JPS62102093A - 内面溝付伝熱管 - Google Patents

内面溝付伝熱管

Info

Publication number
JPS62102093A
JPS62102093A JP24227485A JP24227485A JPS62102093A JP S62102093 A JPS62102093 A JP S62102093A JP 24227485 A JP24227485 A JP 24227485A JP 24227485 A JP24227485 A JP 24227485A JP S62102093 A JPS62102093 A JP S62102093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
heat transfer
grooves
refrigerant
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24227485A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hori
誠 堀
Aritaka Tatsumi
辰巳 有孝
Masakazu Tobe
戸部 将一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP24227485A priority Critical patent/JPS62102093A/ja
Publication of JPS62102093A publication Critical patent/JPS62102093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、空調機器の熱交換機器に使用される内面溝付
伝熱管の改良に関するもので必る。
[従来技術とその問題点] 空調機器の熱交換器に用いられる伝熱管は、内面に複数
のらせん状に延びる溝もしくは突起を設け、伝熱面積の
増大、管内流の乱流促進等により伝熱性能を高めてきた
。従来の伝熱管は、伝熱面積を高める方法として、突起
高さくもしくは溝深さ)を大きくしたり、突起(もしく
は溝〉ピッチあるいは突起頂角を小ざくする方法がとら
れた。
しかしフィン高さを犬きくすると、管内冷媒の圧損が増
大したり、冷媒液か伝熱面全体に浸透しない等の不具合
があった。また、突起(もしくは溝)のピッチを小ざく
することは伝熱面積を増大させるが、一般に突起高さが
限定された場合、最適のピッチが存在するので、そのピ
ッチも限定される。
第3の方法として、突起の頂角を小さくする方法がある
が、溝加工後の組込み時の拡管工程において、突起先端
が変形され、フィン頂角が大きくなる恐れがある。
また、乱流を促進させる方法としては、伝熱面の粗さ、
つまり突起高さくもしくは溝深さ)と突起のピッチの比
を大きくするとか、満の捻れ角度を大きくする等により
実施されてきた。しかし伝熱面の粗さは前述した伝熱面
積にも関係するので無限に大きくすることは不可能であ
り、制約される。また満の捻り角度を大きくすると、乱
流は促進されるが、逆に冷媒の圧損を増大するなどの不
具合があり、利用範囲か限定ざ机る。
以上の突起高さ、突起ピッチ、溝角度、突起頂角などの
溝形状のファクタの制約により、飛Fat的な伝熱性能
を有する伝熱管を開発するは困難であ−るとされている
[発明の目的] 本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し、管
内の蒸発あるいは凝縮性能を高めることができる改良さ
れた管内冷媒タイプの伝熱管を提供することにある。
[発明の概要] 本発明の要旨は、管内面に設けられた溝の側面に、一定
ピツチで複数の副溝を設けて、内表面積の増大させると
共に、主溝のスパイラル効果を補足し得るようにしたこ
とにある。
[発明の実施例] 本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は、空調機器用伝熱管として、内面にリブ状の突
起2により隔てられた複数の満2をらせん状に連続して
設けると共に、冷媒の流通方向に対して上流側の溝2の
側面に第2図に示すように、溝の底面側から溝の深さ方
向に向けて一定のピッチで溝2より小さい副溝3を設け
たものを示している。副溝3は溝2の両側面に設けてお
いても差支えない。
斯かる構成の伝熱管において、内面に満2もしくは突起
が設けられているため液冷W4と気体冷媒5は混在した
状態にあり、蒸発は良く促進される。
その際、液膜は重力や、使用冷媒条件などにより管の上
側が薄く、管下側が厚くなる傾向にあるが、溝2の側面
には複数の副溝3が設けられているため、溝2内を流れ
る液冷媒4は副溝3に沿って押し上げられ、常に伝熱面
を液に浸透された状態にし、蒸発によるドライアウトを
防止して蒸発特性を大幅に向上ざぜることができる。
また、凝縮の場合においても副溝3が設けられているこ
とによって伝熱面積が増大し、伝熱性能を増大させるこ
とができる。
第3図及び第4図は、副溝3の別の例を示し、第3図の
例は、溝2の底にまで連続させると共に、傾斜角を変え
た場合である。また、第4図の例は、溝2の長手方向と
深さの方向に対して夫々深さを変化させたものとなって
いる。
何れの場合でも、副溝3の幅は、らせん状に連続する満
2の深さの1/3以下とすることか望ましい。
[発明の効果] 本発明の伝熱管によれば、茜の側面に副溝を設(プてい
るため、内面の表面積を増大させ、圧力損失の増大なし
に、蒸発および凝縮性能を増大させることができる。ま
たこの副溝の存在により主たる溝のスパイラル効果が補
足され、伝熱管の蒸発[生能の大幅に改善も可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る伝熱管の一実施例を示す説明図
、第2図はその部分拡大図、第3図及び第4図は、夫々
副溝の別の例を示す説明図である。 1:リブ状突起、2:満、3:副溝。 代理人  弁理士  佐 藤 不二雄 才゛図   方2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内面にらせん状に連続した複数の溝もしくは突起
    を有する伝熱管において、前記溝の側面に一定ピッチで
    、溝の深さの方向へ延びる副溝を設けてなることを特徴
    とする内面溝付伝熱管。
JP24227485A 1985-10-29 1985-10-29 内面溝付伝熱管 Pending JPS62102093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24227485A JPS62102093A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 内面溝付伝熱管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24227485A JPS62102093A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 内面溝付伝熱管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62102093A true JPS62102093A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17086820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24227485A Pending JPS62102093A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 内面溝付伝熱管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62102093A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002106784A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Matsushita Refrig Co Ltd 真空断熱材、および、真空断熱材の製造方法、冷凍冷蔵庫および冷凍機器、ノート型コンピュータ、電気湯沸かし器、オーブンレンジ
JP2007155087A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱材
JP2009246290A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kobelco & Materials Copper Tube Inc ヒートパイプ用内面溝付管及びヒートパイプ
WO2012060461A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 日本電気株式会社 冷却装置及びその製造方法
CN110260703A (zh) * 2019-05-31 2019-09-20 淮南威凯机械设备有限公司 一种空调用内螺纹铜管

