JPS632788Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632788Y2
JPS632788Y2 JP1982159017U JP15901782U JPS632788Y2 JP S632788 Y2 JPS632788 Y2 JP S632788Y2 JP 1982159017 U JP1982159017 U JP 1982159017U JP 15901782 U JP15901782 U JP 15901782U JP S632788 Y2 JPS632788 Y2 JP S632788Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
fins
heat exchanger
flat
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982159017U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5965275U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15901782U priority Critical patent/JPS5965275U/ja
Priority to EP19830730057 priority patent/EP0097612B1/en
Priority to DE8383730057T priority patent/DE3377666D1/de
Priority to CA000430892A priority patent/CA1230872A/en
Priority to KR2019860006842D priority patent/KR870002961Y1/ko
Priority to KR2019870007543U priority patent/KR870002962Y1/ko
Priority to AU15994/83A priority patent/AU1599483A/en
Publication of JPS5965275U publication Critical patent/JPS5965275U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632788Y2 publication Critical patent/JPS632788Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は熱交換器に関する。
<従来の技術> 熱交換器は隔壁を通して高温流体より低温流体
へ熱エネルギーを移動させ、加熱又は冷却を行な
わせる装置である。熱交換器を構造により分類し
たものにフイン付管形熱交換器がある。伝熱管の
外側に流体を流す場合には伝熱管と気体との間は
熱伝達率が小さいことから、伝熱管の表面にフイ
ンを付けて熱流束を増加させたフイン付管形熱交
換器が用いられる。
従来の熱交換器を従来例1及び従来例2として
説明する。
まず従来例1について説明する。第1図は熱交
換器の正面図、第2図は第1図のA−A矢視断面
図、第3図は第2図のB部拡大図、第4図は第3
図のC−C矢視断面図、第5図は針状フインの斜
視図である。この熱交換器は、偏平な冷媒管1を
蛇行状に曲げ、長手方向と直角な方向に長い切り
欠き部2aを設けるとともに蛇行状にコルゲート
成形した針状フイン2を、切り欠き部2aが冷媒
管1の偏平面1aと略直角となる方向で冷媒管1
の間へ入れて針状フイン2のへり部2bで接合し
たものである。冷媒管1は仕切1bによつて内部
が分割される一方、針状フイン2は第4図におけ
る矢印方向の気体の流れを良くするためアール部
6に大きな切り欠き部2a′が設けられ、アール部
6には針2cがなくなつている。なお、図中、7
は真直部、H1はフイン高さ、W1はフイン蛇行幅
(コルゲート波高さ)、Pt1は蛇行ピツチ、Pc1は針
のピツチ、Bは冷媒管の幅である。
次に従来例2を第6図、第7図に基づいて説明
する。これは、従来例1における針状フインのか
わりにエキスパンドメタル3をコルゲート成形し
て冷媒管1に接合したものである。エキスパンド
メタル3はストランド部3bとボンド部3aとが
所定の長径ピツチPL、短径ピツチPsで一体とな
つている。なお、H2はメタル高さ、W2はメタル
蛇行幅、BWはストランド幅、Tは板厚である。
斯かる熱交換器において、従来例1では針状フ
インが従来例2ではエキスパンドメタルが夫々伝
熱面の面積を広げ、熱伝達率を大きくする役割を
果たす。
<考案が解決しようとする問題点> 従来の熱交換器では、針状フインの針及びエキ
スパンドメタルのストランド部の断面形状が角形
でエツジ部が尖つているため、このエツジ部の近
傍を流れる気体が乱流を生じ、圧力損失が大とな
つて騒音を発生するばかりでなく圧力損失により
