
画像を得ることができる。
本発明におけるアンダー層には、;1;I記フィラーと
共にバインダーを含イfさせることができる。このよう
なバインダーとしては1例えばポリスチレン樹脂、アク
リル樹脂、セルロース系樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビ
ニリデン樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ゴム、ポリブチラ
ール樹脂、ポリカーボネート樹脂、メラミン樹脂、ユリ
ア樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等の公知のものが
挙げられるが、この他に本発明におけるポリエステル樹
脂を使用することもできる。
透明支持体に対するアンダー層の付着量は1〜5g/r
rrが好ましく、1未満であると画像部の脱落防止効果
が小さく、5g/rdを超えると不透明となるので適当
でない。
本発明で用いる転写シートは、支持体上に染料と結着剤
を含有する転写層を設けたものである。
この場合の染料としては、従来より染料、印刷インキ等
に対して用いられてきたものがいずれも適用でき、アゾ
染料、スチルベンアゾ染料、ジフェニルメタン染料、ト
リフェニルメタン染料、キサンチン染料、アクリジン染
料、キノリン染料、メチン染料、チアゾール染料、イン
ドフェノール染料、アジン染料、オキサジン染料、チア
ジン染料、アントラキノン染料等が好ましく適用される
。これらの染料の具体例を以下に示す。
ダイレクトアアーストイエロ−5G+、(保土谷化学)
サンファーストイエローGGL(住友化学)カヤノール
ファーストイエローNG(日本上薬)アイゼンオーラミ
ン0−125(保土谷化学)スミアクリルイエロー3G
(住友化学)オリエントオイルオレンジPS(オリエン
ト化学)オリエントオイルイエロー3に(rt   )
カヤセットイエローに−RL(日本上薬)アイゼンスピ
ロンオレンジGRI+(保土谷化学)アイゼンダイレク
トファーストレッドFil(II   )アイゼンプリ
ムラスカーレットGS)I(!1  )スミノールファ
ーストレッドB(住友化学)カヤクアシドローダミンF
B(日本上薬)カヤカランスカーレットGL(n  )
ローダミン6GCP (住友化学) バラマゼンタベース(オリエント化学)オリエントベー
シックマゼンタ(〃) カヤセットレッドに−[IL(日本上薬)カヤセットレ
ッドに−BEE(日本上薬)パリファーストレッド# 
3304 (オリエント化学)アイゼンスピロンバイロ
レソドR]1(保土谷化学)ダイレクトスカイブルー6
8(三菱化成)アシランブリリアンブルーFFR(oA
ycn)スミノールファーストブルーR(住友化学)カ
ヤカランネイビーブルーBLW (日本上薬)アイゼン
ビクトリアピュアブルー[011(保土谷化学)メチレ
ンブルーFZ(住友化学) アイゼンマリーンブルーBNX(保土谷化学)アイゼン
マシカイトグリーン(〃) ビクトリアブルーF4R(BASF) ズダンブルー]1(n  、) カヤセットブルーに−FL(日本上薬)アイゼンマリー
ンブルーGN11 (保土谷化学)オリエン1−オイル
ブルー1003(オリエン1〜化学)バリンアース1−
ブルー32604(n  )ダイレクトファーストブラ
ックD(日本上薬)カヤラングレイ[3L(n  ) スミノールミリンダブラツク8[]X (住友化学)オ
リエントオイルブラックHBB (オリエント化学)パ
リファーストブラック 43804(II   )アイ
ゼンスピロンブラックB11(保土谷化学)カヤセット
ブランクに−H(日本上薬)オリエントオイルブラック
・81(オリエン1〜化学)パリファーストブラック 
31802(JJ  )スミノールブラックA1((住
友化学)等。
本発明においては5前記染料は、支持体に対し、通常0
.5〜5 g / rn 、好ましくは1〜3g/rn
’程度の割合で用いられる。
また、前記染料を支持体に結合する樹脂としては、例え
ば、ポリビニルアルコール、メ1−キシセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロ−スキシメチルセルロース、ポリ
ビニルピロリドン。
ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、デンプン、ゼラ
チン、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、
石油樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル
樹脂、塩化ビニリデン樹脂、セルロース樹脂,ポリアミ
ド、ポリアセタール、ボリカーボネート、ポリエステル
、フッ素樹脂、けい素樹脂、天然ゴム、塩化ゴム、ブタ
ジェンゴム、オレフィンゴム、フェノール樹脂、ユレア
樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド等を用
いるのが好ましい。これらの樹脂は単独重合体、共重合
体、あるいは複数の樹脂の混合物の形で適宜用いられる
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。なお
、以下に示す部及び%はいずれも重量基準である。
実施例1 シリカ(平均粒径3μ腸、吸油量300o+Q7100
g)   1部ポリエステル樹脂〔分[10000、丁
g45℃。
溶融粘度300cp(150℃)、融点85℃]   
    lQuメチルエチルケトン         
