JPS59156790A - 熱変色性材料 - Google Patents

熱変色性材料

Info

Publication number
JPS59156790A
JPS59156790A JP58031643A JP3164383A JPS59156790A JP S59156790 A JPS59156790 A JP S59156790A JP 58031643 A JP58031643 A JP 58031643A JP 3164383 A JP3164383 A JP 3164383A JP S59156790 A JPS59156790 A JP S59156790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
color
halohydrin
alcohol
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58031643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343998B2 (ja
Inventor
Yutaka Shibahashi
裕 柴橋
Kenichi Nakasuji
中筋 憲一
Takashi Kataoka
隆 片岡
Koji Inagaki
浩司 稲垣
Tsutomu Kito
勤 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Ink Co Ltd
Original Assignee
Pilot Ink Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Ink Co Ltd filed Critical Pilot Ink Co Ltd
Priority to JP58031643A priority Critical patent/JPS59156790A/ja
Publication of JPS59156790A publication Critical patent/JPS59156790A/ja
Publication of JPH0343998B2 publication Critical patent/JPH0343998B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/305Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers with reversible electron-donor electron-acceptor compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特定の湿度を境として可逆的に発消色する熱変
色性材料に関する。
先に本出願人は、(イ〕電子供与性呈色性有機化合物、
(ロ)フェノール化合物及び(ハ)アルコール類、エス
テル類、ケトン類、エーテル類、酸アミに類及びカルボ
ン酸類から選ばれる化合物の3成分からなる熱変色性材
料(特公昭51−44706.44707.44709
.44908、特開昭51−81682.54−587
27号等)を提案したが9本発明はこれら熱変色性材料
の呈色剤成分に関する自由度を更に増大させるものであ
る。
本発明の熱変色性材料は必須成分として(イン電子供与
性呈色性有機化合物、(ロ)ハロヒドリン及び/または
それらの誘導体及び(ハ)アルコール類、エステル類、
エーテル類、ケトン類、酸アミド類及び炭素数6以上の
脂肪族カルボン酸から選ばれる化合物を含有する相溶体
からなり、前記既報の熱変色材料と比較して電子供与性
呈色性有機化合物を呈色させる成分即ち成分(ロ)とし
てハロヒドリンまたはそれらの誘導体を用いる点に特徴
を有する。
成分(イ)の゛電子供与性呈色性有機化合物としてはジ
アリール7タリド類、ボリアリールカルビ7−ル類、ロ
イコオーラミン類、アシルオーラミン類、アリールオー
ラミン類、ローダミンBラクタム類、インドリン類、ス
ピロピラン類、フルオラン類等がある。
これらの化合物を次に例示する。
クリスタルバイオレットラクトン、マラカイトグリーン
ラクトン、ミヒラーヒトロール、クリスタルバイオレッ
トカーピノール、マラカイトグリーンカーヒノール、 
N−(2・3−ジクロロフェニル90.イコオーラミン
、N−ベンゾイルオーラミン、ローダミンtラクタム、
