JPS62101684A - 熱変色性材料 - Google Patents

熱変色性材料

Info

Publication number
JPS62101684A
JPS62101684A JP24350585A JP24350585A JPS62101684A JP S62101684 A JPS62101684 A JP S62101684A JP 24350585 A JP24350585 A JP 24350585A JP 24350585 A JP24350585 A JP 24350585A JP S62101684 A JPS62101684 A JP S62101684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
residue
aromatic
aliphatic
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24350585A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Matsunami
松波 伸明
Tsutomu Kito
勤 鬼頭
Kenichi Nakasuji
中筋 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Ink Co Ltd
Original Assignee
Pilot Ink Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Ink Co Ltd filed Critical Pilot Ink Co Ltd
Priority to JP24350585A priority Critical patent/JPS62101684A/ja
Publication of JPS62101684A publication Critical patent/JPS62101684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は特定の温度域において可逆的に発消色する熱変
色性材料に関する。これら熱変色性材料はビヒクル中に
分散されて印刷インクまたは塗料として、またポリマー
中に練合されて成形体、フィルム又はフィラメントとし
て温度変化により変色する示温材又は適温、危険温度の
表示材の用途及び温度変化により変化する表面の色、図
柄等を楽しむ用途に用いられる。
従来の技術 先に本出願人は(イ)電子供与性呈色性有機化合物、(
ロ)フェノール性水酸基を有する化合物及び(ハ)アル
コール類、エステル類、ケトン類、酸アミド類及び炭素
数6以上の脂肪酸から選ばれる化合物の3成分を必須成
分とする熱変色性材料(特公昭51−44707、特公
昭51−44709、特公昭51−44908、特開昭
51−31682、特開昭54−58727号等)を提
案してきた。
発明が解決しようとする問題 本発明は前記の熱変色性材料の(ハ)成分に関する自由
度を更に増大させるものである。
問題点を解決するための手段及び作用 本発明の熱変色性材料は、必須成分として以下の構成か
らなる。即ち(イ)電子供与性呈色性有機化合物、(ロ
)前記有機化合物の顕色剤であるフェノール性水酸基を
有する化合物及びそれらの金属塩、芳香族カルボン酸及
び炭素数2乃至5の脂肪族カルボン酸及びそれらのカル
ボン酸塩、酸性リン酸エステル及びそれらの金属塩、1
,2゜3−トリアゾール及びその誘導体、芳香族カルボ
ン酸無水物、芳香族モノカルボン酸−芳香族モノカルボ
ン酸混合酸無水物、芳香族モノカルボン酸−スルホン酸
混合酸無水物、芳香族モノカルボン酸−スルフィン酸無
水物、全炭素数4乃至6の脂肪族カルボン酸無水物及び
シクロオレフィンジカルボン酸無水物、硼酸、硼酸塩、
硼酸エステル及びその誘導体、尿素及びその誘導体、チ
オ尿素及びその誘導体、グアニジン及びその誘導体、ピ
ロール及びビラヅール誘導体、ハロヒドリン及びその誘
導体、オキサゾール及びチアゾール誘導体から選ばれる
化合物、及び(ハ)前記(イ)、(ロ)成分の呈色反応
を特定温度域において可逆的に生起させる作用をなす媒
体である一般式(1)に示すオキシム類及びオキシム誘
導体から選ばれる化合物の各一種又は二種以上を必須成
分として含有する相溶体或いは混合体からなる。
一般式(1) 但し、R1は脂肪族残基、置換脂肪族残基、芳脂肪族残
基、芳香族残基、置換芳香族残基、脂肪族アミノ残基、
芳香族アミノ残基又は水素原子を表し、R3は水素原子
、脂肪族カルボニル残基又は芳香族カルボニル残基を表
す。
以下に前記各成分について具体的に説明する。
成分(イ)の電子供与性呈色性有機化合物としてジアリ
ールフタリド類、ポリアリールカルビノール類、ロイコ
オーラミン類、アシルオーラミン類、アリールオーラミ
ン類、ローダミンBラクタム類、インドリン類、スピロ
ピラン類、フルオラン類等がある。
これらの化合物を次に例示する。
クリスタルバイオレットラクトン、マラカイトグリーン
ラクトン、ミヒラーヒトロール、クリスタルバイオレッ
トカーピノール、マラカイトグリーンカーピノール、N
−(2,3−ジクロロフェニル)ロイコオーラミン、N
−ベンゾイルオーラミン、ローダミンBラクタム、N−
アセチルオーラミン、N−フヱニルオーラミン、2−(