    100〃より成る組成液をボールミルで10時
間分散した後、厚さ50μ厘のポリエステルフィルムに
塗布、乾燥して付着m3gIrdのアンダー層を設けた
。次にポリエステル樹脂〔分子量10000、Tg45
℃、溶融粘度300cp(150℃)、融点85℃〕2
0部メチルエチルケトン             1
00部の組成液を前記アンダー層上に塗布、乾燥し41
着量4g/rn”の受容層を形成し、透明でベタツキの
ない受容シート(A−1)を作成した。
実施例2 実施例1の受容層用組成液の代りに次のものを用い同様
にして本発明の受容シート(A−2)を作成した。
ポリエステル樹脂〔分子jit8000. Tg40’
C1溶融粘度250cp(150℃)、融点80℃:l
       20部メチルエチルケトン      
       100I/実施例3 実施例1において、アンダー層を設けず、かつ受容層用
組成液を以下のものに代えた他は、同様にして本発明の
受容シート(A−3)を作成した。
ポリエステル樹脂〔分子ji12000. Tg50’
C1溶融粘度500ep(150’C)融度100℃a
l        25部シ+) 、I’J (平均粒
a3 p m、吸’d13fjk300o Q /10
0 g )   I nメチルエチルケトン     
        100#参考例1 カヤセットブラックに、l+(日本上薬)      
 17部カヤセットイエロに−RL(日本上薬)   
   3部ポリエステル樹脂            
   3IIメチルエチルケトン          
   70″ワイヤーバーを用いてJ’5さ6μlのポ
リエステルフィルムに塗布、乾燥して乾燥付着量0゜5
g/イの転写層を有する転写シーh(B−1)を作成し
た。
参考例2 シアン用 ビグ1−リアブルーF411([1ASF)     
  10部ポリエステル樹脂           2
11エチルセルロース            2nメ
チルエチルケ1−ン          10011マ
ゼンタ用 バラマゼンタベース(オリエント化学)1o部ポリエス
テル樹脂            21/エチルセルロ
ース            2Ilメチルエチルケ1
−ン          100/#イエロー用 カヤセントイエローに一11L(日本化+)   10
部ポリエステル樹脂            2rtエ
チルセルロース            2部メチルエ
チルケ1−ン          10Q+z以上の染
料液をグラビア印刷法にて、シアン(C)、マゼンタ(
M)、イエロー(Y)の転写層を順次繰返して持つ転写
シート([1−2)を作成した。(各転写層の付着量は
Ig/m) 比較例1 ポリエステル樹脂〔分子Fi20000、Tg65℃、
溶融粘度1200cp(150℃)、融点!50℃) 
     20部メチルエチルケトン        
     1007/の組成液を厚さ50μmのポリエ
ステルフィル15に塗布、乾燥して付着Ejl 4 g
 / rrrの受容層を形成し、比較用の受容シート(
^−4)を作成した。
比較例2 比較例1の受容層組成液の代わりに以ドのものを用い、
同様にして比較用の受容シーh(A−5)を作成した。
ポリエステル樹脂〔分子’ff130oo、1g25℃
溶融粘度80cp(150℃)、融点65°C〕   
    20部メチルエチルヶ1−ン        
    1001!以−にのようにし2て作成した受容
シー!−及び転写シートを表−1の組合せで各受容層と
転写層を接触させてサーマルヘッド(8ドツト/mm、
0.7W/ドツトのラインヘッド)で転写シート側から
熱エネルギーを印加して転写記録を行ない、得られた転
写画像濃度、受容シートのベタツキ、透明性及びブロッ
キング、リボン走行性、転写シートと受容シートの剥離
性を調べた。その結果を表−1に示す。
表=1 実施例4 表−2に示すように、受容シートとしてA−L転写シー
トとしてB−2を用い、印加エネルギーを変化させて熱
転写を行なったところ写真調のフルカラーの転写画像が
得られた。
表−2 〔効  果〕 本発明の受容シートは、前記構成からなり、受容層面の
ベタツキがなく、透明性にすぐれ、かつ熱感度が高いも
のであり、転写シートと組合せて熱転写を行うに際して
、加熱エネルギーに応じて画像が記録され、階調性にす
ぐれた記録画像を得ることできる。
又、本発明に於いては、異った色に発色する転写シート
を受容シートに対して順次重ねて、印加エネルギーを変
化させ発色させる事により、写真の様な階調性に優れた
フルカラー画像を得る事が出来る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)染料を主成分とする転写層を有する転写シートと
    組合せて用いる受容シートであって、透明支持体上に平
    均粒径1〜10μm、吸油量50〜300ml/100
    gのフィラーと熱可溶融性物質として分子量5000〜
    15000、ガラス転移点30〜55℃、150℃にお
    ける溶融粘度100〜1000cp及び融点120℃以
    下のポリエステル樹脂を含有する受容層を設けたことを
    特徴とする熱転写用受容シート。
  2. (2)染料を主成分とする転写層を有する転写シートと
    組合せて用いられる受容シートであって、透明支持体上
    に平均粒径1〜10μm、吸油量50〜300ml/1
    00gのフィラーを有するアンダー層を設け、該アンダ
    ー層上に熱可溶融性物質として分子量5000〜150
    00、ガラス転移点30〜55℃、150℃における溶
