JPS62101074A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62101074A
JPS62101074A JP23931385A JP23931385A JPS62101074A JP S62101074 A JPS62101074 A JP S62101074A JP 23931385 A JP23931385 A JP 23931385A JP 23931385 A JP23931385 A JP 23931385A JP S62101074 A JPS62101074 A JP S62101074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
oxide film
control
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23931385A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Aoki
正明 青木
Yoshio Sakai
芳男 酒井
Toru Kaga
徹 加賀
Yasuo Igura
井倉 康雄
Haruhiko Tanaka
田中 治彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23931385A priority Critical patent/JPS62101074A/ja
Publication of JPS62101074A publication Critical patent/JPS62101074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は微細なMOSデバイス構造に係シ、特に従来よ
りも信頼度の高いデバイス構造に関する。
〔発明の背景〕
MOSFETはチャネル長が短くなるとソース・ドレイ
ン間の耐圧が劣化するため、第2図に示すようにソース
・ドレイン拡散層3のゲート電極2に近接する領域に低
不純物濃度層4を形成してドレイン近傍の電界を緩和し
耐圧を向上させる方法が採られている(%開昭51−6
8776号)。第2図において、1はSi基板、5はゲ
ート絶縁膜、6はMOSFETのしきい値Vt制御用と
してSi表面に不純物イオンを打込んだ層である。
しかし、このような構造では低不純物濃度層4と不純物
イオン打込み層6が重なシ2層4の抵抗値と電流分布を
最適制御することが困難であった。
このため耐圧と動作速度の最適化を行なうことがむずか
しかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、高性
能かつ信頼度の高い微細なMOSFET構造を提供する
ことである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明ではVt制御用の不
純物イオン打込み層をゲート酸化膜下部にのみ形成して
、低不純物濃度ソース・ドレイン部の最適設計を可能と
したものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の説明を実施例を用いて行なう。
本発明による第1の実施例を第1図例示す。実施例では
nチャネルMO8FETを例にとって説明する。第1図
において、21はp型Si基板22はポリシリコン等の
ゲート111ff1.23は高不純物濃度(no)層、
24は低不純物rs度(n−)層、で、その接合深さく
XI)は0.3μm以下であり、不純物濃度は10 ”
 〜10 ”cm−”である。25は8fCh膜で26
はVt制御用のp形の不純物イオン打込み層でゲート酸
化膜25下部に領域限定している。このためn′″層2
層上4オン打込み層26の重複瑣城を従来よりもずっと
小さくすることができる。この結果層24の抵抗値と電
流分布を同層打込み条件によって制御することが従来よ
シも正確に実現可能となる。また従来のポリシリコンゲ
ート等のnチャネルMO8FETでは、■i制、御用と
してボロンイオンをSi表面全面に打ち込んでおり、同
打込み層がn一層と重複していた。
このためn一層のn型不純物であるところの燐(P)が
、一部p型不純物のボロンによって補償されていた。本
発明では前記重複領域をずっと小さくできるので、上記
したような不純物補償を避けることができ、所定のn一
層抵抗を実現するのに従来よシも低量のPイオンを打込
めば良い。この結果、n−ドレイン層を作成する際に発
生する結晶損傷を低減できるとの利点がある。
次に本発明による高性能MO8F”ETの製造プロセス
について述べる。第3図はその第1の製造プロセスを示
す実施例である。先ず、p型3i基板30の表面にアイ
ソレーション用の0.5〜1.0μmの厚い8i0z膜
31を形成し、さらに厚さ5〜5Qnmの薄いゲート酸
化膜32を形成する。次にHLD酸化膜(High ’
pemperature−、I、owpressure
 Deposition膜)39をストッパーとしてV
t制御用のボロンを1011〜10 ”cm−”の−t
ill:%ゲー)電極下部に打込んで層33とする。
次いでゲート電極用のポリシリコン層34を形成し、ホ
トレジスト層40を堆積して表面を平坦化する(第3図
人)。次いで層34をエッチバックし、ホトレジスト層
40を除去する( 第3図B)。
次いでHLD膜3膜上9去する(第3図C)。次に燐(
P)イオンを30〜70KeVで5XIQ”〜5X10
13の景、打込んで低濃度不純物(n−)層36を形成
する(第3図D)。次に、化学気相堆積法(CVD法)
 Kヨリ8i0tlliiヤP8G膜を0.1μm〜0
.3μm堆積し、その後、異方性のドライエツチングに
よりゲート酸化膜の側壁部にスペーサ37を形成する(
第3図E)。その後、NSイオンを10 ” 〜10 
”cm−”イオン打込みして。
高濃度n型領域38を形成する(第3図F)。その後は
通常のプロセス工程に従ってPSG膜による表面保護膜
、電極孔、電極を形成して、目的とする高性能MO5F
ETの構造を実現する。
本発明の製造プロセスの第2の例を第5図に示す。先ず
bl)WSi基板50の表面にアイソレーション用ノ0
.5〜1.0 μmの厚いSigh膜51全51し、次
いで厚さ5〜5 Q n mの薄いゲート酸化膜52全
形成する。次に゛社子線(EB)露光用レジスト膜54
を形成し、 EB=光によって図示したように端部側面
を斜めにエツチングする。次に膜54をストッパーとし
てVT制仰用のボロンを1011〜1012国−2の量
、ゲート電極下部に打込んで層53を形成する(第5図
人)。次いでWグー1層55を蒸着し、その上部にソー
ス・ドレイン形成のためにイオン打込みする不純物のス
トッパーとして、厚さ0.1〜0.3μmの比較的厚い
5iot膜やPSG膜56を形成する(第5図B)。
この後、レジスト膜54を除去し、リフトオフ法によっ
てその上部のW層と8102膜を除去する(第5図C)
。この後は第1の製造法に従って、n一層57、スペー
サ591高濃度n型領域58を形成して、目的とする高
性能MO8FETの構造を実現する(第5図D)。
第4図は本発明による高性能MO8FETで構成したC
MOSデバイスの断面構造を示すものである。Si基板
41の表面にnウェル42とpウェル43が形成され、
それぞれのウェルの中にpチャネルMO8FBT44と
nチャネ#MO8FET45とが形成されている。pチ
ャネルMO8FETはゲート電極46、高濃度p型拡散
層48、低濃度p型拡散/i@49.Vt制御用の不純
物イオン打込み層52で形成されている。nチャネルM
O8F’ETはゲート電極47、高濃度n型拡散層50
.低濃度n型拡散層51、Vt制御用の不純物イオン打