N−アセチルオーラミン、N−フェニルオーラミン+ 
2   (フェニルイミ/エタンジリデン)−8・3−
ジメチルインドリン、N−8−8−)リメチルインドリ
ノベンゾスピロビラン、8−メトキシ−N −3ea 
−)リメチルインドリノペンゾスピロピラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラン、3−
ジエチルアミ/−7−)(トキシフルオラン、3−ジエ
チルアミ/−6−ベンジルオキシフルオラン、1・2−
ベンツ−6−ジエチルアミ/フルオラン、8・6−ジー
P−)ルイジ/−4−5−ジメチルフルオラン−フェニ
ルヒドラジド−ざ−ラクタム、8−アミノ−5−メチル
フルオラン、2−メチル−8−アミ/−6−メチル−7
−メチルフルオラン、2・8−ブチレン−6−ジーn−
ブチルアミノフルオラン、8−ジエチルアミ/−’?−
7ニリノフルオラン、8−ジエチルアミ/−7−(パラ
トルイン/)−フルオラン、7−アセトアミ/−3−ジ
エチルアミ/フルオラン、2−ブロム−6−シクロヘキ
ジルアミ77゛ルオラン、2・7−ジクロロ−3−メチ
ル−6−n−ブチルアミノフルオラン等がある。
成分(ロ)としては炭素i2乃至5の710ヒドリン及
び/またはそれらの誘導体が用いられるが、前記誘導体
は下記一般式(1)または(2)で示される。
ここで()内はハロヒドリン残基を表わし、Xは−o−
、−0HR”−、−NR−、−0ONR−。
−so□NR−、−NRaoNR−、−NRosNR−
または−NRSO,NR〜。
nは0または1 2はイ〕、R′またはNR’、。
R′は低級アルキル基をそれぞれ表わす。
ハロヒドリンはOH基の2位及び/また番より位がハロ
ゲン置換されたものが好まししA。
ハロヒドリン及び前記誘導体の具体例を示す。
2、  2.  2−1’  リ り ロ ロ エ タ
 / −ル 、   2 、  z。
2−)   リ  ブ ロ モ エ タ  /  −ル
 、    2.    z 、   2−)’ノ  
フルオロエタ/−ル、l、1.1−ト「フクロロー2−
メチル−2−ブロアくノール、l、l、1−)’ノブロ
モー2−メチルー2−プロノく/−ル、4,4.4−ト
リブロモブタ/−ル、l、3−ジブロモ。
−2−プロパツール、2.3−ジブロモ−1−プロパ/
−ル、l、8−ジクロロ−2−プロ/ぐ/−ルウ2,8
−ジクロロー1−プロツマ/−ル、2゜2−ビス(ブロ
モメチル)−3−ブロモ−1−プロパツール、2.z−
ビス(クロロメチル)−3−クロロ−1−ブロンぐ/−
ル、z、2−ビス(ブロモメチル)−1,a−ブロンぐ
ンジオール、2゜2−ビス(クロロメチル)−1,8−
ブロンジオール、2.z−ビス(フルオロメチル) −
1,8−プロパンジオール、N−フェニル−N’−(1
−ヒトルキシー2.2.2−トリクロロエチ/I/)チ
オ尿素、 N −(1−ヒドロキシ−2,2,−2−ト
リクロロエチル)−チオベンズアミド、N−(]]−ヒ
ドロキシー2.2.2−リブロモエチル)−チ詞アセト
アミド、8−(N−1−ヒドロキン−2,2,2−トリ
クロロエチルンアミ/ピリジン、4−(2’−ヒドロキ
シ−8’、 8’、 3’−)リクロロブロビル)ピリ
ジン、2−(1’−ヒドロキシ−2’、  2’、 2
’−)リクロロエナル)7ラン、N−8−ピリジル−N
′−(1−ヒドロキシ、2,2゜2−トリクロロエチル
)尿素等がある。
次に成分(ハ)について述べる。
アルコール類としては、1価アルコールカラ多価アルコ
ール及びその誘導体がある。これらの化合物を次に例示
する。
n −、tクチルアルコール、n−/ニルアルコール、
n−デシルアルコール、n−ラウリルアルコール、n−
ミリスチルアルコール、n−セチルアルコール、n−ス
テアリルアルコール、n−アイコシルアルコール、n−
トコシルアルコール、]11−メリシルアルコール、イ
ソセチルアルコール。
イソステアリルアルコール、イントコシルアルコール、
オレイルアルコール、シクロヘキサ/−ル、シクロペン
タ/−ルウベンジルアルコール、シンナミルアルコール
、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレ
ングリコール。
ブチレンゲリコール、ヘキシレングリコール、シクロヘ
キサン−1@4−ジオール、トリメチロールプロパン、
1@2@6−ヘキサントリオール。
ペンタエリスリット、ソルビット、マンニット等がある
エステル類として、化合物を次に例示する。
酢酸アミル、酢酸オクチル、プロピオン酸ブチル、プロ