    融粘度100〜1000cp及び融点120℃以下のポ
    リエステル樹脂を含有する受容層を設けたことを特徴と
    する熱転写用受容シート。
JP60245595A 1985-11-01 1985-11-01 熱転写用受容シ−ト Pending JPS62105689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245595A JPS62105689A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 熱転写用受容シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245595A JPS62105689A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 熱転写用受容シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62105689A true JPS62105689A (ja) 1987-05-16

Family

ID=17136064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60245595A Pending JPS62105689A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 熱転写用受容シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62105689A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62233290A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写記録方法
JPS6478882A (en) * 1987-06-16 1989-03-24 Eastman Kodak Co Top coat for dye image receiving layer used for heat transfer
JPH01108091A (ja) * 1987-09-15 1989-04-25 Eastman Kodak Co サーマルダイトランスファーに用いられる色素画像受容層の下塗り層
JPH01120389A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Toppan Printing Co Ltd 熱転写材並びに被熱転写材及びこれらを用いた熱転写記録方法
JPH029688A (ja) * 1988-06-29 1990-01-12 Honshu Paper Co Ltd 熱転写記録用被転写シート
JPH0292592A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Teijin Ltd 熱転写用被記録シート
JPH03275386A (ja) * 1990-03-27 1991-12-06 Tomoegawa Paper Co Ltd 被熱転写媒体
JPH0743919U (ja) * 1991-12-26 1995-10-03 国際チャート株式会社 ハンディタ−ミナルプリンタ−用シ−ト
JPH08175034A (ja) * 1995-07-17 1996-07-09 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シート
EP1314575A2 (en) 1990-09-07 2003-05-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image receiving sheet and thermal transfer sheet
US7173100B2 (en) 2004-03-31 2007-02-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Receiving-layer-forming resin for use in thermal-transfer image-receiving sheet and thermal-transfer image-receiving sheet using such a resin
US7968496B2 (en) 2006-09-29 2011-06-28 Fujifilm Corporation Heat-sensitive transfer image-receiving sheet, image forming method using heat-sensitive transfer system and method of producing heat-sensitive transfer image receiving sheet

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62233290A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写記録方法
JPS6478882A (en) * 1987-06-16 1989-03-24 Eastman Kodak Co Top coat for dye image receiving layer used for heat transfer
