JPS6317645Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317645Y2
JPS6317645Y2 JP1983023278U JP2327883U JPS6317645Y2 JP S6317645 Y2 JPS6317645 Y2 JP S6317645Y2 JP 1983023278 U JP1983023278 U JP 1983023278U JP 2327883 U JP2327883 U JP 2327883U JP S6317645 Y2 JPS6317645 Y2 JP S6317645Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index plate
workpiece
crankshaft
axis
journal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983023278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59132749U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983023278U priority Critical patent/JPS59132749U/ja
Publication of JPS59132749U publication Critical patent/JPS59132749U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317645Y2 publication Critical patent/JPS6317645Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、位相の異なる複数のクランクピン部
を有するクランク軸なる工作物(ワーク)を割出
し可能に保持するチヤツクに関するものである。
従来、工作物がクランク軸であつて該クランク
軸のクランクピン部を研削加工するクランクピン
研削盤においては、主軸面板の前面に取り付けた
チヤツクによつてクランク軸のジヤーナル部軸心
が前記主軸面板の軸心に対して偏心した状態で保
持されている。そして前記ジヤーナル部の軸心と
同心状にインデツクスプレートが回転自在に設け
られ、このインデツクスプレートを回転させるこ
とにより前記クランクピン部の軸心が主軸面板の
軸心と一致するように位相割出し自在に構成され
ている。
また、クランク軸のジヤーナル部とクランクピ
ン部の両軸心間の距離(偏心量)はクランク軸の
種類によつて変化するため、前記インデツクスプ
レートを主軸面板の半径方向に移動させることに
より前記偏心量の変化に対応せしめている。
また、1個のクランク軸には複数個のクランク
ピン部が形成(つまり、多位相となつている)さ
れており、該ピン部の加工に際しては位相割出し
する必要がある。割出し機構としては、近時は、
構成の簡素化、制御の容易化の観点から、上述の
インデツクスプレートを正転させノツチ部材端部
のノツチが係合凸部を乗り越えてから前記インデ
ツクスプレートを逆転させるという方式が採用さ
れている。この場合、割出し用の駆動力は割出し
時のみ前記インデツクスプレートに伝達されるが
加工中は前記駆動力が伝達されない構成となつて
いるため、インデツクスプレートのノツチ係合方
向への回転力は阻止されるがその反対方向への回
転力は阻止されない。
一方、クランク軸のクランクピン部の外周面研
削加工においては、前記ピン部の軸心に対して偏
心したジヤーナル部をクランプ保持するため、ジ
ヤーナル部の軸心に対する切削抵抗反力による回
転モーメントは第7図のようにインデツクスプレ
ート7に対してノツチ8aと係合する方向と反対
の方向(つまり反時計方向)に作用する場合があ
る。この点につき詳説すると、クランク軸たる工
作物Wはそのジヤーナル部Wjがジヤーナルホル
ダ21とクランプアーム22とによりクランプ力
Fによつて強固にクランプ保持されてクランクピ
ン部Wpの軸心回りに回転し、該ピン部Wpの外
周部が刃具Hによつて加工されるわけであるが、
本第7図は分り易くするためピン部Wpが停止し
刃具Hが回転するものとして示してある。本第7
図においてa,b,c方向の3つの切削抵抗反力
は共にジヤーナル部Wjに対してr1方向に移動せ
しめんとして作用するが、d方向の反力のみはr2
方向に移動せしめんとして作用する。このため、
インデツクスプレート7はノツチ8aと係合する
方向と反対の方向に動きうるのである。
ここにおいて、上記のようにクランク軸Wのジ
ヤーナル部Wjはクランプアームによつて対向位
置に配設されたジヤーナルホルダに押圧されてお
り、摩擦力だけで回転規制されているため、滑り
を生じ位相ずれを起すことがある。このような位
相ずれを生ずるクランクピン部の外周面は刃具に
切込む方向に変位するため刃具が損傷し、加工不
良を起すという欠点が生じていた。
本考案は、上記従来の欠点に鑑みなされたもの
で、主軸端面に対してその半径方向にチヤツク本
体が移動する形式のもの、あるいは移動しない形
式のもののいずれのチヤツクであつても、クラン
ク軸の位相割出し方法としてインデツクスプレー