フェニルイミノエチリデン)−3,3−ジメチルインド
リン、N−3,3−1−リメチルイントリノベンゾスビ
ロピラン、8−メトキシ=N−3,3−)リメチルイン
ドリノベンゾスピロビラン、3−ジエチルアミノー6−
メチル−7−クロルフルオラン3−ジエチルアミノ−7
−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−ヘン
ジルオキシフルオラン、1,2−ヘンツー6−ジエチル
アミノフルオラン、3,6−ジーp−トルイジノ−4,
5−ジメチルフルオラン−フェニルヒドラジド−γ−ラ
クタム、3−アミノ−5−メチルフルオラン、2−メチ
ル−3−アミノ−6,7−ジメチルフルオラン、2,3
−ブチレン−6−ジーn−ブチルアミノフルオラン、3
−ジエチルアミン−7−アニリツフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−(p−トルイジノ)フルオラン、7−
アセトアミノ−3−ジエチルアミノフルオラン、2−ブ
ロモ−6−シクロヘキジルアミノフルオラン、2.7−
ジクロロ−3−メチル−6−n−ブチルアミノフルオラ
ン等がある。
次に成分(ロ)について述べる。
フェノール性水酸基を存する化合物としては、モノフェ
ノール類からポリフェノール類があり、更にその置換基
としてアルキル基、アリール基、アシル基、アルコキシ
カルボニル基、ハロゲン等がある。これらの化合物を次
に例示する。
tert−ブチルフェノール、ノニルフェノ−ク ル、ドデシル/ヱノール、スチレン化フェノール、2,
2−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチル
フェノール)、α−ナフトール、β−ナフトール、ハイ
ドロキノン七ツメチルエーテル、グアヤコール、オイゲ
ノール、p−クロロフェノール、p−ブロモフェノール
、0−クロロフェノール、0−ブロモフェノール、0−
フェニルフェノール、p−(p−クロロフェニル)−フ
ェノール、0−(0−クロロフェニル)−フェノール、
p−オキシ安息香酸メチル、p−オキシ安息香酸エチル
、p−安息香酸プロビル、p−オキシ安息香酸ブチル、
p−オキシ安息香酸オクチル。
p−オキシ安息香酸ドデシル、3−4so−プロピルカ
テコール、p−tert−ブチルカテコール、4.4−
メチレンジフェノール、4,4−チオ−ビス(5−te
rt−ブチル−3−メチルフェノール)、1.1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサン、4.4
−ブチリデン−ビス(5−tert−ブチル−3−メチ
ルフェノール、ビスフェノールA9 ビスフェノールS
、  1.2−ジオキシナフタレン、クロロカテコール
ブロモカテコール、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノ
ン、フェノールフタレイン、0−クレゾールフタレイン
、プロトカテキュ−酸メチル、プロトカテキュ−酸エチ
ル、プロトカテキュ−酸プロピル、プロトカテキュ−酸
オクチル、プロトカテキュ−酸ドデシル、2.4.6−
トリオキシメチルヘンゼン、2.3.4−トリオキシエ
チルベンゼン、没食子酸メチル、没食子酸エチル、没食
子酸プロピル、没食子酸ブチル、没食子酸ヘキシル、没
食子酸オクチル、没食子酸ドデシル、没食子酸セチル、
没食子酸ステアリル、2,3.5−)リオキシナフタレ
ン、タンニン酸、フェノール樹脂等がある。
フェノール性水酸基を有する化合物の金属塩としては、
前記フェノール性水酸基を有する化合物のナトリウム、
カリウム、リチウム、カルシウム、亜鉛、アルコニウム
、アルミニウム、マグネシウム、ニッケル、コバルト、
スズ、 m、 i+、バナジウム、チタン、鉛、モリブ
デン等の金属の塩がある。
芳香族カルボン酸、炭素数2〜5の脂肪族カルボン酸と
しては、マレイン酸、フマール酸、安息香酸、トルイル
酸、p−tert−ブチル安息香酸、クロロ安息香酸、
ブロモ安息香酸、エトキシ安息香酸、没食子酸、ナフト
エ酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、酢酸、プロ
ピオン酸、酪酸、吉草酸等がある。
カルボン酸金属塩としては、モノカルボン酸からポリカ
ルボン酸の金属塩がある。これらの化合物を次に例示す
る。
酢酸、プロピオン酸、酪酸、カプロン酸、カプリル酸、
カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸
、ステアリン酸、イソステアリン酸、ベヘニン酸、クロ
トン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リル
ン酸、モノクロル酢酸、モノブロム酢酸、モノフルオロ
酢酸、グリコール酸、ヒドロキシプロピオン酸、ヒドロ
キシ酪酸、リシノール酸、12−ヒドロキシステアリン
酸、 乳M、  ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コ
ハク酸、アジピン酸、セパチン酸、リンゴ酸2酒石酸、
キッコウ酸、マレイン酸、フマール酸、ナフテン酸、安
息香酸、トルイル酸、フェニル酢酸、p−tert−ブ
チル安息香酸、桂皮酸、クロル安息香酸、ブロム安息香
酸、エトキシ安息香酸、マンデル酸、プロトカテキュ−