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002106784A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Matsushita Refrig Co Ltd 真空断熱材、および、真空断熱材の製造方法、冷凍冷蔵庫および冷凍機器、ノート型コンピュータ、電気湯沸かし器、オーブンレンジ
JP2007155087A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱材
JP2009246290A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kobelco & Materials Copper Tube Inc ヒートパイプ用内面溝付管及びヒートパイプ
WO2012060461A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 日本電気株式会社 冷却装置及びその製造方法
CN110260703A (zh) * 2019-05-31 2019-09-20 淮南威凯机械设备有限公司 一种空调用内螺纹铜管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100245383B1 (ko) 교차홈 형성 전열관 및 그 제조 방법
KR0153177B1 (ko) 열전달 튜브
JP3323682B2 (ja) 混合冷媒用内面クロス溝付き伝熱管
JPH06201286A (ja) 伝熱管
JP2008261566A (ja) 二重管式熱交換器
JP3322292B2 (ja) 伝熱管
JPS62102093A (ja) 内面溝付伝熱管
JP3811909B2 (ja) 伝熱管およびそれを用いた熱交換器
JPH0579783A (ja) 内面溝付伝熱管
JPS60144595A (ja) 熱交換器の伝熱管構造
JPS6027917B2 (ja) 空調用圧縮式冷凍サイクルの蒸発器における伝熱管
JPS624638B2 (ja)
JPH0972683A (ja) 伝熱管
JPH0949698A (ja) 熱交換器
JPH02137631A (ja) 管内面溝付凝縮用伝熱管の拡管方法
JPH0297896A (ja) 熱交換器の製造方法
JP2690817B2 (ja) 内面溝付き伝熱管
JPS61107097A (ja) 熱交換器
JPS632788Y2 (ja)
KR19980066230A (ko) 핀-튜브 열교환기
JPH11108579A (ja) 内面溝付管
JPH08145585A (ja) 非共沸混合冷媒用伝熱管とその伝熱管を用いた熱交換器
JPH0490500A (ja) 沸騰伝熱管
JPS62248971A (ja) 凝縮器
JP2000310496A (ja) 内面溝付伝熱管