ピオン酸オクチル、プロピオン酸フェニル、カプロン酸
エチル、カプロン酸アミル、カプリル酸エチル、カプリ
ル酸アミル、カプリン酸エチル、カプリン酸アミル、カ
プリン酸オクチル。
ラウリン酸メチル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸ブチ
ル、ラウリン酸ヘキシル、ラウリン酸オクチル、ラウリ
ン酸ドデシル、ラウリン酸ミリスチル、ラウリン酸セチ
ル、ラウリン酸ステアリル。
ミリスチン酸メチル、ミリスチン酸エチル、ミリスチン
酸ブチル、ミリスチン酸ヘキシル、ミリスチン酸オクチ
ル、ミリスチン酸4ウリル、ミリスチン酸ミリスチル、
ミリスチン酸セチル、ミリスチン酸ステアリル、パルミ
チン酸メチル、パルミチン酸エチル、バルミチン敵ブチ
ル、パルミチン酸ヘキシル、パルミチン酸オクチル、パ
ルミチン酸ラウリル、パルミチン酸ミリスチル、パルミ
チン酸セチル、バルミチン酸ステアリル、ステアリン酸
メチル、ステアリン酸エチル、ステアリン酸ブチル、ス
テアリン酸ヘキシル、ステアリン鹸オクチル、ステアリ
ン酸ラウリル、ステアリン酸ミリスチル、ステアリン酸
セチル、ステアリン酸ステアリル、ベヘニン酸メチル、
ベヘニン酸エチル、ベヘニン酸プロピル、ベヘニン酸フ
チル、安息香酸エチル、安息香酸ブチル、安息香酸アミ
ル。
安息香酸フェニル、アセト酢酸エチル、オレイン酸メチ
ル、オレイン酸ブチル、アクリル酸ブチル、シュウ酸ジ
エチル、シュウ酸ジブチル、マロン酸ジエチル、マロン
師ジプチル、酒石酸ジブチル、セパチン酸ジプチル、セ
、パチン酸ンメチル2.フタ/I/1i1ジメチル、7
タル酸ジブチル、7タル酸ジオクチル、7マール酸ジプ
チル、マレイン酸ジェヂル、マレイン酸ジブチル、クエ
ン酸トリエチル、12−ヒドロキシステアリン酸トリグ
リセライド、ヒマシ油、ジオキシステアリン醒メチルエ
ステル、12−ヒドロキシステアリン酸メチルエステル
等がある。
ケトン類として、化合物を次に例示する。
ジエチルケトン、エチルブチルケトン、メチルへキシル
ケトン、メシチルオキシド、シクロヘキサ/ン、メチル
シクロヘキサノン、アセト7エ/ン、プロピオ7エ/ン
、ベンゾ7エ/ン、  2−4−ペンタンジオン、アセ
トとルアセトン、ジアセトンアルコール、ケトンワック
ス等がある。
エーテル類として、化合物を次に例示する。
ブチルエーテル、ヘキシル王−テル、ジイソプロピルベ
ンジルエーテル、ジフェニルエーテル。
ジオキサン、エチレングリコールジブチルエーテル、ジ
エチレングリコールジプチルエーテル、エチレングリコ
ールジエチルエーテル、ジエチレンクリコールジエチル
エーテル、エチレングリコールジフェニルエーテル、エ
チレングリコールモノフェニルエーテル等がある。
酸アミド化合物を次に例示する。
アセトアミド、プVピオン酸アミド、酪酸アミド、カプ
リン酸アミド、カプリル酸アミド、カプリン酸アミド、
ラウリン酸アミド、ミリスチン酸アミド、パルミチン酸
アミド、ステアリン酸アミド、ベヘニン酸アミド、オレ
イン酸アミド、エルカ酸アミド、ベンズアミド、カプロ
ン酸アニリド。
カプリル酸アニリド、カプリン酸アニリド、ラウリン酸
アニリド、ミリスチン酸アニリド、パルミチン酸アニリ
ド、ステアリン咳アニリド、ベヘニン酸アニリド、オレ
イン酸アニリド、エルカ酸アニリド、カプロン酸N−メ
チルアミド、カプリル酸N−メチルアミド、カプリン酸
N−メチルアミド、ラウリン酸N−メチルアミド、ミリ
スチン酸N−メチルアミド、パルミチン酸N−メゾルア
ミド、ステアリン酸N−メチルアミド、ベヘニン酸N−
メチルアミド、オレイン酸N−メチルアミド、エルカl
NN−メチルアミド、ラウリン酸N−エチルアミド、ミ
リスチン酸N−エチルアミド、ノぐルミチン酸N−エチ
ルアミド、ステアリン酸N−エチルアミド、オレイン酸
N−エチルアミド、ラウリン酸Nのブチルアミド、ミリ
スチン酸N−ブチルアミド、パルミチンf194N−ブ
チルアミド、ステアリン酸N−ブチル・アミド、オレイ
ン酸N−ブチルアミド、ラウリン酸N−オクチルアミド
、ミリスチン酸1■−オクチルアミド、パルミチン酸N
−オクチルアミド、ステアリン酸N−オクチルアミド、
オレイン酸N−オクチルアミド、ラウリン酸N−ドデシ
ルアミド、ミリスチン酸N−ドデシルアミド、パルミチ
ンmN−ドデシルアミド、ステアリン酸N−ドデシルア
ミド、オレイン酸N −ドデシルアミド、ジステアリン
酸アミド、シバルミチン酸アミド、シミリスチン酸アミ
