JPS6210177Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210177Y2
JPS6210177Y2 JP19424781U JP19424781U JPS6210177Y2 JP S6210177 Y2 JPS6210177 Y2 JP S6210177Y2 JP 19424781 U JP19424781 U JP 19424781U JP 19424781 U JP19424781 U JP 19424781U JP S6210177 Y2 JPS6210177 Y2 JP S6210177Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
clutch
transmission mechanism
gear shift
mechanical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19424781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58100820U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19424781U priority Critical patent/JPS58100820U/ja
Publication of JPS58100820U publication Critical patent/JPS58100820U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6210177Y2 publication Critical patent/JPS6210177Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、油圧変速機構と機械変速機構とを有
する変速装置において、単一の変速レバーで両変
速機構を操作可能とし、且つ主クラツチの操作に
連動して変速レバーの操作範囲を制限することを
目的とするものである。より詳しくは、主クラツ
チのクラツチ切の状態では両変速機構を無制限に
変速操作可能とし、主クラツチのクラツチ入の状
態では油圧変速機構の中立位置でのみ機械変速機
構の変速操作を可能とすることを目的とするもの
である。
以下図面に示す実施例にもとづいて説明する。
第1図を参照して、Aは、高速伝動用の油圧ク
ラツチ1と低速伝動用の油圧クラツチ2を含む油
圧変速機構であり、Bは、3速伝動および2速伝
動および1速伝動用の摺動ギヤ3を含む機械変速
機構である。Cは主クラツチ、4は方向制御弁、
Eはエンジン、5はサイドクラツチ、6は左車
軸、7は右車軸である。
主クラツチCは、クラツチワイヤー8、クラツ
チアーム9を介して、クラツチレバー10により
操作され、油圧変速機構Aの油圧クラツチ1,2
と油圧ポンプ(図示省略)との間の油圧回路に挿
入した方向制御弁4のスプール11は、スプール
アーム12、連動アーム13、アーム14、駆動
片15を介して、変速レバーDの左右方向の回動
と連動している。機械変速機構Bの摺動ギヤ3に
対する変速ホーク16は、変速アーム17、連動
アーム18,19、軸20を介して、変速レバー
Dの前後方向の回動と連動している。
上記の変速レバーDに対し第1方向(前後方
向)および第2方向(左右方向)の全方向に回動
操作を自由とするガイド孔Fを有する案内板21
を、コンバインの運転席近傍の変速操作箱の上面
等の、機体適所に設け、該案内板21の上方に、
変速レバーDの回動範囲を限定するためのレバー
操作制限板22を設ける。該レバー操作制限板2
2は前後方向の軸23により枢支してガイド孔F
の両側端を中心として上方へ回動自在とし、第2
図および第5図に示す作動位置と、第3図および
第4図に示す開放位置とに変更自在とする。
前記レバー操作制限板22は、アーム24、連
動ワイヤー25を介してクラツチレバー10に連
結され、クラツチレバー10のクラツチ切の位置
ホにおいては開放位置とし、通常のクラツチ入の
位置では作動位置とすべく設定されている。
レバー操作制限板22の作動位置においては、
変速レバーDの左右方向回動範囲を油圧変速機構
の中立位置とする。
次に、本考案による変速操作について説明す
る。
クラツチレバー10を回動操作してホの位置と
すると、ワイヤー25を介してレバー操作制限板
22をチ方向に回動させて直立状態の開放位置と
する。変速レバーDの操作範囲は制限なく、第1
方向および第2方向に任意に操作でき、第6図を
参照して、中立位置Nは勿論、1−1(主変速
1速×副変速1速)、1−2、1−3、2
−1、2−2、2−3を任意に選定できる。
クラツチレバー10を通常位置(クラツチ入
り)〔第1図実線位置〕とすると、レバー操作制
限板22を水平方向でガイド孔Fの一部をしやへ
いする作動位置となり(第5図)、前後方向(第
1方向)の変速レバーDの移動を中央の油圧変速
機構の中立位置に限定する。従つて、,,
,,,の変速にあたつては常に中立ゾー
ン“N”を介することとなる。
例えば、1−1より1−2に変速するため
には、変速レバーDをイ方向に回動したのちN位
置をリ方向に回動させ中心位置とし、そののちハ
方向に回動させる。
かくして、←→、←→ごとく、機械変速機
構Bの変速操作にあたつては、主クラツチCを
“クラツチ切”とし、摺動ギヤ3を回転停止した
場合か、油圧変速機構Aを中立とし機械変速機構
Bの負荷側が無負荷の場合に限定される(負荷側
が無負荷の場合には、摺動ギヤ3が入力側に接続
され回転していても、ギヤ変速が可能である)。
上述の変速操作にあたつて各部材の動きを示す
と第7図の通りである。
上述の実施例においては、機械変速機構Bの伝
動下位側に、油圧クラツチ式の油圧変速機構Aを
設けているが、油圧クラツチ式の油圧変速機構A
を機械変速機構Bの伝動上位側に設けても本考案
の目的を達成し得ることは勿論であり、この場合