気体の流速が低下して熱伝達率が低下していた。
本考案は上記状況に鑑みてなされたもので、針
状フイン近傍を流れる気体に乱流が生じない熱交
換器を提供し、もつて騒音発生の防止と熱伝達率
向上を図ることを目的とする。
<問題点を解決するための手段> 上記目的を達成するための本考案の構成は、内
部に熱交換媒体を通過させる偏平管の偏平面が互
いに平行に対向配置され、針状フインの長さ方向
が前記偏平面に交差し且つコルゲート波高方向が
流体の流れ方向となるように針状コルゲートフイ
ン帯を前記偏平管の偏平面間に配設接合した熱交
換器において、前記針状フインの断面を円形にし
たことを特徴とする。
<作用> 針状フインの断面が円形となつているため流体
が通過する部位の外周面が曲面となり、流体の流
れが滑らかになつて乱流が生じない。
<実施例> 以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて説
明する。
本考案に係る熱交換器の実施例1を第8図、第
9図に示し、実施例2を第10図に示す。
実施例1は従来例1の針状フインを改良したも
のであり、第8図、第9図は夫々第4図、第5図
と対応する。
内部に熱交換媒体を通過させる偏平な偏平管と
しての冷媒管1は、偏平面が互いに平行に対向す
るように蛇行状に曲げられ、冷媒管1の偏平面間
には蛇行状にコルゲート成形された針状コルゲー
トフイン帯としての針状フイン4が配置接合され
ている。針状フイン4の長さ方向(第8図中紙面
に垂直な方向)は冷媒管1の偏平面に直交し、針
状フイン4のコルゲート波高方向(第8図中左右
方向)は熱交換器を通る流体の流れ方向となつて
いる。針状フイン4は針4cが断面円形となつて
いる。これは流体が針状フイン4に沿つて流れて
も乱流とならないようにするためになされる。流
体は針4cの間である切欠部4aあるいは4a′を
通過するので、針4cの外周面が滑らかな曲面と
なるよう針4cの断面形状が円に形成される。な
お、図中4bはへり部、H3はフイン高さ、W3
フイン蛇行幅、Pt2は蛇行ピツチ、Pc2は針のピツ
チ、dは針の直径である。
実施例2は従来例2のエキスパンドメタルを改
良したものであり、第10図は第7図と対応す
る。伝熱管としての冷媒管(図示せず)に伝熱面
積増加部材として針状コルゲートフイン帯として
のエキスパンドメタル5が接合され、このエキス
パンドメタル5のうち流体の通過する各部分の外
周面が滑らかな曲面に形成される。流体が乱流と
ならないようにするためには針状フインとしての
ストランド部5bの外周面が滑らかな曲面であれ
ば十分であり、そのためストランド部5bの断面
形状が円形に形成される。なお、図中5aはボン
ド部である。
次に、実施例1においてH3=24mm、W3=50
mm、Pc2=1.0mm、Pt2=1.5mm、d=0.3mmとし、従
来の熱交換器に対する本考案の熱交換器の圧力損
失の比及び空気側熱伝達率の比を夫々第11図、
第12図に示す。本考案に係る熱交換器の圧力損
失は第11図からわかるように従来の約8割であ
り約2割少ない。一方、空気側熱伝達率は第12
図のように従来より4割も大きく、特に風速Fv
が1.0〜3.0m/secの低速の範囲では4〜7割も大
きい。また、前述のように圧力損失が減少した結
果、騒音の発生も少なくなつた。
なお、本考案例では針やストランド部の断面形
状を円形としたが、楕円形にしてもよい。また、
針状フインの針だけでなくへり部も楕円形の断面
にしたり、エキスパンドメタルのボンド部の外周
面も滑らかな曲面にすればより圧力損失が少なく
なる。また、流体とは気体あるいは液体をいう。
<考案の効果> 以上実施例を図面とともに説明したように本考
案によれば、針状フインと偏平管間の伝熱が針状
フインの両根元で効率良く行なえると共に針状フ
インが両持構造で形状保持性が良く曲げに対して
強い熱交換器において、針状フインの断面を円形
にしたので、針状フインの近傍を流れる流体の乱
流が防止されて圧力損失が少なくなる。この結
果、騒音の発生及び流体の流速低下が防止され熱
伝達率向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は従来例1の熱交換器に係り、
第1図は正面図、第2図は第1図のA−A矢視断
面図、第3図は第2図のB部拡大図、第4図は第
3図のC−C矢視断面図、第5図は針状フインの
一部分を示す斜視図、第6図、第7図は従来例2
の熱交換器に係り、第6図は針状フインをエキス
パンドメタルに変えた場合の第3図に相当する拡
大図、第7図は第6図におけるD部を拡大して示
す斜視図、第8図、第9図は本考案による熱交換
器の実施例1に係り、第8図は第4図に相当する
断面図、第9図は針状フインの一部分を示す斜視
図、第10図は本考案による熱交換器の実施例2
に係り、エキスパンドメタルの一部分を示す斜視
図、第11図、第12図は夫々従来の熱交換器に
対する本考案の圧力損失の比及び空気側熱伝達率