ド、ジオレイン酸アミド、ジオレイン酸アミド、トリス
テアリン酸アミ ド、トリバルミチン酸アミ ド、トリ
ミリスチン酸アミド、トリラウリン酸アミド、トリラウ
リン酸アミド、コノ・り酸アミド、アジピン酸アミド、
グルタA/酸アミド、マロン酸アミド、アゼライン酸ア
ミド、マレイン酸アミド、コノ1り酸N−メチルアミド
、アジピン酸N−メチルアミド、グルタル酸N−メチル
アミド、マロン酸N−メチルアミド、アゼライン酸N−
メチルアミド、コア)り酸N−エチルアミド、アジピン
酸N−エチルアミド、グルタル酸N−メチルアミド、マ
ロン酸N−エチルアミド、アゼライン[N−エチルアミ
ド、コハク酸−N−ブチルアミド、アジピン酸N −ブ
チルアミド、グルタル酸N−メチルアミド、マロン酸N
−ブチルアミド、アジピン酸N−オクチルアミド、アジ
ピン酸N−ドデシルアミド等力(ある。
炭素数6以上の脂肪族カルボン酸として番ま、カプロン
酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウIJン酸、ミリスチ
ン酸、パルミチン酸、ステア1〕ン酸。
アラキン巖、ヘヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、
モンタン戯、メリシン酸、イソミIJスチン酸、イソパ
ルミチン酸、イソステア1ノン酸、オレイン酸、エライ
ジン酸、す/−ルm、’J/レン酸。
エレオステアリン酸、アラキドン酸、2−オキシラウリ
ン酸、2−オキシミリスチン酸、2−オキシパルミチン
酸、2−オキシステアリンば、3−オキシステアリン酸
、12−ヒドロキシステアリンm f  !J シンー
ル酸、2−プロ、ムラウ1ノン酸、2−ブロムミリスチ
ン酸、2−ブロムノくルミチン酸、2−ブロムステアリ
ン酸、1.8−ブロムステアリン酸、2−クロルステア
リン酸、18−クロルステアリン酸、ジオキシノ々ルミ
チン酸、ジオキシステアリン酸、3−エチル−3−ツウ
1ツル−3オキシプロピオン酸、2−メチル−3−オキ
システアリン酸、2−ケトステアリン酸、2−ケト/ぐ
ルミチン酸、アゼライン酸モノエチルエステルゼライン
酸モノブチルエステル、アゼライン酸モ/オクチルエス
テル、モノ<チン酸モノエチルエステル、セパチン酸モ
/ブチ/レエステル,七夕くチン酸モノオクチルエステ
ル、モノ(チン酸モ/ラウリルエステル、1・12−ド
デカメチレンジカルボン酸、1・14−テトラデ力メチ
レンジヵルホ゛ン酸、1・16−へキザデカメチレンジ
カルボン酸、ダイマー酸等がある。
これら8成分は成分ピ):成分(ロ):成分(ハ)の重
量比1 : 0.1〜10 : 1〜100(1)範囲
U) IJI合で混合され、約80′Cで融解されて均
質は相溶体とすることにより特定の温度で可逆的に発消
色する熱り、成分(ロ)は成分イ)の呈色剤であり、成
分(ハ)は前記成分ヒ)、(ロ)の可逆的呈色反応の生
起温度(変色温度)を決める成分である同時に反応媒体
の役割を果す。これら熱度″色性材料は常温で固体のも
のも液状のものもあるが、いずれもそれぞれの変色27
可 点近辺より高温では液状であり、成分け)III’H逆
に呈色させる強酸性物質や成分(イ)及び(ロ)の反応
を妨害する物質のような他の物質と接触するとその特徴
が損われてしまうことがある。周知の微小カプセル化法
により前記熱変色性材料を内包する約80〜数斤の粒径
の微小カプセルの形態にすることにより、前記問題が解
消される上に、同一系中に2種以上の異なる変色温度を
示す熱変色性材料を共存させることもでき、その用途を
拡大する。
以下具体例について説明する。表1に各側の組成、変色
温度及び色の変化を示した。()内の数字は重量部で示
した組成比であり、変色温度は°Cで表わし2色変化は
矢印の左側に変色温度より低温下の色、右側に変色温度
より高温時の状態を記した。
実施例11及び1′2は微小カプセルに内包された熱変
色性材料の例である。
表中の記号の説明 CVL:クリスタルバイオレットラクトンPSD−P:
フルオラン系ロイコ化合物(日曹化工■製) PSD−V:フルオラン系ロイコ化合物(日曹化工■製
) PSD−150ニア、ルオラン系ロイコ化合物(日曹化
工■製う Y−1:フルオラン系ロイコ化合物(山本化学合成■製
) インドリルレッド:インドリルフタリド系ロイコ化合物
(山本化学合成■製) PSD−R:ローダミンBラクタム(日曹化工■製) PSD−G:フルオラン系ロイコ化合物(日曹化工■製