トを一の方向に回転させノツチが係合面を乗り越
えてから他の方向に逆転させる方法を採用してい
るものである限り適用できるものであつて、クラ
ンク軸のクランクピン部加工時における位相ずれ
をなくすことにより刃具の損傷を防止し、もつて
クランクピン部の加工不良の絶滅を企図しうるよ
うなクランク軸保持用チヤツクを提供せんとする
ものである。
以下、本考案の実施例を添付図面に基づいて説
明する。
第1図、第2図は本考案の一実施例を示す正面
図及び−線矢視断面図で、図中符号1は主軸
面板でその軸心Oまわりに回転自在である。この
主軸面板1にはチヤツク本体2がボルト3により
固定されている。また前記面板1の中心部には回
転軸4が、該面板1に対して相対回転自在な如く
に装着されている。この回転軸4は、後述の如き
位相割出しを行なうための回転力を伝達する軸で
あつて、割出し時には自在継手5(図示のものは
オルダム継手である)を介して、軸心がeだけ離
れたスプライン軸6に前記回転力を伝達する。
前記スプライン軸6はインデツクスプレート7
にスプライン結合しており、該プレート7には第
3図の如く外周の三等分箇所に係合溝7a1,7
a2,7a3が形成され、これらのうちの溝7a1にノ
ツチ部材8のノツチ8aが係合してインデツクス
プレート7の反時計方向への回転を制止してい
る。時計方向への回転の制止は第2図のピストン
部材9の先端によりなされ、かかる時計方向への
インデツクスプレート7の回転制止構造が本願の
要旨である。前記ピストン部材9はノツチ部材8
よりも自在継手5方向に配設され、ピストン部9
aの両側の室10a,10bのいずれかに油圧を
送ることにより該ピストン部材9をその軸方向に
移動させ、その端部に形成された係合凸部9bを
インデツクスプレート7の係合溝7c1,7c2,7
c3(第6図)のいずれかに係合させる。
前記スプライン軸6は摺動部材11の後方の孔
11aに嵌合せしめられており、該摺動部材11
はチヤツク本体2に対して第2図、第3図におけ
る上下方向(チヤツク本体2の半径方向)に摺動
自在であるため、スプライン軸6及びインデツク
スプレート7も一体的に前記半径方向に移動させ
ることができる。つまり前記軸間距離eを変化さ
せることができる。
前記摺動部材11の内部には前記ノツチ部材8
が装着され、該ノツチ部材8はスプリング12の
一端によつて前記溝7a1に係合する方向に押圧さ
れている。前記スプリング12の他端はスプリン
グ受け部材13に係止し、該受け部材13はボル
ト14(第3図)によつて前記摺動部材11に固
定され、その端部のメネジ部にはボルト15が螺
合し蓋16、スペーサ17、保持部材18を介し
てナツト19によりチヤツク本体2に固着されて
いるため図示の状態では摺動部材11の摺動はと
められている。これゆえ、ナツト19をゆるめて
スペーサ17を取り外し、別途用意してある他の
厚さの異なるスペーサを装着すれば摺動部材11
の取付位置を前記半径方向に変化させることがで
き、摺動部材11と一体的に移動するスプライン
軸6も取付位置が変化するため、上記軸間距離e
を変化させうるのである。
チヤツク本体2の前方位置には、工作物W(つ
まりクランク軸)を固定保持するためのジヤーナ
ルホルダ21、クランプアーム22が装着されて
いる。ジヤーナルホルダ21はチヤツク本体2に
着脱自在に固定されており、クランプアーム22
は第4図の如く軸体23によりチヤツク本体2に
枢着されているため軸体23の軸心回りに第1図
においてa,a′矢印方向に揺動することができ
る。この揺動は、軸体23に形成したピニオン部
23aにラツクピストン24のラツク部24aを
係合させ、該ラツクピストン24を第4図の紙面
垂直方向(軸方向)に往復動させることによつて
行なう。尚、符号25は軸体23を支持している
メタルである。
前記の如きクランプアーム22の揺動は工作物
Wの脱着時に行なうもので、第1図は工作物Wを
加工し得る状態にセツトした状態を示しており、
加工完了時に工作物Wを外部に取出したいときは
前記a方向に揺動せしめる。
前記工作物Wをセツトした状態のクランプアー
ム22の先端部の構成は第5図のようになつてい
る。すなわち、クランプアーム22に穿設した孔
22aには斜面22bが形成され、この斜面22
aにピストン部材26の先端部の斜面26aが当
接し、チヤツク本体2に設けたシリンダ27に圧
力流体を送ることによりピストン部材26が前記
斜面22bの方向に押圧されるため、結果的にク
ランプアーム22は第5図における下方向に押圧
され、第1図、第2図の如くにクランプアーム2
2によつて押圧されている工作物Wのジヤーナル
部Wjがジヤーナルホルダ21と相まつて強固に
クランプ保持される。尚、符号28はチヤツク本
体2に固定された保持部材である。
このような工作物Wのクランプに際しては、該
工作物Wの端面に基準穴が設けてあり、インデツ
クスプレート7に蓋部材31(第2図)を介して
固定されているノツクピン32に前記基準穴を先
ず係合せしめてから前記クランプ作業を行なう。
このように基準穴に係合せしめる理由は、工作物
Wのクランクピン部Wpの軸心を既述の面板1の
軸心Oと完全に一致させ、該工作物Wが加工すべ
きクランクピン部Wpの軸心回りに正しく回転す
るようにせんがためである。
前記ノツクピン32と基準穴との係合を外した
