JPS6212490Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212490Y2
JPS6212490Y2 JP1981023496U JP2349681U JPS6212490Y2 JP S6212490 Y2 JPS6212490 Y2 JP S6212490Y2 JP 1981023496 U JP1981023496 U JP 1981023496U JP 2349681 U JP2349681 U JP 2349681U JP S6212490 Y2 JPS6212490 Y2 JP S6212490Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
driver
center
drive plate
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981023496U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57136604U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981023496U priority Critical patent/JPS6212490Y2/ja
Publication of JPS57136604U publication Critical patent/JPS57136604U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212490Y2 publication Critical patent/JPS6212490Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は被駆動側のセンタ穴が端面から奥深く
にある円柱状工作物を保持し回転させる工作機械
用ワークドライバに関する。
円柱状工作物を工作機械の両センタにて支持し
て回転させる場合に工作物の被駆動側のセンタ穴
が端面近くにあると、端面から奥深くにあるとに
かゝわりなく、従来は工作物の端面部分にワーク
ドライバの爪を係合させて回転駆動を行なつてい
た。そのためセンタ穴が端面から奥深くにある工
作物に対しては、センタ支持位置とドライブ爪の
係合位置とが離れるため加工中工作物の振れが大
きくなり加工精度が悪くなるという欠点があつ
た。更にドライブ爪はドライバ本体からの突出量
が少なく、変形することがないため工作物の係合
溝と位相合せを行なつて係合させねばならないと
いう欠点があつた。
本考案は上記欠点を解消したもので、センタ支
持位置近くで係合駆動させかつ位相合わせの機構
を不要としたワークドライバを提供するにある。
即ち被駆動側の端面から奥深い位置にセンタ穴を
有する円柱状工作物を駆動するワークドライバの
爪をドライバ本体からセンタとほゞ同じ長さに突
出させ、更に爪を半径方向にのみ可撓性を有する
弾性部材にて構成し、工作物取付時に工作物の係
合溝と爪との位相が合わない場合でも、爪が撓わ
まされて工作物のセンタ用穴内に収容され、回転
途中にて位相が合致したとき爪が係合溝にはまり
込み正規の係合が行なわれるようになしたもので
ある。
以下本考案の実施態様を図面にもとづき説明す
る。第1図は本考案のワークドライバにより回転
駆動させられる工作物1の概略外観図で被駆動側
端の穴の内周に3ケ所のドライブ爪の係合溝2が
形成されていてセンタ穴は被駆動側の端面から奥
深い位置に形成されている。第2図は工作物1を
研削盤主軸台に取付けたワークドライバに装着し
た場合の断面図で主軸台3に回転を阻止されて軸
方向にのみ移動可能に主軸4が支承されていて、
この主軸4の先端にはセンタ5が嵌着されてい
る。前記主軸台3の外周には軸受によりプーリ6
が軸承されていて、図示しない電動機ベルトを介
して回転させられる。プーリ6の側端にはドライ
バ本体7がアダプタ板8を介して取付けられてい
る。ドライバ本体7には円周上等間隔に3ケ所軸
方向の貫通穴9が設けられていてブシユ10を介
して3本のガイド軸11がそれぞれ摺動可能に挿
通されている。そしてこれら3本のガイド軸11
の先端にはリング状のドライブ板12が固着され
ている。また前記ドライバ本体7には前記貫通穴
9の間の同一円周上等間隔に3ケ所めくら穴13
が設けられていて、中に圧縮ばね14が介装され
て前記ドライブ板12を常に第2図の右方前方へ
押し出すように付勢している。前記ドライブ板1
2の前端面には円周上3等分の位置にL形の屈曲
部をセンタ側としたブラケツト15が固着されて
いて、このブラケツト15にセンタ5の先端と
ほゞ同じ位置まで伸びたばね板16がそれぞれ取
付けられており、ばね板16が工作物の穴に入り
込んで係合溝と合致しないときはブラケツト前端
は工作物の側面と当接しうる関係におかれてい
る。このばね板16は工作物の半径方向に撓むこ
とは出来るが円周方向には撓むことはなく、また
先端は工作物1のセンタ用被駆動側端面穴内には
いり込み工作物の係合溝2に係合し得るように屈
曲されている。主軸台3の上部からはアーム17
が前方工作物側に伸びていて、前記ドライブ板1
2が主軸軸線方向に移動することによつて作動す
る無接点スイツチ18がアーム17の先端に取付
けられている。一方ワークドライバを有する主軸
台3と相対向するテーブル上の位置に心押台が設
けられていて、心押台の心押軸19には工作物1
を載置する受台20が取付けられている。そして
この受台20の上に載せられた工作物1は心押軸
19の主軸台側への前進によりワークドライバの
方へ送られるものである。
次に作用について説明する。心押軸19が右方
後退位置にあり受台20上に工作物1が載置され
ると心押軸19は左方主軸台3側に前進させられ
る。通常工作物のみぞとばね板の位置が一致して
いないので先ずセンタ5とばね板16の先端部が
工作物1の端部の穴にのぞみばね板16は半径方
向に撓わまされながら穴の奥にはいり込む。その