) Zu−Pニスピロビラン系ロイコ化合物(山本化学合成
■製) 実施例11 5%ゼラチン゛水溶液80g中に80′Cに加温した実
施例1で得られた熱変色性材料80gを滴下し、微小滴
になる様に攪拌する。さらに5%アラビアゴム80gを
添加し一定攪拌のもとに酢酸を加えpH5に下げ、20
0gの水を加えてコアセルベーションを起こさせ、更に
p HE 4.4まで下げ続いて硬膜のために87%ホ
ルマリン1gを添加し、これまでの操作は温度50°C
に保っておき次に濃厚液状膜をゲル化させるために10
°Cまで冷却し更にpHを9に上げ数時間放置して熱変
色性材料内包カプセルが得られた。
実施例12 実施例9で得られた熱変色性材料80gに5gのエビコ
ー)828 (シェル石油製エポキシ樹脂)を80゛C
で加温溶解し、これを5%ゼラチン水溶液150g中に
滴下し、微小滴になる様に攪拌する。これに3gの硬化
剤(シェル石油社製エポキシ樹脂のアミン付加物)を2
0gの水に溶解しこれを先に攪拌を続けている溶液中に
徐々に添加し、液温を80゛Cに保って約4時間攪拌を
続けるとエピコート828が熱変色性材料の微小滴と水
との界面で゛硬化剤 と反応し、水及び熱変色性材料に
不溶性の固状の重合物を生成し、これが熱変色性材料を
被覆して熱変色性材料内包カプセルカダ得られた。
これら熱変色性材料はビヒクル中に分散されて印刷イン
キまたは塗料として、またポリマー中番二練合されて成
形体またはフィラメントとして温度変化により変色する
示温材または適温、危険温度の表示材の用途及び温度変
化により変化する表面の色9図柄等を楽しむ用途に用い
られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 げ)電子供与性呈色性有機化合物、(ロ)炭素数2
    乃至5のハロヒドリン及びそれらの下記一般式(1)及
    び(2)で示される誘導体がら選んだ一種または二種以
    上の化合物、、及び(ハ)アルコール類、エステル類、
    ケトン類、エーテル類。 酸アミド類及び炭素数6以上の脂肪族カルボン酸から選
    んだ一種または二種以上の化合物を必須成分として含有
    する相溶体からなる熱変色性材料。 一般式 ここで()内はハロヒドリン残基であり、Xは−0−、
    −0HR−、−NR−。 −0ONR−、’−8o、NR−、−NROONR−、
    −NRC!5NR−、または−NRSO□NR−nは0
    または1゜ Rは水素または低級アルキル基。 Yは−〈=二> 、6.Qまたは−()尺。 2はイD、−R′または−NR二。 R′は低級アルキル基?それぞれ表わす。 2 微小カプセルに内包されてなる特許請求の範囲第1
    項記載の熱変色性材料。
JP58031643A 1983-02-25 1983-02-25 熱変色性材料 Granted JPS59156790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58031643A JPS59156790A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 熱変色性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58031643A JPS59156790A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 熱変色性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59156790A true JPS59156790A (ja) 1984-09-06
JPH0343998B2 JPH0343998B2 (ja) 1991-07-04

Family

ID=12336883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58031643A Granted JPS59156790A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 熱変色性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156790A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099695A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Sakura Color Prod Corp 熱変色性組成物