は、主クラツチのクラツチ切、油圧変速機構Aの
中立、のいずれでも〔クラツチレバー10のホ位
置、変速レバーDの中立位置のいずれでも〕、摺
動ギヤ3の回転は停止し、摺動ギヤ3の回転停止
状態で常にギヤ変速操作を行なうこととなる。
また、油圧変速機構A、機械変速機構Bの変速
段数、変速態様は任意であり、例えば、油圧変速
機構Aを、前進用と後進用として土工車、コンバ
イン等の進行方向の変更用としてもよく、機械変
速機構を、1速、中立、2速として変速段数を2
段にしてもよい。
本考案は、上述したように、単一の変速レバー
で油圧変速機構と機械変速機構とを変速操作自在
とし、油圧変速機構の中立状態でのみ機械変速操
作を自由とするレバー操作制限板を設け、該レバ
ー操作制限板をクラツチレバーのクラツチ切の位
置では開放位置へ移動させて機械変速操作を自由
とするようにしたから、機械変速機構の該操作に
よる摺動ギヤ、受動ギヤの破損を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の変速操作制限装置を装備し
た変速装置の一例を示す、伝動系路の略図であ
る。第2図は、変速操作制限装置の要部を示す正
面図。第3図は同じく側面図である。第4図はレ
バー操作制限板の開放位置で示す案内板の平面
図。第5図は同じく作動位置で示す平面図であ
る。第6図は変速レバーの変速位置を示す略図で
ある。第7図は変速レバー、クラツチレバーの操
作による各部材の移動方向を示す説明図である。 A……油圧変速機構、B……機械変速機構、C
……主クラツチ、D……変速レバー、10……ク
ラツチレバー、21……案内板、22……レバー
操作制限板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油圧変速機構と機械変速機構とを含む変速装置
    において、主クラツチのクラツチ操作を行なうた
    めのクラツチレバーを設け、第1方向の回動で油
    圧変速操作を行ない第1方向と直交する方向の第
    2方向の回動で機械変速操作を行なうように油圧
    変速機構と機械変速機構とに連系した単一の変速
    レバーを設け、前記変速レバーに対し第1方向お
    よび第2方向の全方向についての回動操作を自由
    とするガイド孔を有する案内板を設け、該案内板
    のガイド孔について第1方向を中立位置とした状
    態でのみ第2方向に変速レバーの回動を許すよう
    に変速レバーの操作範囲を限定するためのレバー
    操作制限板を設け、前記レバー操作制限板を、主
    クラツチレバーがクラツチ切の位置では非作動位
    置となり主クラツチレバーがクラツチ入の位置で
    は作動位置となるように、主クラツチレバーと連
    系させてなる変速操作制限装置。
JP19424781U 1981-12-29 1981-12-29 変速装置における変速操作制限装置 Granted JPS58100820U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19424781U JPS58100820U (ja) 1981-12-29 1981-12-29 変速装置における変速操作制限装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19424781U JPS58100820U (ja) 1981-12-29 1981-12-29 変速装置における変速操作制限装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58100820U JPS58100820U (ja) 1983-07-08
JPS6210177Y2 true JPS6210177Y2 (ja) 1987-03-10

Family

ID=30107573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19424781U Granted JPS58100820U (ja) 1981-12-29 1981-12-29 変速装置における変速操作制限装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58100820U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58100820U (ja) 1983-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120065265A (ko) 트랙터의 전동 장치
GB2088973A (en) Change-speed gearing
JPS6210177Y2 (ja)
JP4537967B2 (ja) トラクタの変速操作装置
JPH0219353Y2 (ja)
JP3530731B2 (ja) 歩行型作業機の変速操作装置
JPS6140987Y2 (ja)
JPS5914260Y2 (ja) 移動農機の変速操作装置
JPS6227462Y2 (ja)
JPS6230506Y2 (ja)
JP2594616Y2 (ja) 作業車用変速操作装置
JP2521195Y2 (ja) 農用トラクタ
JPH077653Y2 (ja) 田植機の伝動構造
JP3306498B2 (ja) 農用作業車
JPS6213140Y2 (ja)
JP3059422B2 (ja) 耕うん機
JPH0121046Y2 (ja)
JPH04103440A (ja) 作業車
JP2723758B2 (ja) 刈取収穫機の走行変速装置
JPS6348470Y2 (ja)
JP2505886Y2 (ja) 乗用田植機の植付クラッチ規制装置
JP2813636B2 (ja) 作業車の変速操作構造
JPH0630529Y2 (ja) 作業車の変速レバ−取付構造
JP2569831Y2 (ja) 作業用走行車における変速レバーの連結構造
JPH07115613B2 (ja) 歩行型農作業機