酸、バニリン酸、レゾルシン酸、ジオキシ安息香酸、ジ
オキシクロル安息香酸、没食子酸、ナフトエ酸、ヒドロ
キシナフトエ酸、フタル酸、フタル酸モノエチルエステ
ル、ナフタレンジカルボン酸、ナフタレンジカルボン酸
モノメチルエステル、トリメリット酸、ピロメリット酸
等のナトリウム、カリウム、リチウム、カルシラ云、亜
鉛、ジルコニウム、アルミニウム、マグネシウム、ニッ
ケル、コバルトスズ、銅、鉄、バナジウム、チタン、鉛
、モリブデン等の金属の塩がある。
酸性リン酸エステル化合物としては、アルキル+ 分枝
アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、
アリールエステル等及びそれらの誘導体が挙げられる。
酸性リン酸エステル化合物にはモノエステル、ジエステ
ルがあり、またそれらの混合物でもよい。以下、モノエ
ステルとジエステルの混合物をアシッドホスフェートと
呼ぶ。酸性リン酸エステル化合物を次に例示する。
メチルアシッドホスフェート、エチルアシッドホスフェ
ート、n−プロビルアシノドホスフェート、n−ブチル
アシッドホスフェート、2−エチルヘキシルアシソドホ
スフヱート n−オクチルアシッドホスフェート イソ
デシルアシフトホスフェート、n−デシルアシッドホス
フェート、ラウリルアシッドホスフェート、ミリスチル
アシッドホスフェート、セチルアシッドホスフェート。
ステアリルアシッドホスフェート ドコシルアシソドホ
スフェート、オレイルアシッドホスフェート、2−クロ
ロエチルアシッドホスフェート、2.3−ジブロモ−2
,3−ジクロロプロピルアシッドホスフェートジクロロ
プロビルアシノドホスフェート、シクロへキシルセチル
ホスフェート フェニルアシッドホスフェート、o−1
−リルアシッドホスフエート、2.3−キシリルアシッ
ドホスフェート、p−クメニルアシノドホ、スフエート
、メシチルアシッドホスフェート 1−ナフチルアシッ
ドホスフェート 2、ナフチルアシッドホスフェート、
1−アントリルアシッドホスフェート、ベンジルアシッ
ドホスフェートフェネチルアシッドホスフェート、スチ
リルアシッドホスフェート、シンナミルアシッドホスフ
ェート。
トリチルアシフドホスフェート、フェニルメチルホスフ
ェート、フェニルエチルホスフェート、フェニルn−プ
ロピルホスフェート、フェニルn −ブチルホスフェー
トフェニルn−オクチルホスフェート、フェニルラウリ
ルホスフェート、フェニルシクロへキシルホスフェート
、フェニル(2,3−キシリル)ホスフェート、シクロ
ヘキシルステアリルホスフェート シクロへキシルセチ
ルホスフェート、ジメチルホスフェートジエチルホスフ
ェート、ジn−プロビルホスフェートジn−ブチルホス
フェート、ジn−へキシルホスフェート、ジ(2−エチ
ルヘキシル)ホスフェート、ジローデシルホスフェート
、ジラウリルホスフェート、シミリスチルホスフェート
 ジセチルホスフェート ジステアリルホスフェート、
ジフェニルホスフェート ジフェニルホスフェート ジ
シクロへキシルホスフェート ジ0−)リルホスフェー
ト、ビス(トリフェニルメチル)ホスフェート、ビス(
ジフェニルメチル)ホスフェート。
ジ(2,3−キシリル)ホスフェート、ジベンジルホス
フェート、ジ(l−ナフチル)ホスフェート等がある。
酸性リン酸エステル化合物の金属塩としては、前記化合
物のナトリウム、カリウム、リチウム。
カルシウム、亜鉛、ジルコニウム、アルミニウム、マグ
ネシウム、ニッケル、コバルト、スズ、銅、鉄、バナジ
ウム、チタン、鉛、モリブデン等の金属の塩がある。
トリアゾール化合物としては、1,2.34リアゾール
、4(5)−ヒドロキシ−1,2,3−トリアゾール、
5(61−メチル−1,2,3−ベンゾトリアゾール、
5−クロロ−1,2,3−ベンゾトリアゾール、7−ニ
トロ−1,2,3−ベンゾトリアゾール、4−ベンゾイ
ルアミノ−1,2゜3−ベンゾトリアゾール、4−ヒド
ロキシ−1゜2.3−ベンゾトリアゾール、ナフト−1
,2゜3−トリアゾール、5.5’−ビス(1,2,3
−ベンゾトリアゾール)、1,2.3−ベンゾトリアゾ
ール−4−スルフォオクチルアミド等がある芳香族カル
ボン酸無水物、芳香族モノカルボン酸−芳香族モノカル
ボン酸混合酸無水物、芳香族モノカルボン酸−スルホン
酸混合酸無水物、芳香族モノカルボン酸−スルフィン酸
混合酸無水物、全炭素数4乃至6の脂肪族カルボン酸無
水物及びシクロオレフィンジカルボン酸無水物としては
、無水フタル酸、3−ニトロ無水フタル酸、3−クロロ
無水フタル酸、3−ブロモ無水フタル酸、テトラフルオ
ロ無水フタル酸、テトラクロロ無水フタル酸、テトラブ
ロモ無水フタル酸、無水安息香酸、無水4−ニトロ安息
香酸、無水4−クロロ安息香酸、安息香酸−4−二トロ
安息香酸無水物、4−ニトロ安息香酸−4−フルオロ安
息香酸無水物、ベンゾイル−p−トルエンスルホネート
、p−クロロベンゾイル−p−t−ルエンスルホネート
、p−ニトロベンゾイル−p−)ルエンスルホネート、
ベンゾイル−p−クロロスルホネート、ベンゾイル−p
−クロロスルフィネート、p−ニトロベンゾイル−p−
1−ルエンスルフィネート、無水酢酸、無水プロピオン
酸、無水コハク酸、無水グルタル酸、無水マレイン酸、
無水Δ畜・3−ジヒドロフタル酸、無水Δ2″−ジヒド
ロフタル酸、無水Δ2°6−シヒドロフタル酸、無水Δ