後工作物1の端面がブラケツト15に当接してド
ライブ板12を左方主軸側に押し込みながら工作
物1の端面から奥深い位置にあるセンタ穴に主軸
センタ5が嵌入し(第2図の仮想線の状態にな
る)次いでプーリ6がゆつくりと回わされるとド
ライバ本体7・ガイド軸11・ドラトブ板12・
ブラケツト15・ばね板16が共に回わされて、
係合溝2とばね板16との位相が合致したときば
ね板16が係合溝2に嵌入し、工作物1の端面と
ブラケツト15との当接が解除されて、ドライブ
板12は圧縮ばね14の力により正規の位置まで
右方に前進される。この工作物取付完了の状態が
無接点スイツチ18にて確認され、無接点スイツ
チ18の信号によつてプーリ6は正規回転されて
研削加工が開始される。
以上詳述したようにセンタ穴が端面から奥深く
にある工作物に対して、工作物を回転駆動させる
にセンタ中心に向つて撓むばね板を用いセンタの
長さとほゞ同じ長さとして工作物を支持するセン
タ支持位置の近傍位置を工作物の回転駆動作用点
とし、またばね板を用いることでフローテイング
機能がよくなつたので、加工精度を大巾に向上さ
せ安定した製品を得ることができるものである。
また工作物の回転駆動用としてばね板を用いたの
でドライバの回転途中で自動的に工作物の係合溝
と係合し工作物と駆動用ばね板との位相合せをす
る必要がなく位相合せ用の機構が不要で構造が極
めて簡単となる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のワークドライバにより回転駆
動させられる工作物の一例の概略外観図、第2図
は本考案のワークドライバを取付けた研削盤の要
部断面図である。 3……主軸台、5……センタ、6……プーリ、
7……ドライバ本体、12……ドライブ板、14
……圧縮ばね、15……ブラケツト、16……ば
ね板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. センタ支持穴が深穴の奥にある工作物のワーク
    ドライバにおいて、研削盤の主軸台に回転可能に
    取り付けられているプーリに対して一体的に固着
    されたドライバ本体と、該ドライバ本体に対し主
    軸軸線方向に移動可能に該本体に支えられたドラ
    イブ板と、前記ドライバ本体と前記ドライブ板と
    の間に装架され前記ドライブ板を常に前方に押圧
    付勢している圧縮ばねと、主軸に嵌入されたセン
    タの半径方向には撓み円周方向には撓まないよう
    に前記ドライブ板に取り付けられ前記センタの工
    作物の深穴の奥の支持点近くの凹所で工作物と係
    止するばね板とを有することを特徴とするワーク
    ドライバ。
JP1981023496U 1981-02-20 1981-02-20 Expired JPS6212490Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981023496U JPS6212490Y2 (ja) 1981-02-20 1981-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981023496U JPS6212490Y2 (ja) 1981-02-20 1981-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57136604U JPS57136604U (ja) 1982-08-26
JPS6212490Y2 true JPS6212490Y2 (ja) 1987-04-01

Family

ID=29821246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981023496U Expired JPS6212490Y2 (ja) 1981-02-20 1981-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6212490Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57136604U (ja) 1982-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135365Y2 (ja)
KR100206293B1 (ko) 공작주축장치
EP0331003B1 (en) A turret tool post for lathes, machining centers performing turning operations, and the like
JPS6212490Y2 (ja)
JPH0325855Y2 (ja)
US4922595A (en) Turret head unit
DE3465716D1 (en) Auxiliary device for accurate of a cylindrical surface and a curved shoulder on a work piece
JPH023369Y2 (ja)
JPH0538607A (ja) 高速割出し装置
JPS6215006A (ja) 工作機械におけるアタツチメントヘツドの割出装置
US4034647A (en) Support for milling cutter
JPH0432163Y2 (ja)
JPS601121B2 (ja) 多軸旋盤の主軸駆動方法および装置
JPH0445794Y2 (ja)
JPS6320643B2 (ja)
JPH0613816Y2 (ja) 工作物周溝割出し研削装置
JPH0243609Y2 (ja)
JPS5856118Y2 (ja) 工作物加工装置
JP2613064B2 (ja) チヤツキング装置
JPS6317645Y2 (ja)
SU1750849A2 (ru) Шпиндельна бабка
JPH0144241Y2 (ja)
JPS6117793Y2 (ja)
JPS64267Y2 (ja)
JPS6310910Y2 (ja)