JPH0533917B2 (ja) * 1987-06-16 1993-05-20 Eastman Kodak Co
JPH0445353B2 (ja) * 1987-09-15 1992-07-24 Eastman Kodak Co
JPH01108091A (ja) * 1987-09-15 1989-04-25 Eastman Kodak Co サーマルダイトランスファーに用いられる色素画像受容層の下塗り層
JPH01120389A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Toppan Printing Co Ltd 熱転写材並びに被熱転写材及びこれらを用いた熱転写記録方法
JPH029688A (ja) * 1988-06-29 1990-01-12 Honshu Paper Co Ltd 熱転写記録用被転写シート
JPH0428560B2 (ja) * 1988-06-29 1992-05-14 Honshu Paper Co Ltd
JPH0292592A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Teijin Ltd 熱転写用被記録シート
JPH03275386A (ja) * 1990-03-27 1991-12-06 Tomoegawa Paper Co Ltd 被熱転写媒体
JPH0530636B2 (ja) * 1990-03-27 1993-05-10 Tomoegawa Paper Co Ltd
EP1314575A2 (en) 1990-09-07 2003-05-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image receiving sheet and thermal transfer sheet
JPH0743919U (ja) * 1991-12-26 1995-10-03 国際チャート株式会社 ハンディタ−ミナルプリンタ−用シ−ト
JPH08175034A (ja) * 1995-07-17 1996-07-09 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シート
US7173100B2 (en) 2004-03-31 2007-02-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Receiving-layer-forming resin for use in thermal-transfer image-receiving sheet and thermal-transfer image-receiving sheet using such a resin
US7968496B2 (en) 2006-09-29 2011-06-28 Fujifilm Corporation Heat-sensitive transfer image-receiving sheet, image forming method using heat-sensitive transfer system and method of producing heat-sensitive transfer image receiving sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0333873B1 (en) Thermal transfer sheet
CA1225524A (en) Heat transfer printing sheet
JPS62105689A (ja) 熱転写用受容シ−ト
JP3800568B2 (ja) 保護層転写シート
US6709542B1 (en) Thermal transfer recording medium, image-forming method and image-bearing body
JP3052249B2 (ja) 熱転写フイルム及びカードの製造方法
EP0349238B1 (en) Process for thermal transfer recording and heat-sensitive transfer material
JP3114977B2 (ja) 熱転写シート
JPH09202058A (ja) 熱転写シート
JP3482007B2 (ja) 複合熱転写シート及び画像転写物
JP2967538B2 (ja) 熱転写シート及びカードの製造方法
JP3384377B2 (ja) 熱転写記録媒体及び画像形成方法
JPH0373389A (ja) 熱転写インク紙
US6846527B2 (en) Thermal transfer recording media
JP2001219654A (ja) 熱転写記録媒体及び画像形成方法
JPH022076A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61179794A (ja) 熱転写記録シ−ト
JP3217865B2 (ja) 複合熱転写シート及び画像形成方法
JP2022058002A (ja) 熱転写シート、画像形成用シート、及び焼成体の製造方法
JP2881208B2 (ja) 昇華熱転写用受像媒体
JPH11277899A (ja) 保護層転写シート
JPH11147375A (ja) 熱転写シート
JPH0867072A (ja) 感熱転写記録画像保護媒体
JPS61268488A (ja) 熱転写シ−ト
JPH02233295A (ja) 昇華型熱転写記録方法