いとき、つまり加工完了して工作物Wを取り外し
たいときは、ノツクピン32を第2図において右
方向に移動させることができる。この場合は、イ
ンデツクスプレート7の凸部7bに凹部33aを
介して係合している係止部材33をO軸方向後方
(b矢印方向)に移動させる。係止部材33は図
示してない部分でピストン部材34に一体固定さ
れており、ピストン部材34の左右室に圧力流体
を給排することによりノツクピン32を係脱する
ことができる。
次に作用について述べる。
第1図、第2図の如き工作物(クランク軸)W
をセツトした状態で主軸面板1をその軸心O回り
に回転させるとチヤツク本体2、インデツクスプ
レート7、摺動部材11、クランプアーム22、
工作物Wなどが前記面板1と一体的にO軸回りに
回転する。前述の如く、工作物Wのジヤーナル部
Wjとクランクピン部Wpとの両軸心間の距離(偏
心量)e′はスプライン軸6の軸心からO軸までの
距離eに一致するように設計してある(つまり、
後述の如くスペーサ17及びジヤーナルホルダ2
1の半径方向寸法が前記e′に合わせて作つてあ
る)ため、工作物Wはクランクピン部Wpの軸心
回りに回転する。
そして第2図のクランクピン部Wpの研削加工
をするわけであるが該ピン部Wpは本実施例の場
合は3箇所あり、120゜づつ位相のずれた位置にピ
ン部Wpが在るため、次に隣のピン部Wpを加工
する場合には第3図示のインデツクスプレート7
を時計方向に120゜回転させ、ノツチ8aを溝7a2
に係合させる。この作業により隣りの未加工ピン
部Wpの軸心がO軸に一致し、前記と同様に面板
1を回転させれば前記未加工ピン部Wpを加工す
ることができる。残る一つの未加工ピン部WPの
加工に際しては前記インデツクスプレート7をさ
らに120゜回動させノツチ8aを溝7a3に係合させ
ればよい。前記加工に際してはクランプアーム2
2及び係止部材33を第2図示の状態に位置せし
め、強固にクランプしてから加工すべきことは言
うまでもない。
3箇所のクランクピン部Wpの研削加工が完了
した後はクランプアーム22をa方向に揺動せし
めるとともに係止部材33(第2図)をb方向に
移動せしめることによりノツクピン32を同方向
に移動せしめ、しかる後に加工済工作物Wを外部
に搬出する。
次に、同じクランク軸という工作物であつても
クランクピン部Wpとジヤーナル部Wjとの偏心量
e′はクランク軸の種類により変わるので、例えば
ピン部Wpは3箇所であつてe′のみが変化したも
のをセツトする場合の作業について述べる。この
場合は第2図の工作物Wを取外した状態におい
て、スペーサ17とジヤーナルホルダ21を別途
用意したものに取り替える。つまりクランク軸の
種類は予めわかつているのでそれらの寸法に合わ
せてスペーサとジヤーナルホルダを作つておく。
そしてスペーサ17を例えば厚いものに変更して
セツトした場合には、厚くなつた分だけ受け部材
13、摺動部材11、スプライン軸6が第2図に
おいて下方に押し下げられ、軸間距離eが増大し
てあらたな工作物Wに見合うべくセツトされる。
以上の実施例説明においては工作物Wのクラン
クピン部Wpの数が3個であることを前提として
述べたが、例えば4気筒エンジン用のクランク軸
であるときはピン部Wpの数が4個となり、各ピ
ン部Wpが90゜づつ位相のずれた位置となるから、
インデツクスプレート7を別途用意したもの(溝
の数が4個のもの)に取り替えるだけでよい。
また上記実施例はチヤツク本体2が主軸面板1
に固定された形式のものに本考案を適用して詳述
しているが、別段この形式のものに限られるもの
ではなく、主軸面板1に対してその半径方向に移
動しうるようにチヤツク本体が装着された形式の
ものに適用してもよい。
このように本考案は、主軸台に回転軸承された
主軸の面板に固定又は半径方向に移動自在に装着
されたチヤツク本体と、前記主軸面板の軸心とず
れた位置に軸心を有する工作物割出し用のインデ
ツクスプレートと、該インデツクスプレートの外
周部と係合することにより該インデツクスプレー
トの一の方向の回転を割出し位置に制止する制止
手段と、前記インデツクスプレートの外周部と係
合することにより該インデツクスプレートの他の
方向の回転を制止する軸方向に往復動自在なピス
トン部材と、前記工作物たるクランク軸のジヤー
ナル部を保持するジヤーナルホルダ及びクランプ
アームと、前記インデツクスプレート端面に固設
されたクランク軸位置決め用ノツクピンを軸方向
に移動させるためのノツクピン移動手段とから成
る構成としたため、加工中といえどもインデツク
スプレートがどちらの方向にも回転制止され、工
作物たるクランク軸に切削抵抗による回転モーメ
ントが作用してもこれを阻止することができ、ク
ランクピン部の位相ずれを防止でき、従つて刃具
の損傷防止、クランクピン部加工の不良撲滅を期
すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2
図は第1図の−線矢視断面図、第3図は第2
図の−線矢視断面図、第4図は第1図の−
線矢視断面図、第5図は第1図の−線矢視
断面図、第6図は第2図の−線矢視断面図、
第7図は従来装置の作動原理を示す説明図であ
る。 1……主軸面板、2……チヤツク本体、6……
スプライン軸、7……インデツクスプレート、9