3・5−ジヒドロフタル酸、無水Δ1′4−ジヒドロフ
タル酸、 無水Δ1−テトラヒドロフタル酸、無水Δ2
−テトラヒドロフタル酸、無水Δ3−テトラヒドロフタ
ル酸、無水Δ4−テトラヒドロフタル酸、無水クロレン
ド酸(ビシクロ(2,2,1)2−へブテン−1,2,
3,4,7,7−へキサクロロ−5,6−ジカルボン酸
無水物)等がある。
硼酸、硼酸塩類、硼酸エステル類及びその誘導体として
は、以下の化合物が挙げられる。
硼酸、硼酸ナトリウム、硼酸カリウム、硼酸マグネシウ
ム、硼酸カルシウム、硼酸バリウム、硼酸銀、硼酸亜鉛
、硼酸第一マンガン、硼酸第二銅、硼酸銅、硼酸ニッケ
ル、硼酸アンモニウム、硼酸トリメチル、硼酸トリエチ
ル、硼酸トリーn−プロピル、硼酸トリー1so−プロ
ピル、硼酸トリーn−ブチル、硼酸トリー1so−ブチ
ル、rMw+−ジーtert−ブチル、硼酸トリーn−
ペンチル、硼酸トリーn−ヘキシル、硼酸トリーn−ヘ
プチル、硼酸トリーn−オクチル、硼酸トリn−ノニル
、硼酸トリーn−デシル、硼酸トリーn−)リゾシル、
硼酸トリn−テトラデシル、硼酸トリーローオクタデシ
ル、′      −硼酸トリフェニル、硼酸ト!J−
0−1−リル、硼酸トリーP−トリル、硼酸トリー〇−
クロロフェニル、硼酸トリーP−クロロフェニル、硼酸
ト1,1−P−ニトロフェニル、硼酸トリーP−ブロモ
フェニル、R’l M ”フェニルクロリド、2:2ヘ
キシレングリコ一ル環式硼酸エステル、1:1ヘキシレ
ングリコ一ル環式硼酸エステル、3:2ヘキシレングリ
コ一ル環式硼酸エステル等が挙げられる。
尿素及び尿素誘導体として、尿素、ビユレット、メチル
尿素、1.3−ジメチル尿素、エチル尿素、■、3−ジ
エチル尿素、n−プロピル尿素、1.3−ジ−n−プロ
ピル尿素、アリル尿素、1.3−ジアリル尿素、n−ブ
チル尿素、1.3−ヅメ−n−ブチル尿素、イソブチル
尿素、1.3−ジイソブチル尿素、t−ブチル尿素、1
.3ジL−ブチル尿素、n−ヘプチル尿素、1.3−ジ
n−へブチル尿素、n−ヘキシル尿素、l、3−ジーn
−ヘキシル尿素、N−アセチル尿素、■、3−ジ−アセ
チル尿素、ベンゾイル尿素、1.3−ジベンゾイル尿素
、フェニル尿素、■、3−ジフェニル尿素、P−)リル
尿素、1.3−ジル−トリル尿素、1−メチル−3−エ
チル尿素、1−メチル−3−メトキシメチル尿素、1−
エチル−3−n−プロピル尿素、1−メチルビユレット
、1.1−ジメチルビユレット、1−フェニルビュレッ
ト、1−ベンゾイルビユレット、ドデシル尿素、1.3
−ジドデシル尿素、テトラデシル尿素、1.3−ジテト
ラデシル尿素、0−トリル尿素1.3−ジー0−)リル
尿素、ジメチロール尿素オレイル尿素、1.3−ジオレ
イル尿素、カプロイル尿素、トリメチル尿素、テトラエ
チル尿素、エチレン尿素等がある。前記は低毒性であり
、多様な方面に対し実用的に有効である。
チオ尿素及びその誘導体として、チオ尿素、メチルチオ
尿素、トリメチルチオ尿素、エチルチオ尿素、イソプロ
ピルチオ尿素、ドデシルチオ尿素、オレイルチオ尿素、
アリルチオ尿素、アセチルチオ尿素、ジフェニルチオ尿
素、ジメチルロールチオウレア、等が挙げられる。
グアニジン及びその誘導体としては、グアニジン、メチ
ルグアニジン、エチルグアニジン、ブチルグアニジン、
1.3−ジフェニルグアニジン、ジー0−トリルグアニ
ジン、グアニルチオウレア等のグアニジン誘導体、ジグ
アニジン、1,1・ −〔(メチルエタンジイリデン)
ジニトリロ〕ジグアニジン等のジグアニジン誘導体、ジ
グアニド、フェニルジグアニド、1−0− トリルジグ
アニド、1−ブチルジグアニド等のジグアニドP4体等
が挙げられる。
ピロール、ピラゾール及びそれらのRF’s 8体とし
ては、ピロール、α−メチルピロール、β−メチルピロ
ール、α−ヒドロキシピロール、β−ヒドロキシピロー
ル、α−ブチルピロール、β−ブチルピロール、ジピロ
ール、トリピロール、インドール、メチルインドール、
クロロインドール、メトキシインドール、アミノインド
ール、ヒドロキシインドールテトラクロロインドール、
ピラゾール、4−メチル−5−カルボン酸ピラゾール、
4−ヒドロキシピラゾール、5−ヒドロキシピラゾール
、5,5°−ジピラゾール、4,4゛  −ジヒドロキ
シ−5,5° −ジピラゾール、インダゾール、5−メ
チルインダゾール、6−メチルインダゾール、5−クロ
ロインダゾール、4. 5. 6.7−テトラクロロイ
ンダゾール、−;;=芋;##−−−”=’    4
,5,6.7 −テトラブロモインダゾール等が挙げられる。
ハロヒドリン及びその誘導体としては、2゜2.2−ト
リクロロエタノール、2.2.2−トリブロモエタノー
ル、2,2.2−トリフルオロエタノール、1,1.1
−トリクロロ−2−メチル−2−プロパツール、1,1
.1−1−ジブロモ−2−メチル−2−プロパツール、
’4,4.4−トリブロモブタノール、1.3−ジブロ
モ−2−プロパツール、2,3−ジブロモ−1−プロパ
ツール、l、3−ジクロロ−2−プロパツール、2.3
−ジクロロ−1−プロパツール、2.2−ビス(ブロモ
メチル)−3−ブロモ−1−プロパツール、2,2−ビ
ス(クロロメチル)−3−クロロ−1−プロパツール、
2.2−ビス(ブロモメチル)−1,3−プロパンジオ
ール、2.2−ビス(クロロメチル)−1,3−プロパ
