JPH0867072A - 感熱転写記録画像保護媒体 - Google Patents

感熱転写記録画像保護媒体

Info

Publication number
JPH0867072A
JPH0867072A JP6205059A JP20505994A JPH0867072A JP H0867072 A JPH0867072 A JP H0867072A JP 6205059 A JP6205059 A JP 6205059A JP 20505994 A JP20505994 A JP 20505994A JP H0867072 A JPH0867072 A JP H0867072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
resin
dye
image
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6205059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3141695B2 (ja
Inventor
Akio Josa
陽生 帖佐
Osamu Ito
修 伊藤
Masato Yoshida
真人 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP06205059A priority Critical patent/JP3141695B2/ja
Publication of JPH0867072A publication Critical patent/JPH0867072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141695B2 publication Critical patent/JP3141695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】昇華性又は熱溶融移行性染料で形成された画像
を保護する樹脂皮膜をサーマルヘッド等によって転写で
きる媒体であり、樹脂皮膜が染料を含む転写記録インキ
層と同一基材上に並べて配置されても染料によって汚染
されることなく、しかも転写時にバリの不具合が生じな
い感熱転写画像保護媒体を提供する。 【構成】基材1の片面に保護層2が剥離可能に設けられ
た上に接着層3があり、接着層3はエポキシ樹脂とメチ
ルメタクリレート樹脂との混合物であり、好ましくは、
エポキシ樹脂はビスフェノールA骨格を含み分子量が1
500〜4000、またメチルメタクリレート樹脂が分
子量は2万〜10万でありガラス転移点が80℃以上で
あることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱転写記録媒体により
形成された転写画像を保護する保護膜を転写する感熱転
写画像保護媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】感熱転写は、サーマルヘッド等による加
熱加圧によって、感熱転写記録媒体の色剤が被転写基材
基材に転移して画像を形成するものである。そして、感
熱転写記録媒体としては、昇華性若しくは熱溶融移行性
染料を色剤とした媒体が、階調表現に優れる特性を有す
るために近年特に用途や需要の広がりを見せている。こ
の技術により得られる画像は、その階調の滑らかさと画
像濃度の観点において銀塩写真に迫る程の性能をもって
いる。しかもこの技術によると、光学系の銀塩写真とは
異なり、画像をデジタル的に処理してプリントできるた
め、コンピュータグラフィックスの出力画像や印刷校正
画の用途にも便利であるという特徴を兼ね備えている。
しかしながら、昇華性もしくは熱溶融移行性染料で形成
された画像は、これらの染料が本質的に保存性に乏しい
ことから、その画像も保存性に乏しいという欠点があ
る。このことを具体的に述べると、手脂による変色、塩
ビシート中の可塑剤による移行、薬品による染料の劣
化、あるいは日光による退色等々である。
【0003】これら問題を解消する為に、感熱転写した
画像の上に樹脂からなる皮膜を転写する技術が提案さ
れ、そのうちのいくつかは既に社会で実施されている。
しかし、これによると、転写する際にバリが発生した
り、転写するべき皮膜が製造工程中で染料によって汚染
されたりして透明度が低下してしまう恐れがある、とい
う問題点が残されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記従来の技
術の問題点に鑑みなされたものであり、その目的とする
ところは、昇華性もしくは熱溶融移行性染料によって形
成された転写画像を保護する樹脂皮膜をサーマルヘッド
等を用いた加熱手段によって転写できる媒体であること
は勿論のこと、さらに、転写される樹脂皮膜が、染料を
含む転写記録インキ層と同一基材上に並べて配置されて
も染料によって汚染されることなく、しかも転写時にバ
リの不具合が生じないこと、これらを満足する感熱転写
画像保護媒体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する為に
本発明が提供する手段とは、まず請求項1に示すよう