の比を示すグラフである。 図面中、1は冷媒管、4は針状フイン、4a,
4a′は切欠部、4cは針、5はエキスパンドメタ
ル、5bはストランド部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部に熱交換媒体を通過させる偏平管の偏平面
    が互いに平行に対向配置され、針状フインの長さ
    方向が前記偏平面に交差し且つコルゲート波高方
    向が流体の流れ方向となるように針状コルゲート
    フイン帯を前記偏平管の偏平面間に配設接合した
    熱交換器において、前記針状フインの断面を円形
    にしたことを特徴とする熱交換器。
JP15901782U 1982-06-21 1982-10-22 熱交換器 Granted JPS5965275U (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15901782U JPS5965275U (ja) 1982-10-22 1982-10-22 熱交換器
EP19830730057 EP0097612B1 (en) 1982-06-21 1983-06-21 Heat exchanger
DE8383730057T DE3377666D1 (en) 1982-06-21 1983-06-21 Heat exchanger
CA000430892A CA1230872A (en) 1982-06-21 1983-06-21 Heat exchanger
KR2019860006842D KR870002961Y1 (ko) 1982-10-22 1983-06-21 열 교환기
KR2019870007543U KR870002962Y1 (ko) 1982-10-22 1983-06-21 열 교환기
AU15994/83A AU1599483A (en) 1982-06-21 1983-06-21 Heat exchanger with fins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15901782U JPS5965275U (ja) 1982-10-22 1982-10-22 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965275U JPS5965275U (ja) 1984-05-01
JPS632788Y2 true JPS632788Y2 (ja) 1988-01-23

Family

ID=30350166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15901782U Granted JPS5965275U (ja) 1982-06-21 1982-10-22 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965275U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639903U (ja) * 1979-09-04 1981-04-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639903U (ja) * 1979-09-04 1981-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5965275U (ja) 1984-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007122996A1 (ja) 伝熱フィンおよびフィンチューブ型熱交換器
JPS6317393A (ja) 熱交換器
JPS632788Y2 (ja)
JP3811909B2 (ja) 伝熱管およびそれを用いた熱交換器
JPH0517366U (ja) 熱交換器のプレートフイン
JP2000009391A (ja) 空気調和機用熱交換コイル
JPH0116944Y2 (ja)
JP2000028288A (ja) 空気調和機用熱交換コイル
JPH02122966U (ja)
JPH0972683A (ja) 伝熱管
CN220206476U (zh) 一种换热器用垫条及换热器
JPS63197887A (ja) 熱交換器
JP2514456Y2 (ja) 熱交換器
JP2935071B2 (ja) 熱交換器用偏平管
JPH0245654Y2 (ja)
JPS6034952Y2 (ja) 熱交換器
JP3130063B2 (ja) 沸騰伝熱管
JPH0330719Y2 (ja)
JPH0137798Y2 (ja)
JPH01181093A (ja) フィン付熱交換器
JPS6324389Y2 (ja)
JP3226182B2 (ja) 熱交換器用伝熱管
JPS6234150Y2 (ja)
JPH0547974Y2 (ja)
JPH0232559B2 (ja) Netsukokanki