ンジオール、2.2−ビス(フルオロメチル)−1,3
−プロパンジオール、N−フェニル−N’−(1−ヒド
ロキシ−2,2,2−1−ジクロロエチル)チオ尿素、
N−(1−ヒドロキシ−2,2,2−)ジクロロエチル
)−チオベンズアミド、N−(1−ヒドロキシ−2,2
,2−1−リプロモエチル)−チオアセトアミド、3−
 (N−1−ヒドロキシ−2,2,2−1−ジクロロエ
チル)アミノピリジン、4− (2゛  −ヒドロキシ
−3°、3° 、3・ −トリクロロプロピル)ピリジ
ン、2− (1’  −ヒドロキシ−2″−2′−2°
 −トリクロロエチル)フラン、N−3−ビリジルーN
’−(1−ヒドロキシ、2,2.2−トリクロロエチル
)尿素等がある。
オキサゾール及びチアゾール誘導体としては、    
′   ゛   3 ゛ 2−メルカプトベンゾオキサゾール、2−メチルメルカ
プト−5−メチルベンゾオキサゾール、2−メルカプト
−5−n−メチルベンゾオキサゾール、2−メルカプト
−6−クロロベンゾオキサゾール、2−メルカプト−6
−メドキシベンゾオキサゾール、2−メルカプトベンゾ
チアゾール、2−メルカプト−5−エチルベンゾチアゾ
ール、2−メルカプト−5−ブロモベンゾチアゾール、
2−メルカプト−6−アセチルヘンジチアゾール、2−
メルカプト−6−ヒトロキシヘンゾチアゾール、2−メ
ルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプト−5−ニ
トロベンズイミダゾール、2−メルカプト−4,5,6
,7−テトラクロロベンズイミダゾール、ベンゾイソチ
アゾール3(2H)−オン、1,1−ジオキサイド、5
−アミノベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、1
.1ジオキサイド、5−クロロベンゾイソチアゾール”
3  (2H)−オン、1.1−ジオキサイド、5−メ
トキシベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、1.
1−ジオキサイド、ベンゾイソチアゾール−,3(2H
)−オン、1−オキサイド、4゜5.6.7−テトラプ
ロモベンゾイソチアゾールー3 (2H)−オン、1オ
キサイド、5−ニトロベンゾイソチアゾール−3(2H
)−オン、1−オキサイド、5−ヒドロキシベンゾイソ
チアゾール−3(2H)−オン、1−オキサイド、ベン
ゾイソチアゾール−3(2H)−オン、5−ニトロヘン
ジチアゾール−3(2H)−オン、4.5゜6.7−テ
トラクロロペンゾイソチアゾールー3(2H)−オン、
6−メトキシベンゾイソチアゾールー3(2H)−オン
、1.3−イソインドールジオン、4,5.6.7−テ
トラクロロー1゜3−イソインドール−ジオン、5−ニ
トロ−1゜3−イソインドールジオン、5−トリフルオ
ロメチル−1,3−イソインドールジオン、5−アセチ
ル−1,3−イソインドールジオン、5−ヒドロキシ−
1,3−イソインドールジオン、5−カルボキシエチル
−1,3−イソインドールジオン等を挙げることができ
る。
(ハ)成分について以下に具体例を挙げる。
ケトオキシム化合物としては、アセトオキシム、メチル
エチルケトオキシム、メチルn−ブチルケトオキシム、
メチル1so−ブチルケトオキシム、メチルn−ペンチ
ルケトオキシム、メチルへキシルケトオキシム、メチル
オクチルケトオキシム、ジエチルケトオキシム、ジプロ
ピルケトオキシム、ジブチルケトオキシム、ジエチルケ
トオキシム、ジトリデシルケトオキシム、アセトフェノ
ンオギシム、ベンゾフェノンオキシム、シクロへキシル
ケトンオキシム、メジチルトキシドオキシム、プロピオ
フェノンオキシム、アセトニルアセトオキシム、ジアセ
トンアルコールモノオキシム、ジアセトンアルコールジ
オキシム、5−メチル−2−へキサノンオキシム、ジメ
チルグリオキシム、ベンゾキノンジオキシム、ジアセチ
ルモノオキシム等がある。
酸アミドキシムとしては、以下に例示の各酸アミド化合
物から誘導されるオキシムが挙げられる。アセトアミド
、プロピオン酸アミド、酪酸アミド、カプロン酸アミド
、カプリル酸アミド、カプリン酸アミド、ラウリン酸ア
ミド、ミリスチン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステ
アリン酸アミド、ベヘニン酸アミド、オレイン酸アミド
、エルカ酸アミド、ベンズアミド、カプロン酸アニリド
、カプリル酸アニリド、カプリン酸アニリド、ラウリン
酸アニリド、ミリスチン酸アニリド、パルミチン酸アニ
リド、ステアリン酸アニリド、ベヘニン酸アニリド、オ
レイン酸アニリド、エルカ酸アニリド、カプロン酸N−
メチルアミド、カプリル酸N−メチルアミド、カプリン
酸N−メチルアミド、ラウリン酸N−メチルアミド、ミ
リスチン酸N−メチルアミド、パルミチン酸N−メチル
アミド、ステアリン酸N−メチルアミド、ベヘニン酸N
−メチルアミド、オレイン酸N−メチルアミド、エルカ
酸N−メチルアミド、ラウリン酸N−エチルアミド、ミ
リスチン酸N−エチルアミド。
パルミチン酸N−エチルアミド、ステアリン酸N−エチ
ルアミド、オレイン酸N−エチルアミド。
ラウリン酸N−ブチルアミド、ミリスチン酸N−ブチル
アミド、パルミチン酸N−ブチルアミド。
ステアリン酸N−ブチルアミド、オレイン酸N−ブチル