に、基材の片面に少なくとも保護層と接着層がこの順序
で積層されてあり、該保護層は該基材から剥離可能であ
り、且つ該接着層はエポキシ樹脂とメチルメタクリレー
ト樹脂との混合物であることを特徴とする感熱転写記録
画像保護媒体である。
【0006】さらに好ましくは、請求項2に示すよう
に、エポキシ樹脂はビスフェノールA骨格を含み、且つ
分子量が1500〜4000の範囲にあることを特徴と
する請求項1記載の感熱転写記録画像保護媒体である。
【0007】さらに好ましくは、請求項3に示すよう
に、メチルメタクリレート樹脂が分子量は2万〜10万
の範囲にあり、且つガラス転移点が80℃以上であるこ
とを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の感熱
転写記録画像保護媒体である。
【0008】以下では、本発明をもう少し詳細に説明し
てゆくことにする。昇華性、若しくは熱溶融移行性染料
によって形成された画像に、画像を保護する樹脂皮膜を
転写する媒体は、基材の片側に保護層、接着層をこの順
で積層し、サーマルヘッドの熱で基材からと保護層が剥
がれて、保護層と接着層が画像上に転写される構成が実
用的である。この際、接着層は、画像が形成される被転
写基材に確実に接着し、かつ、転写された領域の端部に
バリがあってはならない。また、転写される樹脂皮膜が
染料を含む転写記録インキ層に並列に配置された場合、
製造工程中の巻替等によって、樹脂皮膜が染料によって
汚染されては、樹脂皮膜が転写された際、画像に不要な
着色がなされる重欠陥となる。本発明者らは、これら条
件を検討し、適当な接着層の材料を探索した結果、特定
のエポキシ樹脂とメチルメタクリレート樹脂の混合物が
有効であることを見い出したものである。
【0009】メチルメタクリレート樹脂の中で、ガラス
転移点が80℃以上のものは、染料による可染性が極め
て低く、染着層の材料として、適当である。しかし、メ
チルメタクリレート樹脂を単体で皮膜化した場合、皮膜
が強靭で転写した際に、転写領域の端部でバリが発生す
る。そこで、エポキシ樹脂を配合すると、皮膜の強度が
下がり、バリの発生を抑えることができる。エポキシ樹
脂のうち、ビスフェノールA骨格を含むものは、樹脂に
対する可染性も小さく、材料として適当である。また、
画像の保護の点からも、メチルメタクリレート、ビスフ
ェノースA骨格を含むエポキシ樹脂共に、熱安定性、耐
薬品性に特に優れ、材料として適当である。
【0010】また、転写の際の転写領域端部のバリと、
サーマルヘッド等の加熱手段による被転写基材との接着
性を考慮した場合、樹脂の適当な分子量は、エポキシ樹
脂は、1500〜4000である。分子量1500未満
では、熱安定性と染料による汚染性が劣化する。また、
分子量4000を越えると、皮膜が強靭になり過ぎ、バ
リが発生する。
【0011】それから、メチルメタクリレート樹脂にお
いては、分子量2万〜10万が適当で、分子量2万未満
では、熱安定性と耐薬品性が劣化し、分子量10万を越
えると皮膜が強靭になり過ぎてしまいバリの発生が次第
に顕著になる。
【0012】エポキシ樹脂とメチルメタクリレート樹脂
との配合比は、エポキシ:メチルメタクリレートは5
0:50〜90:10であることが好ましい。ここで、
エポキシ樹脂の方がこの範囲よりも多い場合には、保護
皮膜の熱安定性と、染料の耐汚染性が劣化してゆき、ま
たメチルメタクリレート樹脂の方が多い場合には皮膜が
強靭になり過ぎてしまい、バリが発生するようになる。
【0013】それから、皮膜の厚みは0.5〜2.0μ
mが適当である。皮膜の厚みが、0.5μm未満では接
着性が低下し、また2.0μmを越えると皮膜強度が強
くなり過ぎて、バリの発生が次第に顕著になる。なお、
皮膜の形成に当たっては、エポキシ樹脂とメチルメタク
リレート樹脂をトルエンや、酢酸エチル、メチルエチル
ケトン等の有機溶剤に溶解し、これを、グラビアコータ
ー、バーコーター、ロールコーター等で塗布、乾燥すれ
ばよい。
【0014】また基材としては、ポリエステルフィル
ム、ポリプロピレンフィルム、ポリカーボネートフィル
ム、あるいはアラミドフィルム等の、厚みが3〜30μ
mのプラスチックフィルムが適当である。そして、保護
層の材質としては、耐薬品性や耐光性に優れた樹脂を適
当に選択すれば良い。そして、保護層と基材との間の剥
離性が重ければ(剥離性が不足する場合には)離型層を
適宜に設けてやることも好ましい。
【0015】転写記録媒体は、アントラキノン系あるい
はアゾ系等からなる昇華性もしくは熱溶融移行性染料
を、ポリビニルアセタール樹脂等の適当な結着剤に混合
して、その後にフィルム上に塗布乾燥して設けて得られ
る。被転写基材は、合成紙、セルロース紙、あるいはプ
ラスチックフィルム等の基材に、ポリエスエルあるいは
塩酢ビ樹脂等の可染樹脂を塗布乾燥して得ることができ
る。
【0016】画像の形成には、転写記録媒体と被転写基
材を密着させ、これにサーマルヘッド等の熱媒体を通じ
て画像信号に応じた熱を加えて染料を転写、発色させる
ことにより行う。当該発明の画像保護媒体は、転写で得
られた画像と画像保護媒体を密着させ、サーマルヘッ
ド、熱ローラー等の熱媒体で加熱、加圧して樹脂皮膜を