……ピストン部材、17……スペーサ、21……
ジヤーナルホルダ、32……ノツクピン、33…
…係止部材、W……工作物(クランク軸)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主軸台に回転軸承された主軸の面板に固定又は
    半径方向に移動自在に装着されたチヤツク本体
    と、前記主軸の軸心とずれた位置に軸心を有する
    工作物割出し用のインデツクスプレートと、該イ
    ンデツクスプレートの外周部と係合することによ
    り該インデツクスプレートの−の方向の回転を割
    出し位置に制止する制止手段と、前記インデツク
    スプレートの外周部と係合することにより該イン
    デツクスプレートの他の方向の回転を制止する軸
    方向に往復動自在なピストン部材と、前記工作物
    たるクランク軸のジヤーナル部を保持するジヤー
    ナルホルダ及びクランプアームと、前記インデツ
    クスプレート端面に固設されたクランク軸位置決
    め用ノツクピンを軸方向に移動させるためのノツ
    クピン移動手段とから成ることを特徴とするクラ
    ンク軸を保持するチヤツク。
JP1983023278U 1983-02-18 1983-02-18 クランク軸を保持するチヤツク Granted JPS59132749U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983023278U JPS59132749U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 クランク軸を保持するチヤツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983023278U JPS59132749U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 クランク軸を保持するチヤツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132749U JPS59132749U (ja) 1984-09-05
JPS6317645Y2 true JPS6317645Y2 (ja) 1988-05-18

Family

ID=30154367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983023278U Granted JPS59132749U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 クランク軸を保持するチヤツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132749U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69626318T2 (de) * 1996-11-11 2003-12-11 Nippei Toyama Corp Vorrichtung zur phasenindexierung eines kurbelzapfens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59132749U (ja) 1984-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030221525A1 (en) Tool holder for turret lathe
JP4024051B2 (ja) クランクシャフトの旋削加工装置
US5544556A (en) Reversibly rotatable chuck with internal cam for shifting work axis
JPS6317645Y2 (ja)
JP4140687B2 (ja) クランクピン旋盤
US4852428A (en) Indexing device
JPH03163B2 (ja)
JP4314735B2 (ja) 加工装置
JP3966972B2 (ja) 複合加工工作機械
US3630632A (en) Centering attachment for cylinder-boring device
US4034647A (en) Support for milling cutter
JPS6125925Y2 (ja)
JPH0226593Y2 (ja)
JPS599310B2 (ja) ロ−ル加工装置における工作物位置決め方法
JPS6018275Y2 (ja) クランク軸位相割出装置
JPH023369Y2 (ja)
JPS5928760Y2 (ja) 溝加工機における工作物保持装置
JPH0644579Y2 (ja) スイベルヘッドのクランプ装置
JPS649135B2 (ja)
JPS6216766B2 (ja)
US6070496A (en) Method and apparatus for crankpin phase indexing
JPH061281Y2 (ja) チヤツク
JPH0340493Y2 (ja)
JPH0214881Y2 (ja)
JPS6142750Y2 (ja)