JPS6210020Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210020Y2
JPS6210020Y2 JP1982040916U JP4091682U JPS6210020Y2 JP S6210020 Y2 JPS6210020 Y2 JP S6210020Y2 JP 1982040916 U JP1982040916 U JP 1982040916U JP 4091682 U JP4091682 U JP 4091682U JP S6210020 Y2 JPS6210020 Y2 JP S6210020Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
pawl
holder
pipe
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982040916U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58146606U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4091682U priority Critical patent/JPS58146606U/ja
Publication of JPS58146606U publication Critical patent/JPS58146606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6210020Y2 publication Critical patent/JPS6210020Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、長尺の被回転体の一端を受けローラ
で支持し、他端をチヤツクでクランプする装置の
チヤツク爪に関するものである。
例えば、長尺のパイプを切断するには、パイプ
の一端を受けローラで支持すると共に、他端をチ
ヤツクでクランプしてパイプを回転させ、回転す
るパイプをトーチで溶断する方式が広く行なわれ
ている。このような場合、長尺のパイプは軸方向
に反り(曲り)を生じていることが多く、一端を
チヤツクでクランプして回転すると、パイプが振
れ廻り、チヤツク爪にモーメント荷重が直接加わ
つて、チヤツク爪やチヤツクが変形したり、チヤ
ツク爪が緩んだりすることがある。このため、
屡々チヤツクやチヤツク爪を修理したり交換した
りしなければならず、その上パイプの正確な溶断
が阻害されるなどの問題があつた。
本考案は、上記のような従来の問題点を解決す
るためになされたもので、その目的は、被回転体
の振れ廻りによつてチヤツク爪に加えられるモー
メント荷重を軽減し、チヤツクやチヤツク爪の変
形等を防止することのできる被回転体のチヤツク
爪を提供するにある。
本考案に係る被回転体のチヤツク爪は、上記の
目的を達成するため、チヤツクに摺動可能に装着
したチヤツク爪の先端にホルダを装着し、該ホル
ダに固定したピンに正面形状がほぼ三角形状を
し、下端部の両側突出部を球面状に形成した爪体
を球面軸受を介してとりつけると共に、前記爪体
とホルダとの間に弾性体を介装したことを特徴と
するものである。以下図面により本考案を説明す
る。
第1図は本考案に係るチヤツク爪を使用したチ
ヤツクの実施例の正面図、第2図はそのA−A断
面図である。両図において、1はチヤツク本体、
2は円筒状のフレーム、3,3はフレーム2の外
周に所定の間隔で固定された枠体、4は枠体3,
3の間においてフレーム2に回転可能に装着され
たスクロール円板で、外周にはピニオン6と噛合
う歯車4aが設けられており、また側面には渦巻
形の溝5が形成されている。8はチヤツク本体1
の一方の側面に、ガイド9を介してほぼ120゜の
間隔で半径方向に摺動可能に装着されたチヤツク
爪である。このように構成したチヤツク本体1
は、床面に敷設されたレール(図示せず)に搭載
された台車7上に固定されており、紙面の垂直方
向に移動することができる。
第3図は本考案に係るチヤツク爪の実施例の平
面図、第4図はその縦断面図、第5図は平面図で
ある。8はチヤツク爪で、スクロール円板4の溝
5と係合する渦巻形の溝12を備えた環状板11
と一体に結合されている。13はチヤツク爪8の
下端に所定の間隔でとりつけられたホルダ、14
は正面ほぼ三角形状の爪体で、下端部の両側には
球面部15,15が形成されており、ピン16に
より球面軸受17を介してホルダ13に装着され
ている。18,18は爪体14とホルダ13との
間に介装された、例えば皿ばねの如き弾性体であ
る。
上記のように構成した本考案の作用を説明すれ
ば次の通りである。先ずチヤツク本体1内にパイ
プPを挿入する(第1図参照)。次にモータの出
力軸(図示せず)をピニオン6と連結してスクロ
ール円板4を回転すると、スクロール円板4の溝
5と係合した環状板11に駆動されて各チヤツク
爪8はガイド9に沿つて中心方向に摺動し、爪体
14によりパイプPを三方からクランプする。こ
の状態でピニオン6とモータとを離し、別に設け
たモータ(図示せず)によりチヤツク本体1を回
転すれば、これに伴なつてパイプPも回転するの
で、パイプPに近接して配置したトーチによりパ
イプPを溶断することができる。
ところで、本考案においては、各チヤツク爪8
の爪体14は2つの球面部15,15を備えてお
り、球面軸受17を介してホルダ13に装着され
ているので、パイプPの表面に凹凸があつてもそ
れに追従して左右(第3図)に揺動し、パイプP
を強固にクランプすることができる。また、パイ
プPの反り(曲り)によつてパイプPが振れ廻つ
ても、爪体14は球面部15,15と球面軸受1
7によつて前後左右(第3図、第4図)に揺動
し、しかもその揺動は弾性体18,18に吸収さ
れるので、パイプPの振れ廻りによるモーメント
荷重はチヤツク爪8には伝わらないか、又は大幅