アミド、ラウリン酸N−オクチルアミド。
ミリスチン酸N−オクチルアミド、パルミチン酸N−オ
クチルアミド、ステアリン酸N−オクチルアミド、オレ
イン酸N−オクチルアミド、ラウリン酸N−ドデシルア
ミド、ミリスチン酸N−ドデシルアミド、パルミチン酸
N−ドデシルアミド。
ステアリン酸N−ドデシルアミド、オレイン酸N−ドデ
シルアミド、ジステアリン酸アミド、シバルミチン酸ア
ミド、シミリスチン酸アミド、ジオレイン酸アミド、ジ
オレイン酸アミド、トリステアリン酸アミド、トリパル
ミチン酸アミド、オリミリスチン酸アミド、トリラウリ
ン酸アミド、オリオレイン酸アミド、コハク酸アミド、
アジピン酸アミド、グルタル酸アミド、マロン酸アミド
アゼライン酸アミド、マレイン酸アミド、コハク酸N−
メチルアミド、アジピン酸N−メチルアミド、グルタル
酸N−メチルアミド、マロン酸N−メチクアミド、アゼ
ライン酸N−メチルアミド。
コハク酸N−エチルアミド、アジピン酸N−エチルアミ
ド、グルタル酸N−エチルアミド、マロン酸N−エチル
アミド、アゼライン酸N−エチルアミド、コハク酸N−
ブチルアミド、アジピン酸N−ブチルアミド、グルタル
酸N−ブチルアミド。
マロン酸N−ブチルアミド、アジピン酸N−オクチルア
ミド、アジピン酸N−ドデシルアミド等がある。
アルドキシムと−しては、ホルムアルドキシム、アセト
アルドキシム、プロピオンアルドキシム、ブチルアルド
キシム、バレルアルドキシム、カプロンアルドキシム、
エナントアルドキシム、カプリルアルドキシム、ペラル
ゴンアルドキシム、カプリンアルドキシム、ウンデカン
アルドキシム、ラウリンアルドキシム、トリデカンアル
ドキシム、ミリスチンアルドキシム、ペンタデカンアル
ドキシム、パルミチンアルドキシム、マルガリンアルド
キシム、ステアリンアルドキシム、2−エチル−ヘキシ
ルアルドキシム、2−n−ブチル−へキシルアルドキシ
ム、ベンズアルドキシム、アニスアルドキシム、P−ク
ロロベンズアルドキシム、P−ブロモベンズアルドキシ
ム、P−トリベンズアルドキシム、P−シアノベンズア
ルドキシム、P−クミンアルドキシム、P−ノリルベン
ズアルドキシム、シンナムアルドキシム、フェニルアセ
トアルアルドキシム等が挙げられる。
オキシム誘導体としでは、前記オキシムと、脂肪族カル
ボン酸、芳香族カルボン酸から得られるエステルがある
。前記のカルボン酸を例示すると、酢酸、プロピオン酸
、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸
、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリ
ン酸、アラキン酸、ヘヘン酸、リグノセリン酸、セロチ
ン酸、モンタン酸、メリシン酸、イソミリスチン酸、イ
ソパルミチン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エラ
イジン酸、リノール酸、リルン酸、エレオステアリン酸
、アラキドン酸、2−オキシラウリン酸、2−オキシミ
リスチン酸、2−オキシバキシパルミチン酸、2−オキ
システアリン酸、3−オキシステアリン酸、12−ヒド
ロキシステアリン酸、リシノール酸、2−ブロムラウリ
ン酸。
2−ブロムミリスチン酸、2−ブロムパルミチン酸、2
−ブロムステアリン酸、2−クロルステアリン酸、18
−ブロムステアリン酸、18−クロルステアリン酸、ジ
オキシパルミチン酸、ジオキシステアリン酸、3−エチ
ル−3−ラウリル−3−オキシプロピオン酸、2−メチ
ル−3−オキシ、アゼライン酸モノブチルエステル、ア
ゼライン酸モノオクチルエステル、セパチン酸モノエチ
ルエステル、セハチン酸モノブチルエステル、セハチン
酸モノオクチルエステル、セハチン酸モノラウリルエス
テル、1.12−ドデカメチレンジカルボン酸、1.1
4−テトラデカメチレンジカルボン酸、l、16−へキ
サデカメチレンジカルボン酸、ダイマー酸、安息香酸、
トルイル酸、P−ターシャリ−ブチル安息香酸、クロル
安息香酸、ブロム安息香酸、エトキシ安息香酸、没食子
酸、ナフトエ酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸等
がある。
前記3成分は成分(イ):成分(ロ):成分(ハ)を重
量比1:0.1乃至10:1乃至100の割合で混合、
80乃至100℃で溶融して均質な相溶体又は混合体と
することにより特定の温度域で可逆的に発消色する熱変
色性材料となる。
ここで成分(イ)は呈色時の色を決める成分であり、成
分(ロ)は成分(イ)の顕色剤であり、成分(ハ)は前
記成分(イ)と(ロ)の呈色反応を特定温度域において
可逆的に生起させる作用をなす反応媒体である。
本発明の一般式(1)に示す(ハ)成分は、比較的低分
子量で所望の融点の化合物が得られ、溶媒としての能力
が大であり、(イ)、(ロ)成分と高7農度の相溶体を
形成しうる。又、一般式(1)においてR3が水素原子
の場合、弱い酸性を示すから、固体状態ではその酸性が
発揮されて発色濃度が大となり、低分子量の効果と相ま
って有効に機能する。
これら熱変色性材料は常温で固体のものも液状のものも
あるが、いずれもそれぞれの変色温度より充分高温域で
は液状であり、成分(イ)を不可逆に呈色させる強酸性
物質や成分(イ)と(ロ)の反応を妨害する物質のよう
