JPS64267Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64267Y2
JPS64267Y2 JP9884483U JP9884483U JPS64267Y2 JP S64267 Y2 JPS64267 Y2 JP S64267Y2 JP 9884483 U JP9884483 U JP 9884483U JP 9884483 U JP9884483 U JP 9884483U JP S64267 Y2 JPS64267 Y2 JP S64267Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
main shaft
spindle
diameter
touch sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9884483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS607944U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9884483U priority Critical patent/JPS607944U/ja
Publication of JPS607944U publication Critical patent/JPS607944U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS64267Y2 publication Critical patent/JPS64267Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主軸が内外二重構造で、かつ内外主
軸間に偏心を与え、この内外主軸の回転方向の相
対位置を変えることにより外側主軸の軸心に対す
る工具径を変化するようにした工具径可変形主軸
装置に用いる工具に関するものである。
従来のこの種の工具は、刃具がついた工具と、
タツチセンサがついた工具とが別々にあり、穴径
加工には刃具がついた工具を、また加工された穴
の内径を測定するときにはタツチセンサがついた
工具というように、それぞれ必要に応じて交換す
るようになつており、加工及び測定を行なう場
合、工具の交換に要する時間だけ生産性が悪くな
るという問題があつた。
本考案は上記のことにかんがみなされたもの
で、工具に刃具とタツチセンサの双方を固着し、
工具を交換することなく穴加工完了後直ちに穴径
の計測を行なうことができ、計測を伴う穴加工の
生産性の向上を図ることができるようにした工具
を提供しようとするものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図及び第2図は工具径可変形主軸装置を示
すもので、図中1は立形のコラム、2はこのコラ
ム1に上下方向に摺動自在に装着された主軸ユニ
ツト、3はこの主軸ユニツト2に装着された工具
径可変形主軸装置である。また4はコラム1の側
方に設けられた工具ストツク用のマガジン装置
で、このマガジン装置4にある工具A1と、上記
工具径可変形主軸装置3に装着された工具A2
は工具交換装置5にて選択的に交換されるように
なつている。
上記工具径可変形主軸装置3は第2図及び第3
図に示すようになつていて、主軸6は内側主軸7
と外側主軸8の二重構造となつており、内側主軸
7は外側主軸8に対して回転可能に、かつ外側主
軸8の軸心Oに対してeだけ偏心している。また
内側主軸7の先端部には、この内側主軸7の軸心
Eに対して上記偏心量eだけ偏心した位置にテー
パ状の工具取付穴9が設けてある。外側主軸8は
主軸箱10に支承されている。
また上記主軸箱10には主軸6を中心に複数
本、例えば3本のボールねじ軸12が主軸6と平
行に支承されている。これらのボールねじ軸12
の一端側には歯車13が設けられていて、これら
歯車13は主軸箱10に支承された同期歯車14
に同時に噛合されており、この同期歯車14によ
り各ボールねじ軸12が同期されるようになつて
いる。上記ボールねじ軸12のうちの1本のボー
ルねじ軸の一端が歯車機構15を介してサーボモ
ータ16に連結してある。
上記各ボールねじ軸12は、略3角形状をなす
シフタ本体17の各隅部に回転自在にかつ軸方向
に係合したナツト18に螺合してある。上記シフ
タ本体17の中心部にはホルダ19が回転自在
に、かつ軸方向に係合して嵌合してある。このホ
ルダ19の内周部にはめねじ部20が台形状に突
設されている。そしてこのめねじ部20は外側主
軸8の外周部に軸線に沿つて形成されたガイド溝
8aに移動自在にかつ回転方向に係合して嵌合
し、このめねじ部20は上記内側主軸7の外周面
に形成されたおねじ部21に螺合しており、ホル
ダ19が軸方向に移動することにより内側主軸7
が回転するようになつている。
一方上記内側主軸7の基端部は歯車機構22を
介して回転駆動モータ23に連結してある。また
上記歯車機構22の1個の歯車軸24に割出し用
駆動歯車25が固着してあり、この駆動歯車25
に噛合する従動歯車26の軸に割出し用円板27
が固着してある。この円板27にドツグ28a,
28bが設けてあり、このドツグ28a,28b
に対向する位置に検出器29が設けてある。
このような工具径可変形主軸装置にあつては、
サーボモータ16を駆動することにより内側主軸
7が外側主軸8に対して相対的に回転される。ま
た回転駆動モータ23を駆動することにより内・
外側主軸7,8が一体状になつて外側主軸8の軸
心Oを中心として回転される。さらに内側、外側
主軸7,8は上記回転駆動モータ23と複数のド
ツグ28a,28bを設けた円板27と検出器2
9により一体状になつて割出し回転される。
上記構成の工具径可変形主軸装置に用いる工具
Aは第4図、第5図に示すようになつており、裏
側には内側主軸7の工具取付穴9に嵌合するテー
パ部30と、このテーパ部30の先端に係止部3
1が設けてあり、この係止部31が主軸装置の内
側主軸7内に設けたソケツト32に係脱自在に係
合するようになつている。上記係止部31とソケ
ツト32の係脱はソケツト32を軸方向に移動す
ることによつてなされる。
上記工具Aの表側には内径用の刃具33と、タ
ツチセンサ34とが固着されている。この刃具3
3とタツチセンサ34は第5図に示すように円周
方向に位相がずれており、かつタツチセンサ34
は工具Aの中心に対してeだけ偏心した位置に突
設してある。また工具Aの裏側には上記タツチセ
ンサ34の端子35が突設してある。一方上記主
軸装置6の内側主軸7の端面には上記端子35が
係合する端子穴36が設けてある。この端子穴3