画像上に転写する。
【0017】
【実施例】
<実施例>ポリエステルフィルム(ダイヤフォイル
(株)製、商品名:K200−6E、厚み5.4μm)
に、保護層として下記の組成物を乾燥膜厚1.0μmに
塗工する。 〔保護層の組成物〕 ポリビニルアセタール樹脂 積水化学(株)製、商品名:KX−1 10部 ポリエチレンワックス 東洋インキ(株)製 添加剤180 1部 有機溶剤 水/エチルアルコール=2/3 39部
【0018】そして、この保護層上に接着層としてさら
に下記の組成物を乾燥膜厚1.0μmに塗工する。 〔接着層の組成物〕 エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ(株)製、商品名:エピコート1007 (分子量 2900) 10部 メチルメタクリレート樹脂 三菱レイヨン(株)製、商品名:ダイヤナールBR83 (分子量 30万) 5部 有機溶剤 トルエン/メチルエチルケトン 35部
【0019】さらに、熱融着防止の目的からサンプルの
裏面にシリコーン(信越化学(株)製、商品名:KP3
01)を0.5g/m2 になるよう塗工してサンプルを
得た。
【0020】<比較例>比較の為のサンプルとして、接
着層の材料として下記の組成物を使用した以外は前記<
実施例>と同様にして、比較用サンプルを作成した。 〔接着層の組成物〕 ポリエステル樹脂 東洋紡績(株)製、商品名:バイロン200 10部 有機溶剤 トルエン/メチルエチルケトン 40部
【0021】〔サンプルの性能評価〕これらのサンプル
を得た後、まず市販のビデオプリンター(松下電器産業
(株)製、、商品名:MP1)を用いて、既にエネルギ
ーを1.0mj/dotとして昇華転写画像を形成して
ある被転写基材上に、前記二つのサンプルの樹脂の保護
皮膜を転写した。次いで、これらの画像の保護性能の評
価として、耐可塑剤性と、耐薬品性を試験した。結果は
(表1)に示す。
【0022】
【表1】
【0023】尚、 *耐可塑剤性: トンボモノ消しゴム密着(圧力10g
/cm2 、48時間) *耐薬品性 : エタノール10%水溶液滴下し10分
後に拭き取る *濃度変化率(%): カラー濃度1.5付近での、試験
前後の濃度をマクベス製濃度計、商品名RD−918に
よる測定値より算出 〔定義式〕 濃度変化率=100×(試験後濃度−試験前濃度)/
(試験前濃度) である。
【0024】そして、転写時のバリと、転写していない
サンプルの染料に対する汚染性についても試験した。結
果は(表2)に示す。
【0025】
【表2】
【0026】尚、 *転写バリ : 転写領域端部のバリの長さを測定。 *染料汚染性 : アントラキノン系染料を含む感熱転
写記録剤のインキ面とサンプルの塗工面とを圧力10g
/cm2 で48時間密着。次いでこれを剥した後に、汚
染濃度をマクベス製濃度計、商品名:RD−918濃度
計で測定した。測定値が大きいほど高濃度とみてよい。 (尚、染料汚染される前の測定値は0.09であっ
た。)である。
【0027】以上の試験結果から、まず画像の保護性能
については、実施例と比較例とは共に同等の性能レベル
であり、いずれも優れていることが確認出来た。しかし
ながら、転写バリに関しては、実施例の方が比較例より
も転写バリがはるかに発生しにくいことが確認された。
また、染料汚染性に関しても、(染料汚染される前の測
定値は、実施例と比較例とはいずれも0.09であった
ことから)実施例の方が比較例よりも格段に優れている
ことが確認できた。
【0028】
【発明の効果】本発明によると、接着層に前記のような
材料を使用していることから、昇華性もしくは熱溶融移
行性染料によって形成された転写画像の保護性に優れる
ことは勿論、さらに、保護層を転写する際のバリの発生
が少なく、しかも本発明にかかる感熱転写記録画像保護
媒体の製造工程中等における染料による汚染が発生し難
いという、満足すべき性能を兼ね備えた感熱転写記録画
像保護媒体を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の感熱転写記録画像保護媒体に係わる一
実施例について、保護層の部分を断面図で示す説明図で
ある。
【図2】本発明の感熱転写記録画像保護媒体に係わる他
の一実施例について、その平面面図を示す説明図であ
る。
【図3】本発明の感熱転写記録画像保護媒体に係わる別
の一実施例について、その平面面図を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1・・・基材 2・・・保護層 3・・・接着層 10・・・基材シート 11a・・・保護膜 11Y・・・昇華性インキ層(イエロー) 11M・・・昇華性インキ層(マゼンタ) 11C・・・昇華性インキ層(シアン) 11BK・・・熱溶融性インキ層(ブラック)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7267−2H B41M 5/26 E 7267−2H 101 E

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材の片面に少なくとも保護層と接着層が
    この順序で積層されてあり、該保護層は該基材から剥離