な他の物質と接触するとその特性が損なわれてしまうこ
とがある。周知の微小カプセル化法により前記熱変色性
材料を内包する数乃至約30μmの粒径の微小カプセル
の形態にすることにより、前記問題が解決される上に、
同一系中に2種以上の異なる変色温度を示す熱変色性材
料を共存させることができ、その用途を拡大する。
実施例及び発明の効果 表1に各実施例の熱変色性材料の組成、変色温度及び色
の変化を示した。()内の数字は重量部で示した組成比
であり、変色温度は℃で表し、色変化は矢印の左側に変
色温度より低温時の色、右側に変色温度より高温時の色
を記した。
実施例9及び10は微小カプセルに内包された熱変色材
料の例である。
表中、記号で表されている成分の内容は以下のとおりで
ある。
CVL:クリスタルバイオレソトラクトンロイコ染料A
ニスピロ(12−H−ベンゾ〔α〕キサンチンー1′2
. 1=  (3” H)−イソベンゾフラン〕−3・
−オン、9−(ジエチルアミノ)− ロイコ−染料Bニスピロ〔イソベンゾフラン−1(3H
)、9’  −(9H)キサンチン〕−3−オン、2′
  −クロロ−6° −(ジエチルアミノ)−3” −
メチル− ロイコ染料C;スピロ〔イソベンゾフラン−1(3H)
、9・ −〔9H〕キサンチン〕−3−オン、6・ −
(ジエチルアミノ)−3° −メチル−2“ −(フェ
ニルメチル)アミノ−ロイコ染料Dニスピロ〔イソベン
ゾフラン−1(3H)、9“ −〔9H〕キサンチン〕
−3−オン、6° −(ジエチルアミノ)−2−−(シ
クロヘキシル(フェニルメチル)アミノ〕−実施例9 5%ゼラチン水溶液80g中に、80℃に加温した実施
例1の熱変色性材料80gを滴下し、微小滴になるよう
に攪拌する。更に5%アラビアガム水溶液80gを添加
し、一定攪拌のもとに酢酸を添加して系のpHを5に調
節し、200 g’の水を加えてコアセルベーションを
生起させる。更にp H4,4にまで下げ、続いて87
%ホルマリン1gを添加する。
これまでの操作は系の温度を50℃に保っておき、生成
した濃厚液状膜をゲル化させるために10℃にまで冷却
し、系をpH9に調節した後、数時間放置して熱変色性
材料内包の微小カプセル懸濁液が得られた。遠心分離さ
れた微小カプセル形態の熱変色材料は実施例1の熱変色
材料と同じ熱変色特性を示した。
実施例10 実施例3の熱変色性材料80gに5gのエポキシ樹脂(
シェル石油社製エピコート828)を80°Cで加温溶
解し、これを5%ゼラチン水溶液150g中に滴下し、
微小滴になるように撹拌する。別に3gの硬化剤(エポ
キシ樹脂のアミン付加物)を20gの水に溶解し、この
液を先の攪拌を続けている水性懸濁液中に徐々に添加し
、液温を80“Cに保って約4時間攪拌を続けて、熱変
色性材料内包の微小カプセル懸濁液を得た。遠心分離さ
れた微小カプセル形態の熱変色材料は実施例3の熱変色
性材料と同じ熱変色特性を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(イ)電子供与性呈色性有機化合物、(ロ)前記有機
    化合物の顕色剤であるフェノール性水酸基を有する化合
    物及びそれらの金属塩、芳香族カルボン酸及び炭素数2
    乃至5の脂肪族カルボン酸及びそれらのカルボン酸塩、
    酸性リン酸エステル及びそれらの金属塩、1,2,3−
    トリアゾール及びその誘導体、芳香族カルボン酸無水物
    、芳香族モノカルボン酸−芳香族モノカルボン酸混合酸
    無水物、芳香族モノカルボン酸−スルホン酸混合酸無水
    物、芳香族モノカルボン酸−スルフィン酸無水物、全炭
    素数4乃至6の脂肪族カルボン酸無水物及びシクロオレ
    フィンジカルボン酸無水物、硼酸、硼酸塩、硼酸エステ
    ル及びその誘導体、尿素及びその誘導体、チオ尿素及び
    その誘導体、グアニジン及びその誘導体、ピロール及び
    ピラゾール誘導体、ハロヒドリン及びその誘導体、オキ
    サゾール及びチアゾール誘導体から選ばれる化合物、及
    び(ハ)前記(イ)、(ロ)成分の呈色反応を特定温度
    域において可逆的に生起させる作用をなす媒体である一
    般式(1)に示すオキシム類及びオキシム誘導体から選
    ばれる化合物の各一種又は二種以上を必須成分として含
    有する相溶体或いは混合体からなる熱変色性材料。 一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し、R_1は脂肪族残基、置換脂肪族残基、芳香族残
    基、置換芳香族残基、脂肪族アミノ残基、又は芳香族ア
    ミノ残基を表し、R_2は脂肪族残基、置換脂肪族残基
    、芳香族残基、置換芳香族残基、脂肪族アミノ残基、芳
    香族アミノ残基又は水素原子を表し、R_3は水素原子
    、脂肪族カルボニル残基又は芳香族カルボニル残基を表
    す。 2 微小カプセルに内包されてなる特許請求の範囲第1
    項記載の熱変色性材料。