6は上記工具Aの装着時における回転方向の位置
決めを兼ねるもので、工具Aを内側主軸7の工具
取付穴9に嵌合したときに、タツチセンサ34の
中心が内側主軸7の軸心Eと一致するような位置
に設けてある。上記端子穴36には制御装置に接
続した電気配線(いずれも図示せず)が埋設され
ている。
上記構成において、工具Aはこれのテーパ部3
0を内側主軸7の工具取付穴9に、また端子35
を端子穴36にそれぞれ嵌合し、上記テーパ部3
0の先端の係止部31をソケツト32に係合する
ことにより工具Aを内側主軸7に取付けられ、ま
たタツチセンサ34は端子35及び端子穴36を
介して制御装置に接続される。
この状態で外側主軸8に対して内側主軸7を割
出し回転することにより工具Aの刃具33による
加工径が変化され、所望の加工径となつたところ
で内、外側主軸7,8を共に回転することにより
上記所望の径の穴が加工される。このとき、所望
の穴径を得るべく外側主軸8に対して内側主軸7
を回転しても第6図に示すようにタツチセンサ3
4の位置は内側主軸7の軸心と一致させてあるた
め変らない。
主軸装置6の回転により穴加工が終了したら、
外側主軸8を予め定められた位置に、例えば外側
主軸8の軸心Oと端子穴36とが上下方向(Y方
向)に一致する姿勢とし、この状態で主軸装置6
をY方向に移動させ、Y方向の一方へ移動してタ
ツチセンサ34が穴内周面に当接した時点(第7
図A)から他方向へ移動し、タツチセンサ34が
次に当接した時点(第7図B)までの距離を計測
して加工後の穴径を計測する。
なお、加工後、計測動作に入るときは、刃具3
3が穴内周面と干渉しないように、主軸6を軸方
向に移動し、刃具33が穴より抜け出させておく
必要がある。
本考案は上記のようになるから、加工に用いた
工具Aを交換することなく、加工が完了するとす
ぐにこの加工に用いた工具Aを用いて計測動作に
入ることができ、それだけ生産性が向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は工具径可変形主軸装置の全体を示す正
面図、第2図は要部を示す断面図、第3図は主軸
装置の端面図、第4図は本考案に係る工具の側面
図、第5図はその正面図、第6図は工具を主軸装
置に取付けた状態を示す正面図、第7図A,Bは
穴径の計測状態を示す説明図である。 7は内側主軸、8は外側主軸、9は工具取付
穴、33は刃具、34はタツチセンサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転自在に支承された外側主軸8と、この外側
    主軸8の中心に対して偏心量eだけ偏心した位置
    に回転自在に支承された内側主軸7と、この内側
    主軸7の端部で、かつ内側主軸7の中心に対して
    所定の偏心量だけ偏心した位置に設けた工具取付
    穴9に工具Aを装着するようにした工具径可変形
    主軸装置において、上記工具Aに内径側加工用の
    刃具33と内径計測用のタツチセンサ34とを固
    着し、かつ上記タツチセンサ34を、工具Aを内
    側主軸7に嵌合した状態でこの内側主軸7の軸心
    と一致する位置に固着したことを特徴とする工具
    径可変形主軸装置における工具。
JP9884483U 1983-06-28 1983-06-28 工具径可変形主軸装置における工具 Granted JPS607944U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9884483U JPS607944U (ja) 1983-06-28 1983-06-28 工具径可変形主軸装置における工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9884483U JPS607944U (ja) 1983-06-28 1983-06-28 工具径可変形主軸装置における工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607944U JPS607944U (ja) 1985-01-19
JPS64267Y2 true JPS64267Y2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=30234501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9884483U Granted JPS607944U (ja) 1983-06-28 1983-06-28 工具径可変形主軸装置における工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607944U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035403Y2 (ja) * 1985-06-29 1991-02-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS607944U (ja) 1985-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6411403B2 (ja)
JPS6257441B2 (ja)
US6053082A (en) Holder for orbitable tool
JPS64267Y2 (ja)
JPS61173803A (ja) 直径制御工具
JPH018246Y2 (ja)
JPS6236565Y2 (ja)
JPS6310881Y2 (ja)
US4528876A (en) Universal single spindle pin crankshaft lathe
JPH0424194B2 (ja)
JPH0479762B2 (ja)
JPH05301150A (ja) 工作機械の工具アタッチメント
JPS6338969Y2 (ja)
JP2648598B2 (ja) ネジ孔加工装置
CN213673044U (zh) 伺服平旋盘
SU582920A1 (ru) Устройство дл фрезеровани
JPS5835801B2 (ja) 工具位置検出機構付面板
JPS6348329Y2 (ja)
JPS637442Y2 (ja)
JPH0128979Y2 (ja)
JPS6042015Y2 (ja) スパイラル溝加工用アタツチメント
JPH0410966Y2 (ja)
JPS5856118Y2 (ja) 工作物加工装置
JPH0386405A (ja) 刃先施回半径の変更可能な切削加工装置
JPS6042894B2 (ja) 工作物円筒面の寸法測定方法