EP0212010A1 (en) * 1985-07-10 1987-03-04 The Standard Register Company Color developers for pressure-sensitive or heat-sensitive recording papers
EP0708153A1 (en) * 1993-07-21 1996-04-24 The Pilot Ink Co., Ltd. Temperature-sensitive color-memorizing microcapsulated pigment
US5721059A (en) * 1995-06-07 1998-02-24 The Pilot Ink Co., Ltd. Temperature-dependent color/transparency storing resin composition and laminate member employing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099695A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Sakura Color Prod Corp 熱変色性組成物
JPH0319072B2 (ja) * 1983-11-04 1991-03-14 Sakura Color Prod Corp
EP0212010A1 (en) * 1985-07-10 1987-03-04 The Standard Register Company Color developers for pressure-sensitive or heat-sensitive recording papers
EP0708153A1 (en) * 1993-07-21 1996-04-24 The Pilot Ink Co., Ltd. Temperature-sensitive color-memorizing microcapsulated pigment
US5721059A (en) * 1995-06-07 1998-02-24 The Pilot Ink Co., Ltd. Temperature-dependent color/transparency storing resin composition and laminate member employing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343998B2 (ja) 1991-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3213092C2 (de) Reversibel thermochromes Material
KR960005594B1 (ko) 가역성 열변색 재료
JPS59156790A (ja) 熱変色性材料
US6770125B2 (en) Reversible thermochromic composition
JP2004025842A (ja) 可逆熱変色性表示体
JPS587453A (ja) フルオラン誘導体を使用した記録材料
JPH0781089B2 (ja) 熱可逆変色性微小カプセル並びにその製造方法
JPS6153388A (ja) 熱変色性材料
JP3274170B2 (ja) 可逆性熱変色材料
JPS6268880A (ja) 熱変色性材料
JP3263130B2 (ja) 可逆性熱変色材料
JPS6279283A (ja) 熱変色性材料
JPH0447718B2 (ja)
JPS60229981A (ja) 熱変色性材料
JPH0447717B2 (ja)
JPS62101684A (ja) 熱変色性材料
JPS6268878A (ja) 熱変色性材料
JP2728938B2 (ja) 可逆性熱変色材料
JPH0553539B2 (ja)
US5179067A (en) Heat-sensitive recording material
JPH0765034B2 (ja) 熱可逆性近赤外吸収組成物
JPS6149351B2 (ja)
JPS6268879A (ja) 熱変色性材料
JPS63183878A (ja) 感熱記録シ−ト
JPH0516474B2 (ja)