JP24350585A 1985-10-30 1985-10-30 熱変色性材料 Pending JPS62101684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24350585A JPS62101684A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 熱変色性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24350585A JPS62101684A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 熱変色性材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62101684A true JPS62101684A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17104897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24350585A Pending JPS62101684A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 熱変色性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62101684A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595577A2 (en) * 1992-10-26 1994-05-04 The Pilot Ink Co., Ltd. Thermochromic opaque composition and uses thereof
US5663115A (en) * 1994-03-01 1997-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermal recording medium and recording method
WO2022255256A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 三菱ケミカル株式会社 可逆熱変色性組成物、該可逆熱変色性組成物を用いた筆記具及び玩具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595577A2 (en) * 1992-10-26 1994-05-04 The Pilot Ink Co., Ltd. Thermochromic opaque composition and uses thereof
EP0595577A3 (ja) * 1992-10-26 1994-08-03 Pilot Ink Co Ltd
US5490956A (en) * 1992-10-26 1996-02-13 Pilot Ink Co., Ltd. Thermochromic opaque composition, laminate member employing the same, and three-dimensional member employing said laminate member and capable of concealing and revealing the interior
US5663115A (en) * 1994-03-01 1997-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermal recording medium and recording method
WO2022255256A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 三菱ケミカル株式会社 可逆熱変色性組成物、該可逆熱変色性組成物を用いた筆記具及び玩具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960005594B1 (ko) 가역성 열변색 재료
US4620941A (en) Thermochromic compositions
JPS619488A (ja) 可逆性感熱示温組成物
JPS62101684A (ja) 熱変色性材料
JPS6268879A (ja) 熱変色性材料
JPS6279283A (ja) 熱変色性材料
JP3263130B2 (ja) 可逆性熱変色材料
JPH0118116B2 (ja)
JP3274170B2 (ja) 可逆性熱変色材料
JPS59156790A (ja) 熱変色性材料
JPS60229981A (ja) 熱変色性材料
JPS6268878A (ja) 熱変色性材料
JPH0447717B2 (ja)
JP2728938B2 (ja) 可逆性熱変色材料
JP2002322385A (ja) 感温性色相可逆組成物
JPH0443952B2 (ja)
JPS612786A (ja) 熱変色性材料
JPH03297685A (ja) 感熱記録体
US5179067A (en) Heat-sensitive recording material
JPH0453914B2 (ja)
JPS6224473B2 (ja)
JPH04193583A (ja) 熱可逆性変色マイクロカプセル及びその製造方法
JP3201954B2 (ja) 可逆性感熱記録媒体
JPS60152586A (ja) 熱変色性組成物
JPS60184586A (ja) 熱変色性組成物