    可能であり、且つ該接着層はエポキシ樹脂とメチルメタ
    クリレート樹脂との混合物であることを特徴とする感熱
    転写記録画像保護媒体。
  2. 【請求項2】エポキシ樹脂はビスフェノールA骨格を含
    み、且つ分子量が1500〜4000の範囲にあること
    を特徴とする請求項1記載の感熱転写記録画像保護媒
    体。
  3. 【請求項3】メチルメタクリレート樹脂が分子量は2万
    〜10万の範囲にあり、且つガラス転移点が80℃以上
    であることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記
    載の感熱転写記録画像保護媒体。
JP06205059A 1994-08-30 1994-08-30 感熱転写記録画像保護媒体 Expired - Fee Related JP3141695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06205059A JP3141695B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 感熱転写記録画像保護媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06205059A JP3141695B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 感熱転写記録画像保護媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0867072A true JPH0867072A (ja) 1996-03-12
JP3141695B2 JP3141695B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=16500761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06205059A Expired - Fee Related JP3141695B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 感熱転写記録画像保護媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141695B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276672A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録画像保護媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276672A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録画像保護媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3141695B2 (ja) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5668081A (en) Thermal dye transfer dye-donor element with transferable protection overcoat
JPS62105689A (ja) 熱転写用受容シ−ト
JP3052249B2 (ja) 熱転写フイルム及びカードの製造方法
JP3207518B2 (ja) 熱転写シート
JP4341146B2 (ja) 転写型画像保護フィルム
JP3336480B2 (ja) 染料受容層転写シート
JP5782770B2 (ja) 保護層転写シート
EP0958937B1 (en) Thermal transfer ink sheet
JP3141695B2 (ja) 感熱転写記録画像保護媒体
JPH04115991A (ja) 感熱転写記録用インクシート
JP2003080844A (ja) 保護層熱転写シート
JPH0999656A (ja) 熱転写リボン
JP2007203669A (ja) 転写型画像保護フィルム
JP2967538B2 (ja) 熱転写シート及びカードの製造方法
JPH08252985A (ja) カバーフィルム
JP2791980B2 (ja) カードの製造方法
JP3114977B2 (ja) 熱転写シート
US5723405A (en) Adhesive for laminating thermal dye transfer print
JP3317992B2 (ja) 昇華型複合熱転写シート
JP5645117B2 (ja) 熱転写シート
JP2565504B2 (ja) 熱転写シ−ト
JP3406350B2 (ja) 熱転写シート
JP2006192605A (ja) 昇華型感熱転写リボン
JP3009101B2 (ja) カード
JP2895492B2 (ja) 熱転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees