JPS6210513Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6210513Y2 JPS6210513Y2 JP10136582U JP10136582U JPS6210513Y2 JP S6210513 Y2 JPS6210513 Y2 JP S6210513Y2 JP 10136582 U JP10136582 U JP 10136582U JP 10136582 U JP10136582 U JP 10136582U JP S6210513 Y2 JPS6210513 Y2 JP S6210513Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- cylinder
- hydraulic
- hose
- suspension spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 21
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 13
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 13
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は油圧緩衝器における懸架ばねの初期設
定荷重調整装置に関する。
定荷重調整装置に関する。
この種従来の二輪車用リヤークツシヨンユニツ
ト等のばね荷重調整方法としては実開昭53−5948
号公報に示す如く、シリンダの外周に外筒が伸縮
自在に配設され、この外筒のスプリングガイドと
ピストンロツド側のスプリング受け間にスプリン
グを介在させ、又外筒の上端には複数のカムを段
階状に形成し、外筒のボスに治具を挿入してスプ
リングに抗して外筒を回動し、これによりシリン
ダ側のストツパーを任意のカムに嵌合させ、この
カムの高さに応じたスプリング荷重を設定してい
た。即ち二輪車用リヤークツシヨンは一人乗用と
二人乗り用時、又は乗る人の体重の大小に応じて
カムとストツパーの嵌合する位置を決め、乗る人
に応じたスプリング荷重を設定できるようになつ
ている。
ト等のばね荷重調整方法としては実開昭53−5948
号公報に示す如く、シリンダの外周に外筒が伸縮
自在に配設され、この外筒のスプリングガイドと
ピストンロツド側のスプリング受け間にスプリン
グを介在させ、又外筒の上端には複数のカムを段
階状に形成し、外筒のボスに治具を挿入してスプ
リングに抗して外筒を回動し、これによりシリン
ダ側のストツパーを任意のカムに嵌合させ、この
カムの高さに応じたスプリング荷重を設定してい
た。即ち二輪車用リヤークツシヨンは一人乗用と
二人乗り用時、又は乗る人の体重の大小に応じて
カムとストツパーの嵌合する位置を決め、乗る人
に応じたスプリング荷重を設定できるようになつ
ている。
このようなカムを利用した装置は広く実用化さ
れているが、しかし、近年オートバイに使用され
る後輪側油圧緩衝器は、従来車体の左右両側に
各々配設されていたものを、油圧緩衝器一本で負
担させるような車体構造が実用化されていた。こ
の為油圧緩衝器に外装する懸架ばねのばね常数は
大きく、かつ、その初期設定荷重も従来のものよ
り大きく設定されるようになつた。従つて初期設
定荷重を調整する場合の操作力は大きいから相当
の力を必要として作業性が悪く、又車体構造上、
ドライバー等でカムを回転させようとしても車体
等が邪魔になる等の不具合が生じてきた。
れているが、しかし、近年オートバイに使用され
る後輪側油圧緩衝器は、従来車体の左右両側に
各々配設されていたものを、油圧緩衝器一本で負
担させるような車体構造が実用化されていた。こ
の為油圧緩衝器に外装する懸架ばねのばね常数は
大きく、かつ、その初期設定荷重も従来のものよ
り大きく設定されるようになつた。従つて初期設
定荷重を調整する場合の操作力は大きいから相当
の力を必要として作業性が悪く、又車体構造上、
ドライバー等でカムを回転させようとしても車体
等が邪魔になる等の不具合が生じてきた。
この為これらの欠点を解決するものとして、ス
プリングの張力を油圧で調整し、しかもその調整
は二輪車に乗車した姿勢のまま行え、調整作業が
簡単且つスピーデイで大きな手動による力を必要
としない二輪車用リヤークツシヨンユニツトのス
プリング荷重調整装置も開発されている。
プリングの張力を油圧で調整し、しかもその調整
は二輪車に乗車した姿勢のまま行え、調整作業が
簡単且つスピーデイで大きな手動による力を必要
としない二輪車用リヤークツシヨンユニツトのス
プリング荷重調整装置も開発されている。
ところが、この油圧式の調整装置では、油圧緩
衝器の外周に構成した油圧シリンダへホースを介
してポンプから油圧を導き、この油圧でピストン
ロツドおよびシリンダ間に介装した懸架ばねのば
ね荷重を調整するものであつたため、塔載荷重の
変動や振動を受けて、上記ホースに動圧が直接加
わることとなり、そのホースが疲労して破壊する
など、信頼性、耐久性に不安があつた。また、そ
のホースの信頼性を向上させ様とすると、非常に
高価になるという欠点があつた。
衝器の外周に構成した油圧シリンダへホースを介
してポンプから油圧を導き、この油圧でピストン
ロツドおよびシリンダ間に介装した懸架ばねのば
ね荷重を調整するものであつたため、塔載荷重の
変動や振動を受けて、上記ホースに動圧が直接加
わることとなり、そのホースが疲労して破壊する
など、信頼性、耐久性に不安があつた。また、そ
のホースの信頼性を向上させ様とすると、非常に
高価になるという欠点があつた。
本考案はかかる従来の欠点を解決せんとして成
されたもので、シリンダの外周に懸架ばねの一端
を支承するスプリングシートを軸方向移動自在に
設け、このスプリングシートをシリンダ外周に設
けた、ラム操作用油圧シリンダ内を出入するラム
によつて支承させるとともに、この油圧シリンダ
の油圧の供給通路にその油圧シリンダ側から油圧
源に向う油の流出を規制するチエツクバルブを設
け、上記油圧源側に前記チエツクバルブのチエツ
ク動作を解除するチエツク解除手段を設けたこと
によつて、動圧が懸架ばねを介してスプリングシ
ートに作用した場合でも、その動圧が油圧シリン
ダと油圧源とを結ぶホース内油圧に影響しない様
にして、ホースの疲労およびこれに伴う破損を確
実に防止するようにした油圧緩衝器における懸架
ばねの初期設定荷重調整装置を提供するものであ
る。
されたもので、シリンダの外周に懸架ばねの一端
を支承するスプリングシートを軸方向移動自在に
設け、このスプリングシートをシリンダ外周に設
けた、ラム操作用油圧シリンダ内を出入するラム
によつて支承させるとともに、この油圧シリンダ
の油圧の供給通路にその油圧シリンダ側から油圧
源に向う油の流出を規制するチエツクバルブを設
け、上記油圧源側に前記チエツクバルブのチエツ
ク動作を解除するチエツク解除手段を設けたこと
によつて、動圧が懸架ばねを介してスプリングシ
ートに作用した場合でも、その動圧が油圧シリン
ダと油圧源とを結ぶホース内油圧に影響しない様
にして、ホースの疲労およびこれに伴う破損を確
実に防止するようにした油圧緩衝器における懸架
ばねの初期設定荷重調整装置を提供するものであ
る。
以下に、本考案の具体例を図面にもとづいて説
明する。
明する。
第1図は初期設定荷重装置の要部を具体的に示
すもので、1は油圧緩衝器である。これはシリン
ダ2内にピストンロツド端に固定したピストンを
摺動自在に挿入し、シリンダ2の一端に固定した
ブラケツトをオートバイの後輪側軸に固定し、ピ
ストンロツド端を車体側フレームに固定したもの
からなる。シリンダ2の下端部は肉厚に形成され
て、その外周にラム操作用の油圧シリンダ4がシ
ール材5を介して固設されている。この油圧シリ
ンダ4はシリンダ2との間に間隙4aを形成して
おり、この間隙4aにラム6が軸方向に摺動自在
に挿入されている。7,8はシール材で、それぞ
れシリンダ2の内周およびラム6の内周に装着さ
れている。また、上記ラム6に隣接するようにス
プリングシート9がシリンダ2の外周に摺動自在
に設けられ、このスプリングシート9上に上記懸
架ばね10の下端(第1図中右端)が係止されて
いる。
すもので、1は油圧緩衝器である。これはシリン
ダ2内にピストンロツド端に固定したピストンを
摺動自在に挿入し、シリンダ2の一端に固定した
ブラケツトをオートバイの後輪側軸に固定し、ピ
ストンロツド端を車体側フレームに固定したもの
からなる。シリンダ2の下端部は肉厚に形成され
て、その外周にラム操作用の油圧シリンダ4がシ
ール材5を介して固設されている。この油圧シリ
ンダ4はシリンダ2との間に間隙4aを形成して
おり、この間隙4aにラム6が軸方向に摺動自在
に挿入されている。7,8はシール材で、それぞ
れシリンダ2の内周およびラム6の内周に装着さ
れている。また、上記ラム6に隣接するようにス
プリングシート9がシリンダ2の外周に摺動自在
に設けられ、このスプリングシート9上に上記懸
架ばね10の下端(第1図中右端)が係止されて
いる。
一方、上記油圧シリンダ4には上記間隙4aに
通じる油路11および油室12が設けられてお
り、この油室12を隔成する如くこれにシール材
14を介して弁筒13が螺合されている。
通じる油路11および油室12が設けられてお
り、この油室12を隔成する如くこれにシール材
14を介して弁筒13が螺合されている。
この弁筒13には弁孔15が貫通するように設
けられ、この弁孔15にはリリーフスプリング1
6に支承されたチエツクボール17が圧接されて
いる。なお、このリリーフスプリング16端は弁
孔15に通じる弁室18内に固定したスプリング
シート19上に支承されている。
けられ、この弁孔15にはリリーフスプリング1
6に支承されたチエツクボール17が圧接されて
いる。なお、このリリーフスプリング16端は弁
孔15に通じる弁室18内に固定したスプリング
シート19上に支承されている。
20は弁筒13に螺合したコネクタで、このコ
ネクタ端にはホース(図示省略)が接続されてい
て、このコネクタ20の中心に設けた油孔21は
上記弁孔15およびホース孔に通じている。
ネクタ端にはホース(図示省略)が接続されてい
て、このコネクタ20の中心に設けた油孔21は
上記弁孔15およびホース孔に通じている。
一方、22は油圧源としての圧力供給装置であ
り、ポンプシリンダ23とこれの内部に摺動する
プランジヤ24とからなり、このプランジヤ24
に固定した操作杆25がポンプシリンダ23の内
外を貫通する如くこれに螺合されている。26は
シール材である。上記ポンプシリンダ23の操作
杆25とは反対側には、シール材を介して油孔2
7を有するコネクタ28が螺合され、その油孔2
7とポンプシリンダ23の油室23aに通じる弁
孔29にリリーフスプリング30によつて付勢さ
れたチエツクバルブ板31が弾接している。ま
た、チエツクバルブ板31には、上記弁孔29を
介してポンプシリンダ23の油室23aに突出す
る作用突子32が一体に設けられている。
り、ポンプシリンダ23とこれの内部に摺動する
プランジヤ24とからなり、このプランジヤ24
に固定した操作杆25がポンプシリンダ23の内
外を貫通する如くこれに螺合されている。26は
シール材である。上記ポンプシリンダ23の操作
杆25とは反対側には、シール材を介して油孔2
7を有するコネクタ28が螺合され、その油孔2
7とポンプシリンダ23の油室23aに通じる弁
孔29にリリーフスプリング30によつて付勢さ
れたチエツクバルブ板31が弾接している。ま
た、チエツクバルブ板31には、上記弁孔29を
介してポンプシリンダ23の油室23aに突出す
る作用突子32が一体に設けられている。
33は上記弁孔29の中心線に直交する方向に
上記ポンプシリンダ23に貫通させた取付孔で、
これには先端が傾斜面34になつている操作子3
5が挿入されている。この操作子35は前記取付
孔33の拡径部との間に介装されたリターンスプ
リング36によつて常時ポンプシリンダ23の外
側に付勢され、上記傾斜面34が上記作用突子3
2近傍に臨んでいる。37は操作子35と取付孔
33との間を封止するシール材である。なお、3
5aは操作子35の突出量を規制するストツパで
ある。
上記ポンプシリンダ23に貫通させた取付孔で、
これには先端が傾斜面34になつている操作子3
5が挿入されている。この操作子35は前記取付
孔33の拡径部との間に介装されたリターンスプ
リング36によつて常時ポンプシリンダ23の外
側に付勢され、上記傾斜面34が上記作用突子3
2近傍に臨んでいる。37は操作子35と取付孔
33との間を封止するシール材である。なお、3
5aは操作子35の突出量を規制するストツパで
ある。
また、上記チエツクバルブ板31の作用突子3
2とは反対側の面には、可撓性金属ワイヤなどか
らなる操作線38の一端が固着されており、この
操作線38の他端はコネクタ28の油孔27、図
示しないホースおよびコネクタ20の油孔21を
通つてチエツクボール17下部近傍の弁孔15内
に及んでいる。
2とは反対側の面には、可撓性金属ワイヤなどか
らなる操作線38の一端が固着されており、この
操作線38の他端はコネクタ28の油孔27、図
示しないホースおよびコネクタ20の油孔21を
通つてチエツクボール17下部近傍の弁孔15内
に及んでいる。
次に作用について説明すると、先ず、懸架ばね
10の初期荷重を大きく設定する場合には操作杆
25を時計方向に廻し、プランジヤ24をポンプ
シリンダ23内に押し込む。すると油室23a内
の油圧が高まり、チエツクバルブ板31がリリー
フスプリングの反力に抗して弁孔29を開くとと
もに、この弁孔29、コネクタ28の油孔27、
ホース孔およびコネクタ20の油孔21を通つて
高圧の油が弁孔15に及び、さらにチエツクボー
ル17を弁孔15から離して油圧シリンダ4の油
室12および間隙40に至る。このためその間隙
40中にある前記ラム6は油圧を受けて上昇し
(図中左行し)、この上昇によつてスプリングシー
ト9を上昇させる。このため懸架ばね10も上方
に圧縮されてその荷重が大きくなる。すなわち、
操作杆25の回転量に応じた懸架ばね10の初期
荷重調整が行われる。このように荷重調整後は、
操作杆25の上記方向の回転がない限り間隙4a
内の油圧は上昇せず、したがつてチエツクボール
17はリリーフスプリング16の反力を受けて弁
孔15を塞ぐ。この結果、懸架ばね10に動圧が
作用しても、これによる油圧の脈動は上記ホース
に何ら作用することがない。
10の初期荷重を大きく設定する場合には操作杆
25を時計方向に廻し、プランジヤ24をポンプ
シリンダ23内に押し込む。すると油室23a内
の油圧が高まり、チエツクバルブ板31がリリー
フスプリングの反力に抗して弁孔29を開くとと
もに、この弁孔29、コネクタ28の油孔27、
ホース孔およびコネクタ20の油孔21を通つて
高圧の油が弁孔15に及び、さらにチエツクボー
ル17を弁孔15から離して油圧シリンダ4の油
室12および間隙40に至る。このためその間隙
40中にある前記ラム6は油圧を受けて上昇し
(図中左行し)、この上昇によつてスプリングシー
ト9を上昇させる。このため懸架ばね10も上方
に圧縮されてその荷重が大きくなる。すなわち、
操作杆25の回転量に応じた懸架ばね10の初期
荷重調整が行われる。このように荷重調整後は、
操作杆25の上記方向の回転がない限り間隙4a
内の油圧は上昇せず、したがつてチエツクボール
17はリリーフスプリング16の反力を受けて弁
孔15を塞ぐ。この結果、懸架ばね10に動圧が
作用しても、これによる油圧の脈動は上記ホース
に何ら作用することがない。
一方、上記した状態から逆にばね荷重を下げる
場合には、操作杆25を反時計方向に廻してプラ
ンジヤ24をある量だけ後退させ、続いて操作子
35をリターンスプリング36に抗して指などで
押し込む。すると、操作子35先端の傾斜面34
が上記作用突子32先端に接し、さらに弁孔29
内に押し込められるため、チエツクバルブ板31
が弁孔29を開くとともにこれに固定された操作
線38の遊端がチエツクボール17を押し上げ
て、弁孔15を開かせる。このため前記間隙4
a、油室12内の油は弁孔15、上記油路21、
ホース孔、油路27および弁孔29を通つて油室
23aに戻される。このためラム6は下降し、懸
架ばね10のばね荷重を小さくできる。こうし
て、このときの荷重調整は操作子35の操作によ
つて実行される。
場合には、操作杆25を反時計方向に廻してプラ
ンジヤ24をある量だけ後退させ、続いて操作子
35をリターンスプリング36に抗して指などで
押し込む。すると、操作子35先端の傾斜面34
が上記作用突子32先端に接し、さらに弁孔29
内に押し込められるため、チエツクバルブ板31
が弁孔29を開くとともにこれに固定された操作
線38の遊端がチエツクボール17を押し上げ
て、弁孔15を開かせる。このため前記間隙4
a、油室12内の油は弁孔15、上記油路21、
ホース孔、油路27および弁孔29を通つて油室
23aに戻される。このためラム6は下降し、懸
架ばね10のばね荷重を小さくできる。こうし
て、このときの荷重調整は操作子35の操作によ
つて実行される。
なお、このスプリング荷重を下げる操作では、
操作子35を押し上げながら、操作杆25を回転
操作することによつても行える。また、操作子3
5への操作力を解除すればリターンスプリング3
6の反力によつて操作子35は自動復帰し、操作
線38もリリーフスプリング30の反力によつて
自動復帰し、チエツクボール17もリリーフスプ
リング16の反力によつて自動復帰する。このた
めチエツクボール17は弁孔15を塞ぎ、懸架ば
ね10から伝わる動圧はこのチエツクバルブで遮
断され、ホースに及ぶことがなくなる。
操作子35を押し上げながら、操作杆25を回転
操作することによつても行える。また、操作子3
5への操作力を解除すればリターンスプリング3
6の反力によつて操作子35は自動復帰し、操作
線38もリリーフスプリング30の反力によつて
自動復帰し、チエツクボール17もリリーフスプ
リング16の反力によつて自動復帰する。このた
めチエツクボール17は弁孔15を塞ぎ、懸架ば
ね10から伝わる動圧はこのチエツクバルブで遮
断され、ホースに及ぶことがなくなる。
第2図は他の実施例を示すものであつて、操作
線38を操作子にて直接移動させるようにしたも
のである。すなわち、41はポンプシリンダ23
の凹所42内に設けた操作子で、リターンスプリ
ング43によつてポンプシリンダ23の外方に付
勢されるも、ストツパ44にて脱抜が規制されて
いる。45はシール材である。また、上記操作子
41の軸方向であつてこれが設けられた側とは反
対側のポンプシリンダ23の壁部には、油室23
aに連通する通孔46が設けられ、これに油孔2
7を持つた前記同様のコネクタ28がシール材4
7を介してねじ込まれている。そして油孔27を
通る操作線38が油室23aを通つて、前記操作
子41端に止着されている。
線38を操作子にて直接移動させるようにしたも
のである。すなわち、41はポンプシリンダ23
の凹所42内に設けた操作子で、リターンスプリ
ング43によつてポンプシリンダ23の外方に付
勢されるも、ストツパ44にて脱抜が規制されて
いる。45はシール材である。また、上記操作子
41の軸方向であつてこれが設けられた側とは反
対側のポンプシリンダ23の壁部には、油室23
aに連通する通孔46が設けられ、これに油孔2
7を持つた前記同様のコネクタ28がシール材4
7を介してねじ込まれている。そして油孔27を
通る操作線38が油室23aを通つて、前記操作
子41端に止着されている。
かかる構成になるものでは、第1図のようなチ
エツクバルブ板31や作用突子32を省け、操作
子41の押動操作を直接操作線38を介してチエ
ツクボール17に及ばしめることができるため、
構成の簡素化による動作の信頼性並びにローコス
ト化が図れるという利点が得られる。なお、かか
る実施例の操作方法および作用は前述したものと
略同一となる。
エツクバルブ板31や作用突子32を省け、操作
子41の押動操作を直接操作線38を介してチエ
ツクボール17に及ばしめることができるため、
構成の簡素化による動作の信頼性並びにローコス
ト化が図れるという利点が得られる。なお、かか
る実施例の操作方法および作用は前述したものと
略同一となる。
以上説明した通り、本考案によれば、スプリン
グ荷重調整の前後にあつて、懸架ばねの動圧その
他の振動が油圧の脈動変化としてホースに負荷す
ることを完全に防止できるため、従来用いられて
きた安価のホースを使うことができ、耐用性が向
上するものである。
グ荷重調整の前後にあつて、懸架ばねの動圧その
他の振動が油圧の脈動変化としてホースに負荷す
ることを完全に防止できるため、従来用いられて
きた安価のホースを使うことができ、耐用性が向
上するものである。
第1図は本考案の油圧緩衝器における懸架ばね
の初期設定荷重調整装置を示す一部を省略した断
面図、第2図は同じく他の実施例の要部を示す断
面図である。 2……シリンダ、4……ラム操作用シリンダ、
4a……間隙、6……ラム、9……スプリングシ
ート、10……懸架ばね、15……弁孔、17…
…チエツクボール、22……油圧源、35,41
……チエツク解除用操作部材、38……操作線。
の初期設定荷重調整装置を示す一部を省略した断
面図、第2図は同じく他の実施例の要部を示す断
面図である。 2……シリンダ、4……ラム操作用シリンダ、
4a……間隙、6……ラム、9……スプリングシ
ート、10……懸架ばね、15……弁孔、17…
…チエツクボール、22……油圧源、35,41
……チエツク解除用操作部材、38……操作線。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 懸架スプリングの一端を支承するスプリング
シートをシリンダの外周に軸方向移動自在に設
け、このスプリングシートを前記シリンダに固
定したラム操作用油圧シリンダ内を出入するラ
ムによつて支承させるとともに、この油圧シリ
ンダ側からホースを介して油圧源に向う油圧供
給通路にチエツクバルブを設け、かつ、前記ホ
ース内に挿通されて一端がチエツクバルブに臨
み、他端が油圧源側に設けた操作部材に連動す
る操作線を備えてなる前記チエツクバルブ開閉
用のチエツク解除手段を設けたことを特徴とす
る油圧緩衝器における懸架ばねの初期設定荷重
調整装置。 (2) 操作部材は先端に傾斜面を設けた操作子から
なる実用新案登録請求の範囲第1項に記載の油
圧緩衝器における懸架ばねの初期設定荷重調整
装置。 (3) 操作部材がホースと直結している実用新案登
録請求の範囲第1項に記載の油圧緩衝器におけ
る懸架ばねの初期設定荷重調整装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10136582U JPS596642U (ja) | 1982-07-05 | 1982-07-05 | 油圧緩衝器における懸架ばねの初期設定荷重調整装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10136582U JPS596642U (ja) | 1982-07-05 | 1982-07-05 | 油圧緩衝器における懸架ばねの初期設定荷重調整装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS596642U JPS596642U (ja) | 1984-01-17 |
JPS6210513Y2 true JPS6210513Y2 (ja) | 1987-03-12 |
Family
ID=30239391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10136582U Granted JPS596642U (ja) | 1982-07-05 | 1982-07-05 | 油圧緩衝器における懸架ばねの初期設定荷重調整装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS596642U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6129148U (ja) * | 1984-07-24 | 1986-02-21 | 株式会社昭和製作所 | ばね定数可変型ダンパ− |
-
1982
- 1982-07-05 JP JP10136582U patent/JPS596642U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS596642U (ja) | 1984-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4159105A (en) | Shock absorber with adjustable spring load | |
JP3462243B2 (ja) | ショックアブソーバ装置 | |
US4625985A (en) | Anti dive devices for motorcycles | |
JPS5981290A (ja) | 自動二輪車の制動時姿勢制御装置 | |
JPS6264603A (ja) | 車輪懸架装置用油圧緩衝器における底突き防止装置 | |
JPS5849586A (ja) | 自動二輪車等の前輪懸架装置 | |
JP4994742B2 (ja) | 車両 | |
US2892636A (en) | Auxiliary vehicle suspension incorporating a coil spring mounted around a shock absorber | |
JPS6210513Y2 (ja) | ||
US20080211149A1 (en) | Air Spring and Shock Absorber Unit with Operator Control Element | |
JP2005231603A (ja) | 二輪車用懸架装置 | |
JPS6238874Y2 (ja) | ||
JPS6120477B2 (ja) | ||
JPH0227227Y2 (ja) | ||
JPS5861344A (ja) | 油圧緩衝器のばね荷重調整装置 | |
JPS6316627Y2 (ja) | ||
JPS63291785A (ja) | 自動二,三輪車用倒立型前フォークの加圧室構造 | |
JP4254983B2 (ja) | 油圧緩衝器 | |
JPH0223880Y2 (ja) | ||
JPH048934A (ja) | 自動二輪車の車高調整装置 | |
JP2000145864A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JPS58187634A (ja) | 油圧緩衝器のシ−トパイプ構造 | |
SU1022857A1 (ru) | Передн телескопическа подвеска мототранспортного средства | |
JPH04292286A (ja) | 自転車用車輪懸架装置 | |
JPH0539227Y2 (ja) |