込み層53とで形成されている。
〔発明の効果〕
低濃度ドレイン層(n一層)はドレイン近傍の電界を緩
和し耐圧を向上させる効果を発揮するが。
その抵抗値が大きすぎると寄生抵抗となって働き。
MOSFETのトランスコンダクタンス(G、)を低減
するので同層の最適設計は極めて重要である。
本発明の構造では、従来構造に比べてn一層の抵抗値と
t流分布の制御をけるかに正確に行なうことができ、結
果として高性能かつ高信頼度のMOSFETが実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第2図は従来構造の縦断面図、第1図、第3図。 第4図、第5図は本発明の実施例の縦断面構造図である
。 1.21,30.41・・・シリコン基板、3.23゜
38.48.50・・・高濃度不純物領域、4.24゜
36.49.51・・・低濃度不純物領域、5,25゜
32・・・ゲート酸化膜、2,22,34,46゜47
・・・ゲート電極、6,26,33,52.53・・・
V?制御用不純物イオン打込み層、37・・・スペーサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体基板の第1導電型領域に第2導電型のMOS
    トランジスタを有し、このトランジスタのゲート電極下
    部の前記第1導電型半導体表面領域にのみ限定してイオ
    ンを打込んだ層を有し、前記トランジスタのソース・ド
    レイン領域のうちゲート電極に隣接する表面部分の不純
    物濃度が他のソース・ドレイン領域の不純物濃度よりも
    低いことを特徴とする半導体装置。
JP23931385A 1985-10-28 1985-10-28 半導体装置 Pending JPS62101074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23931385A JPS62101074A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23931385A JPS62101074A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62101074A true JPS62101074A (ja) 1987-05-11

Family

ID=17042854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23931385A Pending JPS62101074A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62101074A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183852A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5239195A (en) * 1990-05-17 1993-08-24 Hello S.A. Mos transistor with high threshold voltage
US6479846B2 (en) 2000-03-22 2002-11-12 Ophir Rf, Inc. Metal oxide semiconductor field effect transistor having a relatively high doped region in the channel for improved linearity
JP2005260055A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183852A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5239195A (en) * 1990-05-17 1993-08-24 Hello S.A. Mos transistor with high threshold voltage
US6479846B2 (en) 2000-03-22 2002-11-12 Ophir Rf, Inc. Metal oxide semiconductor field effect transistor having a relatively high doped region in the channel for improved linearity
JP2005260055A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4711636B2 (ja) * 2004-03-12 2011-06-29 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3831602B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08250728A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JPS60182171A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005203770A (ja) 半導体素子のトランジスタ及びその製造方法
JPH0897411A (ja) 横型高耐圧トレンチmosfetおよびその製造方法
US20070296046A1 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
JPH01205470A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3448546B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2004039774A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06268215A (ja) Mis型半導体装置
JPH11284178A (ja) 絶縁ゲートトランジスタ及びその製造方法並びに半導体集積回路装置
JP5190189B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2635096B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62101074A (ja) 半導体装置
JPH0230185A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH01307266A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62155565A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2727590B2 (ja) Mis型半導体装置
JPH04212467A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63217664A (ja) Misfet及びその製造方法
JPH1012870A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2000174218A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2012033841A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61177776A (ja) 半導体装置