に軽減されて伝えられる。このため、チヤツク爪
8やチヤツク本体1に変形等を生ずるおそれがな
い。
上記の説明では、パイプをチヤツクでクランプ
して溶断する場合について述べたが、本考案はパ
イプ以外の被回転体のクランプにも実施しうるこ
とは云う迄もない。またチヤツクの構造、チヤツ
ク爪の構造や摺動機構等も上記実施例に限定する
ものではなく、本考案のチヤツク爪は各種のチヤ
ツクに実施することができる。
以上の説明から明らかなように、本考案のチヤ
ツク爪においては、個々の爪体は被回転体の周方
向に対し2点で接しているから、チヤツクが正
転・逆転しても被回転体を強固に保持し、チヤツ
クの回転と被回転体の回転を常に一致させること
ができる。
また爪体が前後・左右に揺動自在であるから被
回転体からのモーメント荷重が大巾に軽減され、
長尺の被回転体の振れ廻りによるチヤツクやチヤ
ツク爪の変形等を防止できるので、実用に供して
効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るチヤツク爪を使用したチ
ヤツクの実施例の正面図、第2図はそのA−A断
面図、第3図は本考案実施例の正面図、第4図は
その縦断面図、第5図は平面図である。 1:チヤツク本体、8:チヤツク爪、13:ホ
ルダ、14:爪体、15:球面部、16:ピン、
17:球面軸受、18:弾性体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 長尺の被回転体の一端を受けローラで支持し、
    他端をチヤツクでクランプする装置において、 前記チヤツクに摺動可能に装着したチヤツク爪
    の先端にホルダを装着し、該ホルダに固定したピ
    ンに正面形状がほぼ三角形状をし下端部の両側突
    出部を球面状に形成した爪体を球面軸受を介して
    とりつけると共に、前記爪体の両側面とホルダ内
    側面との間に弾性体を介装したことを特徴とする
    被回転体のチヤツク爪。
JP4091682U 1982-03-25 1982-03-25 被回転体のチヤツク爪 Granted JPS58146606U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4091682U JPS58146606U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 被回転体のチヤツク爪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4091682U JPS58146606U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 被回転体のチヤツク爪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58146606U JPS58146606U (ja) 1983-10-03
JPS6210020Y2 true JPS6210020Y2 (ja) 1987-03-09

Family

ID=30052114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4091682U Granted JPS58146606U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 被回転体のチヤツク爪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146606U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4417594Y1 (ja) * 1966-02-04 1969-07-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4417594Y1 (ja) * 1966-02-04 1969-07-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58146606U (ja) 1983-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6210020Y2 (ja)
WO1992019882A1 (en) Cramp device in rotary shaft portion____________________________
JPS58102601A (ja) 鋼管端面のカイサキ面取り方法および装置
US4996758A (en) Method and apparatus for spur and helical gear manufacture
JPS599310B2 (ja) ロ−ル加工装置における工作物位置決め方法
JPS59140102U (ja) 管状部材を切断するための切断装置
CN218253874U (zh) 工件夹持机构及数控机床
JPH0137849Y2 (ja)
JP2564081Y2 (ja) パイプ面取加工装置
JPS5831391Y2 (ja) コイルケンカイヨウホジグ
JPS6019816Y2 (ja) 周面を溶接する溶接装置
JPS6327859Y2 (ja)
JPH0144251Y2 (ja)
JPS5913220Y2 (ja) ガラス旋盤
JPS599773Y2 (ja) 工作物駆動装置
JPH0112892Y2 (ja)
JPS6090602A (ja) 切削機
JPS6212490Y2 (ja)
JPS624407Y2 (ja)
JPS5889204U (ja) クランク軸等のチヤツク装置
JPS596961Y2 (ja) 自動旋盤における角材供給装置のライニング
JPS6142750Y2 (ja)
JPH0440814Y2 (ja)
JPS5914049Y2 (ja) 円筒体の突き合せ溶接装置
JP4795189B2 (ja) 自動締め付け装置